jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.5473
tirick or treatで泣き叫ぶ子
by ?? from バンクーバー 2006/11/01 09:21:14

昨日近所に2歳の息子を連れてtirick or treatをしに行きました。
普段から人見知りのある子なのですが、昨日は家を出た時から
泣き叫び、どうにか説得して近所のお家にtirick or treatに行ったのですが、そこのお家の方が出てきたらもうすごく泣き叫んで大変でした。
子供の喜びそうなもの、例えばチューチュートレインに乗るとか、モールにある$1いれて乗る車でさえ、泣いて嫌がります。
子供の集団の中に入って遊ぶのも嫌いです。
これは性格といっていいのか、どこか心配するべきなのか、
どう思われますか?

人見知りのあるお子さんでtirick or treatを嫌がって泣く、ということはありましたか?
1歳の時は大丈夫だったのですが、昨日の泣き叫び方を見ていると少し不安になってきました。やっぱり他の子とどこか違うぞ、と。
お子さんのお話を聞かせてください。よろしくお願いします。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2006/11/01 10:56:53

泣き叫ぶ子に無理やり何かやらせようということ事態に問題があるのでは?
親の自己満足に付き合わされてお子さんが気の毒ですよ

tirick or treatと、サンキューをいえない子供を連れて行くなんて非常識ですよ

 
Res.2 by 無回答 from トロント 2006/11/01 11:07:48

↑…言いすぎです。
真剣に相談してる人に向かって上から決め付けた言い方しない。

 
Res.3 by 無回答 from 無回答 2006/11/01 11:29:36

res2>>おまえもな  
Res.4 by from バンクーバー 2006/11/01 11:39:15

シャイなだけだったら子供が言えなくっても、お母さんがニコニコとありがとうとかって言えばそのうち内気さはなくなってくると思いますよ。
だからあんまり気にせずに(気になると思うけど)、うちの子、、、って気にするそぶりを見せずにしてはどうですか?
ありがとうって言えない子を連れて行くの非常識という考えもあるようですけど、私はそうは思いません。
ある程度自立した子供や大人で言えないのは非常識だとおもいますけど、子供はまだ練習してるんですもの。

泣いてる、ってことは子供なりに主張してるわけだから、どうする?トリックオアトリート行く?って聞いて、嫌だぁって拒否すれば、じゃ仮装してお家でみんなが来るのを待ってようかと違う楽しみを見つけては?(来年のことですけど)

ぷリスクールとかでも泣く子いるけど、慣れるまでお母さんも一緒に過ごせるぷリスクールを選ぶと子供の負担なくなると思いますよ。
でも、ある程度タイミングを見計らって、子供が泣いてもかわいそう、どうしようと焦らないで、後ろ振り向かずにバイバイって別れる勇気も必要ですよね。
でも、ちゃんと何時になったら迎えに行くとかスケジュール聞いておいて(スナックのあとぷリスクールが終わるのであれば)スナックのあと迎えにくるからねと子供に確認しておいて、
絶対に時間を守って迎えに行ってあげる。一回でも遅れると子供って絶対覚えてますからねー。とくに繊細なお子さんは心に真剣に受け止めてしまうから。

初めてのことに内気なお子さんは多いですよ。
結構一番目の子に多い。2番目、三番目はきっと親もなれて、おおらかな気持ちだったりするからでしょうかね?
子供なりにやりたいけど怖い気持ちが勝っちゃうんでしょうね?でも一度聞いて嫌がることでも無理強いせずジャ、また今度ねとさらりとかわしてまた違う機会にさりげなく聞いてあげると、いつか新しいことに挑戦してみようかなって気持ちがわいてくると思います。

何もかも受身がちであった一才のころより、普段と違う雰囲気であることを察知できる成長の過程とうけとめられてはどうでしょうか。

長くなりました。  
Res.5 by 無回答 from トロント 2006/11/01 12:16:08

すみません!子供はまだいないですが、カナダで過ごす初のハロウィンだったので、近所をだんなとぶらぶらしながら観察したことをお伝えします。
参考にならないかもしれませんが..

