jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.5895
言うことを聞かない子をつきはなしてしまうのって?
by 無回答 from バンクーバー 2006/12/06 17:40:26

最近2歳半の子がとにかく言うことを聞かなくて困っています。
ご飯の時間に手を洗ったのに、テーブルにつかずにまたおもちゃで遊びだす、着替えの時に逃げ回る、散歩に出かけても帰りたがらない、やっと家に着いたと思ったら玄関に入りたがらない、歯磨きの後に口をゆすぎたがらない、などなど、とにかくこちらが指示したことに対して反抗します。
ある程度までは努力しますし、きっちり叱りますが、あまりにも抵抗されると私もイライラして思わず手を上げそうになる時もあるので、その後はつきはなしてしまいます。
手を洗ったまま遊び出したら、「もうご飯食べないんだった片付けるよ」と言って本当に片付けてしまったり、
着替えをしない、歯磨き後に口をゆすぎたがらないとしたら、「もうお母さん達は怒っちゃったから、こっちの部屋に行くよ」と言って他の部屋に下の子(8ヶ月)と行ってドアを閉めてしまう、
散歩後に家に入りたがらなかったら「じゃ、そのまま外にいなさい」と行ってドアをしめてしまう(もちろん窓から見ています)、
など、つきはなし作戦はいつも効果があることはあるのですが、傷つけているのではないか、他にいい方法があるのではないかと悩んでしまいます。
下の子ができて、アテンションが欲しいのだろうとも思うのです。
でも毎回おっかけごっこしているわけにはいきませんし、来年のプリスクールのことを考えるとこのままだと心配です。

皆さんのお子さんがこんなステージの時どうされましたか?

Res.1 by とりあえず from 無回答 2006/12/06 17:47:17

>散歩後に家に入りたがらなかったら「じゃ、そのまま外にいなさ
>い」と行ってドアをしめてしまう(もちろん窓から見ています)、

は、止めたほうがいいかも。お子さん2歳半ですよね。
ご近所に通報されかねないですよ。  
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/06 19:45:16

お気持ち、お察しします。
私だったら、2歳半という年齢、8ヶ月の下のお子さんがいることを考えたら、ある程度は流しちゃうかも。
一応きちんとやらせる努力はしますけど、細かい事はその時々でやり過ごして、お互いにストレスためない程度にしておきます。

結局のところ、親がああしなさい、こうしなさいというよりも、親の態度のほうがより重要だろうなと思っていました。
5歳までになんとかなればいいや、と思っていたので。

なんていうか、2歳代って、恐いものナシの無敵なんですよね。
これが、だんだんと恐れとか社会的なものを身につけてくるようになると、物事の道理がわかってきて、親がいうこともわかるようになります。
そうはいっても、子供だから、自分の欲求との戦いもあるけど、2歳の頃よりはずっと楽です。

私はいい加減だから、こんな感じで周りからみたら甘い親だったかもしれないけど、子供は今7歳でなんとかなってます。

大変だった2歳の頃を懐かしくさえ思います。

下のお子さんがいるならなおのこと、上のお子さんにたくさんやさしく接してあげてくださいね。
 
Res.3 by 無回答 from 無回答 2006/12/06 20:31:17

一日の生活を表にして、それぞれの項目をクリアしたらシール(”大変よくできましたシール”みたいなもの)を貼っていくっていうのはどうでしょう?たとえば、朝起きて歯磨きをきちんとできたら(うがいまで)ピカチュウシール(←古いですか(笑)?)1枚とか。その表を冷蔵庫等に貼っておいていつでも見られるようにしておけば、ごほうびシールを増やしたいがために頑張るかもしれないですよ。  
Res.4 by 同じです from 無回答 2006/12/06 20:32:34

>>散歩後に家に入りたがらなかったら「じゃ、そのまま外にいなさい」と行ってドアをしめてしまう(もちろん窓から見ています)

↑よ〜くわかりますその気持ち。私も先にお家に入っちゃいました。
(家の子は、ドアを閉めようとしたらお家に入りました)
そんな時期は一時だってわかってはいるけど、なかなかね〜
だんだんとわかってくるようになるので、大丈夫ですよ。

