No.439
|
|
ご本人の要望により削除しました。 |
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/27 10:23:06

まずは別居ですね。
1年後には離婚。簡単なものです。
お子さんがいないのであれば、自分の食べる分くらいはなんとでもなります。
厳しいことを言うようですが、この文章を読む限り、今のままだったら、きっと日本でもどこにいても、とぴ主さんは、幸せにはなれないだろうなと思いました。
ま、詳しい事情はここでは伺い知ることはできないし、ご本人にしか分からない複雑な思いや苦しみもあるでしょうが。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/27 10:54:36

Res1さんに同意。ご自身でおっしゃるとおり隣の芝生は・・・状態じゃないですか?要するに気に入らないのはお姑さんですよね?日本の嫁姑問題もすごいですよぉ〜。
トピ主さんは我慢しすぎたんじゃないですか?ここはカナダですよぉ。いやなことはいやってそのつど言っていいんですよ。相手のことを気遣って我慢しても、相手にはまず全然通じていません。逆に「こんなことを言って・やって相手を不愉快にさせたかしら?」なんて心配しても、相手はきっとなんとも思っていませんよ。
幸いご主人はよい方のようですので、もっとカナダでわがままにやってみませんか?どちらにお住まいかわかりませんが、ご主人と一緒にお姑さんから離れたところに引っ越すとか・・・。
離婚したいけど、どこから手を付けていいか・・・なんていってる時点で、あなたには離婚&日本で再出発はムリだと思いますよ。
もう忘れたかもしれませんけど、日本って競争が激しくて、日々変化していて、気遣い・気配りを常に要求される過酷なところなんですよ。一旦ドロップアウトした人には厳しいし。それだからあれだけの発展を遂げたのですが。トピ主さんの年齢はわかりませんし、もしかしたら日本でも通用する手に職がおありなのかもしれませんが、そうでなければ30過ぎた未経験者がつける仕事ってどういうものがあるのか、ちょっとネットでチェックされたらいかがですか?
住むところはありますか?ご実家に帰れればいいのですが、日本では仕事がなければ部屋も借りられませんよ。
もう7年もカナダにいたのなら、日本の環境に再適応させるにはかなりの努力がいると思いますよ。
こっちでがんばるしかない・・・って思って腹をくくれませんか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
。。。
from
バンクーバー 2005/05/27 10:54:37

>厳しいことを言うようですが、この文章を読む限り、今のままだったら、きっと日本でもどこにいても、とぴ主さんは、幸せにはなれないだろうなと思いました。
私も同感です。
人間、「○○だったら。。。○○していれば。。」と考えがちだけど、どこにいても幸せになれるんですよ。要は、自分次第。
日本にいたかったんだったら、なんでご主人と結婚したの?
カナダ人のご主人と一緒になるってことは、日本を離れるかもってことでしょ?
ご主人がかわいそう。。。
ま、でも何か辛いことがあるとすぐご主人に当たるような幼稚な人だったら、ご主人を解放してあげた方がいいのかも(?)
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
離婚経験者
from
無回答 2005/05/27 10:59:36

コメントを読ませていただき、おそらくあなたはあとでとっても後悔するだろうなぁって感じました。ご主人とあなたがどうのこうのというより、問題はあなたの心の中にあるんだと思います。この人と一緒に…と思い結婚なされたんでしょ?あなたの選択は彼の人生をも狂わせることになるんですよ。心の中で、今こんな状況にあるのはご主人のせいだって思っているから、離婚という選択が頭をよぎるんでしょうね。まだ精神的にも親離れもしていないし、仮に日本にいて日本人と結婚していたとしても同じように、そのご主人と向き合わないのではないですか?結婚してあなたの家庭はここにあるのです。外国にいて本当にしなくてもいい苦労を皆しているのはわかります。これは経験者じゃないとわかりません。実は、私もあなたと同じような経験(国際結婚でこっちへ来て同じような理由で結局離婚した)をしたからあなたの気持ちはわかるような気がします。離婚はいつでも出来ます。もし、追い詰められているんだったら、一度日本に帰って少し考える時間を持ってはどうですか?人の縁ってありそうでそうなかなかないですよ。ご主人が暴力夫で等など彼自身に決定的な原因があるんだったら話は別です。よく冷静に考えてみてください。私は今再婚してここで幸せに暮らしています。別れたいと思うような出来事もありましたが、踏みとどまって良かったって思います。もう二度と同じ経験はしたくありません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
mew
from
バンクーバー 2005/05/27 11:01:59

私も離婚の話は主人との間で数え切れないほどあります。
トピ主さんのお気持ちよく分かります。
私は子供が要るのでその度になんとか離婚はせず今に至っています。
でも今でも泣いたりすることよくあります。子供がいなかったらとっくに別れています。
でも私の場合はトピ主さんと離婚したい理由が少し違います。
私は日本や友達や家族が、、、という理由ではなく、主人に問題があります。主人の家族も認めてるほどです。
気がついたら、自分の人生を犠牲にして、子供のため、旦那のために今まで生活してきたように感じるときがあって、自分の幸せってなんだろう?って時々考えます。
でも子供が楽しんで、幸せそうなのを見ると、これが私の幸せなのかもとも思うので複雑な気持ちです。
時々私もトピ主さんのように自分で仕事をしてある程度自分の生活も確保されていて、そういう環境に憧れることがあります。
お子さんがいらっしゃらないなら、離婚もありだと思います。
私も離婚を考えたとき、日本とカナダとでは、”バツイチ”に対する考え方が違いますよね。
日本ではなかなか難しそうな気もするので、離婚後カナダで生活する選択肢もあるなら、カナダで生活するのもありだし、と思いました。
でもトピ主さんは日本のご両親や友達を犠牲にしてまでカナダには…というお考えなので、それなら日本に帰った方がお子さんもいらっしゃらないし、複雑な問題はないし、あとは自分しだいですよね。
日本での住居探しや職探しなんてカナダのそれに比べたら母国だし簡単じゃないですか?できないことは絶対無いと思います。
でもその前に、私も別の方の意見のように、別居をされてみた方がいいと思います。離れてみると今まで見えなかったものが結構見えます。
トピ主さんのお話を聞く限り、ご主人に大きな問題があるようでもありませんし。トピ主さんも別居しても仕事を今持ってる訳で、生活もなんとかしていけそうですし。
またはご主人とともに日本で生活してみるのはどうなんでしょう?ちなみに私も何年かそうしました。おかげで彼も日本人のこと、日本の文化を理解してくれました。また家族と離れ離れになるトピ主さんの気持ちも理解できるかもしれませんね。
離婚は結婚より何倍も大変だと言いますが、まずは別居して日本に一時帰国するなり、カナダで仕事を続けるなりいろいろ冷静に考えてみるのがいいかもしれません。
人の幸せってそれぞれ違うんですよね。トピ主さんにとっての幸せは何ですか?幸せって上を見たらキリが無いっていうのもあります。
例えば私から見たらトピ主さんはうらやましいです。
例えば平凡な生活に不満を持つこともありますが、平凡=難が無い。平凡も幸せのうちとも思います。
もしトピ主さんが離婚して日本に帰ったら、それがトピ主さんの幸せになるのかどうか、考えてみる、実際に日本に帰って生活してみるといいかもしれません。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
トピ主
from
無回答 2005/05/27 12:24:31

