No.5450
|
|
私の生い立ち
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/29 20:40:47

私の両親は、貧しいながらも子供3人を育ててくれ、小さい頃の思い出は近所で思いっきり友達と遊んで近所からも可愛がられてた私です。母は料理が上手で、父は大工として良い仕事をしていました。毎晩、沢山お酒を飲んでいましたが、一家団欒の食卓を覚えています。小学校4年生の頃から、自分の住んでいる借家について同級生からからかわれたのを機に、ひどくコンプレックスを感じる様になったんです。中学校に入ると、その家を知られるのが嫌で、わざわざ遠回りして家に帰りました。家族は仲良しで、家族の中にいるのが大好きだったんですが、一歩外に出ると、何故か自分の家、家族を隠したくて仕方なかったんです。いつも新聞に入ってくる新築の広告を見たり、切り取ったりしてこれが私の住む家だったらいいのになーって真剣に夢を見ていました。勉強もできたし、高校でも男子生徒から人気があって、そうなると迷惑なことに人の家を探しに来る男の子もいて、恥ずかしさで食事も喉を通らなくなった事があるんです。自分は完璧であるべきと思ってしまったんですね。女友達もお泊りごっこが流行って、沢山の友達に招待されて泊りに行くごとに、彼女らの家はいつか自分が憧れた新築広告の様なお家で皆、自分の部屋にベッドがある生活でした。私だけ皆を招待出来ませんでした。言い訳をして断るのが大変でした。まさか皆、私があんな家に住んでいるなんて思っていなかったでしょうから。兄弟の中で私だけ大学に入れてくれた両親。とても感謝しています。それから就職をして収入を得ると、一人でアパートに移りました。初めての自分の部屋、家具。。楽しくて、念願だった友達をいつも招待していました。両親にも毎月、ある金額を受け取ってもらいました。子供の頃のトラウマ?かな、今でもその家に住んでいる両親を置いて、カナダに(就職で)来てしまった私は、婚約寸前の彼に(白人)一緒に日本に行こう(親への挨拶に)と言われて引きつっています。過去に真剣にお付き合いをした男性(日本で、日本人)を本当に心からすべてを受け止めてもらいたくて両親に合わせた結果、私の実家に行ってから、態度が変わって、貧乏だったの?って言われた時は、身体が震えてしまいました。しょせん、そんな男だったのでしょうが、大変につらい経験でした。今回、彼を連れて実家に案内したら。。て考えるだけでもゾーっとします。日本のあんなボロ屋、白人の彼からしたら、まるでもっと貧しい国に来たみたいな感覚を持つに決まっています。よく友人達が、ご主人や彼氏と一緒に日本に行って、実家に泊まった話を聞くと、本当に羨ましいです。両親に対しては、本当に感謝の気持ちでいっぱいなんです。いつも私のお布団を一番先に新調してくれて、今でもあのピンクの綺麗なお布団を母が使っているんです。昔の彼を連れて行ったときも、ふすまを張り替えたり、畳を直したり、上等のお寿司を彼の為に取ってくれたんです。精一杯のもてなしをしてくれたのに、彼から貧乏だったの?って言われた時は、ショックで、まさか両親には言えなくて、別れた理由はまるっきり嘘を両親に言いました。今回、高い航空代を出して、彼と日本に行って私の両親には会ってもらいたい、、でも、あの家じゃ、嫌なんです。まして、今、痴呆症の祖母が一緒に住んでいて、家の中はもっとひどい状態なんです。人を実家に案内するのは、避けられるのなら、避けて通りたい。この様に考えるのは、おかしなことでしょうか?
私が見栄っ張りなんでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/29 20:51:46

とても正直な方ですね。
誰だって”これだけは・・・”って言うか避けたい事、譲れない事あると思います。
時と場合で、なんとか、最小限でクリア出切る事、願ってます。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
GD
from
バンクーバー 2006/10/29 20:52:40

あなたがそう考えてしまう事は、ちっともおかしいと思いません。
文章からも、物事をきちんと理論的に考える事のできる素敵な人なのだと
推測します。 そんな素敵なあなたのファミリー、そしてあなたが
育った家を自信を持って彼に紹介して下さいナ。
案ずるより産むが易し。
前回の件も確かに辛かったと思いますけど、でももしも
「恥ずかしいから」っていう理由で彼を連れて行かなかったと
したら、どこかで後悔したのではないですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/29 20:53:22

まず今までの人生振り返って、ご両親に感謝なさい。
私の家は貧乏じゃなかったけど、精神的に虐待されつづけて
辛い思い出しかありませんよ。
今でも抗鬱剤が無ければまともに生きていけない。
人生めちゃめちゃにされました。
それに、結婚を考えている相手に、自分の全てをさらけ出せないのは
辛くないですか?結婚は一生ですよ。
別れた彼氏、実家であなたを値踏みするような男と結婚しなくて良かったと
思えませんか?
あなた自身も、見栄を張りつづけるなら、その別れた男と同類の人間って事だよ。
物理的に実家に泊るのが無理なら、ホテルに泊ればいいし。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/29 20:56:54

なんとなくわかるなぁ・・・。
でもね、彼が本当にあなたを好きなら貧乏でも何も言わないんじゃないの?
それとね、そんなことをいうのは一生懸命に育ててくれた、あなたの両親に失敬だと思わないんですか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
私の場合
from
バンクーバー 2006/10/29 21:03:00

私の場合は。。
夫の実家(中国)に挨拶に行って、そのたたずまいのすごさに
びっくりしましたよ。。とっても貧乏なファミリーの
出身だったんですね。でもそこで受けた心からの歓待は、
一生心に残るものになりましたよ。寒かったし、ボロかったし
言葉も通じなかったけど、でも楽しかった。
それに、そんなファミリーを見て、あぁやっぱり彼(夫)
はこんなに素敵なファミリーに囲まれて育ったから、こんなに
素敵な人なんだぁ。って再確認できましたヨ。
ちなみに彼は「ちょっと恥ずかしいですけど」ってハニかんでました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/29 21:11:28

前の彼氏さんのことでとてもツライ経験をしたんですね。。。それがトラウマになってどうしても気になるようなら、日本に行く前にトピ主さんのご実家について今の彼氏さんに話したらいかがでしょう?それで変な反応をするようだったら、それ程の人だったということで日本に連れて行く必要はないでしょうし、話を聞いた上でそれでも日本に行きたいというなら一緒に行けばいいし。。。うまくいくことを願っています。。。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
おやじ
from
ハリファックス 2006/10/29 21:34:04

ぜんぜんおかしくない。ましてや、つらい思いをしたこともあるのだから、、、。
きれいごとでは世の中はいかない。悲しいけど、持つものと持たざるもの違いは過酷なまでに容赦ない。
どうかうまく、避けられるものなら避けて欲しい。世の中にそんなに素晴らしい男ばかりではない。ましてや、若いうちは金銭の多寡、容姿の美醜、見た目の華やかさに尺度が動く。
打算も損得勘定も浮き世の習いか、、、
「死生命あり、富貴天にあり」と羨む心を戒め、勝海舟の「貧ここに極まって、感激生ず!」に自分を励ましておりましたのが昨日の様です。
あなたが感謝する御両親も、ただただあなたの幸せを願っておられると思います。夢にもあなたにつらき思いをさせようなどとは思ってもおられぬはず。いかように取り繕うも苦しからずと自分は考えます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/29 21:51:52