泣いてた子、結構いました。ストローラーに乗ってバケツをかかえながら泣いてる子、ママとパパにしがみついてキャンディーを恐る恐る貰ってる子など。。いい大人ですが、私まで近所さんにポテトチップを貰ってしまいました。

慣れた子はだんなや私に向かってhow do i look?とかhappy halloweenとか言ってました。小学校低学年くらいだったかと。
日本では2−3歳児クラスのお習い事の講師をしておりまして感じたことですが、いっぱい泣く子もそうでない子も成長に違いは感じられませんでした。それぞれ感情の表現の仕方に違いがあるのであって、私は泣き過ぎだから、成長が遅れているなどと思いませんでしたよ。



 
Res.6 by 無回答 from 無回答 2006/11/01 12:27:18

もし始めての子供だったら、とぴ主さんと同じ様に心配したかも。でも、今なら「嫌ならいいよ」って行かないな。だって、単純に行きたくないから泣いてるんでしょ。ハロウィーンも、トレインも「他の子が好きだから自分の子も好きだろう」という思い込みに近いと思いますよ。どっちも「Must Do」じゃないでしょ。

例えば大人でも人付き合いが苦手って人もいるじゃない。パーティー好きな人だって、静かに本を読むのが好きな事とか。大人だって嫌な事やらされたらストレス溜まるのに、叫ぶほど嫌な事をやらせる事ないんじゃない?

集団の中で遊ぶのも嫌いと言う事ですが、まだ2歳でしょ?これからですよ。プリスクールに行って、キンダーに行ってって順を踏んでから心配しても良いと思いますよ。これが6歳で他の子とコミュニケーションがとれないなら、ちょっと考えるけどそれでも、静かに遊ぶのが好きな子だっているし。

それより言葉を覚え始めた息子さんが、何に興味を持ち始めたか見てあげる方が大事ですよ。子供なんて日に日に変わるし、(ましてや1歳の時と大変わり)色んな人がいるんだから、あまり心配しないでさ。
と、なんか支離滅裂な文で極端になっちゃったけど一意見でした。
頑張ってください。  
Res.7 by 無回答 from 無回答 2006/11/01 13:00:14

子供はいませんが、昨日、treatsを用意して
子供たちを待っていましたが、
泣いている子が何人かいました。

泣き叫ぶのは、特別なことではないと思いますよ。
 
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2006/11/01 14:17:09

トピ主さん、trick or treat ですよ〜。  
Res.9 by 元保母 from 無回答 2006/11/01 15:16:08

やはり、泣く子は泣きますよね〜。
スーパーなんかに、大人と等身大のミイラの人形があったり
コスチューム売り場のマスクなんかみてると、
大人の私でもぎょっとしますもん。

日本で保母をやっていたのですが、怖がり人見知り
本当にたくさんの子がいましたよ。
年長になっても、運動会やお遊戯会なんかで
ちょっと雰囲気が変わっちゃうと、不安定になる子もいましたし、
避難訓練があるってわかってても、いざベルがなると
泣きだしてみたり…。

段々お友達ができて、お友達が平気な顔してると自分も大丈夫になって
一緒に楽しめるようになるんじゃないかなと思います。

どなたかもおっしゃってましたが、2歳で一人っ子だと特に
「集団の中でお友達と一緒に遊ぶ」のは難しいかもしれません。
一人遊びに慣れてる子ならなおさら、お友達なんて
おもちゃを取り上げられたり遊びの邪魔になる相手でしか
ないかもしれないですしね。

できれば御自宅で、お子さんもお母さんもリラックスできる状態で
同じ月齢くらいのお友達と、頻繁に遊べる機会があるといいですね。

お母さんがあまり心配しすぎると、お子さんにも
不安は伝わってしまいますから、大きい気持ちで受け止めましょう。

…なーんて偉そうなこと言っても、自分の子供になると
いろいろ心配するんだろうな〜、私。  
Res.10 by 厳しい意見もあるようですが・・ from 無回答 2006/11/01 15:17:28

個人的にはtrick or treat と thanksを言えない子を連れて行くことが非常識だとは思いません。

ハロウィンは「秋の収穫を喜び悪霊を追い払うお祭り」と認識していましたが、違うのでしょうか?
それについて、話せない子を連れて行くことが非常識とは思いません。逆に何故非常識なのかな?と思ってしまいました。

トピ主さん、他の子と違うなんて神経質にならなくてもよいのではないでしょうか。うちの子も2歳ですが、他の子とは違いますよ。昨日は最初、泣きはしないものの怪獣のように叫んでいましたから(笑)
また、気分によっては$1の乗り物も嫌がるときがありますよ。

子供たちは、これから色々なことを見て、感じて、少しずつ自分の生活環境に慣れていくのではないでしょうか。
また、様々なことを経験することによって(楽しいことも嫌がることも、集団の中で遊ぶことも)社会性が培われていくのではないかと思っています。