皆さん、アドバイス本当にありがとうございます。私のここでの友人は皆、夫婦同士での付き合いで、大学時代の友人は就職などで他州にいるので、誰にも相談できずにここにトピをあげました。
皆さんのおっしゃる通り、私は今日本に帰れたとしても、幸せになれないのかもしれません。元々、人にすごく気を使う、またとてもきまじめな性格な為、easy going になれず、1人で考えては、耐えられなくなってしまいます。外から見れば、何の悩みもなさそうに見えるようですが。。。ですから、両親には絶対心配をかけたくないのです。20代の全般を主人と過ごしたせいか、兄妹のように主人に当たってしまいます。主人と主人の家族はとても親しく、本当に頻繁に会っています。けんかの理由は義母が、他州に一週間の旅行にいった後、私たちの家に、一晩泊まっていく予定だったので、私はその日一日中、掃除したり、夕食の支度におわれていました。でも何の連絡もないまま、夜の1時まで主人と待っていて結局何の連絡もきませんでした。後で聞いてみると、彼女は、婚約者と一緒にダウンタウンのホテルに泊まったの言うのです。(彼女曰く、いろいろ飲みにいったりしたかった 。。。)私は、別に彼女に家に泊まってほしいわけではありません。でも私たちが心配していると分かっていて、何の連絡もくれないなんて、愕然としました。今までも、義母の自分勝手な言動にいろいろと振り回されて、その都度、我慢していましたが、今回ばかりは主人も義母に怒っていました。私の両親は私たちが家を購入してから一度も遊びに来る機会がなく、私は両親に手料理を振舞ったりできないのに、と思うとつらくなりました。
私はカナダで大学卒業後、一旦東京で就職しました。そのときは主人とは遠距離をしていました。東京では自分のやりたかった仕事に恵まれ、毎日がとても新鮮でした。だからつらいことがあるとそのときのことを思い出して日本が恋しくなるのかもしれません。かといって、皆さんがおっしゃっていたように今日本に帰ったところで、前のように、恵まれた環境に会えるとは思いません。
やはり、カナダでの国際結婚は苦労が多いと思います。でも皆さんそれを乗り越えて幸せになっているんだということが再確認できました。何でも自分次第というのは本当にそのとうりだと思います。私のいるとことは、日本人がほとんどいないので、ここで同じような経験をされている方のレスを拝見して、本当に勇気付けられました。ありがとうございました。
別居の件、今日主人と相談してみます。日本へ帰る選択は今まで何度も話し合いました。でも主人の仕事の関係でどうしても今は無理です。私もそうできれは本当にいいのにといつも思っています。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
困ったもんだねぇ。。。
from
バンクーバー 2005/05/27 14:01:03

<幸せ>が当たり前になると、<幸せ>に感じなくなる。
人間は欲が深いから、もっともっとって思うようになる。
そして、その<幸せ>がなくなったときに、改めて当たり前の幸せが当たり前でなかったことに気がつく。
人間とは愚かな生き物。。。
トピさんのように甘ったれた日本人がどんなに多いことか。。
もっと大人になってね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/27 15:28:46

私はトピ主さんが甘ったれているとは思いません。
トピ主さんと同じ気持ちで過ごした時期は結構長かったです。
とにかく親兄弟姉妹・友達、キャリア、と日本に残してきたものが
大きく感じられて。
私だけでなくトピ主さんと同じような理由で永久帰国・離婚した人たちも
たくさんいると思います。
身の振り方なんて本人が一番納得できる形にしたらいいんであって、
本人が我慢できないと思ったらそのときは本当に限界なんだと思います。
あまり無理して我慢ばかりすると精神に負担がかかりすぎて病気に
なります。それと若いときに日本が好きだった人は、年齢を重ねると
ますます日本が恋しくなると思います。
日本の両親が他界して、自分の子供が成長、こちらに定着すると
あきらめもつくと思いますが。
トピ主さん。
お子さんができる前に決断されたほうがいいと思います。
他人の言うことはしょせん、他人の事情で話しているので、やっぱり
ご自分でよく考えて決められますように。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/27 15:34:40

トピ主さんのお気持ち少し分ります。
甘ったれているという返答が多いですが、人間時には立ち止まって、いろいろな選択肢について考えてしまう事もあると思います。
ちょうどご結婚三年目という事で結婚生活も安定に入り、ややマンネリと言うことはないでしょうか。そういう時には特に隣の芝生である日本の生活が眩しく見えてしまうのかもしれません。
旦那さんも大切ですが、トピ主さんの人生はあくまでもトピ主さんの物なのでどうしても日本の家族との生活を第一優先にしたいという意思が固いのであればそちらを選んでもそう後悔はしないと思いますが。
でもきっとカナダでの生活が懐かしくなる事はあるんじゃないかな、と思います。
でも本当にだんなさんも良い方みたいだし、トピ主さんは恵まれている方だと思います。だからやっぱり一度一生添い遂げると決めた事だし、関係を続ける方向でまずは考えて、どうしても無理であれば他の方向で考えるのがいいと思います。というか、私ならそうすると思います。
まあ一度日本で長期バケーションを取ってみるのもいいかもしれませんね。後は他の方もおっしゃるように一度別居してみてお互いの気持ちを確認する。
どっちにせよご自分で納得の出来る答えが早く出るといいですね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/27 16:33:51

友達や家族と距離が出来るなんて初めからわかっていたこと。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/27 16:35:34

ご両親があなたが離婚して帰ってきておいしい手料理をふるまってくれることを幸せに感じるんでしょうか・・全く逆だと思います。親を置いてカナダに来て結局離婚して日本に負け犬のように帰る。なんて親不幸。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
むかいとう
from
無回答 2005/05/27 16:50:34