良く気持ちが分かります。私も似た状態がかつてあったからです。
近所の同級生の男の子は、嫌みにもわざわざ私の家に友達をつれてきて、ここがあいつの家だよ〜なんてしてくれていました。
近所で火事があれば、お前の家燃えてるよーだって!!
でも大人になった今色々感じた事があります。
外見上良い家に住んでいても、ローンで精一杯で教育費さえ出せない家いっぱいあるんですよね。。。正直ビックリしました。私の家は、外見は気にしなかったけど、やりたい事には無条件でお金は出してくれていましたから。
私は人の資産を扱う仕事に就いていたのですが、家はぼろぼろでも、億単位でお金を持っている人はかなりいます。
かえってそういう人の方の方が見栄えに気にしないなかも知れませんね。
価値観の問題です。
服も生活もいたって質素です。
でも使うとこでは、使うんですよね。
外見上で判断する前の男は、知的ですてきなあなたにはもったいなさ過ぎたのです。
そんな男は、別れてホントに良かったのです。
つらいのは分かりますが、かえって幸運です。
ありのままのあなたで良いと思います。
ご両親はとってもすてきな人なのですから!
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
同じです
from
バンクーバー 2006/10/29 21:55:25

トピを読ませていただいて、レスをせずにはいられませんでした。
私も小さい頃から同じような環境で育ち、同じ思いをしてきたからです。
私もずっと小さな借家で育ち、高校生ぐらいから友達に自分の家を教えられませんでした。彼氏ができて車で送ってもらう時もいつも近所で下ろしてもらっていました。まして私の母は掃除をあまりしなかったので、家の中も散らかっていてとても誰かを招待できる家ではありませんでした。
でも1つ絶対に決めていたことがあります。
私の結婚する人にはこの家を見ても驚かない人、馬鹿にしない人、って決めていました。
私の旦那も結婚前に、日本に私の両親に会いたい、と言って家に招待しました。前もって彼には「うちは小さくて汚いよ。」って言っておきました。「関係ないよ」と言ってくれました。彼は家を見ても何も言わず両親と笑顔で会ってくれました。
それで安心して、彼は”自分の全てを見せた人”と感じ、結婚しました。
トピ主さんもご主人にこの先ずっと隠し続けるのは辛いと思います。
ご主人がどんな人かにもよると思いますが(それはトピ主さんがご存知ですよね)日本に行く前に、このトピに書いてあることを全てご主人にお話しされてはいかがでしょう?もちろんとても親切で素敵なご両親、そういうご両親のもとで育ったっていうこともです。
うちも彼は両親に挨拶はしましたがさすがに泊まりはしませんでした。ホテルや兄弟、親戚の家などでいいと思います。
私とトピ主さんとで違う点は、トピ主さんのご両親がとても素敵で、暖かい家庭で育ててもらったというところです。
私は両親が喧嘩ばかり、殴られたりもしたので。
だから例え家が小さく、汚くても、トピ主さんが育った環境、ご両親の優しさ、胸を張ってご主人に話してあげてください。
良い結果になることを本当に願ってます。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
私も・・・
from
無回答 2006/10/29 22:09:05

トピ主さんの気持ち、すっごく分かります。
思わずレスせずにはいられませんでした。
実は私の実家もものすごく貧乏です。しかも片親です。
子供の頃から母子家庭で貧乏で、とても人が住んでいるとは
思えないほどの汚い借家に住んでいました。
私も自分の家に入るのが恥ずかしくて、いつもコソコソしてました。
しかもウチは学校の目の前だったので、絶対に誰かに見られるんです。
好きな男の子が学校で遊んでいる時なんて、もう言葉では
表せないほど屈辱的な情けない思いをしました。
でも私も母には感謝してます。一生懸命育ててくれましたから。
ですからトピ主さんの気持ち、葛藤、痛いほど分かります。
「そんなこと言ったら親に失礼」と言う人もいるでしょうが、
こういう子供時代の心の傷って、やっぱり一生心のどこかに
残ってしまうものですよね。
親に感謝しているからこそ、余計辛かったりするのではないでしょうか。
彼に実家を見せるのが恥ずかしい、というのも分かりますが、
私はあえて見せるべきだと思います。
他の方もおっしゃるように、トピ主さんの家を見て心変わりしたり
値踏みするような人と一緒になってもお里は知れてます。
そういう相手なのであれば、結婚前に分かっただけラッキーですよ。
私が夫を日本に連れて行った時はずっとホテル滞在でした。
実家には親に会わせるために数時間立ち寄っただけです。
あまりの狭さに驚いていたようですが、何も言いませんでした。
トピ主さんは、まだトラウマが強いようですが、
そんなトピ主さんの心の傷も一緒に受け止めてくれるような方と
結婚して欲しいな、なんて思います。
ですので、どうか恐れずに彼に全てをさらけ出してみては
いかがでしょう?
文面から、トピ主さんはとても誠実で素直な方だと感じました。
そんなトピ主さんを形成したのは他の何でもなく、
トピ主さんの生い立ちではないですか!
ご両親や周りの方々の愛情も貧乏も、全てが今のトピ主さんを
作ったのではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
トピ主です
from
バンクーバー 2006/10/29 22:23:56

おやじ様、どうもありがとうございます。私の父も勝海舟の引用をよく私に話してくれたんです。父は幼い時に、両親を亡くし、10代で独り身となって勉学に励んだ人です。建築の夜学に行き、現場が好きで大工になり、父の財産は知識と人情です。私には何故か小さい頃から、外国の話をよくしてくれて、英語をやれよって薦めてくれたんです。父は全く英語なんて知らないのに。欲が無く、近所のお年寄りの家の修理など無収でさっさとやってしまう情けの厚い人で。。母はそんな父が好きですが、もうちょっと欲を出して家にお金をもって来て欲しいと思っていた事でしょう。口には出しませんでしたが。おやじ様の言う通り、両親は私達子供の幸せを願ってくれているのです。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
4畳半
from
無回答 2006/10/29 22:43:00

トビ主さんの気持ちよくわかります。うちもかなり貧乏で高校の時に
学費をなんどか滞納してたこともあったようです。
見栄とは思いません。
それだけ、今の彼を大事に思ってるのですよね。
私は結婚後に主人(白人)を連れて家に帰りましたが、私の両親は4畳半、6畳、キッチンだけの家(アパート)に住んでました。そして、私自身久々に帰った家を見てショックを受けました。
家の壁紙ははがれてたので母がガムテープを壁紙の代わりに張ってて、家も古いアパートなので古いにおいもしてました。そして、今のこの時代にシャワーのないお風呂、TVも移りが悪く今にも壊れそうでした。
主人も困惑した表情をしてました。滞在期間中は、昼間は散歩したり
外にいて時間をつぶしてました。
出来れば私も両親の家は避けて通りたかったのですが、ホテルに1週間も滞在できるほどの予算を持ち合わせていなかったこともあり、実家の4畳半に主人と二人で寝てました。
この家の状況はカナダ人には、かなりつらいし、日本人でも大変だとおもいます。
しかも、家は小さい田舎で東京と比べられるとこんな日本もあるんだと思うくらいの田舎です。主人にもおどろかれました。
私の場合、あの家の状況を知ってもらったことで母の状況を今も考えてもらうこともできるし、私自身一生隠さずにいられる安心感はあります。
帰国して彼も母に対してそれまでよりも色々と考えてくれるし、
実家以外の親戚の家に泊まったことで、色々な家のタイプもあること
トイレも水洗ではないトイレも親戚の家で彼は体験したんですよ。
主人的には逆にカナダの家のほうがかなり優れてると喜んでました。しかも冬に帰ったために寝てる部屋でも
息が白くなるほどに寒かったです。
本当にすごい家でしょ?
私は彼に実家をみせたほうがいいと思います。
ただし、実家に泊まるのがいやでしたら、ホテルでも親戚の家でも他のところに泊まったらいかがでしょうか?
日本人ではないのでしたら、逆に違う視点で見てくれるかもしれないですよ。
また、日本よりもカナダのほうがお金をもってるのに、もったいないといって小さい家や古い家に住んでる人もいるので、それほど心配しなくてもいいと思います。もし、貧乏だったんだと言われたら、そうだよでいいのではないでしょうか?
逆に両親から何の援助ももらえないと思って、トビ主さんのためにもっとがんばってくれる人になるかもしれないですよ。
家のこともだけど、日本でどういう風に楽しく滞在するかを考えてみてはいかがでしょうか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
トピ主です
from
バンクーバー 2006/10/29 22:49:24

