jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.5203
一人目二人目の違い
by
無回答
from
無回答
2006/10/09 11:47:34
まず、一人目が5ヶ月ぐらいでおっぱいの出が悪くなり、その後ミルクと混合、10ヶ月過ぎてからはミルクだけになりました。
同じようにオッパイの出が悪かった方で、2人目はたっぷり出た!という方いらっしゃいますか?
お話お聞かせください。
またオッパイの出をよくする為になにかされましたか。
二つ目の質問ですが、2人目を出産時、病院に一人目をつれていかれましたか?
経験談、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
Res.1
by
みるく
from
無回答
2006/10/10 06:32:28
5ヶ月もったなら、良いのではと思いました。赤ちゃんの栄養/健康のために最低必要なのは、3ヶ月です。そして、母乳からのお母さんの免疫が切れるのは6ヶ月。トピ主さんが、5ヶ月で少なくなったというのは、離乳食の方も始まっていたからでは?うちは、二人目の方が、どんどこ(笑)母乳でていました。体の方も前回からので準備ができていたのが理由でしょう。だから特に何もしていません。今回も又5,6ヶ月母乳を上げれたら良い、と気軽に構えてらっしゃれば良いと思います。
ちなみに、うちの例を書くと、
一人目=母乳の出はまあまあ(いつも足りないのではと悩んでいました)。
6ヶ月から母乳に、粉ミルクも始める
1歳で母乳卒業(引き続き粉ミルク)
1歳半で牛乳へ
二人目=6ヶ月から粉ミルクを試したが受け付けず、
1歳まで母乳(何とかもちました)
1歳から牛乳
二人とも、離乳食は5ヶ月くらいから始めています。
離乳食もある程度順調でミルク(粉でも母乳でも)も飲んでいれば、何も
心配ないですよ。離乳食が始まれば母乳の量も減るのが自然です。
Res.2
by
ナイアガラ
from
ナイアガラ
2006/10/10 09:47:14
私は1人目はかろうじて6ヶ月、
2人目は3ヶ月で 文字通り『枯れて』しまいました。
離乳食を始める始めないに関係なくお母さんの体質もあると思います。
最初はフォーミュラはやはり嫌がりましたが
ちゃんと飲むようになったし元気に育ちました。
母乳である程度まで育てなければ と言う思いがあっても
ダメな時はダメなんだから 明るい気分ですごされることが一番だと思います。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2006/10/10 10:15:58
コメント有難うございました。
やはり体質(乳腺が細いなど?_)もあるのでしょうか。
でも2人目の方が出たというコメントも頂いて、ちょっと期待してしまいます。
また質問で申し訳ないのですが、レス1さん、2さんはどのお子さんもカナダで出産されましたか?
うちはまだ上の子が小さいので、2人目は日本で産み、1ヶ月ほど実母の手をかりようかとも思っているのですが、それはそれで夫が可愛そうですよね。夫の両親もカナダにはいないので、2歳未満の子供を育児しながら新生児の世話ってどんな感じでしょうか?
1人でもなかなかチャレンジでしたが(笑)2人はもう想像の範囲を超えてます。
再び経験談、差し支えない程度でよろしくお願いします。
Res.4
by
みるく
from
無回答
2006/10/10 11:04:51
一つ目の質問に答えると、
二人目出産は、主人がパタニティリーブを取り、日本から母も来ていたので、一人目は、家に居ました。
日本の実家へ帰ってお産という案も、ご主人がそれでも良いと言うのであれば良いのではないでしょうか。ただ、2ヶ月未満の赤ちゃんと飛行機に乗るのはどうかな、と思うのですが。基本的に無理では無い(2ヶ月前後でも搭乗可能:航空会社に依る?)と聞きますが、私は個人的にちょっと考えてしまいますね。
日本で出産される費用の方は大丈夫なんでしょうか。
宅の場合は、私がもし日本で産むと言ったら、きっと「カナダで産めば無料なのに、日本で産む費用はどこから?」という答えが返ってくること間違いないですね(^^;;)。
ちなみに私は、二回とも日本から母に来てもらいました(各1ヶ月半程)。
友人は、カナダで出産して、赤ちゃんが4ヶ月過ぎた頃に、休暇をとり、日本へ帰っていました。実家で2ヶ月ほどのんびりして来ていましたよ。そういうのでもいいのでは。どちらにせよ、ご実家の方々がトピ主さんと赤ちゃんと十分時間を取れる様なら価値ありと思います。皆さん仕事を持っておられる等で、一緒に過ごせる時間が少ない様なら、一人で赤ちゃんと、ぽつねんとしてしまうかもしれませんから。
