No.4561
|
|
リューマチについて
by
無回答
from
トロント 2006/08/17 12:53:00

家の母がリューマチになったみたいです。血液検査は陰性反応がでたのですが、症状がリューマチそのものらしく。
私は離れてるので何もできません。
リューマチって治らないんですよね、ひどくなると指とか関節がまがるんですよね。
何で結構です。体験談、聞かせてください。
良い治療知ってる方いませんか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/19 10:53:56

私の場合は、たびたび病気のことで、トピックを立てているので、中には、知っている人もいると思いますが、そして、数年前に、カナダ留学を終えて、日本へ帰国して直ぐに、体中全体の異変に気がついて、また、何箇所も病院を移り変えては、いろいろと検査しても、今までに原因不明としか、その医師の方からは、そう告げられてばかりでしたけど、ようやく、3年目にして、ここ最近、新たに病院を移り変えた途端に、直ぐに膠原病の内の一つで、全身性エリテマトーデスと診断されました。
そして、トピ主さんの母上様のリウマチ自体も、私と同じで膠原病と言いまして、誠に残念ですが、その膠原病としては、適した治療と言うものは、正直にありません。また、私の担当医師の方に聞いた話では、今現在、薬も服用せずに通院も殆どせずに、普通に生活が出来るまで治った方は、日本では、数名ほどしかいないそうです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/19 11:09:13

リューマチといっても色々なタイプがありますが、診断がついたばかりなら初期の症状でしょうか? 関節の痛みは手や足の指など末梢部分にでることが多いので、腫れたり熱をもっている時には家事なども手抜きで無理しないことが大切だと思います。起きぬけがこわばってつらい、という患者さんが多いです。
治療は主にお薬が中心ですが、関節の変形がひどくなると、外科的手術をすることもあります。例えば手首に痛みがある場合、急性期ではまず関節を固定します(病院で専用のスプリントを作ります)が、経過が良ければ日中は普通のスポーツ用のサポーターだけでもぐっと楽になったりします。(夜は固定用のスプリントを続けて使います)
普段の生活では、過度な体力消耗を避けて、関節の変形を最小限にするよう保護しつつ、適度な運動で心身の機能維持を計ります。
具体的には、関節の一箇所に強い負担がかかるの避けるため、スーパーの袋は手に提げないでリュックにいれるとか、マグカップをやめて湯のみを両手で包むように持つとか、ひねるタイプの水道栓やドアノブはレバー式につけかえたり、ハイヒールはやめて運動靴にするとかで、日常の痛みを軽減する工夫ができます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/19 11:39:46

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
k
from
無回答 2006/08/19 17:01:31

難病には湿気は大敵です。私の友達も若くしてリュウマチでした。でも頑張ってバンクーバーに遊びに来てくれてこっちでは何でも出来たみたいで(Walkingが特に)、自信をつけて日本に帰りました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/30 13:31:08

↑
リュウマチじゃなくて、リウマチ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/30 13:52:46

私のおばあさんはリュウマチの薬の副作用で、心臓病で亡くなりました。それ以来リュウマチは怖いというイメージがあります。これって遺伝するんでしょうか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/30 13:57:46

リウマチは、遺伝しません。寧ろ、副作用のほうが怖いです。
|