レス9さん、10さんへ 暖かい励まし、どうも有難うございます。彼にすべてをさらけだす事が、ベストだと自分でも判っているのに、簡単な事ではないんですね。。そこで私自身が、自分を責め始めているんです。見栄っ張りなのか、一生好きな人に嘘をついて生きていくのか?って。他の方のレスにあった様に、逆に彼の実家の現状を見てさらに彼を好きになった方もいらして。。私も、もし彼に小さい頃からの悩みがあって、それを私にさらけ出すことで私を失う事を恐れていたら、思いっきりハグして何いってんのよー!って、決してそんな事をこだわる私じゃない事を主張します。私の彼もきっと私と乗り越えてくれると私は信じられるのですが、私の勇気の無さが引っかかっています。昔の彼に対しては、何の未練も無いのです。彼も私がそこまで傷ついていた事を知らずに、彼の本音を漏らしただけかも知れません。彼の母親は、彼からどんな報告を受けたのか知れませんが、次に私が遊びに行った時は、今までに出してくれていた分厚い座布団は出されず、ご苦労なさったんですって?って言われたんです。苦労はきっと、私の両親がしたもので私はきっとその苦労の十分の一も返していないんだと思います、と応えて帰って来ました。私の両親の為にも、この人達と親戚にはなりたくないと思ったんです。今の彼が私に持つ私のバックグランドのイメージを覆すのが怖いんです。彼は大人(35歳)ですが、友人や彼の家族に、こんどXXX子と日本に行って彼女の両親に会って来るんだよーって嬉しそうに言っているのを聞くと、益々、怖気づきます。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/29 22:56:02

トピ主さんから裕福な家庭出身のイメージを受け、そのギャップに相手が戸惑うのではありませんか?
うちは全然裕福じゃないよーって軽く日頃から言ってみてはどうですか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
長くてすみません
from
バンクーバー 2006/10/29 23:00:33

トピ主さん>
私も子供の頃の家を思い出しました。
我が家は祖父母の時代はそれはそれは大きなおうちで
父の生まれた街にはいまでも「旧○○邸跡」と看板もあるような家でした。
しかし、東京に出てきてから祖父はギャンブルに明け暮れ
身上潰した人でした。
(名所ある家で育ったので祖父は一度も働いてことがなかったようです。)
その後は家賃も払えず、借家と転々とし、戦後に都営住宅に引越しをし、今でもその家に住んでいます。(今は綺麗ですが)
中学生の頃、友達がうちに来たけど本当に仲の良い友達しか
家に入れたことはありません。
家屋は築40年以上で確かに古かったけど
家の中はいつも祖母が掃除をしてきれいでした。
ある日、同級生が忘れ物を届けてくれたとき
外から見えるうちの食器棚を見て
「へぇ〜。○子の家にもあんな綺麗な食器棚があるんだぁ」
って、言ったんです。
その言葉は今でも覚えています。
24歳のときに彼氏をはじめて家に連れてきました。
(結婚の承諾をもらいにです。)
5年間もつきあっていながら、送ってもらっても家には入れませんでしたから、本当にそのときはどうしようか?悩みましたよ。
でも、そんなことは一言も言われなかったし、本当に心の優しい人だったんですよ。
数ヶ月して彼の田舎に行きました。
持ち家でしたが、歩くと床がミシミシ言って
うちよりももっともっと古い家でしたよ。
しかし、ご両親もとてもいい人で暖かい家庭です。
ホントにいい家庭で育ったんだなぁって感じました。
長々と書いてしまいましたが
実家と結婚するわけではないんですよ。
逆に家を見て、何か言う男とは結婚しないほうがいいですよ。
トピ主さんのカレが本当にあなたを愛しているのなら
あなたのご両親のことも大切に思ってくれると思います。
堂々とご実家に行って、そんな素敵な家族を見せてあげてくださいよ。
家を見せるのではありませんから。。。
頑張って!幸せになってくださいね
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
トピ主です
from
バンクーバー 2006/10/29 23:04:28

4畳半さんへ すごい勇気に脱帽です。ガムテープの話には、笑ってしまいました。うちも見覚えがあります。ガムテープでのリノベーション!? それとか家具の歪み(床の歪み)に新聞紙を折りたたんで、家具の下に入れ込んでバランスを取っていたり、見渡すかぎり100円ショップの小物が使われていたり、3年前のカレンダーが下がっていたり、窓にはすきま風テープが。。時にはその智慧に感動する事もあるくらい。すごいな、4畳半さんって。ご主人にも私はお礼を言いたいです。4畳半さんを愛し続けてくださったことにありがとうって言いたいです。本当におっしゃる様に、実家からの援助はないと相手に思わせた方が、今後どんなに楽か。。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/29 23:12:45

コレはひとつのテストだと思います。
彼との将来を真剣に考えているのなら、一緒に日本に出向き生まれ育った家を堂々と案内されて下さい。
ご両親様を愛し尊敬されているのなら、お二人への感謝の言葉を告げ、これから人生を共にするかもしれない男性を紹介なさって下さい。
難しいことではありません。あなたの将来を導くひとつの挨拶回りみたいなものですよ。もし彼の態度が変わったりでもしたら所詮ソレまでの男だったって判るだけ。
怖がらないで下さい。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
トピ主です
from
バンクーバー 2006/10/29 23:25:12

レス14さんへ そうなんです。裕福な家庭出身に私が見られてしまうんです。私は何一つブランド物などは興味も無いので持たないんです。ただ小さい頃から貧乏に見られたくない努力は、悲しい事に積み重ねてしまいました。それは見栄では無く、自分はこうありたいって小さい頃から思っていた願望をせめて自分自信が演じられるならって思った結果です。演じる。。て言うとうそ臭いですが、かなりの努力をしました。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/29 23:49:26

本当にその人が好きなら、本当の姿をさらけ出すしかないと思います。
それが出来ない相手なら、それは、本当に好きではないのではないでしょうか?
結婚は、恋愛の続きではありません。生活です。
好き、愛してるだけでは、とてもじゃありませんが乗り越える事は出来ない事が山ほどあります。
それに家族になる人に貴方の最も大切な人たち(両親)そして貴方が育った場所を尊敬できない様な人と暮していけますか?
出来ないと思いますよ。ましてや、外国で。
人間の価値は、お金ではありませんし、大きな家でもありません。そういう人も居ますが、私は違うと信じています。
カナダという所で育って日本という国自体全く知らない人には、チョット日本の生活事情からして驚くかも知れませんが、驚く=軽蔑ではないでしょう?それは全く別の観点です。
貴方も彼に自分は裕福だとかは、勿論言っていないんでしょう?
それだったら、彼に堂々とご家族をご紹介されればいいのではないでしょうか?日本までわざわざ行く覚悟がある方でしたら、無料では無いわけですから日本行きは。。日本の住宅事情などもお話されればどうですか?
ここのRESの方もかなり似通った方がいらっしゃるではないですか。!
皆さんがおっしゃるとおり、これはテストになると思いますが、私は、その彼は、そういう日本人の彼だった人が言った様な事や、思いというのは恐らく持たないと思いますよ。 この国では教育事態がそういう人種だけではなくどんな物に対しても偏見で見ないようにある程度少なくとも日本よりそう言った教育はなされていますから。
日本という国は基本的に差別の好きな国民性ですから。
この際ですから、トピ主さんも見栄を張るのは、止めて、彼に心からぶつかって見ればいいのではないでしょうか?
お幸せに!
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
雪ん子
from
日本 2006/10/29 23:55:26