 
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/06 21:06:42

言うことを聞かなかったら、そのつどタイムアウトをしてみたらどうですか?
ただ2〜3分子供が(実は大人も)落ち着くまでコーナーに子供を立たせるだけですが、これが非常に効果大なんです。
今ではうちの子は3回言って(言うたびに1つ、2つ、3つと数えます)こかなければタイムアウトだよって言うと、もうそれだけで2回目くらいには言うこと聞いてくれます。
何度も言って親が手を上げることもなく、冷静に対処できます。

最初のうちはタイムアウトの場所から逃げたりもしますが、根気よく親が対応していると、子供も観念して次回から言うこと聞くか、聞かなければ、コーナーにちゃんと立つようになります。
お試しあれ。  
Res.6 by なるほど。。 from バンクーバー 2006/12/06 21:59:46

便乗ですみません。。。

レス5さんに質問なのですが、タイムアウトをして、その場所から逃げられた場合、もう一度もどして又時間は最初からはかり直しですか?

私も3歳の娘が最近言うことを聞かなくて、良い方法はないかと
悩んでいました。

宜しかったら、教えてください。
 
Res.7 by 2児の母 from バンクーバー 2006/12/06 22:54:16

うちの上の子と下の子もほとんど同じくらいの年なので、とてもよくわかります。大変ですよね、今。もう本当にイライラします!

上の子は「ダメ、イヤ、ヤダ」ばっかり言うし、自分でご飯を食べなくなっちゃたし(きっと私が目の前で下の子の離乳食をあげてるので自分も食べさせて欲しいと思います)・・。
私もダメなものはダメ、なぜダメなのか説明してしっかり叱ってますが、それでも無理な時は「じゃもう食べなくていいよ」とか、「明日からはもうお散歩なしだね」と突き放してしまいます。そうするとたいがいの場合は「やーだー」言って食べ始めたり、急いで家の中に入ってきたりします(笑)
それでも逆方向に走って行ってしまう時があるのでそういう時は強制連行です!
タイムアウトもさせてましたが、最近では自分で立たずにわざと床に倒れるようにして、頭をや手をぶつけたりして「いたいー」って泣くので、今はやっていません。

ただ下の子が活発になってきてから、本当に言う事聞かなくなって、前までできてた事をできない〜って泣き出したりするようになりました。かまって欲しいんだなぁ、ってつくづく思いますが上の子だけにかけられる時間が本当に本当になくて・・・。
その上怒ってばっかりなので、かわいそうだなって思います。

ごめんなさい、何のアドバイスにもなってないんですけど。
私は今が一番大変なのかな?って思いながら育児してます(笑)そうすれば未来は楽になってるはずなんで。
お互い頑張りましょうね!
 
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/06 23:58:58

うちは6歳になったばかりの男の子がいますが
いまだ、そんな感じです。
何度いってもわかりません。
○○やったら、お菓子あげる。ゲームやっていい。
って決め事を作っていたら
勉強するもの、ゲームをやるため。って思っているようです。
一人っ子なので、通常は争う相手がいないので
お友達が遊びにきてカードゲームをやっていても
自分が負けそうになると、「もうやだ!やりたくない。」とか。
毎日、毎日、声が枯れるくらい怒鳴ってしまいます。
お尻や腕を叩くときもあります。
それでも効果はありません。

一時、怒るのをやめたことがあって、そのときは結構穏やかに
話ができたんですが、次から次に散らかせてくれるし
本当にイヤになること多いです。
子供も冷静になったときに話せば
「ごめんなさい。よくわかった。」って素直になるときもあるんですがね。
生活面(着替えや入浴)などにまったく手がかからなくなった反面
怒っている時間は私もとてもイヤな気持ちになります。

下のお子さんがいる場合、7歳くらいまでは
赤ちゃん返りはするようですけど、特に男の子は甘えん坊でいつまでもママがいいのでしょうかねぇ?
うちは3回同じことを言われたら
それは「おばかちゃん」っていうんだからね。
って、話をしていますが、全然効果はなしです。

トピずれですみませんが
いくつくらいになったら、落ち着くんでしょうねぇ。  
Res.9 by お気楽 from バンクーバー 2006/12/07 02:18:58