離婚したら。
外国で、文化、習慣も違う者同士が結婚するにあたって、何も犠牲にならないわけないでしょ。
結婚の際の考えが甘かったってだけだと思います。
若い時は我慢が出来ても、年をとってから出て来る問題だってあるんです。年とともに生まれ育った味に戻りたくなるものです。日本人なら日本食に戻りたくなる様に、相手も生まれ育った味に戻りたくもなります。
これは、両立するには難しい問題ですよ。
そんな、長期的に出て来る問題も含めて、色々な物を犠牲に出来ないのであれば、人生計画が甘かったのでしょうね。
あこがれだけで結婚したのに近い感覚だったのだと思います。
思いっきり開き直って、全てを犠牲にするつもりで結婚生活を続ける意思があるのならば、頑張れば良いと思います。
それが我慢できず限界を感じるのならば、離婚が良いでしょうね。
子供が出来ないうちに。
お互いがリスタートするには年を感じないうちにね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/27 17:12:58

離婚して日本に帰ることは負け犬とは思いません。また親不孝とも思いません。
私の両親は離婚したかったらいつでも日本に帰ってきなさいと、両手を広げて待っていてくれています。だからこそ私も今まで頑張ってこれているんだと思う。私も時々トピ主さんと同じように日本のことを考えます。トピ主さんは小さいときから優等生だったんでしょ。
一人で思いつめずに息抜きが必要ですよ。(旦那さんばかりにあたらないで。。。)私は1年に3回、毎回2ヶ月間親元に滞在して頭の中を整理したときもありました。離婚するのはいつでも出来ると思って、その前に自分の中のストレスを取り除いてください。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/27 17:31:20

私も一概に離婚=親不孝者、だとは思いません。
はっきり言って娘が同じ国内にいてくれたらすごく嬉しい、そういう気持ちになる親の気持ちは普通ではないでしょうか。
それぞれ家庭によっても考えは違う事でしょう。
皆が皆同じ価値観で生きているわけではありません。幸せのあり方も人それぞれです。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
RES14
from
無回答 2005/05/27 17:39:24

気持ち気持ちと二回も書いてしまいました。
そういう気持ちになる親=そういう親の気持ち
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/27 17:53:00

私は離婚反対派です。今ある幸せは、離れて初めて分かると思います。私は親や友達にウェッブカメラを付けてもらい毎日のように会話していますので、距離は感じません。もちろん親の事も気になるし、友達にも会いたいです。でも、日本に帰ったからといって何ができるのでしょうか。
あなたの両親は、離婚についてどう思っているのですか?
親、友達の近くにいたくて帰国したいイコール彼と別れたいとするのは、違うと思います。彼と別れたいイコール帰国なら分かりますが。
長期帰国をして良く頭を冷やして考えるのが私も一番冷静になれていいと思います。瞬時の気持ちで決定せず、人生の大きな決断ですからのんびり決めたっていいじゃないですか?帰国した上で、今の日本の就職の現状もわかるだろうし。あなたは、主婦ですか?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
なし
from
日本 2005/05/27 18:14:23

レスの中に、離婚に対してとてもネガティブな意見をトピ主さんにたたきつけるように言うレスもありますが、なんだか驚くような古い意見だな、と思います。なんだかヒト昔の日本の田舎とかイスラム教国家のような。。。バンクーバーって田舎で古くさい。。
今の日本の特に都心部は、離婚の選択はそんなに悪いものでもないし数も多くなってます。トピ主さん、レス8のような意見を参考にした方がいいと思います。あと日本やアメリカの女性用サイトとか、北欧のデンマーク等の女性のサイトなどでも意見聞いたり調べたりして下さい。離婚についてまた別の考えがわかります。
離婚したら負け犬って。。。じゃあ、離婚してるカナダ人女性に同じように「あなたルーザー」って言うのでしょうか?日本で日本人と離婚した人に「あなた負け犬」なんて意見今は少なくとも東京で聞かない。カナダで違う人種相手に結婚した日本の特に女性に対してのみ、とてもきつ言い方でなにかと我慢をさせようとする人がバンクーバーに多くいそうなのはなぜでしょう??
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
Res8
from
バンクーバー 2005/05/27 18:52:26

今時の親は娘が離婚したら喜んで暖かく迎え入れてくれる人の方が多いかもしれないですね。日本の風潮って10年もしたら大きく変わることだし、移民してると日本の変化がわかんなくなっても不思議ではないですね。
トピ主さん。私も何度も離婚しようと思いましたよ。大きな理由はやはり日本が恋しいからです。それとカナダの不便な暮らし。カナダは国土や人口は茫としてるのに、何故か閉塞感がある(私にとって)これは私が都会好きだからかもしれません。人や店がないとさびし〜くなるタイプです。
そのころはインターネットもなかったし、つらくてたまりませんでした。仲のいい友達も本屋さんも家族も恋しくて泣いていました。どんなに夫を愛していてもこの苦しみはなかなか晴れませんでした。
はい、ある程度、予期はしていたことですよ。でも、実際経験してやっと体感することって結婚の経験者ならわかると思います。表層的な寂しさではなくて、心の底から沸きあがってくるホームシックの気持ち、これを「最初からわかっていたことでしょ」って言い放つのは酷ですよ。死にかけた人に「最初からいつか死ぬってわかっていたでしょ、なんで生まれてくるのよ?」と言うのに似てますよ。
親戚付き合い?大変でしたよー。本当に大変でした。
だからしょっちゅう帰国していました。でも、克服できることってあるんです。100%ではなくても。そのときは嬉しいですよ。
夫と日本移住も考えたし、帰国も繰り返した。いろいろ考えて今に至ります。まだ不安はたくさんあるけど、とりあえず幸せだ感じています。
別居、離婚、ご主人との日本移住、いずれにしてもよく考えてお決めください・・・
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
トピ主
from
無回答 2005/05/27 20:05:52