貧乏コンプレックスに打ちひしがれている、今のトピさんには何を言っても通じないでしょうけれども、
それほど心温かいご両親に育ててもらって、死ぬほど羨ましいって思っている人は、たくさんいますよ。綺麗なお家も素敵な車も高価なブランド物の服もみーーんな死ぬときは、持っていけません。あの世に持っていけるものは、この世で経験した思い出だけです。優しく心温かい家族の思い出をたくさん持っているトピさんは、本当は物凄く幸せな人です。
気づいてないかもしれないけれど、あなたがいつか貧乏なことよりもあなたに注がれた愛に、本当に感謝することができるような時がくれば、あなたは精神的にもっともっと成長できるのです。今は、その為の試練かもしれませんね。
貧乏という物質主義的価値観に押しつぶされている限り、今のあなたには、正しく人を判断する目はないです。結婚に関してももう一度、ゆっくりと考え直されてはいかがでしょうか?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/30 00:21:03

とぴぬしさんの、彼に対する態度しだいだと思います。
家はともかく、ご自慢の家族なんですよね。
私にとって、こんなに大切な家族。
私を苦労して育ててくれた人たち。
そういう気持ちが伝われば、家がひどい状況ならひどいだけ、本当に大変な苦労をして子供を育て上げた両親なんだと分かるはずです。彼も大人なら、彼を信頼してあげていいんじゃないかな。
逆に、とぴぬしさんが家を恥じている態度を見て、どうしてこんないい家族がいるのに、って怒るような人かもしれないし。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
逆の立場
from
無回答 2006/10/30 04:38:29

私の彼の実家は裕福でなく、初めて彼の実家(カナダ)に行った時は彼がため息をつきながら「お母さんはこんなところで一人ですんで居ると思うと悲しくなる」と言っていました。久しぶりの実家を見てお母さんを不憫に思ったのでしょう。私もびっくりしました。
子供のころはテレビも白黒だったので、子供たちがアルバイトしたお金を集めてお母さんの誕生日にカラーテレビを買ってあげたそうです。
そんな彼はとても思いやりがあって、彼の家族も他のトビであったような(義両親の愚痴)意地悪を言う人たちでないので、親戚づきあいがいやになることはありません。
私は裕福な家庭の出身でない彼だけど結婚してよかったと思います。
貧乏しながら心は豊かでいられると言うのは本当にすばらしい人だけです。貧乏で心もすさんでしまう事もあるのに。
お金はあるに越したことはないけど、心の豊かさが一番。トビ主さんのご両親を自慢しに帰ってください。私もそんなすばらしいご両親に会いたいです。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
。。。
from
バンクーバー 2006/10/30 08:00:33

トピ主、改行くらいできないの?
とーっても読みにくい。。。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/30 09:04:17

昔結婚しようと思っていた彼氏の故郷に行きました。
ホテルに滞在していたのですが、私が「あなたのお家に行きたい!」と言ったのですが、彼は最後まで渋っていました。
「やっぱり、止めようよ」って。
最終的には行きました。
所謂ボロイ家だったのですが、彼にとってみたらこの家を見られるのが嫌なのかな?っとその時思いました。
今考えてみると、彼もトピ主さんの様に沢山悩んだのでしょうね。
でも、私には「ぼろい家」は関係ありませんでした。
彼の家族の方もトピ主さんのご両親の様に暖かく、とても素敵なファミリーでした。
素敵な時間をたくさん作ってくれました。
今はその彼とは別れてしまいましたが、もちろん家の理由ではありませんよ。
私にも家族のトラウマがあります。
トピ主さんの気持ちもとっても良くわかります。
でも、たかが家。
トピ主さんの家族が暖かい人達なら、それで良いのではないかな?
将来は旦那とトピ主さんで希望のお家を建てれば良いのですから、トピ主さんの実家の「家」は関係ないと思うな。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/30 11:18:20

理屈では“人は中身”と百も承知してても、なんとなくトピさんんの気持ちがわかり、いろんな意味で辛かったと思います。
もしご両親が嫌な方なら、まだ自分の苦しみを親のせいに出来るけど、優しいご両親だと、物質的な事を恥ずかしがる自分への情けなさや、親に対する申し訳なさ。。。
ほんとまだご両親を憎める方が、ずっと楽だったろうと思います。
私の元彼もすごい家が古かったんです。トタンってこういう風にも使えるんだーって、参考になるくらい。でも彼の人間性が出来てたんで、“こういう環境が彼を立派にしたんだなー”と反対に感心しました。
チャラチャラした男性より、彼の逆境に打ち勝つたくましさに惚れ直したくらいです。奨学金で有名国立大学を卒業し一流企業勤務、これらを自分1人でやってきたなんて! 本当に立派で結婚するにはぴったりと。
ご両親も本当に、なんていうかお金が無くても品があるというのか、きちんとされた方でした。(お金があっても、すごく下品な人っているじゃないですか、あれ最悪ですよ)
うちの親も“苦労を知っている人間の方が良い”と結婚には大賛成でした。(別れの理由は家じゃないです)
トピさんも“お金持ちじゃなかったけど、こんなに子供思いの親に育ててもらって、それに私もきちんと学歴を持つよう頑張ったんです。”ってご自分を褒めて差し上げた方が、結婚をしているような関係なら、ある意味魅力になるかも。。。と思って、投稿したんですが、もし気を悪く悪くされたらごめんなさい。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/30 11:27:56

>結婚をしているような関係
“意識している”が抜けてました。
実は今でもその彼から教わった“人生哲学”が私の基本で、若かったのに、私に“地にしっかりと両脚をつけて生きる大切さ”を教えてくれました。
だから今はダーリンが一番ですが、別の意味で今でも心に残る、尊敬できる人なんです。
だからもしかしたらトピさんも自分では気がつかないけど、しっかりとした魅力的な方なのでは?
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
queer eye
from
バンクーバー 2006/10/30 11:55:31

気持ちはわかるけど、彼と結婚するほど親密な関係ならそんな事気にしなくてもいいわよ。行く前にこんな家だけどホントに泊まっていいの?って確認すれば行った時の驚きは減ると思うし。
あたしも詳細はプライベートに関わるのでここでは書けないけど、あなたの家庭が温かくもてなしてくれると、家の狭さとか古さなんて、短期間の滞在では気にならないものよ。逆に距離が狭まって言葉の壁も越えて会話が弾み良い思い出が出来ると思うわ。家の持つオーラとかエネルギーって解るかしら?広く豪邸でも人の温かみがない所もあるし、その逆もあるわ。良い人ならちゃんとそんなことは伝わるものよ。最初はちょっと恥ずかしいかもしれないけど、カナダに帰る頃はとっても幸せな気分になるわ。これもホントの経験だけど、スーツケースをカナダに帰ったあと開けたら実家の匂いがして彼はとっても懐かしがったのを覚えてるし、ホテルにしなくて良かったと。
見栄を捨てて楽しいご旅行をするといいわね。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/30 15:04:44

もしかして昔の日本人の彼って、あなたの家の事で“貧乏だったんだね”って言ったんじゃなく、普段のあなたの言動が、実は見栄っ張りな部分から来ていたとわかって、それに嫌気がさしてそういう言葉を言ったのかも。
私の昔の彼は普通の家の子だったけど、友達が皆半端じゃない金持ちの子達だったの(今考えると、そういう風に見られたくてそういう友達ばかり選んでたのかもね)。
友達みたいに外車は無理だったけど、買える範囲のブランド買って、いつもローンの返済に悲鳴をあげてた!!
別にブランドなんて買わなきゃいいのに、でも常に自分を他の友達と同じように見せる事ばかり考え、その為に仕事してるって感じだった。
初めは好きだったからそれも目をつぶってたけど、最後は自分も金持ちの息子みたいに振舞う彼の見栄っ張りな性格に嫌悪感。金持ちだとかって嘘は言わないけど、結構大きいことも言ってたし。そんな性格が嫌になって別れました。
普通にしてたら全然、平均以上だったのに。
もしかしたらトピさんの昔の彼も、トピさんの見栄っ張りにガックリして、そんな嫌味が出たのかも。トピさんがきっと常に自分の背丈で生きていたら、彼も家が借家でも気にしなかったんじゃないかな?
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/30 15:58:09