子育て中の親は小学校に上がるまではやさしく付き合うしかないでしょう。

ちょっと考えて見てください。親のあなたも同じことをして育ってきたんですから親になったからといって子が言うことを聞かないと嘆いても仕方ないです。過去の自分だと思えばそんなにがなり立てなくってもいいのではありませんか。本当に危険な時だけは真剣に怒ってあとは好きなようにお気楽育児をすればストレスなんか感じませんよ。
神経が子供にだけ集中してしまうと親の考えのように行動しない子供を嘆くだけになっちゃいます。
いづれもっと本当の反抗期がやってきますからそれまでは神経をすり減らさないのが身のためですね。  
Res.10 by 無回答 from 無回答 2006/12/07 03:49:45

そのままでいいと思いますよ。ある程度の努力はされているということですし。
私はこの時期の子供は、いままでハイハイって言うことを聞いてきて、イヤって言ったらどうなるんだろうって試してるんだと思うんですよね。だから実際にイヤっていったらどうなるかを示す、ご飯を食べないんだったら片付ける、それでいいと思います。
その代わり、怒ってばかりじゃかわいそうなので、ちゃんとできた時ちゃんと褒めてあげます。ついつい、今日はちゃんとしてるわーって頭の中でほっとするだけなんですけど、それを口にしてあげることで子供は喜ぶと思うんですよ。当たり前のことをほめるのは面倒ですけど、子供にとっては全部が人生への挑戦。当たり前じゃないんですよね。
1度怒ったら10回ぐらい他のことで褒めるようにと何かの本に書いてありました。  
Res.11 by 同じ悩みで from 無回答 2006/12/07 05:41:38

何だか大変そうですね・・・

トピ主さんが疲れてしまわないかの方が、心配です。  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/07 07:30:40

わかります!わかります!わかります!!!!

うちも、この前モールで1ドル入れて動く車から降りなくなって(お金を入れても、何回もねだる)、仕方ないから

”もう行くよ!”といって壁にくぼみに隠れてたらおじいさんに”お前が母か!!何やってんだ、ちゃんと世話しろ!”って何も知らないおじいさんに怒鳴られ、

強制に抱っこして連れて行こうとしたら、暴れてるもんだから”危ないわね、ちゃんと抱っこしなさいよ”とおばさんに怒鳴られ、なきそうになりました。

それ以来、恐怖でモールにいけません・・・・。  
Res.13 by レス5です♪ from バンクーバー 2006/12/07 09:37:19

>レス5さんに質問なのですが、タイムアウトをして、その場所から逃げられた場合、もう一度もどして又時間は最初からはかり直しですか?

ハイ、最初っからはかりなおします。3分だったら、また最初っから3分で最初のうちは何度でもやり直しました。最初のうちは根気がいります。
でもタイムアウトって、本当に親も冷静になれるし、子供もただ立たされるだけなのに、ものすごく嫌みたいで「タイムアウト!」って言うだけでなんで言うこと聞くのか、ちょっと不思議です。
 
Res.14 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/07 09:57:54

トピ主さんもお分かりのようにかまって欲しいんだと思います。
着替えも歯磨きもまだ2歳半だったら自分でやらせなくてもいいのでは?もちろん自分でやってくれたら親は楽ですが。かまってあげる時間が無いのなら着替えを手伝ってあげてかまってあげてはどうですか?
子育ては適当な性格の方がストレスがたまりません。あんまり四角四面にに考えない方が子供と親の為です。
 
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/07 10:39:16

私も同じですよ。
一日中、怒っていることばかり。
でも、3回怒ったら一回は褒めるようにしているんです。
そして、夜寝る前は必ずHUGしてあげます。
いつまで続くのかしら???
一人がいい。って思うことしょっちゅうですよ。  
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/07 11:31:19

2歳のお子さんで言うことをちゃんと聞く子なんていませんよ。
親が望むようにはしてくれません。
うちでは部屋にひとりで閉じ込めたりします。
閉じ込めるって言い方は悪いですが
わがままで泣いているときなどは、泣き止むまで自分の部屋にいなさい。って言っています。
そして、落ち着いたらゆっくり話をしていますよ。
突き放したくなることはたくさんありますが
100%親が望んでいるのは無理だから
結構、放置しています。
しかし、外ではそういうわけにはいかないですよね。
子育てって大変ですけど、頑張りましょうね。  
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/07 20:00:13

>2歳のお子さんで言うことをちゃんと聞く子なんていませんよ。
親が望むようにはしてくれません。

同感です。
程度の差こそあれです。

付け加えるなら、子供のタイプによって叱り方を変えるというのをどこかで呼んだことあります。

詳しく知っている方がいらっしゃったら、是非!

