No.4792
|
|
日本語学校の情報下さい
by
ハイパーキッズ
from
リッチモンド 2006/09/04 07:27:30

リッチモンドに住んでいます。
子供を日本語学校に通わせようと思っています。
ご存知の情報を教えてください、
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
グラッドストーン。
from
バンクーバー 2006/09/04 07:43:18

遠いけどグラッドストーンがお勧めです。
(バーナビー)
校長が素晴らしいので。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
リッチモンド 2006/09/04 08:42:15

Steveston日本語学校がお奨めですよ。
また、今後日本に帰国をお考えならば
バンクーバー日本語補習校もいいです。
ただ、Homeworkが山のようにでますけどね。
少し、日本語がわかるのでしたら
日本語学校に行ったらそうでしょう?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
ハイパーキッズ
from
リッチモンド 2006/09/04 19:49:45

お返事ありがとうございます。
平日の学校もあるので近くの学校を探していました。
スティーブストンの日本語学校はどこにあるのですか?
詳しいことを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
リッチモンド 2006/09/04 21:27:34

STEVESTON Community Centerの裏にあります。
詳細はバンクーバー新報などにも載っていますので
ご覧ください。
年齢によって、月〜あります。
スティーブストン日本語学校です。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
どうでしょう?
from
リッチモンド 2006/09/05 19:29:59

あと、JECがあります。場所は、No.1 RdとBlundell Rdの教会内を借りて教えてます。
週1日、1時間です。
Stevestonは、1時間45分くらいあるようです。内容も日本の文化も含めて教えてもらえるようです。発表会や運動会、遠足などイベントもたくさんあるようです。
JECは、6歳以降からは基本的に日本語の書き方を主に教えてるため、イベントなどは、Summer Campの時にしてるようです。
どちらが場所的、時間的、内容的にご自身が希望されるかを考慮されてみては?
リッチモンドからもバー奈ビーのグラッドストンやバンクーバーまで通われてる方もいます。
合うところが見つかると良いですね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/05 20:57:30

トピ主さんはいずれ日本に帰る予定なのですか?
それでしたら、子供のためには
「日本語補習校」がいいですよ。
そのかわり、Homeworkは毎週出るし
親が宿題採点して土曜日に持って行きます。
日本語を維持したいのであったら、日本語学校と
補習校。両方行っている方もいらっしゃいますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
ハイパーキッズ
from
リッチモンド 2006/09/05 20:58:36

ありがとうございました。みなさんよくご存知ですね。早速調べに行きたいと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/06 00:23:28

若いだけの日本人と言うだけで、経験も資格も無い先生に任せている日本語学校もあるから気をつけてくださいね。まして日本語を母国語としない子供たちに教えるのに、日本から来たばかりの全く英語を話せない人を先生にして任せているところもあります。ただただプリントをやらせているだけでも、親はわからないですからね。良く選んでくださいね。本当にいい学校が見つかればいいですね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/06 00:37:13

補習校は一般の人の受け入れもしますが、その場合テストがありますよ。日本の学校の学年と同じレベルを保たないと、ただ他の日本語学校より時間が長いからと安易に考えていると、途中で付いていけなくなり退学せざるを得無い事になり、子供も精神的に傷つくと聞きました。親が宿題を手伝えて、いろいろサポートする覚悟がないと正直周りも迷惑のようです。補習校はもともと駐在の子供をサポートするために作られたものですから。いずれは日本に帰る予定の子供が行く学校として作られたものですからね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/06 19:20:52

駐在組と移民組の仲が悪いらしい。人間関係が大変そうだ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/06 19:37:13

どちらにせよ。駐在以外は試験もあるし、日本の私立に行くのと
同じだから、お金もかかるわけ。
経済的に余裕がないうちは行かないね。
また、補習校に行く子はそれなりに日本語(読み、書き、礼儀)もできないとダメだから、大きくなるにつれてドンドンやめていくわけよ。
街の日本語学校のほうが気軽に行けて、英語も日本語も両方話せるお友達ができるから、子供にはいいと思いますよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
ハイパーキッズ
from
リッチモンド 2006/09/06 22:49:19

はぁ。。。
そんなに大変なんですね・・・
簡単に考えてました。
日本人として漢字の読み書きは最低限身につけて欲しいと思って。。。将来的に帰国するか移住するかはまだ検討中ですが、簡単なことではなさそうですね。
小さい子供に勉強ばかりさせるのは嫌なんですが、大きくなって日本語が喋れない読めないでは日本に帰国したときに困ると思いました。英語も日本語も両方話せるお友達を見つけるつもりでやはり日本語学校がよさそうですね。でもそうなるといざ日本に帰国するときにそのギャップがありそうで怖いですね。。。
悩むところですね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
さち
from
バンクーバー 2006/09/07 16:20:07

ちょっと遠いかもしれないけど、ダウンタウンの日本語学校は?
パウエルの近くにあるの。住所は忘れちゃったけど。友達の子供が前にいってて、場所がアブナイと思ってたけど
案外大丈夫だったーって言ってたよ。先生のパワフルでよかったって。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/07 16:49:23

うちの子供もバンクーバー日本語学校にお世話になっています。
将来的には、帰国を考えています。(まあ、何年後になるかわかりませんが)
話すことは不自由しなくても漢字を忘れるで通っています。
場所的に不安があったのですが、昼間なら大丈夫でしょう。
もちろん、変な人がうろうろしてますが。
|