同じ情況だったので出てきてしまいました。。。
私も今年の5月に旦那と一緒に帰国しました、家が狭いので両親がホテルを予約するって言ってくれたんですけどそんなお金使って欲しくなかったのと、旦那にはいつも「私の実家は裕福じゃないよ〜〜」って言っていたので実家滞在(2週間)を決めました。その後両親は新しい枕買うね、とか布団買うねとかいろいろ言ってくれましたが「あるもので良いよ」と全部断りましただって、両親がお金持ってないのは十分過ぎる程知っていたので、、でも何より私の両親が快く迎えてくれる事が嬉しかったのと旦那が私の家族(家は関係なし)を気にっていれることに自信があったので。結果はかなり窮屈(心でなく体)な2週間でしたが(笑)トピ主さん、裕福じゃなくたってそんなに素晴らしいご両親がいるじゃないですか!胸を張って将来を決めた彼と帰国して下さい。実家を知ることでトピ主さんへの気持ちが変わってしまう様な彼なのでしょうか??
ちなみに私の旦那は私の家族を本当に気に入ってくれて今度帰国するのを指折り数え楽しみにしてるのと、私の両親カナダに呼んでサポートしよう!とも言ってくれてます。
素晴らしい時間をご家族と過ごせることを心より願ってます。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/30 16:17:53

>もしかして昔の日本人の彼って、あなたの家の事で“貧乏だったんだね”って言ったんじゃなく、普段のあなたの言動が、実は見栄っ張りな部分から来ていたとわかって、それに嫌気がさしてそういう言葉を言ったのかも。
違うと思うな。だってトピ主は、「元彼氏の母親は、次に行った時は座布団だしてくれなかった」と言ってたでしょ。お金の有る無しでしか人を判断できないような人達なのよ。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/30 19:16:25

この前こんな人生相談を見つけました。
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20061023sy11.htm
子供の頃は何事にも未経験ですから、物事の表面でしか物の良し悪しを判断できません。でも大人になり自身の大変な事に遭遇し、生きる事の大変さを知った時、初めて何でも表面だけではわからない事を学びます。
トピ主さんの年齢はわかりませんが、勉学だけに聡明であるご自身から、人生に聡明である時期にさしかかっているのかもしれませんね。
私の母親は外見からわかる障害があります。恥ずかしかったですよ。でも自分がある程度の年齢になった時、母が自分の事だけでも大変なのに、私の為にしてくれた事をいろいろな事を考えると、弱い私には決して真似出来ないし、そんな母の愛情をしみじみと感じ、今では恥ずかしいところか、自慢で手までつないで外出します。
きっと本当に何が大切で、何が真の美しさ品の良さか、それをトピさんが知ったら、全く今までの悩みが嘘のように軽くなりますよ。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
トピ主です
from
バンクーバー 2006/10/30 22:25:32

皆さん、いろいろなアドバイスを有難うございました。この問題を乗り越えた人々は、当たり前ですけど、彼やご主人に正直ですよね。
私は正直じゃないのかな?カナダにいるこの私だけを愛して欲しい、私の周りの事には興味を持たないで欲しいなんて時々、思うんです。両親の話はよく彼にしていました。彼も楽しそうに聞いてくれます。でも、私が子供の時に悩んだ事(住居の問題、家族の経済的問題)は言っていません。
突然、話は変わりますが、歌手の大沢誉志幸の歌、「そして僕は途方に暮れる」って歌、ご存知の方いますか?あの歌詞の中で、「一つ残らず君を悲しませないものを君の世界の全てにすればいい」ってサビの部分があるんですが、いつも私、気がつくと自分に対してこれを歌っているんです。書かなかったけど、悲しい事も沢山あった生い立ちの持ち主ですから、今、少し自分で人生をコントロール出来る大人になって、悲しかった事、辛かった事を自分の人生から排除してしまいたい、排除する方向で生きているんです。私を悲しませないものだけを私のモノとみなしたいんでしょうね。無傷で生きるなんて不可能なのに。。
ともすると、私の過去にこれ以上立ち入ろうとしている彼の事もいつか振り切ってしまう様な気がします。好きなのに、愛しているのに。。だからいつも恋愛を実らせることが出来ないのでしょう。
皆さんが、励ましてくださっている様に、この殻を破れたらどんなに楽だろうか。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/30 22:45:21

何だかんだいって、理由をこじつけたところで、
結局実家が恥ずかしいんでしょ。
見え張りで薄っぺらいよ。
実家が貧乏ってことを大きく捉えてこだわりすぎ。
自分に酔ってないで、現実を受け入れるしかないよ。
そして幸せな結婚して、望んでいた理想の家庭を築くんだね。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/30 22:55:13

お母さん、お父さんがかわいそう。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/30 23:02:50

とぴぬしさんの彼が日本語を読めたとして、このトピを読んだなら、彼はがっかりすると思います。
ひとつには、彼をどうして信じられないのか?
もうひとつは、苦労して育ててくれた両親がいてもまだ実家が恥ずかしいのか?
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/30 23:37:41

トピ主さん
私も貧乏家庭に育ちました。
とても汚い変な借家に住んでいましたが友達の溜まり場でした。
いつも皆遊びに来てくれました。
友達は皆私と違い頭も良くて家柄も良く
貧乏で成績が悪いのは仲間内では私だけでした。
社会人になってから知り合った人は
まさか私が貧乏家庭に育ったとは知らないと思います。
恥じったり隠そうと努力した時期も過去にはありました。
主人と何度も実家に泊まっています。
借家で狭い家ですが家族のもてなし方は
最高なものです。
私も家へのあこがれ、お金持ちになる事のへのあこがれ
過去に対しての後悔、昔は両親に対する憎しみすらありました。
でもこの生い立ちを通して今の私が居ます。
私は自分が好きです。
もし過去の彼があなたが貧乏な家庭に育ったからと言う
理由で別れたなら所詮その程度の愛、器でしかなかったのです。
本当にあなたを愛してくれる友達や彼は
家柄であなたを判断しないと思います。
恥かしい家でもいいじゃないですか?
そこにはたくさんのあなたのご両親の愛が溢れているのです。
外見より中身です。
今からでも少しずつ彼にあなたの歴史を話して
心を軽くして素直な関係が保たれますように。
あなたの歴史は消せませんよ。
恥じるより誇りに思わなきゃ!
がんばって!
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/30 23:44:32

男女問わず、
貧乏の中で育った人のほうが
人間が出来ていますね。
そして、心も綺麗です。
裕福でお金に不自由しない幼少の人は
わがままだし、お金でなんでも解決しようとするところがあります。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
calgary 2006/10/31 00:28:49

とぴ主さんの気持ち痛いほどわかります。
でもね、その時は隠せてもいつかはばれてしまうのですよ、結婚は一生です。
まず、最初のステップに結婚式がありますよね、私は彼の両親が沢山お金を包んでくれました、でも私は片親でとてもじゃないけどそれにつりあう金額を出せません、
彼の両親は日本から来るだけでお金がかかるから気にしなくていいと言ってくれました。
しかし母は泣きました、何もできない自分が申し訳ない、親なのに何もしてあげれないと。きっと母は私が心の奥底で思っていたことを知っていたのでしょう、そんな母の涙を見て私は自分が愚かと思いました、一瞬でも貧乏な母を恥ずかしいと思ったこと、私と姉妹を育ててくれた大好きな母なのに。
だからどうか大切な両親の事、そしてその家を恥ずかしいと思わないで下さい。
そして旦那さんになる人に教えてあげましょう、どんなに素敵な両親かを、きっと彼はあなたの両親にとても感謝してるはずだから、大好きなあなたを産んで育ててくれた方達なんですから。そしてご両親にも伝えましょう、「育ててくれてありがとう、彼と幸せになる」と。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
わんこ
from
バンクーバー 2006/10/31 00:51:47

