No.5821
|
|
専業主婦の社会復帰
by
はなみずき
from
バンクーバー 2006/12/01 10:57:16

日本では結構がんばって働いて、
貯まった貯金でキャリアアップのためカナダへ。
学校に通っている間に今の夫と出会い、結婚。
主婦業と子育てで忙しい毎日。
気づいてみれば30代も後半。
もう10年以上も働いていない・・・。
でもやっぱり社会復帰したい。
皆さんの中で、私と同じこと感じている方、
又はがんばって社会復帰した方。
是非意見を聞かせてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 12:02:19

>キャリアアップのためカナダへ
どっからそういう発想が出て来たわけ?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 12:04:59

日本では結構がんばって働いて、
貯まった貯金で外人探しのためカナダへ。
学校にもいかず、バーに通っている間に今の夫と出会い、スピード結婚。
主婦業と子育てで忙しい毎日。
気づいてみれば30代も後半。
もう10年以上も働いていない・・・。 そろそろ旦那にも飽きた。
でもやっぱり外国で暮らしたい。
皆さんの中で、私と同じこと感じている方、
又はがんばって新しい男に乗り換えた方。
是非意見を聞かせてください。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 12:12:14

キャリアアップの為にカナダに渡ってそのキャリアは何処にいっちゃったのか疑問。
結婚して子供が生まれたから途中で投げ出したのか?
まずはその続きから始めてみたらどうだろう?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
はなみずき
from
バンクーバー 2006/12/01 12:37:41

すみません、キャリアアップという言葉を安易に使ってしまいました。
カナダに来たきっかけは、英語を理解できるようになりたかったからです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 12:57:49

私の場合、産後一年で再就職したのではなみずきさんの10年間が開いている状態と少し違いますが、今からでも社会復帰できると思いますよ。カナダで就職の経験がないのはちょっときついですが、Placement Agencyなどに聞いてTempからはじめてみるのはどうでしょう?
ちなみに私は家計の為に働きに出ていて子供をデイケアに預けているのですが、お金やキャリアより、もっと子供と一緒にいたいな〜と思っています。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 14:54:31

私の周りのESL達の軌跡
(カナダで職に就くのは初めて・無職歴はさまざまです)
<ケース1>
半年でパーソナルケアワーカー(でしたっけ?)のディプロマ取得
ケアホームで勤務
<ケース2>
自国(日本人とは限らないので)の看護婦免許を書き換えて病院勤務
<ケース3>
学校のお掃除の仕事
またはディプロマ取得後EA
時給ですが雇用主がスクールボードなのでベネフィット良
<ケース4>
自分で商売開始
B&B・レストラン・カフェ等
<ケース5>
自国(日本人とは限らないので)と関係のある仕事
大学の○○語学科アシスタント
○○系企業事務等
やはり↑これが一番多いです
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 14:55:20

私の友達が同じような状況でPlacement Agencyに面接に行ったそうですが、レジメをみただけで、仕事を見つけるのは難しいといわれたそうです。
まず、カナダでの職歴がない。カナダでの学歴がない。(ESLは学歴にならない)トピ主さんもESLだったんですよね? それから仕事をしていない期間が長い。
Agencyの人からは、まず学校に行ってスキルを身につけてからインターンなどを経て就職するのが一番いいといわれたそうです。
私の知ってる人は大きな会社の人事部に勤めてますが、カナダ以外の職歴、学歴がレジメにあるだけでゴミ箱に捨てるそうです。彼女いわく移民は使い物にならないそうです。
そういう厳しい状況だということですね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 15:09:47

>カナダ以外の職歴、学歴がレジメにあるだけでゴミ箱に捨てるそうです。彼女いわく移民は使い物にならないそうです。
それは随分極端で差別的な人を人事に置いている会社ですね〜
しかしレス7さんはそれを聞いて頭に来なかったんでしょうか?
「お前(=移民)は使い物にならない」って言われてるんですよ?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 16:11:28

>カナダでの学歴がない。(ESLは学歴にならない)トピ主さんもESLだったんですよね?
っていうのもちょっと小バカにした印象を与える表現ですね。
res7さんは、「自分は別だから」と思ってたんでしょうかね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 16:39:47

トピ主さんもESLだったんですよね?
トピ主さん”も”だから自分も含めてるからいいのでは??
つうか、ここ(掲示板)に来る人殆どがESLでしょ?
第一言語が英語かフランス語の人っているのかな?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 16:45:21

