No.5144
|
|
発育障害
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/04 13:39:25

子供に発育障害があるのではないかと悩んでいます。
やはりこういったことも、まずファミリードクターに相談するべきでしょうか。
前に言葉の件で相談した時にも「様子をみましょう」で終わってしまったので、また先送りにされそうな気がしています。
こういうことはドクターを選んで相談した方がいいような気がしますが、経験のある方がいらっしゃたらお話を聞かせていただけませんか?
ドクターに相談した結果、スペシャリストに会うまでどのぐらいかかったか、そこでどんなことをしたのか、等も教えていただけると大変に嬉しいです。
宜しくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
とぴぬし
from
バンクーバー 2006/10/04 13:47:31

発育障害ではなく、発達障害の間違いでした。
ご意見お願いします。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
リッチモンド 2006/10/04 14:26:47

お子さんは何歳でどのような感じなのですか?
もしかしたら、みんなそうかも知れないし・・・。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/04 16:51:29

具体的な内容をもう少し書いてみたら、いかがでしょうか? 良い情報が得られるかもしれませんよ♪
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/04 17:17:10

ドクターを選んで相談と言ってもまずは、ファミリードクターに相談しないことにはの専門のドクターへの紹介が得られません。
別のルートとしては、コミュニティーナースに相談してみたことはありますか?
以前息子の発達障害(言葉が遅かったのと、ADHD)を疑ったときは、コミュニティーセンターでやっているプレイグループに定期的に参加していた際、時折コミュニティーナースが訪問して、相談を受け付けていたので相談したことから、セラピーを受けることになりました。
聴力検査を受けてからスピーチセラピーをうけるのに半年以上かかりました。
スピーチセラピーの間にセラピストが、ADHDの疑いを持ったため、セラピストのほうからファミリードクターと、プリスクールの先生に相談、それから専門家に見てもらうのには3ヶ月ぐらいかかりました(初めて相談してから2年後ぐらいです)、
年齢的なものと、興味が広いために落ち着けないでしょうという診断で、
今現在は特に問題もなく、GIFTEDといわれています。
お子さんがおいくつかわかりませんが、
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/04 17:45:17

うちの子(6歳男の子)は、
人の話を聞けない。
何回も同じことを注意される。
友達とふざける。
で、ADHDかと思ってクリニックに行きましたが
別に普通ですよ。
学校の勉強もちゃんとできるし障害ではありません。
って言われました。
自分で決め付ける前に他のお子さんも見てみたらいかがですか?
何歳でどんな状態なのか?わかりませんから。。。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
とぴぬし
from
バンクーバー 2006/10/06 02:55:20

こんばんは。コメントありがとうございました。
ご指摘の通り、子供の状態も記述せずにアドバイスのしようがないですよね。大変に失礼いたしました。
子供は2歳半の男の子です。言葉の方はかなり遅れており、セラピーのウェイティング状態です。
気になっているところは、人との関わりが苦手なところ。人見知りでもあるのですが、大人、子供関係なく、人との接触を怖がっているように見えます。他人がいるとたいてい無表情で、ほとんど口を開くことがありません。自分の祖父母さえ、時々なぜか触れさせようとしないことがあります。
また感情の起伏が激しく、怒るとひっくりかえって泣き叫びます。たいていは「手を洗いたくない」「オムツ替えをしたくない」など、したくないことをさせられる時に反抗してこうなります。
かと思えば、ふと気がつくと寝転んでぼーっと無気力な表情をしていることもあり、そこも大変気になっています。
性格的なこと、この難しい年齢の一時的なことと受け止めたい気持ちが大きいのですが、一方で発達障害がある場合、早めの対処が大事だと聞くので、ここ最近悶々と悩んでいました。
まずはファミリードクターに1度相談してみたいと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
Harumi
from
バンクーバー 2006/10/06 07:24:28

ワーホリで来ているSpeech Therapistを知っています。 一度相談されたら如何でしょうか。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/08 02:53:43

私は場合はもうじき5歳になる男の子の母です。
息子も2歳前くらいから何処にでも頭もぶつけるというのがあり最初にファミリードクターに相談しました。最初の時点では成長過程の一種と言われましたが数ヶ月経っても止まらないのでもう一度ファミリードクターに相談しました。そこでチルドレンホスピタルの小児精神科医を紹介されるまでに3ヶ月程待ちました。約一年の検査の間で小児精神科医、小児心理学者、小児スピーチセラピストの3名の先生がチームになり検査を受けて3歳1ヶ月の時に自閉症と診断されました。
3歳5ヶ月の時からホームセラピストを開始して色んな面でかなりの変化が見えてきました。もしよろしければ私のmailへ直接ご連絡ください。
何かお役に立てる事があればよいと思いますので!
|