私の両親は会社を経営していて、家もそこそこ大きいです。私が小さいときは何でも買ってくれる親でした。でも両親は朝から晩まで働き尽くめでした。夕飯も作り置きを兄と温めて食べていました。
私の親友の家はとても小さくてボロボロでしたが、私はそんな彼女の家が大好きでした。泊まりに行った時に「おばちゃーん!もう寝た??」なんて隣の部屋同士で話したりして。古い小さい家なんて悪いイメージは全く持ってなく、反対に暖かい家庭味のある家だと思ってました。
旦那と結婚する前に旦那の実家に行きました。小さい小さい家でした。旦那は恥ずかしそうでしたが、私は思う存分楽しんできました。手を伸ばせば届くところに義両親がいるので、いつでも一緒という感じです。反対に大きくて立派な、埃1つ落ちていない叔母さんの家では、まったくくつろげずにいました。
大きい家だから、立派な家だから良いと言う訳ではありませんよ。私の幼少期は兄と遊んだ記憶しかありませんから。トピ主さん、何も恥じる事はありません。立派なご両親がいらっしゃるのですから!!!
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/31 02:14:30

トピ主の器が小さすぎる。
ここに書いた内容、両親に見せる事ができるか?
できないだろうに。
だけどそれが本音なんでしょ。
薄情な娘だね。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/31 02:50:28

カルマなんだと思いますよ。
とぴ主さんは、家のことをとても気にしていらっしゃる。
子供の頃は、子供だから残酷な事も言われたりもしたというのは分かるけど。
「貧乏だったの?」と聞いた人と婚約していたというのが、なんだか、“乗り越えなければいけない試練”みたいなのを感じます。
世の中そういうふうな見方をする人はたくさんいるだろうけど、でも、普通の良識ある大人だったら、そんなこと、例え思っても口には出さないだろうし。
気にしている人が、気にしている事柄を引き寄せたというか。
結局、問題は外側(家の見栄え)にあるのではなくて、とぴ主さんの心の中に存在するのですよね。
これは、きっと乗り越えなければならないことだと思うし、ここで乗り越えなければ、とぴ主さんの人生で形を変えて、何度でもやってくる問題です。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/31 02:55:56

うん、ヒロイン気分に浸って色々書いてるけど、要は単なる“見栄っ張り”ですよね。
環境がそうさせたみたいなこと言ってるけど、それは見栄っ張りな性格を正当化しているだけ。
ご両親かわいそう、娘にここまで言われて。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/31 04:22:29

トピ主さん、あなたは、あなた自身が自分の貧乏さを受け入れられない&認めたくないではないですか??
美人で綺麗で、お上品で、男の人からモテて、頭も良く教養もある自分。そんな自分に貧乏なんて、、、似合わない。。。
私の友達には貧乏な子も居ます。
大学卒業してからだいぶ経ちますが、いまだに学費のローンを返済し続けています。
家計を助ける為に、かなりの金額を入れ、頑張っている友達も居ます。
経済的な問題から高校にも行けなかった子も居ます。
私は自分の友達が貧乏か裕福かで、何かを判断する事はありません。
そんな表面的な付き合いはしてませんから。
トピ主さんの文面からは、カナダ人の彼に、貧乏な私を知られるのがどうしても嫌だ、って聞こえてしまいます。
男女関係なく、あなたは、自分をありのまま見せれる人がいないのでは??
問題は彼ではなく、親でもなく、あなた自身の感じがします。
かなりキツいコメントですみません。
でもなんか自分だけが可愛そう、、、って聞こえてなりません。。
世の中には、ホントに人間的に温かい人が絶対にいます。
真の価値ある宝物、大事な物に気づいてほしいです。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/31 07:46:52

レス41さんの考え方は深いですね。
私もトピ主さんと同じような事で悩んだ事があるので本当にそうだな、と頷いてしまいました。
きっと、外側を取り繕うのではなく、ありのままの自分自身を受け入れた方がいいという事なんだと思います。
特に結婚するんだったら相手に本当の自分を見せないとうまくいかないだろうし。
恋愛初期はある程度誰でも自分を飾るけど、いつまでも続けられるものではありません。
だけど本当の自分をさらけだしてそれでも愛してくれて結婚しようという人がいたらその方が幸せになれると思います。彼がその人だといいですね。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
res42へ
from
トロント 2006/10/31 08:22:47

いい過ぎ。
他の人のコメントに乗っかれば何言ってもいいって訳じゃ
ないですよ。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/31 09:39:48

Res41です。
私は、だれの心にでもあるであろう、自分の心の暗い部分にきちんと目を向けているとぴ主さんは偉いと思います。
こんなふうに書くまで、いろんな心の道のりがあったのでしょう。
あともう少しという感じがします。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/31 11:58:50

他の方の言うように、彼を日本に連れて行くのはいいテストだと思います。私は結婚後に夫を実家に連れて行きましたが、あれは、お互いにとって、いいテストだったと思います。ちょっとトピずれかもしれないですけど、参考までに書きます。
私は、貧乏ではなかったですが、病的に物が多すぎる家の大半が物で覆われてる、ごみだめに近い家(母親が物を捨てられないのに買うタイプで)で育ち、恥ずかしくて中学生頃から人を家に招く事が恥ずかしくて、ほとんど、友達を家に招きませんでした。両親は大好きでしたが、大人になると、実家に住む事が辛くなってきて、仕事を始めると、トピ主さんのように一人暮らしを始めました。夢のようなシンプルな一人暮らしでした。
夫を連れて、久しぶりに帰った実家は、さらに悪化し、家の70%が物で覆われてました。さらに、築25年、お風呂はカビだらけなど、壁紙がはがれていたり、(うちの両親は、掃除が嫌いで、苦手です。)ちょっぴり悲しかったけれど、日本に行ったときにはすでに遅し、開き直るしかありませんでした。
私の両親はとても気を使って、新しいベッドを夫の為に買ったり(余計に家が狭くなってました。)一生懸命に家をきれいにしたつもりでしたが、実際にほとんど変わっていませんでした。
夫は、私の両親の家中に飾ってある物がそれなりに値打ちのあるもので、お金がないわけではない家と理解しつつも、それ以前に閉所恐怖症気味になってしまい気分が悪くなってしまいました。(私にははっきり言いませんでしたが、目に見えて可愛そうな位、気分が悪いのが分かりました。私でさえ病気になりそうなくらいでした。ホントに実家は住む人の人格を疑われてもしょうがないくらいすごいんです。)結局、何日か我慢しての滞在後、私と夫は実家を出て、ホテルに滞在する事となりました。(もちろん両親の気分を害さないように違う言い訳をしました。)
日本に行く事前に、実家については散々説明しておいたのですが、夫は私よりもかなり貧乏育ちですが、カナダのとても田舎な町の一軒家で広々と育ってきたため、私の実家にはかなりショックだったようです。
ですが、夫は、私の両親の歓待に心から感謝し、馬鹿にするような顔をおくびにも出さず、家については一切何も言ってきませんでした。ホテルを予約するときも、私に気を使って、「自由に行動したいからホテルに泊まろう」と言ってくれました。
私の両親は掃除が上手でないし、とてもごちゃごちゃした、人が気分が悪くなってしまうような家に住んでますけれど、私にとっては、自慢のやさしい両親です。愛情いっぱいで育てられました。正直言って、実家に夫を連れて行くことは恐い物見たさの一つの大きな出来事でした。彼が私を傷つけるような発言をするかもしれないのも覚悟でした。見下すような事を言うのではないかと心配した事もありましたが、彼の限ってそんな事はしないと信じて日本に行きました。そして、私は、夫の思いやりを感じ、さらに夫を好きになりました。
過去があって、現在の自分があり、そして現在の自分が未来の自分を創るんです。過去も何もさらけ出して、受け止めあって、一緒に未来へ歩いていくのがパートナー=結婚相手でないでしょうか?
実家に案内する事は、あなたが50年一緒にいる事になるかもしれない人にあなたの過去を受け止めてもらう事と一緒だと思います。実家を馬鹿にして、あなたと傷つけるようなことを言う人はもともと、あなたの運命の人ではないと思いますよ。
自分の気持ち、家について、実家の家庭のすばらしさについて、包み隠さず彼氏に日本に行く前に言われたらいいですよ。そして、日本に彼と行って、いい気分でカナダに帰ってこられることを祈っています。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/31 12:23:03