結婚される前はどのような学校に行かれていたのかわかりませんが、
すぐに就職が難しいけれどどうしても就職したい!というのであれば
また学校(ESLでない)から始められたらどうでしょうか。
どんな仕事でも良いというのなら話は別ですが、カナダで
職種を選びたいとなったらそのエリアの学歴をまずつけるのが
良いと思います。学歴がアップグレード(ディプロマから学位、修士等)
すれば就職のチャンスもやりたい仕事の幅も広がると思います。
最初のこちらでの就職が一番大変じゃないかと思います。
こちらで職歴があると次の転職も楽になって来ます。どこもまず職場の
リファレンスを要求されますから。
州が違うのでBCはわかりませんが、仕事探しを応援してくれる政府関係のエージェンシーがあると思います。そういう所でキャリアカウンセラーと
会ってアドバイスをもらえると思うので、色々調べてみたらいかがでしょう。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 16:54:22

Res.7さんはただ現実を率直に言っただけと私は受け取りましたが。
はなみずきさん、努力は報われますよ。
私はケベック州に住んでますが、回りの50前後の女性達、40歳を過ぎてから高校卒の資格をとり、秘書になる準備(英会話のレッスン・PCレッスン等)をしてアジャンス(派遣紹介所)で仕事を紹介してもらい、裁判所・市役所・病院・警察等で仕事をしています。
私も恐らくアダルトスクールに行ってセジェップ入学準備からはじめる予定ですよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/12/01 16:54:43

日本語を活かしてESLのカウンセラーはどうですか?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/12/01 17:03:30

私も、来年子供が1年生になって学校へ行ってる時間が長くなるんで、仕事始めるつもりです。
ただ、今までやってきた仕事ではなくて前からやりたかった技術系の仕事がしたいんで、BCITに行きなおしてからの就職となります。
トピ主さんも、自分のやりたい仕事を決めてから、学校に戻って資格を取られたらいかがですか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 17:29:09

>日本語を活かしてESLのカウンセラーはどうですか?
時給8ドルでもいいならね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
Res7
from
無回答 2006/12/01 17:32:22

Res8へ
私は移民ですがこちらの大学を出てますし、職歴もこちらの職歴しかありませんので、その人の言った部類には入りません。あなたみたいなESL出で日本でろくな仕事しかしてない人とは違います。
それと、この話はどこの会社でもだいたい似たり寄ったりですよ。移民にやさしい国って言うのは大違い。母国で医者や大学教授だった人がマクドナルドで働いてるのが現実でしょ?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 17:39:13

荒らすのが目的なのか?本当に天然なのか?
>私は移民ですがこちらの大学を出てますし、職歴もこちらの職歴しかありませんので、その人の言った部類には入りません。
あなたみたいなESL出で日本でろくな仕事しかしてない人とは違います。
”移民”と”ESL”の意味が分かっているのでしょうか?
カナダの大学を出ていても移民は”移民”です。
英語が第一言語でなければ”ESL”です。
あなたは移民でESLです。
それから他国で学歴も職歴もない生粋のカナダ人(変な言い方だね?)だけを選んで雇っている大企業っていうのも胡散臭いというかどんな企業なんだか逆に興味がある。
移民だろうとなかろうと出来る人は出来る、出来ない人は出来ない。
最初の時点で遮ってしまうしかもそれを部外者に言う大企業の人事担当も大したことがないとしか思えない。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/12/01 17:43:34

一般職ですが、ESL移民でカナダの大学もでていませんが、カナダ企業で働いています。
いい上司に恵まれた、根気とか、運とか、いろいろ偶然が重なって今に至っています。移民になって半年で仕事見つけましたよ。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 20:35:31

レス7さんへ
>日本でろくな仕事しかしてない人とは違います。
言葉の使い方間違ってますよ。
ろく=物事の正常な事。まとも。
なので、「ろくな仕事をしていない人とは違います」と言いたかったのですね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 20:41:43

Res17さん
ESL出=ESLの学校を出た人 といいたかったのでは?あと、その人は自分は移民だといってますよね。
私も人事の人じゃないけど、会社の社長さんが移民は取らない(オフレコですよ)といってたの聞いたことあります。やっぱりどんなに能力があったも英語がきちんと話せなければ仕事に就けないのが当たり前なんじゃないですか? あと、口には出さないけど、カナダ人の中には移民がカナダ人の職を奪ってるって思ってる人がいて、そういう人は移民を雇うのを嫌がりますよね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
バータン
from
無回答 2006/12/01 20:52:08

使い物にならないESL出の移民ですが、私の日本での「ろくな」職歴を非常に買ってくれた会社があり、移民後すぐに仕事が見つかりましたよ。技術系の仕事ではなく、事務です。
オフィスワークや希望ならマイクロソフト、オフィス系は必須です。トピ主さんはブランクが長いですが、その点は大丈夫ですか?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 21:14:56

確かに移民をあえて雇わないとか、自国では高学歴で専門職に就いていた人でも自国レベルの仕事はカナダで見つからないというのは良く聞く話ですね。カナダ人も自分達の仕事を守ろうと必死なのでは。
現実的には、英語も流暢ではなくカナダの職歴・学歴がない人の場合はり日本に関係する仕事からスタートするのが無難というかそれ以外見つけるのは結構難しいでしょうね。何かしらコネがあればどうにかなりそうですが。まあまだカナダは日本に比べて年齢に関してかなり寛大だと思うので、私がトピ主さんだったら学校に戻って何か専門技術を身につけますね。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/12/01 21:37:49