Res 8、9、13、14、15、そして17さん、本当に有り難うございます。皆さんのコメントを読んで、どんなに勇気づられたか、言葉では言い尽くせません。やはりどなたかもおっしゃていたように1人で考え、不満を溜めすぎていたように思います。
>そしてある程度、予期はしていたことですよ。でも、実際経験してやっと体感することって結婚の経験者ならわかると思います。表層的な寂しさではなくて、心の底から沸きあがってくるホームシックの気持ち、これを「最初からわかっていたことでしょ」って言い放つのは酷ですよ。
Res 8さんのこのコメントにとても励まされました。有り難うございました。私も実際こんなに日本が恋しくなるとは思いませんでした。結婚当時は、私は外国生活が長かったので、きっとやっていけると思いました。でも時が経てば経つほど、自分の選択は正しかったのか、心の底からさみしくなります。大学のころは、勉強が大変だったし、卒業というゴールに向けてここでの生活を謳歌していたのでこんな気持ちにはなりませんでした。でも今は、両親や友達が日に日に恋しくなります。
私の周りは皆、両親、旧友と、とても親密なひとたちばかりです。パーティーなどにも親や幼なじみが必ず来ます。年を取っていく親の側にいられる事は、本当にお互い幸せな事だといいます。だからいったん離れて暮らしても、結婚を機に、親元の近くに帰ってきた人たちも多くいます。そういう友人たちをみていると、自分はなんて親不孝なんだろうと思ってしまいます。
でも主人に憧れて、安易な気持ちで結婚したわけでは決してありません。それだけは理解してください。あの当時、主人が新しい仕事に移り、私の精神的な支えが本当に必要だったのです。それは主人も公言しています。
でも自分が少し甘かったというのは当っているように思います。私の両親も日本に帰ると言ったら喜んで向かい入れてくれると思います。そして、いま私が離婚したいほどホームシックだと知ったなら、眠れないほど心配すると思います。だからつらい事は、一切言わないようにしています。
長期でお休みを取るのは、今の職場では難しいように思います。辞める覚悟がなければ。だから、短期で一旦、日本に帰る事します。主人とも、少し距離をおいて、もっとじっくり、考えてみようと思います。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/27 21:00:14

「友達や家族と距離が出来るなんて初めからわかっていたこと」なんで言ってる方がいましたが、やってみないとわからないことや、予想とはるかに違うことって沢山あるんですけどね。きっと、「初めからわかっていた」なんていう方は、すべて計算どおりに人生が進んでいるのでしょうね。
私も、離婚はしなければそれに越したことはないと思いますが、離婚にそうネガティブになる必要はないと思いますよ、トピ主さん。でも、トピ主さんの旦那さんはよさそうね人ですけどね。
また、どなたかが「離婚したって人生そんなに甘くない」というようなことや、「離婚=負け犬」のようなことを言っていましたが、そんなことないと思います。また、「日本田舎みたいな古い考え」と表現されてもいましたが、私の田舎では離婚で差別されるようなことはないですね。
離婚率が高いといわれる北海道出身ですが、札幌市のとある区のとある小学校のとあるクラスでは、半数がシングルマザーです。私の周りにも沢山の離婚経験者がいますが、誰も恥じていませんし、離婚が原因で仕事がなかったりなどの差別も(私は)聞いたことがありません。北海道の人々が大陸的な気質であることが関連しているかもしれません(本州出身の友人は、バツイチを常に気にし、バツイチが恋愛などの妨げになると考えているようでした)。
トピ主さんがカナダで働いていた経験を生かせる会社だってあると思いますから、そうネガティブになる必要はないと思います。また、親孝行をしたいと思うことが、親離れしていないことでもないと断言します。トピ主さんが親孝行したいと思うのは普通のことです。
私の個人的な意見では、ほかの方も仰ってたように、一度一人でも日本へ帰ってすごしてみるのがよろしいのではないかと思います。幸せは人によって異なりますので、あなたにとって良い決断をされてください。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/27 21:36:22

私も昔、とぴ主と同じこと考えて悩んでました。
日本が恋しくて、家族に会いたくて、主人の家族との関係も最悪で、ただただ日本に帰りたくて泣いてばかりいた時期がありました。
私も自分の家族との関係が親密だった分、親や兄弟に相談して心配をかけるのが嫌で一人で悩んでました。
そして、そんな生活の中妊娠して子供が出来て、それでもやっぱり日本へ帰りたいという気持ちは変わりませんでした。変わらなかったというより一層日本の家族が恋しくて帰りたくなりました。
慣れない育児、自分が病気をした時、主人の家族は何一つ手伝ってはくれませんでした。
「自分の家族が近くにいたらなぁ...」と何度思ったことか...
そして今、子供は小学生になりました。
相変わらず日本へ帰りたいという気持ちは変わりません。
今は後悔しています。
どうして、子供が出来る前に帰らなかったのか、その後は、どうして子供がもっと小さいうちに帰らなかったのか、と後悔してもしきれません。
前向きに進むしかないと我慢して生活してきましたが、正直言って私は後悔しています。
我慢して、辛い事を乗り越えて今は良かったと思っている方もいるでしょうから、人それぞれだとは思いますが、トピ主は後悔しない決断が出来る事を祈っています。
長々と失礼しました。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
れす1
from
無回答 2005/05/27 23:10:06

>レス21さん
「アルケミスト」という、昔読んだ小説にでてくる、クリスタルを磨くおじさんみたいな人だなと思いました。
丘の上でクリスタルを売っているおじさんは、信仰の証として聖地に巡礼に行きたいけど、クリスタルのお店をどうしても人に任せることができない。いつかいつかと言い続けて、ずっと今までもこの先も思いを叶えることをできないという人です。
私はここで誰かをいろいろ批判したいわけではありません。
でも、あまりにも生ぬるい不幸感に、腹が立つというか、悲しいというか、もうちょっとしっかりしようよという気持ちになります。
離婚にしても、単純にいい離婚と悪い離婚があると思います。
建設的で、未来に向かっていけるような離婚だとしたらとてもいいのですが、挫折したまま、乗り越えられないままに、要するに逃げですね、逃げの離婚はダメです。
先の小説アルケミストにもでてくるように、逃げると形を変えて人生の中で繰り返しでてくるのです。(この小説おすすめですよ。)
結婚をあきらめるのはいつでもできるし、離婚するまでの葛藤など過程もすごく大切だと思うので、よく考えて決断してくださいね。
今ご自分の過ごされている時間を決して‘無駄’だなんて、悲しいことは言わないでくださいね。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
くーちゃん
from
バンクーバー 2005/05/28 06:11:53

トピ主さんの旦那さんは優しそうな方ですよね・・。トピ主さんは、彼のことが嫌いになってしまったのでしょうか?結婚したのは、彼を好きになったからで、彼と一緒に暮らしたいと思われたからなのでは?私の家族は日本、彼の家族はオンタリオに住んでいますが、その分二人で力を合わせて生活しています。結婚7年、今では”恋人”というより、生活共同体ですが・・。大好きな旦那さんと別れてまで、カナダを去りたいというお気持ちなのでしょうか?それならば、別居前に一度、日本に半年程戻ってみては?自分の正直な気持ちに気が付くかもしれませんね。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/05/28 07:05:20