トビ主さんの気持ちよく分かります。
アパートって言葉の響きが日本では貧乏に聞こえる気がします。
私は私立の学校で小学校から高校まで育ちました。
特にお金持ちの子ばかりではなかったけど、一軒やにとても
憧れました。アパートだったので。
今の主人(カナダ人)とは、1ベッドの小さなベースメントからスタートしたので、彼がどんな家で育ったのかとかあまりはなさなかったので、特に気にもしなかったけど、結婚してから彼の実家に行ったり、自分の実家(日本)に行くととてもギャップがあります。
彼の実家はとても綺麗で豪邸です。家の実家は日本なので
なにせ狭いです。プラス物が多い。みんな捨てられないみたいで。でも家に帰る度に自分の荷物をカナダにもって帰り、入らないものを
捨てたり、新しい家具を買ったりして、親も喜んでいました。
トビ主さんのお父さんも大工さんならリノベーションとかできるのでは?まとまりのない文章でごめんなさい。
でも、ガムテープの話とか100円均一の事とか、カナダでは
ありえない気がするけど、日本ではぜんぜんOKのような気が
するのは、なんでだろう。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
おやじ
from
ハリファックス 2006/10/31 17:38:42

こうしたらもっと良いのに、そうできたら楽になれるのに、ひとはそれぞれにつらさや哀しみを抱えている。
性格や性分でどうしてもできないこともある。
トピ主だって、すべてを打ち明けられたら、見せる事が出来たならと何度も考えたはず。
身体の傷は年ごとに癒えるかも知れない、心の傷はどうなのだろう。
もちろん、トピ主が家族に感謝しても、愛していても、失うものを怖がる気持ちを俺は責める事が出来ない。
他のトピを見渡しても、収入や容姿や能力を誇り、優越感を持ちあざ笑うかのようなもの、劣等感をあからさまに、、、、
世の中はきれいごとではいかないこともある。
心貧しき人の多い世の中ではどうやら貧乏はつらいもののようだぜ、生きてゆくのも、ごりっぱなひとびとのあいだでは息も詰まりそうさ。
しっかり考えて自分で決めるしかないさ、貴女の人生だから、、、
♪、、、君の選んだ事だから きっと大丈夫さ そして僕は、、、♪
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/31 22:40:02

途中までしかレスを読んでいませんが…。
これは小さい頃、貧乏経験のある人にしかわからない問題なんですよね!
私もその中の一人だと思いますが、結果的にいったら、違う場所(例えばレストランにディナーの予約を入れておいたりして、両親と彼を合わせるなど)で会い、トピヌシさんと彼が日本滞在中はホテルに泊まることをオススメします。
そして、彼は日本語がわからないだろうし、トピヌシさんの両親は英語がわからないならば、二方に言い訳を考えることが一番良いと思います。結婚相手だからって、他人の気持ちをすべてわかる必要もないしそれを共感してもらう必要もないんですよ。
だからトピ主さん。トラウマはトラウマのまま、避けて通れる道は避けて通りましょうよ
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/31 22:55:39

トピ主さんは自分の彼の実家が貧乏だった場合、結婚を躊躇されるのでしょうか。 それならば、ご自分が貧富で人を判断する人間なので実家は隠して金持ちの男性を探すしかないと思います。
相手の実家がどんなに貧乏でもかまわないというのなら、自分の選んだ人を信じてご両親に合わせたらいいとおもいます。 そしてどうして自分は相手の実家が貧乏でも関係ないのか考えてください。
その答えがトピ主さんの悩みを解く鍵だと思います。
自分を育ててくれた両親や今の自分を作った実家の環境を馬鹿にする相手と結婚したいですか? 今の彼がそういう人であったとしてもしがみついて結婚したいですか? そういう人と上手くやっていけると思いますか?
彼が実家を見て全く気にしなかったらどうですか? ご両親を大好きになり、ますますトピ主さんやトピ主さんのご両親に思いやりを示すようになったらどうでしょう?
そのどちらかを知って結婚生活を送りたくはないですか?
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
トピずれです。
from
無回答 2006/10/31 23:04:29

わんこさんへ、
<手を伸ばせば届くところに義両親がいるので、いつでも一緒という感じです。反対に大きくて立派な、埃1つ落ちていない叔母さんの家では、まったくくつろげずにいました。>
いいですね。義理のご両親の御家が近くにあるのなら、とても安心ですね。私がカナダに住んでいたときは、義理の両親は遠いエドモントンに住んでいたので、いつも2人っきりで不安な面もありましたから。やはり、両親や親戚が近くにいるのってすっごく安心しますよね。今は私も両親のそばにいるので、とても安心です。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/11/01 09:53:34

貧乏だった人が案外多いのですね。
うちは普通の一般家庭だったので貧乏人の気持ちなんて分からないといわれてしまえばそれまでですが、貧乏だったからとなぜ隠す必要があるのですか?貧乏の人もいれば裕福な人もいるのが社会。お金なんて関係ないと思う人はお金持ちでも貧乏人と結婚するでしょうし、見下す人や貧乏は嫌って言う人は自分の経済レベルに合った相手を探すでしょう。
それで見下す人なんて結婚してから問題が出てくると思いますよ。
結婚はゴールじゃなくてスタートって言いますよね?
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
逆に
from
無回答 2006/11/01 10:34:59

私は住んでる地域などで勝手にお金持ちと思われ、他人以上に努力と我慢を続け作り上げてきた事を全て親の経済的な援助での事、としか見てもらえない事がよくあります。
親の経済状況はいっさい言ってないのに、勝手な推測で色々言われます。
確かに資産はありました。(自慢でもなんでもないです、いろんなトラブルを引き起こしました)
でも楽しい家庭の団欒や家族間での愛、親戚との良い付き合いの記憶は全くありません。
小さい頃はお風呂場が私の居場所でした。どんなに泣いても、他の人に見られないから。
友達の家に泊まった時、ホントにショックでした。
家族そろっての食事、会話。。。。
羨ましかった。ホントにこれ以上の物は無いと。
裕福だから、育ちが良いから、環境がいいから、あなたはこうだ、ああだ、と言われるようになったのは、社会人になってからでした。
それまで私の友達の間では、親の経済的状況など、話題にもなったことがありませんでした。みんな学生ビンボーで、今月どう乗り切るかを争うみたいな(笑)。
そんなの関係ありません、友情には。
しかし社会人になって一転。
なんでそんな事をいちいち、突かれ、話題にされなくてはならないのか、理解できませんでした。うんざりでした。
正直、私の親の資産が一番の興味??と感じてしまうことがあったり。。
(スイマセン傲慢で)
私自身を、何もなしに受け入れて、見てくれる人はいるのか、考えてしまったり。
だから、私だったら逆にトピ主さんの状況をつくりたいぐらいです。
相手の真の心と人間性が、はっきり分かる良い機会。
トピ主さんは、私が一番欲しくてたまらない宝物を持っているので、堂々と自慢すれば良いと思います。もしも相手の方の反応が、期待する状況とは違うのであれば、結婚自体、考え直した方がよいと思います。
人の悲しみや悩み、裏側にある状況、やさしさが分からない人は、あなたにはふさわしくないと思います。あなたに値する人ではないです。
もしも私があなたの友達だったら、全て打ち明けてほしいです。
経済状況なんて、友達間で関係ない、
大事な友達のあなたには、あなたにふさわしい素敵な人と幸せになってほしい、と言いたいから。もしも傷ついたら、私が居るでしょ、ってネ。
意味不明な文章でスイマセンでした。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
こころ
from
無回答 2006/11/01 10:54:21