経験上、タイムアウトでゆうことを聞く子供なら、そんなに手がかからないほうだと思いますよ。
本当に大変な子供は、タイムアウトくらいではひるまないのです。
男の子だったら特に、パパにばしっと言ってもらった方が、ママに百の小言を重ねられるよりすんなり言う事を聞いたりします。  
Res.18 by 無回答 from 無回答 2006/12/07 20:13:07

>2歳のお子さんで言うことをちゃんと聞く子なんていませんよ。

いますよ。  
Res.19 by 保育士 from バンクーバー 2006/12/07 20:51:36


はいはい。って言うこと聞く子供がいい子ではないんです。
2歳だったら言うこと聞くこの方が珍しい。
小さいときに聞かないこの方がある程度大きくなって
グレたりしませんね。
子供だっていつかは爆発するときがあるんですよ。
上の人。。。
言うこと聞く。って言うけど、本当に効いているのかしらねぇ?
聞く。というより、言っていることがまだわからないんじゃない?
反抗は子供の成長のしるしです。
叱られると怒る。とでもまた違いますよね。

まだ2歳ですよ。
そんな年齢でハイハイっていう子はまだ成長していないんですよ。

しかし、親の希望を子供に押し付けてもダメですよ。
親が思うようにはならないのが子供なんです。
そうやって、学習していくものだから
自我に目覚めている、やんちゃな子供はみんな賢い子が多いですね。  
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/07 20:56:44

↑の人、そりゃ〜いるかもしれないが、
一般的にと言うか、大多数のお母さんが、思っていること
だと思います。↓についてですが。

>2歳のお子さんで言うことをちゃんと聞く子なんていませんよ。

 
Res.21 by m from バンクーバー 2006/12/07 20:59:28

上の方がおっしゃられているように、言うこと聞く子います。
というか、うちの子が2歳半ですが、しっかりこちらの言うことを
理解して行動してくれます。
時にこれが欲しいとぐずりますが、駄目な時に何故駄目か
説明すれば、分かってくれますよ。
公園などでも、順番待たなければならないとか、
ちゃんと分かってくれますよ。
眼を見てしっかり話せば、2歳の子でも分かろうと努力しているので、
理解できると思います。

が、うちの場合は逆にいい子すぎるので、他の方とは違った
目線で子供を見ていく必要があるとドクターに言われました。
というのは、おもちゃでも、他の子が遊びたがれば
嫌がらず「いいよ」と貸してしまいます。
ドクターいわく、この年齢だともっと”自分の物!!”と
言い張ってもいいくらいなので、あまり子供が譲ったり(滑り台での順番など)しすぎるからといって、いつもいつも子供に我慢させたりしすぎず、「次は●●(子供の名前)が順番待ったのだから、いいよ」とうながすように
言われました。友達とおもちゃなど取り合ったときも、
●●に譲らせたら喧嘩にならずに楽だからといって、そればかり
させると、子供にとって良くないとも言われました。

2歳だからと言って、仕方ないではなくしっかりと目線で一人の人間相手として、話すことは大切ですが、あまりストレスにならないように
親側も楽に構えるのも必要だとは思います。
 
Res.22 by レス18 from 無回答 2006/12/07 21:51:19

レス18です。短いレスだったので、ぶっきらぼうに聞こえたかもしれませんが、上の方がおっしゃっているように、2歳だからといって仕方ないと考えたのではなくて、何度か説明して子供がわかるようになったから言う事を聞くようになった、ということです。

ただ言う事を聞く良い子を作るとか、おもちゃをとられたら文句を言わない子を作るのではなく、そういう場でどういう対応をするのが一番良いのか親が説明して根気よく教えてあげれば子供も学びます。それをどう学ばせるかもいろいろ方法がありますし、それも親の頭の使いようですし。

例えば、おもちゃを無理矢理とられたら、おもちゃをとらないように相手に説明して、返してもらえるように説明すると教えます。おもちゃを自分の子がとってしまったら、ちゃんと「かして」と言えるように教えます。できるまで何度もやりなおします。子供が小さいうちは親が割って入って教えますが、まずけんかになる前にけんかを阻止してから仲介します。ちょっと大きくなってからは子供同士でどうやったら仲良く解決できるか考えさせます。状況によりけりですが、方法はたくさんあります。