レス13の親はバカ親って言うかきしょいですね(笑)
親も親なら子も子(=’m’) ウププ
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/28 07:12:39

私も旦那も移民なのでそれぞれ家族と離れて暮らしています。確かに日本と離れて寂しくなる時もあるけれど、彼といる幸せが大きすぎて、愛する人が守ってくれることが心地よくて日本に戻って暮らしたいなんて思ったこと10年間で一度もありません。カナダで暮らすこと、そんなに苦しいですか?
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/28 09:19:49

苦しい人もいるんですよ。
あなたのように幸せな人もいれば苦しい人もいて当然です。
大好きな彼と結婚して幸せなんだから家族と遠く離れて暮らすのも苦しくないはず、というような言い方は悩んでいる人に向かってするものではないと思います。私は幸せでよかった、ただそう思っていればいいと思います。あなただってあと15年したら日本が恋しくなるかもい知れないですよ。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
Res8
from
バンクーバー 2005/05/28 10:10:59

いい離婚、悪い離婚、って? 普通の離婚もあるのでしょうか。
「欽どこ」じゃあるまいし(笑)
離婚の良し悪し判定員がこの世に存在するとは思いもしませんでした。
移民同士の結婚は状況が全然違いますよね。
第3国を選んだ意味は本人たちが一番よく知っていると思う。
特に親族がカナダに皆無な人たちはサポートがない代わりに干渉もない。
しがらみも比較もないってことでしょう。
夫と横並びの視点でやり過ごせる。
見たくない所は見なくてもいい。見えない部分ももちろんあるでしょう。
ディープな社会から距離を置くのも可能です。
周囲の状況に気づいて自分の立場を深く知る時ってありますよね。
知らなきゃ、比較もないから楽でしょう。
トピ主さんと同じですが、私の知っているカナダ人は家族旧友の絆が深いです。
外国人妻が一生懸命に関わり尽くしても報われなかったり当然のように
言われたら、いくら鈍い人でも自分の側の親族との付き合いが均等で
ないことに不満を覚えるはずです。ホームシックも増幅されるでしょう。
そこをどう乗り切るか。
それとこれから妊娠出産して子育てに関わりカナダ人の
お友達と比較し続けると、つらい面がある時期クローズアップされると
思います。
だって彼女たちは親や旧友親戚のサポートがすごいし、
パーティやその他細部でも、思い知らされます。血を分けた子供に
自分の人生が影響を与えていると思うと落ち込むので、そこをどう
乗り切るかも大事になってくると思います。
気にならない人は全く気にしないでしょうけど。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
れす1
from
無回答 2005/05/28 10:45:53

いい離婚悪い離婚というのは、外側からの判定じゃなくて、あくまで内側の問題です。
困難にぶつかったときの対処の仕方です。離婚に限ったことじゃないです。
私はたぶん気にならない鈍感なタイプなので、気になる人の気持ちは本当のところで分からないかもしれないです。
でも、その思いをどう乗り切れるかといったら、やっぱり、どこかで割り切り、自分の気持ちの折り合いをつけなくてはいけないですね。
たとえ、この結婚をあきらめても、これからそういう場面はたくさんでてくるでしょうし。敏感な人なら余計です。
幸せって、全てが明るく一点の曇りがないというわけではなくて、暗くつらい経験や思いを内包しているものだと思います。
その辺を勘違いしていると、青い鳥を求めて外へ外へとさまようような人生になってしまうのです。
籠の扉が開いているのに、外の世界が怖くて、ずっと籠にうずくまっている人もいるし。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/28 10:56:30

いい離婚、悪い離婚、おっしゃっている意味が理解できるような気がします。何事も始めがあって、終わりがあり、出会いがあれば別れもあるだろうから、何が何でも離婚はダメだとは思いません。
ただ、結婚とは赤の他人がそれぞれの価値観を持って一緒に暮らしていくことですから、難しいこともたくさんあると思います。なので、古い人間かもしれませんが、妥協、辛抱、そして歩み寄りがとても大事に思うんです。そういう努力を試みるまでもなく、離婚に至ってしまうのは、私自身は選びたくない選択です。もちろん、感情的になって、別居を考えたり、もうこんな人とはやっていけない!と一時的に真剣に考えたりもしますが、落ち着いてみると、先に言った、歩み寄りを考えます。
お互いに努力の姿勢がない場合はとても辛いので、いい離婚かどうかわかりませんが、残念ながら離婚が一番よい選択になることも有り得ると思います。
私はこういった意味で、よい離婚・悪い離婚の意味を考えています。
後は27さんとほぼ同感です。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
日本 2005/05/28 11:29:52

レス27さんへ
干渉はないけれどもサポートは多いにあります。
彼のお父さんのお金で彼は投資移民しました。
けれどもここに住んでいるのは彼の家族以外の、例えばお父様の友人やいとこ、知り合いなどです。私の仕事も簡単に手に入りました。
こんな移民夫婦の私達はラッキーなんでしょうか?
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/28 11:33:37

レス1さんのおっしゃる事もわかります。
だけどこのトピ主さんが青い鳥を求めて外へ外へとさまような人だかどうかはこのトピだけからでははっきり分らないと思います。
トピ主さんが日本の生活に過剰に期待しているとか日本の家族といることで自分が完全に満ち足りる、と思っているならそれは後で失望の可能性もあると思います。
だけどトピ主さんはそういう風でもないようだし、要するに何年かカナダで生活するうちに自分が失ってきた日本の家族との時間、そういう物がとても貴重に思えてきたのでしょう。
そういう気持ちはすごく分ります。
特に親もどんどん年を取るし、日本に帰ったとしても一緒に過ごせる時間は限られています。これって若い頃はあまり実感がないかもしれませんが自分も年を取るほど身にしみると思います。
トピ主さんにとって一番大切にしたい物が変わってきた、単にそういう事のようにも思えます。
とにかく当人に会った事もなく、この掲示板の限られた言葉の中からトピ主さんが「青い鳥症候群」だなんてどうして言えるでしょう。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
Res13
from
バンクーバー 2005/05/28 11:37:19

親ばか結構、子ばか結構。心癒せる場所があるっていいことですよ。
人生の励みにもなります。私も自分の子供、可愛いですもん。
あなたは寂しい人ですね、Res24さん。あなたに自分に子供が出来たとき、きっと考えが変わることでしょう。そう願います。
人を批判するのは簡単です。トピ主さんはアドバイスを皆さんに求めて
数々の意見を参考にしたようです。皆さんももう書き込みやめては?私はこの辺で失礼します。もう十分でしょう。あとは本人の決断です。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/28 11:41:47