私は、このトピックを読み、さらに皆さんの書き込みを拝見して、涙が出てきました。
私も同じような生い立ちです。
子供の頃は良く馬鹿にもされてました。でも、気が強い私は相手を言い負かしたりしていましたが、成長するにつれ、家を誰かに見せることを異常に恥ずかしがるようになっていきました。
なので、もし、私もとぴ主さんと同じように愛する人に初めて家を見られて「貧乏だったんだ!」という感想を、悪意ではないにしろ、言われてしまったとしたら・・・、相当落ち込んで苦しんだだろうなと他人事ではなく感じました。
私が怖いのは、実際に貧乏するというより、貧乏臭く見えることなんですよね・・・。それって、自分の中の目というより他人の目を気にしてしまう性格も関係してるとは思うのですが・・・。
やはり、一度でも家のことをけなされたりするのは、辛いと思います。
いま、私は幸いにも結婚し(もちろん小さなふるい家も見せちゃいました)、子供も二人授かりました。
私は今では旦那には雨漏りした家のことや、トラックが通ると揺れた部屋のこと、いまだに使ってる黒電話の話をして笑い合います。旦那はそれを聞いて、笑って「すごいな、良い家だな。君は本当に良い家に暮らしてきたんだね!」と言ってくれます。
わが実家も、裕福ではなかったけれど、家族は仲良し、一致団結です。
今でも、それこそお互いの身に何かあれば駆けつけるつもりを持って暮らしています。
カナダに来てしばらくの頃は、食べる物、行くところ全てが珍しく、私は「両親にも食べさせたい、両親にも見せたい」とよく言っていました。
ところで、昨日はハロウィンでしたね。
私たち家族は、歩いていると何人かに写真を撮らせてほしいと頼まれました。「あなたたちはとても幸せそうだから。」という理由でした。
まだまだ裕福ではない暮らし(結婚しても小さな家、古い家)ですが、そんなふうに私達家族の周りに健康な幸せなオーラが出ているのだとしたら、やはり私は素直に嬉しかった。そして、これからも家族を大切に、元気でいたいと強く感じました。
トピ主さんも、親御さんの深い愛情はきっとあなたを幸せな将来へと導いてくださると思いますよ。
昔の傷に拘りすぎて(苦しい過去だとは思いますが)、未来の幸せをどうか逃すことにはなりませんように・・・。
古い言葉ですが、とぴ主さんはとても気立ての良い方だと思います。
そして、それは、ご両親が大事に大事に慈しみ育ててくださった結果でもあるし、トピ主さんがご両親を敬愛する心から育まれた貴重な資質だと思います。
どうかどうか、人生の本質を見極めて、幸せになってください。
とぴ主さんにはそれだけの価値があるのだから。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
NA
from
バンクーバー 2006/11/01 17:04:13

涙がでました。。。
こういうのって、ほんとうに経験した人間しかわからないと思います。我が家は引越し族でしたが、一番の思春期を過ごしたアパートは、ほんとうにおんぼろでした。文化住宅と、当時は言っていましたが、6畳、4畳半、キッチンに4人、犬と住んでいました。家庭は複雑で、義理父はいましたが、母親が働いていました。朝から晩まで。。その家は、通ってた学校の生徒の通り道にあり、いつも人が少ないときや、顔を隠すように登下校していました。
私も広告の家を見つめたり、全くトピ主さんと同じことをしていました。20歳で1人暮らしを始めたときは、まず、’きれいなマンション’が第一条件でした。
去年、旦那を日本に連れて、実家に行ったのですが、やはり、かなり悩みました。恥ずかしいし、嫌われたらどうしよう。。とか。。
日本に行く前に思い切って、全てを話ししました。家のことも。。。
すごく勇気がいろました。でも彼は「君の家と結婚するんじゃないから」って。そして日本に行き、実家に招待しましたが、実際はびっくりしたかもしれないけど、でもそれ以上に両親がおいしい御飯準備してくれてたり、いっぱいいっぱいの御もてなしに喜んでいました。
日本では一緒にマンションを借りて半年住みましたが、こちらに帰ってくる1週間は実家にお世話になりました。母親が寝てる部屋を借り、シングルの布団で一緒に寝ました。母親は物置みたいな部屋にある小さなソファーで寝てくれました。
今でも「実家が広かったら、彼の両親を招待できるのに・・」とかいろいろ考えることはありますが、両親に家を買ってあげる甲斐性などありませんし。。。
やはり一番大事なのは、さらけ出すこと。自分の生い立ちを、シェアすることです。他の人にはできなくても、結婚する人にはしなくてはいけないと思います。今さらけださないと、ずっと隠したままになって自分がしんどいと思いますよ。
今日から、少しづつ、実は・・・みたいな感じで話していってはいかがですか??
ほんとうに応援してます。結果報告してくださいね!
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/01 18:17:36

とぴ主さんのお気持ち察します。
これは、とぴ主さがは、結婚相手に何を求めるのかが問題になると思います。
とぴ主さんの彼が、あなたの家族や家を見て、軽蔑するような相手であっても、そんな彼の価値観(以前の婚約者のような方と同じ)を我慢してでも結婚したい、さらに結婚後も、そういう価値観の彼と一緒に幸せに生活していけると確信するなら、何か理由をつけて、どこかホテルに滞在し、ご両親とも外で顔合わせさせるなどすればよいと思います。
でも、私の意見としては、とぴ主さんのトラウマを一緒に乗り越えられるような相手と結婚することの方が、とぴ主さんの本物の幸せにつながるのではないかと思います。
恋愛なら別ですが、結婚は一生のこと、お互いに精神的な面で、支え合える相手であってほしいと思いませんか?
このままだと、結局、とぴ主さんも間接的に親や家を恥じて生き続けていかなければならないですよね。もし、結婚相手と共にトラウマを乗り越えられたら、人間的にも成長出来ることでしょう。
もし私がとぴ主さんなら、最初に、彼に、家に招待したくない理由を正直に打ち明けること(家が小さい、狭いなど)をして、それでも彼がどうしても家に行きたいというなら、家の中には招待しなくても、玄関先まで一緒に親を迎えにいき、どこかで一緒に食事をしながら紹介しようかなと思います。
もし、家を見て彼が、マイナスの判決を下すなら、私はそういう人とは結婚できない、というか、どんなに立派な彼でも、精神面で尊敬できなくなるので、幸せであり続けられる可能性が低いと思ってしまします。
とぴ主さん、いずれにしても、幸せな結婚が出来ますように。。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/01 20:32:38

トピ主さんの気持ちとっても良く分かります。家の実家も本当にボロ屋でした。しかし、今自分が家を買おうと色々検討していて、家を持つ大変さが分かるので、そんなボロ屋でもローンも払いきって買った両親を尊敬してます。でも思春期の頃やもう少し若い時は本当に恥ずかしかった・・・
彼を紹介することになった時も、家は狭いのでウィークリーマンションを借りて日本に滞在しました。家に招待するのも最初は恥ずかしかったけ、両親のもてなしを彼はとても喜んでくれました。家のことだけでなく、私には精神病の兄がいてそのことも事前に話していはいたけどもとても気がかりでした。やはり結婚するとなると、そういうことを気にする人や家族もいますから、私以上に両親はその事を気にしていたと思います。しかし彼は、気さくに気持ちよく私の家族と付き合ってくれて、大切にしてくれます。
トピ主さん、気に病む気持ちも分かりますが、結婚まで考えている相手ならば、もっとさらけ出してみたらどうでしょう。家がボロいぐらいで気の変わるような彼ならば結婚しない方が良いのですから!
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
トピ主です
from
バンクーバー 2006/11/01 23:36:05

ハリファックスのおやじさんへ
きっとそんなにおやじさんではないのでしょうね? あの歌詞をご存知だなんて!!おやじさん、すごくステキです。どうも有難う。
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
ひまわり
from
バンクーバー 2006/11/02 00:16:57

トピ主さんは幸せですよ。
だって、ご両親がちゃんといるんですもの。
私は親はすでに他界してしまって、独りぼっちです。
こういう状況になって、はじめて、家とかなんてちっぽけなことなんだって、わかるんだと思いますよ。
ただそこにある、「当たり前のようで当たり前でない幸せ」を大切にしてください。
|