そういった方法というのは育児書とかにたくさん書いてありますから、読んで自分の子供に合った方法を見つけるのが一番良いと思いますよ。ペアレンティングのクラスをとるという手もありますし。

小さいうちからSocial Skillを身につけていると、友達からもすかれるし、友達もたくさんできますし、大人からも好かれて、自分に自信ができますから、のびのびと他の子と遊びを楽しむことができて私は良いと思いますよ。ま、それぞれ教育方針がありますから、自分に合ったやりかたでやれば良いと思いますが。私個人としては、小さいうちから友達と仲良く遊べる方法を身につけさせてよかったと思ってます。  
Res.23 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/07 22:33:08

Social Skillってどこでやっているんですか?  
Res.24 by 無回答 from 無回答 2006/12/07 22:54:49

できないことを叱るより、できたことを褒めましょう。  
Res.25 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/07 23:25:43

こういう優等生ぶった勘違いお母さんに出会うと、声を大にして
「違う!あなたは間違っている!!」
と言いたい衝動に駆られます。

たまたまあなたの元に生まれてきたお子さんが、穏やかな部類の2歳3歳時代を過ごしているっていうだけです。

目を見て真剣に伝えれば、2歳児でも分かるって、全ての人に当てはまるわけではないですよ。
滑稽です。  
Res.26 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/07 23:27:36

レス18さんへです。↑  
Res.27 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/07 23:31:14

>Social Skillってどこでやっているんですか?
ごめんなさい。笑ってしまった・・・ コースとかクラスではないですから。  
Res.28 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/07 23:50:18

じゃあ、Social Skillってどういう教育なの?
 
Res.29 by トピ主です from バンクーバー 2006/12/08 02:12:15

短い間にこんなにご意見、アドバイスを頂き、ありがとうございました。正直、こんなトピをあげてお叱りを受けるのではないかと思っていましたが、同調していただいたりアドバイスを頂いたりで、とても嬉しかったです。
モールに行ってもうちの子のように駄々をこねたり、寝転んだりしたりする子をみたことがないので、「何でうちの子だけこうなのか?」と少し悲しかったりしたのですが、多少なりとも皆さん苦労されていてると聞いて気持ちが軽くなりました。レス12さんがモールで他の人に怒られたお話を書いてくださいましたが、お気持ちがとても分かります。直接は言われたことがないですが、私も他人の視線がつきささって辛い時があります。でも主人が忙しいので、子供を連れて行かないわけにもいかないんですよね。

叱ったり、突き放した後、子供が言うことを聞いてくれた時には、おおげさに褒めるようにはしているのですが、やっぱり次回も同じことを繰り返します。子育ては本当に根気が必要ですね〜。
レス3さんに教えて頂いたシールを使う方法は、シール好きの息子に効くかも知れません。早速実行してみます。
うちの子はかなり手強いので、タイムアウトをさせるのは相当根気が必要な気がしますが、とてもいい方法ですね。タイムアウトの本を読んでみたいです。

もう一度皆さんのアドバイスをしっかり読んで、今一度対処の方法を考えてみようと思います。
ありがとうございました。  
Res.30 by 無回答 from 無回答 2006/12/08 09:13:21

>こういう優等生ぶった勘違いお母さんに出会うと、声を大にして
>「違う!あなたは間違っている!!」
>と言いたい衝動に駆られます。
>
>たまたまあなたの元に生まれてきたお子さんが、穏やかな部類の2歳>3歳時代を過ごしているっていうだけです。

うーん、もちろん素質もあると思いますが、毎日の生活の積み重ねだと思いますよ。
これしなさい、あれしなさいって3歳の子供や小学一年生の子供に何を求めるんですか?
 
