No.4436
|
|
牛肉の血抜きの方法を教えてください。
by
がんばる。
from
バンクーバー 2006/08/07 12:03:45

こちらの牛肉って、血生臭さがあって、「血抜きをすると良い。」と聞いたのですが、皆さん、どうのように血抜きしてらっしゃいますか?
ローストビーフやステーキ肉の血抜きの方法を教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/07 21:16:24

私は今まで、牛肉の血抜きというのはしたことがありません。
特に問題なく調理して食してますが。
血なまぐささというのも気にしたことがなかったのですが、私が鈍感なのかな(笑)
買い物は主にセイブオンフードなどの大手スーパー、もしくは肉の専門店を利用してますが、血抜きのおすすめってのは聞いたことないなあ。
肉売り場に、肉料理のコツ的な小さなパンフレットが並んでることがありますが、そういったことが書かれてるのを見たことがありませんし、
逆に、トピ主さんがどこで聞かれたのか興味があります。
ローストビーフやステーキにするような部位ではなく、他の部位のことではないですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/08 20:02:49

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
がんばる。
from
バンクーバー 2006/08/08 20:20:43

レス1&2さん。わざわざお調べいただいてありがとうございます。参考にして、がんばります。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/09 08:05:29

こちらの牛肉って、たしかに血生臭いですよね。焼く前も後も独特の匂いがします。それでトビ主さんは血抜きをするとおっしゃっているんでしょう。
以前は、スーパーで牛肉を買っていたんですが、「肉屋」の肉を買うようになってからは、あまり匂いを感じなくなりました。「肉屋」の肉もカナダの肉のはずなのに、、、。(気のせいかな。)
血抜きの前に肉を買う店を変えてみたらいかがですか。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
m
from
トロント 2006/08/28 10:15:05

私も感じていましたが、血なまぐさいというより、脂が異常に多い気がします。
今のダンナに会ってから一緒に買い物に行くと、スーパーの普通のパック売りお肉には近づかず、ちょっといいお肉を人が取り扱っているコーナーでしか買っていませんでした。
それか、市場や専門のお肉屋さんなら大丈夫です。
「カナダでは日本のように安い肉でも質が最高に整っているめぐまれた環境ではないので、自衛しないと」とのこと。
値段は同じくらいなのに、スーパーの安い肉の質は最低だと。
確かに、納得・・・。
ひき肉も隠れている中の方は真っ黒だったり、ハンバーグを作っても縮んでしまってもとの半分の大きさになったりしていたのは、そのためだったのですね。
100円ショップの品物いい、ユニクロやダイエーの洋服といい、日本は底辺レベルまで質がいいと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/28 10:48:26

↑
同感です。
日本は安いものでも、ある程度の質はありますよね。
トピずれ失礼致しました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/29 17:54:39

ミルクに10分ほどつけるといいよ。
肉も柔らかくなるし、臭いもなくなります。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/29 19:22:53

ライムとビネガーでしょ
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/29 19:40:43

ミルクはともかく、ライムとビネガーは味変わっちゃいませんか??
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/29 20:52:36

普通に考えて、ライムとビネガーで洗ったあと、水でもう一度洗うでしょ。
ライムとビネガーは、肉類を洗うのには有名でしょ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/29 20:53:28

ビネガーがない場合、ライムと塩でもOK。
ライムの代わりにレモンでもOK。
常識っしょ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
9
from
無回答 2006/08/30 14:56:33

ああ、洗うだけなんですね。
漬けておくのかと思ってました。
常識なんだあ〜。知らなかった。勉強になりました。
|