結局どこに行っても幸せになれない人だと思います。日本の友人だってあなたを求めているでしょうか?親が死んだ後、あなたはまた後悔するでしょうね。こうやっていつも現状に満足出来ない人はろくな人生遅れません。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/28 11:42:53

送れません。の間違いです。
後悔するなら最初から来んなって!甘いんだよというのが本音です。
7年やそこらでへこたれているようでは情けない
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
。。。
from
バンクーバー 2005/05/28 12:04:20

レス13さん、私には年齢のいった子供がいますが、私から見ても1ねんに3回、2ヶ月づつ帰られるなんて、親離れできていない人なんだなぁ。。と感じました。日本人に限ったことではないけれど、精神的に幼稚な人って最近増えてますよねぇ。。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/28 13:15:57

レス35さん、人にはそれぞれ事情もありますし、ここに書いてあるほんの少しの情報で、「親離れできていない」って言い切るのは、ちょっと疑問です。
お金もご主人もそれで大丈夫なら、それでいいのでは?
それに、日本で「スープの冷めない距離に住んでる親子の場合」やはりあなたにとって「親離れしてなくて精神的に幼稚」な人になってしまうのでしょうか?
親は年を取っていきますよね。
帰国のたびにそう思います。
今はまだ、自由に動き回れますが、病気になった場合、寝たきりになってしまった場合、私のうちの場合、老人ホームのようなところにお世話になるしかありません。
ちょくちょく帰って、親の顔が見れればいいのですが、人によっては「自分の親も見ないで他人に世話させて」ってことになりますよね。
親と離れてるからって、自立した大人とはいえないですし、親としょっちゅう顔合わせてるからって、自立してないとは、一概に言えないと思います。
私もお金があったら、半分、とは言わないまでもちょくちょく日本に帰りたいですよ。
体が二つあったらいいなって思うこともあります。実際。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
。。。
from
バンクーバー 2005/05/28 13:37:42

人それぞれでしょうから、私がとやかく言うものではないのでしょうね。ごめんなさい。私は元々親なんて、家族なんていない環境で育ってきているから、どんなに辛くても自分でなんとかしてきました。友達はいるけど、所詮他人。だから何か困ったことがあるとすぐに親に頼る。。っていう人の気持ちがわかりません。頼れる人がいるのはある意味、羨ましいです。けど、とても楽な道。自分自身の成長のためには、親に頼らず、まずは独りで頑張るべき。自分で結婚決断してこちらに渡ってきたのだから、自分の責任は自分で取るのが大人だと思いますよ。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/28 14:16:11

レス33さん、貴方はとても寂しい人だと思います。人からの愛情を余り受けていないと、貴方のように心が殺伐として、人を愛する気持ちを忘れてしまうのでは? つらい思いをして、人として一層深みを得る人と、人にも自分にも頑なな人になってしまう人がいる。
私は前者になりたいと思います。それから、カナダは貴方の所有物ではありません。誰がここへ来ても、また帰国しても、貴方とはまったく、関係のない事です。
愛情が深い人ほど、他人にも愛され、誰かを簡単に切り捨てたりできないから渇燈するのでは?と思うのは私だけでしょうか?
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
トピ主
from
無回答 2005/05/28 16:01:38

皆さん、色々なコメント、本当に有り難うございました。厳しいご意見も、多々ありましたが、こういう相談なのである程度、予期していました。納得できるものも多々ありました。私は、主人を愛しているから、国際結婚をしたから、大切な両親や友達を切り捨てて、生きていくのが当たり前と思えません。私の日本の家族や友達の暖かい愛情は、いつも伝わってくるし、今までお世話になった事を思い出しては、悩んできました。
レス8さん、あなたのコメントを読ませていただいて、とても驚きました。あなたの考えや、状況、ほぼ全て私と共通しているように思います。あなたのような方が周りにいれば、、、と思うほど。そうなんです、前にも書いたように、私の周りのカナダ人は、皆、両親、友達との絆が深く、サポートもすごいです。そんな中、楽しい時間を私の親と共有出来ればどんなにいいかな、と思います。もう一つの理由は、長い間、両親と親交の深かったご夫婦の、奥様が急に亡くなられた事です。とてもショックで、人生の短さを痛感しました。
主人は本当にいい人で、良きHusbandです。だから、大好きな日本を離れる決意をしました。そして、ここで仕事、カナダの社会に溶け込み、主人以外のサポート無しに、自分なりに最善を尽くしてきたつもりです。でも、少し、頑張りすぎたのかもしれません。私はやっぱり、カナダ人にはなりきれないし、日本にも1、2年に一度とかではなく、帰りたくなったら、許す限り帰ればよかったです。
皆さんの意見も参考にして、自分にとっての幸せをこれからじっくり考えるつもりです。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/05/28 20:51:59

とぴぬしさんは、こちらの大学を出て、就職してる。私から見たら言葉の壁もなさそうに見えますが、それでもカナダ社会で生きていくのが疲れてしまったようですね・・私はとぴぬしさんのように言葉にも自信はありませんが、主人を好きだという理由だけで結婚に踏み切ってしまい、カナダでの生活に不安を感じてるものです。
とぴぬしさん、旦那さんと日本移住という道はないのですか?
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/05/29 05:45:39