Res.31 by 無回答 from 無回答 2006/12/08 09:59:13

こちらの人の多くは、レス18さんの言うしつけ方をしてる様な気がします。
結構目線で言い聞かせていますよね。
私の子供もすごく大変だったので、その頃に18さんのやり方を習って置けばもっとうまく出来たのではないかと思います。
私の場合は、親子で意地の張り合いをしていた感じで、かえって逆効果だったと今になって思います。いずれにしても忍耐がいりますね。  
Res.32 by 無回答 from 無回答 2006/12/08 10:30:19

トピ主さんは、子供が親の言う事を聞いてくれなくて困ってるんですよね。れす18さんの子供同士のおもちゃの取り合いのソーシャルスキルの例は、ちょっと違うような気がしますが。

うちも、2歳児います。トピ主さんの悩みすご〜くわかります。うちはまだ一人っ子なのでとりあえず、親が根気よく言い聞かせてます。これが子供二人だったら、私もトピ主さんのように深く悩むでいると思います、ものすごく疲れますもんね。

言う事を聞かないときは、私は事情をとりあえず言います。子供ながらにある程度は理解しているようで、それなりに会話が成り立ちます。たとえば、ある散歩のあと家に入りたがらないときは、「ままはご飯作らないと行けないから中に入ろうよ。」「ご飯いらないもん」「ご飯が無いとおなかすくから作らなくちゃ」こういった会話のあとそれでも、家の中に入りたがらなければ、「あなたはまだ一人で外で遊ぶには小さすぎるから」といって連行させます。ご飯の時間なのに遊び始めたら、「ままがあなたの分も食べちゃうよ〜」とかいうと「だめ〜僕の〜」って言ってとりあえず、食卓にきます。もし、これでこなければ、しばらくほっとおきます。つきはなすのは、家の中や、安全が確認できるときだけにしてます。子供本人がわかっているかは?ですが、私は時折、「あなたが大きくなって自分で自分のことができるようになったら好きにしていいから」などと言い聞かせてます。お互い大変ですががんばりましょうね。  
Res.33 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/08 10:33:53

いえ、一人っ子のほうが大変なんですよ。
兄弟がいたら一緒に遊んでくれるし
いちいち小言も言わなくても上の子が叱ったほうが
言うこと聞くのですよ。  
Res.34 by 無回答 from 無回答 2006/12/08 11:47:53

「○○しなさい=1択」だと反抗されるので、2択ぐらいの選択を与えるといいそうですよ。言うことをきくだけじゃなくて自分でやってみたいんですよ。トピ主さんだって旦那さんに「洗濯しろ!」なんて言いかたをされたらムカついてイヤって言いませんか?でも「着るものがないから洗ってくれたら助かるよ。」って言われたらどうですか?子供だから有無を言わさず親の言うことを聞かせるべきっていう人もいると思いますけど、大人も子供も感じていることは一緒だと思います。嫌なものは嫌なんです。

着替えをしないと「この服着る?それとも裸のままお出かけする?」とか。だいたい喜んで服着ますよ。どっちもイヤ!って言うこともありますけどそういう時はただのワガママと見て「じゃもうお出かけしないっていいます。
家に入りたがらないのはまだ遊びたいからですよね。「もう暗くなって危ないから」「ママ夕食の支度しなきゃいけないから明日ね」って言います。それでもイヤっていうようなら「じゃもう遊びに行かない」です。とりあえず一度は何で反抗するのか聞いてみて、他人に迷惑をかけない、こっちが妥協できることなら「あと5分だけね」とか言います。それがただのワガママなら冷たくあしらいます。

○○しなきゃいけないって思ってるのは親だけだから、子供の目でみれば別にしなくてもいいと思って反抗するのだと思います。だからなんでしなきゃいけないのかを説明します。子供も理由が分かれば言うことをきいてくれますよ。赤ちゃんの時は「なんで○○しなきゃいけないの?」なんて頭はなかったのが、「なんで?」「分からないことはしたくない」って思えるぐらい成長したんですよ。賢くなったってことですよ。嬉しいですよね。
もうちょっとしたら、それを口に出してくるのでうるさいですけどね(^^;)  
Res.35 by 無回答 from 無回答 2006/12/08 17:46:23

>いえ、一人っ子のほうが大変なんですよ。
兄弟がいたら一緒に遊んでくれるし
いちいち小言も言わなくても上の子が叱ったほうが
言うこと聞くのですよ。


一人っ子の方が大変ですか?
一人っ子は育てた事ないけど、複数いる方が大変じゃないですか?
 
