No.5668
|
|
低所得者だと、処方された薬などが安くなると聞いたのですが
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/18 14:56:29

収入が少ない人のために、薬代などの一部を負担してもらえると聞いたのですが、申請方法などがわかりません。薬代は結構高くて、処方されてもすぐに買いにいけない状況のことがあります。
何かこれに関して情報のある方、是非教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/11/18 15:05:35

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/11/18 15:49:11

でもあとで所得が上がったときに割引されていた部分を返還する義務が生じます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/18 15:55:34

でも、これって、収入が家族全体で$0/Yearじゃない限り、最初の数百ドル(収入によって負担するリミットの医薬品総額が変わるのですが)は自己負担で、そのリミット以上の額になった場合は負担されるわけで、最初から○○%の補助がもらえるわけではないのですよね?
どなたか、実際に利用されたりしてご存知の方はいますか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/18 16:32:39

>最初から○○%の補助がもらえるわけではないのですよね?
ファーマケアに登録してます。
具体的にどういう割引システムになっていりうのかは判りませんが、この前、初めて処方せん薬を買ったとき、最初から○%だかの割引がされてましたよ。たぶん、買うときに○%だかの割引があって、さらに、ある上限を超えるとお金を払わなくてすむというようなシステムなのではないかと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/18 16:48:10

Res4です。今調べてみたら、Res3さんがおっしゃるように、収入に応じた Deductible というのがあって、その Deductible に達するまでは全額払わなければならないようですね。
私の場合、失業中でかなりの低所得だったので、この Deductible が0ドルになって、最初から70%引きだったようです。
このページで年収を入れると、Deductibleが出てきます。
http://www.health.gov.bc.ca/pharme/plani/calculator/calculator.html
どうも、年収が15,001ドルを超えると、Deductibleが発生するみたいですね。この Deductible 額までは、全額実費、Deductible を超えて Annual Family Maximum 額まではファーマケアが70%を負担してくれ(シニアの場合は75%)、Annual Family Maximum を超えると、全額負担してくれるようです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/18 22:48:10

Res2さんに質問です。 割引されていた分を収入が上がった後で返還するというのは、ファーマケアの事ですか?それともプレミアムアシスタントの事でしょうか? 初めて聞いたので驚きました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/18 23:24:43

割引されている額を返還することはないはずですよ。
プレミアム・アシスタンスも、ファーマケアも、前年度の年収を元に計算されます。インカム・タックスをファイルしたら、すぐに反映され、該当年のプレミアムやファーマケアの自己負担額の通知書が来ます。
去年の年収が低くて、現在ファーマケアの対象になっている人が、急に収入が増えたとしても、インカムタックスをファイルするまでは、前年度の収入をもとにファーマケアが受けられます。来年、ファーマケアを受けられなくなるだけです。
逆に、去年の年収が高くて、今年低くなった場合でも、ファーマケアは受けられません。ただ、あまりにも急に低収入になった場合は、申請して査定に合格すれば、加入させてもらえるようです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/21 05:09:23

Pharmacare登録し、Comfirmationの髪もずっと前に届いているのですが、いつもお薬のお金を払っている事に気付きました。
ちなみに、私は低所得なので、Deductible$0、Portion70%です。
レシートを見ると、Pharmacareが0と、書いてあります。
反映されていないという事なのでしょうか?
それとも、これは、クレームすると戻ってくるのですか?
もし、お分かりになる方がいたら、教えて下さい。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/21 05:10:06

髪ではなく、紙です。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/21 08:35:41

Res5にも書いたように、Deductibleが$0でも、Family maximum に達するまでは、30%は自己負担になるので、薬代は払いますよ。
ただPharmcare0と書いてあるのは良くわかりませんね。基本的なことですが、ドラッグストアのカウンターで CareCard は提示してるんですよね(当然ですが提示しないとあなたがPharmacare登録者かどうかわかりません)?
もし、Pharmacareに登録していて、カードも提示して、それでも全額払っているのであれば、Pharacareに問い合わせるのが良いと思います。
|