もう締めてしまったのかもしれませんが、一言。
私も国際結婚をしてここに住んでいる一人です。ただ、旦那の親がここにいる訳ではないので、少し状況が違いますが。それでも、旦那の親戚は周りにいます。がとても良い人たちなのでうまくやっています。夫婦で移民をしてきました。
親を切り捨てるという考え方にちょっと疑問を感じています。親と離れて自立して生活していくことが切り捨てるということだと思いません。遠くにいたって、家族の絆はきれないですし、しょっちゅう話しもしていて家の親なんて遠くにいるなんて感じないってよく言ってくれます。遠くで自分の子供が家族を増やして頑張っているのを見ていて嬉しいと言ってくれます。旦那の親も同じ事を言うそうです。
結婚してすぐの頃は、舞い戻って親の近くにいてあげること=親孝行と思った時期もありました。でも、自分自身に子供ができてからは、考え方が変わりました。戻ることだけが親孝行じゃないと。家の親は遠くでも孫を一人で育てて頑張っている我々のことを応援してくれてます。私もなるべく日本に帰って顔をみせたり、また向こうもよく来てくれます。何年かして、将来親が一人になったり動けなくなったりしたら、こちらで私が面倒をみたいと思っています。兄弟は日本にいますが、私の方が精神的な意味で両親に近いからです。親との関係って国の距離じゃないですよ。そのためにも、今は離れていても頑張らなくちゃと思っています。
とぴ主さんは、お子さんがいらっしゃらないようですしその点独身時代の自分にすぐ戻れると言う考えが頭を過ぎるのでは?他のかたもおっしゃっているとおり、離れたところに愛する人たちが住んでいたら、どちらに住むか決断をするしかないのは仕方のないことです。親と離れたくないから離婚するというのは、私にとっては離婚の理由として正当でない気がします。
どなたかが、良い離婚悪い離婚と書いてましたが、私も有ると思います。前向きに生きれるか、後ろ向きに後悔ばかりして生きるか、ポジティブな考え方ができるかどうかで同じものをもっていても幸せ感はずいぶん人によって違ってくるものです。文面から素敵な旦那さんをお持ちのはずなのに心から幸せと感じられないのはとてもかわいそうに思いました。それでも、人の幸せというのは本当に違いますから、私がとやかく言うべき出はないですが。別居なり離婚なりされた後で、後悔することのないようにしてくださいね。
頑張ってください。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/29 16:54:25

トピ主さんにどうしても一言伝えたくて。
私も、あなたのようにこちらで大学を卒業し(ESLから学んだので、通算5年半留学していました)、その後約6年交際した(約2年の同居期間を含め)現在の夫と結婚し、結婚3年目になる者です。私も全く同じことを感じています。生活し慣れた場所なのに、言葉にも文化にも特に困ることはないのに、とてもホームシックで、日本に帰りたいと思うことばかりです。私は一人っ子ではないのですが、両親のことも非常に気になりますし、親戚や友達も日本にいるので、トピ主さんの気持ちが本当によく分かります。あなたの投稿を読んだとき、「私と全く同じことを思っている人がいるんだ!」と、感動したくらいです(笑)。でも私は、離婚することは考えていませんし、離婚したいと思ったことはありません。もちろん、今後何があるか分からないし、もしかしたら離婚してしまうかもしれません。しかし、いつも思うのは、夫と結婚しようと思ったのも自分で決めたことだから、最後まで自分の行動に対して責任を全うしたいということです。とりあえずもう少し時間をおいて、考えてみてはどうですか?
でも、本当に、あなたの気持ちは痛いほど分かります…。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/29 17:11:36

レス33のようなことを言う人も客観的に見て余り幸せじゃないんじゃないかな、と思ってしまいます。
何だか自分が日本に帰れないから突っ張っているように見える、というか。自分が出来ないから人に「するな」とか強い口調で言うのかな、と思いました。
まあ日本の生活なんて全く懐かしいとも恋しいとも思わない程強い人なのかもしれませんが・・・。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/29 18:54:51

レス33?
何故?
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/29 20:54:55

今からでも日本に頻繁に帰ってみては?
なんというかトピ主さん、すごい生真面目な人なのだと思う。
職場で長期休暇が取れないから日本に長期で帰国するのは難しいとか
仰ってましたが、そういうのってもう自分の中で既に結論だしていて
周囲にヘルプを求めていないですよね?
でも辞めて数カ月日本に帰って旦那さんにサポートしてもらう我侭さも
あってよかったのでは?
職場にも残業してその分を休暇として使わせてもらうとか
何かしらのアレンジも可能かもしれませんし。
(特に家族が心配とかそういう人道的なものは職場も考慮してくれる事が
多いですよ)
旦那さんが好きならすぐに離婚としなくても。
日本とカナダで別居してみて、旦那さんの仕事が区切りがついたら
旦那さんを日本に呼び寄せるとか、旦那さんの休暇に日本に来てもらうとか
いろいろ選択肢はあると思うんですよ。
せっかく縁があって一緒になったのですし、お互い好きあっているのに
離婚は勿体ない気がします。
あとカナダに住むにしても鬱積をため過ぎず、
ちょくちょくだして発散させたりとか。
日本とカナダでパソコンでweb電話(画像付き)とかもできますし。
どうもトピ主さんの考え方は日本かカナダ、離婚かそのまま、と
極端な気がします。
もっと宙ぶらりんの選択があってもいいと思います。
思うにトピ主さんも働いていて自立しているから人に頼る事がヘタな気が。
例えばキレた時も「離婚する」ではなく「日本に帰ってくる(から費用出して!)」
っていう方が良いような?だってトピ主さんの望んでいるのは
日本に住む事で離婚じゃないので。
もしトピ主さんが日本に住むにあたって旦那さんが離婚したいならそれは
旦那さんの選択肢ですよね。
全部突っ走って自分で結論付けをしないように。
もっと緩い道もあるような気がします。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/29 22:48:45

ルーザーと結婚しちゃった罰みたいだね。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
通りすがり
from
日本 2005/05/29 22:51:50

私事ですが、カナダに居る彼と遠距離をしていて、結婚を前提につきあっています。彼は日本人ですが、移民していて一生カナダで住むつもりだそうです。彼はすごく優しい人で、結婚するならとても理想的な旦那さんです。でも私は日本も大好きだし、日本には友達もいるし、1年カナダに住んでいましたが英語はへたくそです。だから結婚してカナダにいって日本が恋しくて、離婚まで考えてしまうっていう気持ちに、ちょっと人事ではないと感じてしまいました。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/30 03:01:07

お年を召した男性の移民の方で昔知り合いがいました。
彼は晩年ずっと日本に帰りたい、と言ってました。
カナダで奥さんとお子さんもいらっしゃいましたが、奥さんは先にお亡くなりになって、お子さんも大きくなっての一人暮らし。
日本に帰りたい、という気持ちもわかりました。
本当は考えるならこれぐらい先の事も考えないといけないんでしょうね。
自分で意識していようといまいと、カナダの生活で無理をしている人は後で「あの時帰っていれば」と後悔する可能性が多少はあると思います。
移民してずっと日本に帰りたいのに帰らず頑張って来た移民の方には敬意を表しますが、だからといって日本に帰りたい、帰れる若い移民に対してただ「甘い」の一言で切り捨てるような移民にだけはなりたくないです。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/30 04:53:29

ここで離婚しようとしてるとぴぬしさんに対して甘いとか言ってる移民の方、あなたは外人好きで西洋思考でカナダに住んでるのか知らないけど、息巻いて、私はこんなにガンバッテるのよ、って本当にうざい。とぴぬしさんも自分の意思で道を歩んでいってください。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/30 05:57:00