Res.36 by レス18 from バンクーバー 2006/12/09 01:12:21

私のレスがなんだかすごい反響をよんでしまいましたね。

えっとですね、ソーシャルスキルというのは、人との接し方という意味です。誰かが質問していましたが。

で、ソーシャルスキルについて書いたのは、子育ての一環としてのたとえの一部で書いたのです。わかりにくくてすみませんでした。でも親への不満の表し方も、ソーシャルスキルの一環ですから、その不満がトピ主さんの状況のように、歯磨きをしないなどという形で現れている場合は、その根本の理由を考えて自分で解決できるように教えてあげることが必要だと思います。2歳の時点ではそんなことはできませんから、親がその理由を見つけ出してその子の発育状況にあわせて教えてあげる必要があると思います。

トピ主さんの状況なんですけど、私から見ると、一つの方法だけで解決されるわけではないと思うんですよ。だから、育児本などを読んで総合的な子育てのやり方を研究することが大事だと思うんですね。子供と仲良くするには、ほかにレスを入れた方がおっしゃっていたように、毎日の積み重ねですから、いろいろな要素がすべて積み重なって仲良くできる環境がつくられていくわけですよ。

トピ主さんの突き放し作戦ですが、今のところは手をあげるよりは部屋に逃げ込むほうがよいと思いますよ。私もストレスがたまりすぎたときは「もう来ないでー」っと部屋に閉じこもったときもあります。

子供が機嫌が悪くなるときは、みなさんも多分わかっていると思いますが、
1. 眠い
2. お腹がすいている
3. 体の調子が悪い
4. 子供に納得いかない解決されていない問題がある。(例えば友達が悪いのに自分がおこられた、兄弟にジェラシーをもつなど)
5. 例外として、子供に何らかの問題がある、(例えば自閉症など)
5番は例外なのでおいておき、3番は仕方がないので、要は1、2、4を解決すればよいわけですよ。1番2番はスケジュールを作る事で回避、4番はいろいろな方法で解決方法を教えて行く。

育児方法(っていうのでしょうか)には、まず、お腹がすいたり眠くなったりしない子供にあったスケジュールをつくり毎日同じスケジュールに従う、子供と楽しい時間を作って良い関係をつくり、ほめられる事はほめまくる、悪い事と良い事をしたときの親の反応にメリハリをつける(声の出し方など)、わざと悪い事をしたときは罰をあたえるけれども忘れて悪い事をしたときは忘れないでねと言う程度でおさめる、嫌がってやらない事があったら楽しい遊びに代えてやらせてしまう、駄目といったことは一貫して駄目にして例外をつくらない、罰をあたえるなら罪につりあった罰をあたえる、アテンションを泣いたりぐずったりしてほしがる場合は絶対につられないで無視する、などなどなどなど他にも今は思いつかない事が山ほどありますし、上に書いた育児方法もこんなふうにここで1言で説明するよりはもうすこし奥が深いので、自分で研究するしかないと思います。

やはり子供が言う事をきかないでストレスがたまりすぎたりするときは、今の方法だけでは支障があるということですから、他のやり方に視野を広げるよい機会なのではないでしょうか。2歳ならまだ後戻りがききますから。ここでうまくいっていないなら、それを見直す良いチャンスだと思って、やり直せばよいのだと思います。

PS 上に書いた育児方法ですが、いろいろな本に書いてあった事がごちゃまぜになっていて私の自己流でもあるのでみなに適しているとは限りませんから、しつこいようですが自分に合った方法を研究してください。  
Res.37 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/09 01:24:34

こんなに教科書通りの育児ができるお子さんでうらやましい。  
Res.38 by 無回答 from 無回答 2006/12/09 11:28:17

>こんなに教科書通りの育児ができるお子さんでうらやましい

「教科書通りの育児が出来るお子さん」がレス36さんの家庭にやってきたのではなくて
レス36さんの育児のやり方のおかげで「教科書通りの育児が出来るお子さん」になったのだと思いますよ。
程度の差こそあれ、子育て次第(毎日の積み重ねで根気がいりますが)じゃないでしょうか。  
Res.39 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/10 14:50:49

>一人っ子の方が大変ですか?
一人っ子は育てた事ないけど、複数いる方が大変じゃないですか?