 
Res.11 by 無回答 from 無回答 2006/11/01 15:31:34

私は正直言って、お子さんよりお母さんに驚きました。そんなに自分の子が他の子がやることを同じにしないと気になるのでしょうか?
乱暴かもしれませんが、何歳になったのにオムツがとれてないとか、哺乳瓶使ってるとか、いっつも周囲の子供と並べる日本のお母さんって多い気がします、あまりそういうのカナダ人や他の国のママたちから聞かないので・・

そのわりには個性個性を伸ばすというのも日本のお母さん好きですよね。

ハロウインを怖がって泣くのも普通だし、面白がる子も普通・・
そういうのを面白がるか怖がるかって性格ではないでしょうか?  
Res.12 by 元保母 from 無回答 2006/11/01 16:11:23

レス9を書いた者です。

ええと。
いろいろな個性のお子さんがいて当り前なのですから
いろいろなタイプのお母さんがいて当り前なんです。
何人だから…、っていうのは、関係ないです。
みんな自分の大事な子供なんですから。

私にまだ子供はいませんが、いろいろ心配するお母さんの気持ちは
よくわかりますよ〜!
「自分は他の子とどこか違うかも」って思い始めて
思いきって相談するまでの気持ちもよくわかります。

トピずれ失礼しました。
トピ主さん、今は悩んでもあっという間に子供って
乗り越えて行っちゃって、後で笑い話なるかもしれません。
「あなたが2歳のときは、泣いて泣いて大変だったのよ〜」って。
今できないことを悩むのではなく、今できることを一緒に
喜び、楽しんでいけるといいですね。

きつい亊おっしゃるお母さんたちも、多かれ少なかれいろいろ悩んで
乗り越えてきたのではないですか?
お子さんが小さいうちは、本当に心配なことがいっぱいあるはずです。
「最近の若いお母さんって」って文句ばかり言うのではなく
ご自分の経験を生かしてアドバイスしてあげられる位
大きい心を持っていただけると、私も含めてこれから子育て
しようとする人達にどれだけプラスになるでしょう。
 
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2006/11/01 20:30:40

自閉症?  
Res.14 by 無回答 from 無回答 2006/11/01 20:36:25

↑違うと思います。
しかも、2歳児の子に自閉症かどうかの判定は難しいです。
レス13の方はどのような根拠で自閉症と言われたのでしょうか。
顔や名前が分からないのをいいことに、あまり無責任な発言はなさらない方がよろしいかと思います。
人間性を疑われますよ。  
Res.15 by 無回答 from 無回答 2006/11/01 20:49:21

レス1、3、13は同じ人?  
Res.16 by ?? from バンクーバー 2006/11/01 23:44:02

たくさんのご意見ありがとうございました。
辛い意見も温かい意見もありがたく拝読させてもらいました。
読ませてもらって、反省もしましたし、ご自身の体験談、ハロウィーンで見かけたお子さんの話を読んで心が軽くなりました。
いつも行くプレイグループのインストラクターに、うちの子が変わっていると言われて凹んでいたところに、昨日の出来事だったので心配になってしまったのです。
みなさんが言われるように、私が不安になっていたら子供も感じるでしょうし、他の子と比べないでこの子のそのままを受け入れてあげないといけませんよね。
こちらに相談して本当によかったです。私のためにお時間を割いて頂いてありがとうございました。もう一回皆さんの意見をじっくり読ませてもらって、しっかり子供と向き合いたいと思います。

レス8さん、ご指摘ありがとうございました。コピー&ペーストをしていたので、何度もtirick or treatなんて書いてしまいました。
恥ずかしい〜。
 
Res.17 by from バンクーバー 2006/11/02 00:22:14

プレイグループのインストラクターの言葉がひっかかってたんでしょうね。やっぱり気になりますよね。でも、言葉が原因とか(親がESLだったりする場合や、しゃべれても英語環境になるとぎこちなくなったりする場合)いろんな要因が影響して、自閉症でもないのに自閉症とかハイパーアクティブだとかラーニングディサビリティだ、などって色々いわれること多いみたいですよ。
でも大きくなるにつれてほとんどのお子様がちゃんと育ってるんで、親をびびらせ悩ませるようなこと言わなくてもいいのになぁって思います。私も教育系で働いてたので、レッテルはりがちな先生とか見てきました。
少ない可能性でもし障害を持つ子だとしても親が気にして気にしてかえって子供にプレッシャー与えてしまって悪くなってる例もあるくらいだし。
昔保母さんだった方もおしゃってたようにいろんな性格があるんだし、??さんのお子さんに誇りをもって接して、いいところいっぱい見つけてあげてください!(文章からだけどきっと石橋をたたいて渡る派なんですよ。)  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network