No.4626
|
|
もう夫婦関係に疲れちゃった・・・って人いますか?
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/22 02:22:52

私は旦那の事や独身生活とは色々変わった結婚生活に旦那について行く自信がなくなりました。
喧嘩ではないですが、いつも私の為に頑張ってると思ってた旦那の弱音を聞きました。それは一生貧乏暮らしでアパートに住んで、毎日会社と家との往復で疲れた・・・休日に何処も行く場所ないし、行ったらお金を使うので行けない。まだ若いのに・・・と言う弱音。
正直、こんなので弱音あげる人だったの?って感じで幻滅しました。
夢はないの?頑張ってマイホーム買ってやる!とか、いい車乗ってやる!とかないの?って思いました。
カナダ人の男ってこんなに弱いの?これからの将来が心配です。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/22 05:54:02

そういう夢が持てないのは、正直妻の事を愛せないから。でもそれはやっぱり言えませんよね。
好きな人と一緒に居れば、仕事が大変でもやっていける。弱音ははかない。マイホームだって好きな人のために買おうと思う気になる。
休日も好きな人と一緒なら家でごろごろしていても幸せ。買い物に行くだけでも幸せ。
まだ若いのに・・・って言うのは、“どうしてこんな結婚してしまったのか・・・”と後悔しているから。
自分の経験より。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/22 06:07:03

でっ、貴方は働いてるの?
2人でがんばってマイホーム買いましょうとか言ってあげれないの?
お互い様の夫婦じゃない?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
老婆心
from
無回答 2006/08/22 06:11:03

弱音をはく時って、気の許せる人の前ではくことが主ではありませんか?彼にとって、あなたは信頼できる妻で、唯一弱音をはける貴重な存在なのでしょう。
男は女の為に尽くし、強くあるべきもの。。。という考えを訂正し、精神的に疲れ気味の彼をやさしく受け止めてサポートしていくのがパートナーの大切な役目だと思います。
結婚とはそもそも違う環境で育った二人が一緒に生活していく訳ですから、多少なり違和感を感じたり、不満を生じたりする事があるでしょう。それで当然です。それを妥協したり、話し合ったり、または喧嘩したりしながら改善していくものです。
あなた方はまだお若いのだから、大いに改善の余地ありですよ。
男に必要以上に強さを求めたり、弱音をはかれたから。。と、結婚生活に対する自信を無くし、逃げ腰になるのではなくて、しっかりとお二人で問題に向かい合って解決していっていただきたいものです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/22 07:07:57

貧乏から抜け出す方法なんていくらでもありますよ。でも何よりも
奥様であるトピ主さんが、一緒になって頑張り抜く気がなかったら
無理だと思います。それからこういう時に追いつめるような意見や
態度は良くないです。鬱が入ってないかも気を付けた方がいいですね。
休日の過ごし方ですが、図書館でビデオやDVDをレンタルして
家でのんびりしてもいいし、ビーチや公園に行ってピクニックも良し、
コミュニティーセンターで夏はプール、冬はスケート・・・・
いくらでも安く休日を楽しく過ごす方法はありますよ。
自分を幸せにするのは自分です。パートナーを幸せ(幸せな気分)に
してあげれば、結局は自分も幸せになれます。違うでしょうか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/22 07:31:49

私もres4さんと同じ意見です。私は今移民申請中で働けないので、彼の収入に頼ってます。決して贅沢は出来ませんが、どうにか生活できてます。なので、とても感謝してます。なれない料理も一生懸命作ります。
私達も、2人で図書館行ったり散歩行ったり、フリマに行ったり、後は彼の実家に遊びに行ったり。。そんなにお金のかかることはしませんよ。
それでも、2人で楽しんでます。気持ちの持ちようだと思います。
きっとトピ主さんのご主人は仕事でストレスがたまってしまっているのでしょう。癒してあげられるのは奥様だけですよ(他に求められたらこまりますもんね^^;)私も家では彼がリラックスできるように、ある程度は気を使ったりもします(たまにですけど^^;)
お金も大切だけど(身にしみて)愛情のほうがもっと大切です。
お幸せに^^
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/22 10:13:38