経済的には一人っ子の方が楽でしょう。
でも一人っ子は親がずっと相手してあげないといけませんからね。
子どもが複数いるお母さんの方が家事がはかどりますよ。
子ども同士で遊んでくれるからです。

専門の方の意見でも、一人っ子のお母さんの抱える問題やストレスは、複数の子どもがいるお母さんのよりもかなり大きいと言っておられました。

プラス、子どもが複数いる意地悪なお母さんからは楽をしているなどと言われたり、差別にもあいやすいです。  
Res.40 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/10 15:02:03

うち一人っ子の男子。
超大変。いちいちかまうのめんどくさいし
家事は全然はかどらない。
確かに一人っ子はストレスフルになるわぁ。
反面、機嫌がいいと一人遊びも上手だね。
もう10歳になるけど、もう一人欲しいと思い10年。
そろそろ、あきらめます。
でも、今できてもすんごく楽なんだろうなぁ?  
Res.41 by 子宝 from 無回答 2006/12/10 17:00:18

一人っ子でも上手に一人で遊べる子は結構助かると聞いてます。複数っ子でも年子や双子はやはり大変みたいです。一緒に遊んでくれるときもあるけど、ライバル意識も強かったりして大変そう、、て見てて思いました。やはりその子の個性にもよるだろうし、お母さんの肝の据わり方にもよるし、または周りに親戚などで快くちょっと助けててくれる人がいるとかにもよるし、でも育児はとにかく大変、どっちもどっちで大変って言ううよりも、いつかは大きくなってこの時期も終わるんだと思うとやっぱりかわいいなぁと改めて思いやっていけます。  
Res.42 by 無回答 from 無回答 2006/12/10 17:47:17

>経済的には一人っ子の方が楽でしょう。
>でも一人っ子は親がずっと相手してあげないといけませんからね。
>子どもが複数いるお母さんの方が家事がはかどりますよ。
>子ども同士で遊んでくれるからです。

でも、でも、子供達が小さい時は超!が付くほど大変でしたよー。
1人だけに構ってられませんから。
確かに子供達がある程度大きくなってからは一緒に遊んでくれるからいいですね。

それから子供が大きくなるにつれて、学校関係(友達関係、勉強など)や精神面で心配の種が増えるかもしれませんので、子供が複数いると2倍、3倍になりませんか?

複数いる方がやっぱり大変じゃないかなー。ま、どっちでもいいですね。頑張って子育てしましょう。  
Res.43 by 一人っ子の母 from 無回答 2006/12/10 20:12:43

一人も複数も大変でしょうけど、やっぱり複数の方が大変なんじゃないのかなあ?一緒に遊んでくれるって言っても、ある程度大きくならないといけないし、喧嘩もするでしょうし、赤ちゃん返りとかは一人っ子にはないんじゃないですか?
大きくなったらなったで、学校や習い事の送り迎えなど、倍大変な気がします。時々、複数のお子さんのいる友達を見て、私には出来ないわと思う事もよくあります。
うちは一人遊びするので、いつもいつも相手をしないといけないって事はないですが、その子にもよるし、一概には言えないのかしら?  
Res.44 by 多産母 from バンクーバー 2006/12/10 22:57:34

私は二人目を妊娠した時、つき物が落ちたように信じられない程楽な気持ちになりました。何ででしょうね。

子どもの幼稚園で知り合った あるお母さんは、一人目を育てている時はキリキリしていたけど、二人目が生まれてからは肝がすわったようになって幸せそうでしたよ。
彼女を見ていたら、楽になったのは私だけじゃないんだって思いました。

従兄弟を見ていてもそうですけど、やはり一人っ子って大変そうに見えないけどストレスフルで大変そうですよ。

何か問題があった時にも、一人っ子の場合、捉え方がより深刻になるみたいなことを聞いたことがありますね。

私個人の経験からしても、子どもは多い方が親は楽です。
でも子どもにとっては?です。
特に上の子が時々気の毒になりますね。愛情不足になりやすいです。

子どもが一人だと、どう頑張っても エコヒイキなんて出来ないから、その点は楽ですよね。
差別しようにも一人しかいないので差別しようがない。(笑)  
Res.45 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/10 23:11:29

>私は二人目を妊娠した時、つき物が落ちたように信じられない程楽な気持ちになりました。何ででしょうね。

わかるなぁー。全ての人がそうだとは限らないけど、そう云う人たくさん知ってます。  
Res.46 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/10 23:47:02

皆さん、トピずれしていますよ〜。  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network