カナダの大企業に勤めています。同じ職務経歴があった方が有利ですが北米の企業で働く場合にはカナディアンであってもノンカナディアンであってもコネは大きく左右すると思います。ネガティブなコメントで自分と他人とを差別しようとする人の意見はスルーしてがんばってください。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
Res23です
from
バンクーバー 2006/12/01 21:39:07

書き忘れましたが私の勤めている会社では移民を雇わないということはありませんよ。カナディアンはもちろん、いろんな国からの移民だらけです!
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
はなみずき
from
バンクーバー 2006/12/01 23:07:55

書き込んでくれた皆さん、どうもありがとうございます。
思っていた以上に社会復帰はたいへんそうですね。
私は日本にいた頃、教育系の学部を卒業し小学校の教員をしてました。だから、オフィスワークとか技術系はキャリアもなければ素質もありません。
子供が大好きなので、こちらで私がやりたいのはレクセンターとかの
チャイルドケアー系か水泳やレクリエーションのインストラクターです。
もちろん学校に行ったりボランティアをすることも考えています。
ただ、言葉の壁や年齢で不安なことも確かです。あと今は自分ひとりではないので、子供たちを育てながら、家のことをしながら、どれだけがんばれるかも不安です。家族の協力なしではやっていけませんから・・・。
できない、できないと言っていては先に進みませんよね。
少しずつ行動をおこしてみます。
現在社会復帰計画中のかた、がんばっているお話きかせてください!!
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/12/01 23:11:04

バンクーバーがコネ社会だということも、移民に対する差別があることも事実だと思います。でも日本では考えられないくらい年齢差別と男女差別がありません。さらにカナダ人のいろいろな意味での一般的な“レベル”がそう高くはないように思えますので、社会復帰は不可能ではないと思います。
ただ10年以上働いていないということは、働いていらしたのはパソコン導入以前でしょうか?もしこれからパソコンを一からやるとなると、かなりの努力が必要かもしれません。
トピ主さんの前職や興味の対象はわかりませんが、コミュニティーカレッジなどの授業案内をみて、これから何をやりたいか考えてみてはいかがでしょうか?
カナダでの学歴と就労経験が問われますので、最初の職場をゲットするのが一番大変だと思います。学校に通って知識を身につけその関連業種のアシスタントから始めることになると思います。
一旦その業界に入ってしまえば、コネも出来るし、その先の道は意外に開けるかもしれません(経験談)。ご主人がこちらの方ならきっと相談に乗ってくれるでしょう。
がんばってくださいね。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/01 23:33:06

トピ主さんはEarly Childhood Educationの分野を希望ということでしょうか?最初から↑のような書き込みをしてくれれば、もっと欲しい情報が早くもらえたと思うのですが。
幼児教育の分野なら再就職今からでも全然大丈夫ではないでしょうか?子持ちだからそれが有利になる分野でもあると思います。友人が2年のディプロマプログラムを履修していましたが、幼児教育の分野は学生も比較的に移民が多いそうです。お金持ちが利用する施設もありますが、大抵は一般市民のカナダ人の子供達の面倒を見るというお仕事、日本の意識レベルとは比較にならず、専門職でも低賃金だと嘆いていました。
それでも友人は子供が好きなのでがんばっていましたし、実習でとにかくいろんな施設でインターンをさせられ、コネも自然とできるみたいです。
金銭的に困窮している状態でなければ、やはり好きな仕事がしたいですよね。幼児教育は可能性のあるやりがいのある仕事だと私は思いますよ。
自分もまだ子供はいませんが、今もっているディプロマではこの先難しいかなと思い、学校に行ってキャリアアップを目指しています。
30代まだまだ間に合いますよ。がんばってくださいね。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/12/02 21:10:15

はなみずきさんは、デイケアなどで働きたいならばECE(Early Childhood Education)をカレッジやContinuing Educationなどでとる。 水泳を教えたいならばレックセンターなどで行われているRed Crossのインストラクターコースをとられたらよいのではないでしょうか?
やはり、日本で資格をお持ちでも、カナダではなにかと内容がちがったりします。でも、日本での経験も生かせる場があると思いますよ。
どちらも英語かんきょうでの勉強なので(水泳でも分厚いバインダーをもらいます。)、もしまだ英語の読み書きなどに自身がおありでないならば、ESL,またスクールボードのグレードー10から12の間の英語をとったりするのも良いかもしれません。
私も今はまだ子供が小さいので仕事をすることは選んでませんが、いずれは戻るつもりです。
お互いがんばりましょうね!
|