私の夫はカナダ人ですが、
口癖が
億万長者になって贅沢させてやるぞ!
です。
いつも、
はいはい、って聞いていましたが、
本人はかなりやる気。
頼もしいけれど、
あまり期待していません。
こういうパターンもあります。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/22 10:51:31

>カナダ人の男ってこんなに弱いの?
↑
こういう「カナダ人の男って〜」言い方ってあまり好きじゃないです。どこの国のどなたと比べているんですかね?
夫婦なんだからある程度、弱音くらい吐かせてあげてもいいと思います。トピ主さんの方が野心がおありでしょうから、がんばってマイホームや車を買えばいいじゃないですか。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/22 11:10:30

Res7さんに、同感。自分で買えばいいじゃないですか。 もし、移民申請中などで働けないのであれば、将来のことを考えて、資格を取るための準備をしたり、将来働きたいと思う職種に必要な情報を集めたり。もし、もうすでに移民の場合、働いて旦那さんと一緒に夢を持てばいいわけでしょ。 もし旦那さんだけが全金銭的責任を負ってる場合、トビ主さんにも働いてほしいと思ってるんじゃないですか? カナダでは、女性は子持ちでも働いてますよね。 だから、二人で夢に向かってがんばるのが夫婦だと思いますが。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/22 11:13:49

かなりがんばって前向きに生きてきたとおもいます。旦那の苦しみや悲しみも受け止めてあげようと。でも、私がダウンしたときには旦那は世界を敵にまわして戦います。(そんなことしなくても、そばにいて、『うんうん』っていってくれるほうが助かるんですけどね。私が元気になったときに、ダメージコントロールをしないといけないから。)
でも、最近、彼の悲しみと苦しみと怒りがどんどん大きくなって、受け止めきれなくなってきました。それどころか、子供ができて以来ひそんでいた自殺願望まで顔をもたげてきてしまっています。私が死んだら主人はやっていけないだろうし、子供もかわいそうだからそんなこと考えちゃいけないっていうのは頭ではわかる。鬱なんだろうな、きっと。やらなきゃいけないことはたくさんあるし、彼のことも助けたい。でも、自分の自殺願望と戦うのにエネルギーをとられてしまう。
こんな弱音は、親しい友達にさえはけない。匿名の掲示板ってそういう意味でありがたい。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/22 11:25:23

Res.9の方、トピ主さんじゃないですよね?
とりあえずファミリードクターに会いに行かれた方がいいです。自分と戦おうとしないでください。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
モジオ
from
無回答 2006/08/22 11:43:48

RES9さん
子供もいて大変だと思いますが、がんばってください!色々考え込む気持ちはわかりますがお友達と愚痴いったりして気分転換してください!今は旦那さんの事はおいといて、子供とおもいっきり遊んだり自分の好きなことしたり。 私も気分が沈むことはありますが、自殺願望はないですよ:) 人生楽しみましょう!
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
自称“幸運を呼ぶ”おせっかい女
from
バンクーバー 2006/08/22 12:12:54

夫の方とともに以下の2冊の本を読んでみてください。
きっと人生いい方向に変わると思います。
"how to stop worrying and start living" by Dale Carnegie
「道は開ける」 デール・カーネギー著
"who will cry when you die ?" by Robin Sharma
「3週間続ければ一生が変わる」 ロビン・シャーマ著
人生山あり谷ありです。頑張って。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/22 12:33:55

>>カナダ人の男ってこんなに弱いの?これからの将来が心配です。
いえいえ、弱いと思うのならそれはあなたの旦那が弱いだけです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/22 13:04:19

私も男(彼や旦那)の弱音に幻滅するタイプでした。
トピ主さんの気持ちよく分かりますよ。
日本に居た頃は弱音をはかれる度に、私も働いており「私だって頑張ってるんだから!」っと言う気持ちでした。
が、今は旦那に養ってもらっています。
私のほうが立場が弱い(?)ので、以前のように可愛げの無い私は卒業し、旦那に至れり尽くせりです。
それが良かったのか、今の旦那は将来に向けてとっても頑張ってくれるようになりました。
今は私の方が逆に弱音バンバン吐いています。
今になって分かるのですが、弱音吐いているときに「しっかりしろよ!」と言われると、余計落ち込みます。
今旦那に言われたら涙が止まらないと思います。
|