Res.5
by
年子の母
from
バンクーバー
2006/10/10 22:12:06
私の場合は、
長男:
3000g弱で生まれ、1ヶ月検診で体重が増えていなかったため、フォーミュラを足すように言われ混合に。
哺乳瓶の方が吸うのが楽なのでだんだん母乳を嫌がるようになり、6ヶ月で完全にフォーミュラへ。離乳食も5、6ヶ月くらいから始めて、1才から2才まで一日一回フォローアップミルクを飲ませた。
次男:
4000g近くで生まれ、おっぱいの吸い方がうまいのか、どんどん母乳が出るようになり、1才半で断乳するまで母乳オンリーで。とにかく最初は泣いたら吸わせるようにした。二回目ということもあって精神的にもリラックスしていたのがよかったのかも。
私は長男も次男もカナダで出産し夫婦で乗り切りました。さすがに次男が生まれたときは、一ヶ月長男にシッターをつけてお散歩に連れて行ってもらったり、遊び相手をしてもらったりしました。これだけでも随分違いましたよ。次男を出産したときはオンコールでお願いできるようにシッターさんに前もってお願いしておき(実際に病院に向かったのは明け方だったのでシッターさんを迎えに行って寝ている長男をそのままお願いしました)、夫と二人で病院に向かいました。
新生児はおっぱい飲んでるか寝ているかなのでそんなに手はかかりません。寝ている間にしっかり上の子と向き合ってあげるようにすれば良いと思います。すこし赤ちゃん返りするかもしれませんが、自然なことなのでいっぱいスキンシップをあげれば大丈夫です。
母は強しです。なるようになりますよ(笑)。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2006/10/11 10:24:06
みるくさん、再び経験談有難うございました。
そうですよね。私もオプションとして日本出産も考えてたものの、正直新生児プラス2歳児弱を連れて飛行機に乗るのは無謀だと思ってます。
1ヵ月半もお母さんがヘルプに来ていただいたなんて羨ましいです!本当に助かったことだと思います。
無料とういうのも、やはり大きいですよね。
残念ながらうちは母が大の海外嫌いで、そういうことは期待できませんが(T_T)。
年子の母さん。
やはり二人目はおっぱいたくさん出ましたか!
リラックス育児が大事なんですね。私もあまり構えずにミルクでも言いや、程度でいこうと思います。
シッターさんをつけるっていいアイデアですね。
ちなみにそのシッターさんは出産の時に預けに行ったとのことですが、どれぐらい以前から長男さんに会わせて(見て)頂いていのですか?またその頻度はどれぐらいでしょう?
というのも、今上の子が激しい人見知りの最中で、他人が家に入ってきただけで泣いてしまうという状態なんです。
産後1ヶ月シッターさんに見てもらうというのも理想ですね。。。
ただ、うちは家計が苦しくて、、(涙
引き続き色んな年子対策、教えていただけると光栄です。
Res.7
by
年子の母
from
バンクーバー
2006/10/11 11:51:13
私の場合は、すでに面識のあった方にお願いしました。お願いするのであれば事前に2、3回1時間程度来てもらって、一緒に散歩したりして、彼女に慣らしていくしかないと思います。
産後1ヶ月お願いしたといっても、我が家もフルタイムでお願いしたわけではありません。確か10時〜午後子供がお昼寝するまで(2時くらい)の4、5時間でした。午前中にたっぷり公園で遊ばせてもらって、お昼を一緒に食べ、本を読んだり、遊んだりして、寝かせてもらうことをお願いしました。
確かに家計は苦しくなりますが、それでなくても二人目の出産は身体を休めることがなかなかできないので、シッターさんに少しの間でも長男を見ててもらえて助かりました。シッターさんがいるときに赤ちゃんと一緒に睡眠をとることもできますし。
毎日は無理でも、週2、3回、一日2〜3時間でもお願いできればママの負担は少し軽くなると思います。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2006/10/12 00:02:50
そうですよね。身体を休める事も大事ですよね。
シッターさんは無理でもクリーナーを2,3日に1度雇って家事を手抜きにするのもありかな、等も考えてます。
大変参考になりました。
有難うございました。
ファミリールームトップ
新規投稿
jpcanada.com トップ