れす10,11,24,33,34,46はこのトピを荒らしたくてそういうコメントを書いているのですか?性格悪すぎ!
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/30 06:02:00

res12もむかつく
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
結局
from
無回答 2005/05/30 06:55:01

最後はあなた自身が決めること。他人の意見は参考にするだけ。日本社会は少しずつですが変化しつつあります。自分の一番幸せになれる選択を。幸運を祈ります。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
永住予定
from
日本 2005/05/30 07:39:49

永住予定で現在ビザの申請をしています。私自身、今から日本の両親や家族、友達と離れるときのことを考えると身を切られるような思いです。でも、この先の人生で最終的に一緒にいたい、と思う人はだれか、と考えたら今の主人しかいないです。
トピ主さんも、ずっと先のことを一度考えてみられたらどうですか?一番最後に一緒にいたい人は誰かな、っと。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/30 09:16:30

すごく身につまされて、このトピックの流れを見てました。
私もカナダ人の彼氏がいて、結婚を考えています。
今まで外国で長く暮らしても、ホームシックになんかかかったことなかったのに、いざ、ここで永住することになるかもしれないって思うと、すごく日本が懐かしくなったり。
彼の家族は親戚ほとんどが近くに住んでいて、行事のたびに曾おばあちゃんまでみんな集まって遊ぶんですよ。
その中に「外国人」ってこだわりもなくすっと混ぜてもらえて、嬉しい反面、自分の家族のこと考えると、妹も遠くに行ってしまったし、これから年老いていく両親が2人で暮らしていくって思うと、心が痛かったり。
どなたかが、両親が年老いたら、自分が引き取るっておっしゃってましたが、海外旅行もしたことのないうちの両親を、日本の友達から離して英語の環境につれてきてしまうのも…、とか、迷いがつきません。
甘い甘い甘いって言われてしまいそうですね。
レス53さんの、レス読んでちょっと元気でました。
何だかんだいっても、彼と離れることは、今は考えられないです。
時々日本に帰れたら、もう少し気持ちに余裕ができるかな…。
憧れだけじゃ結婚は出来ないけど、ずっと先のことばかり考えたら、不安だらけです。
でも、どんなに将来の設計立てても、今の時点で予想する未来なんて当てにならないですよね。
少し先の未来を、少しでも楽しくできるよう、前向きに判断していくしかないんですよね。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/30 20:16:24

簡単に結婚なんてしないほうがいいですよ。
今は離れられないって思うと思うけど、時間がたてば、日本が恋しくなるのは目に見えてます。日本でいるようにカナダで生活できる英語力もありますか?移民の英語をしゃべって生活してるのであって、一人前のネイティブとは違いますからね、私たちは。馬鹿にされることもあるし、それを気にしないくらい強い人じゃないと。
彼以外頼れル人もいない状況って想像できるでしょ?
離婚してる人もたくさんいるので、(彼女たちも離婚しようと思って結婚したわけじゃない)くれぐれも慎重にね。
あと、彼の経済力は重要視してください。日本だったらあなたも働けると思いますが、カナダだと就職すら大変です。旦那が学生で親の仕送りで暮らしてる日本人妻、知ってます。ほんと、親不孝だなと思いますね。そんな結婚ならしないほうがマシです。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/30 20:50:44

私もその子、知ってます!
九州出身の子じゃないですか?
でも、たくさんそういう子居そうだね☆
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
れす55
from
バンクーバー 2005/05/30 21:08:12

その子は九州出身ではないです。
ここでそれが誰か推測するためにレスしたわけじゃないので答えられません。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/30 21:25:40

良かったじゃないですか?結婚をした事によって、ビザをもらえたんだから。所詮、日本でもろくに生活が出来なかったからここに逃げて来たのでしょう?日本人の女の人はカナダ人(中華、イラン、白人、他)の芸者さん。お手伝いさんで、Hをする相手。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/30 21:29:07

ビザ目的で結婚ってありえないと思いますが、実際そういう子はいるんですよ。普通のカワイイ顔してその話を聞いて、びっくりしました。旦那さんとはスピード婚です。3ヶ月で結婚ってありえないですよね。その子は、日本よりカナダに住みたいといってたので打算があったと思います。その旦那さんは日本人でしたが、移民してる日本人でしたよ。
カナダ人とスピード結婚した子も知ってます。
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/30 21:44:13

スピード結婚はありえるよ。
10年つきあったって、ダメなものはダメなんだし。
私も超スピード結婚でも、今は超幸せ。
結婚はバクチだ!
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
離婚はいつでもできる
from
無回答 2005/05/30 22:41:55

>結婚はバクチだ!
その通り!バクチです。
それを勝利にもっていくのも自分次第!
私もカナダ人の主人ですが、何度も離婚を考えましたし、
結婚した事も後悔するようになりました。
縁あって一緒になった主人だし、離婚したらしたらでまた後悔するかも知れないとも思いました。
幸せな結婚生活にするのも泥沼の結婚生活にするのも、自分次第なんです。
離婚なんていつでもできます。
でも離婚してしまったら元の鞘にには治まりません。(まれにそういう人達もいますが・・・)
それで私は考え方を変えました。
自分を中心において生活を始めるのです。(悪く言えば自己中)
言いたい事を言って、したい事をする。
カナダ生活はこれに限ります。
今はカナダ生活も大分楽になりましたが、日本が恋しいのは今も変わらず。
なので、日本にはシートセールが出る度に、帰国しています。
トピ主さんは仕事も持ってるし、子供もいらっしゃらないようなので
帰国も簡単にできる環境ですよね。
1週間でもいいですから、頻繁に帰国する事をお勧めします。
日本とカナダとの行き来生活も、それはそれでまた楽しいですよ。
一度しかない人生、後悔しないようにしっかり勝負してくださいね。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
どーでもいいけどさ
from
日本 2005/05/31 00:56:04

他のサイトにもバンバン投稿するのやめなよ。
同じ内容をコピーして貼りまくってんじゃないよ。
アナタはコピペで済むだろうけど、レスする人はとりあえず親身になってタイプしてんだって!
しかも、何の礼も言葉もなく削除しないほうがいいと思うけど。
人間性疑うわ。
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/31 00:58:20

日本に帰れる状況のトピ主さんがうらやましくて嫌味なコメントを残す人もいるみたいですね。
でも、カナダである程度順調にやってこられたトピ主さんだから日本でやっていけないはずがないと思います。どう考えたって日本での生活の方が日本人にとって楽でしょう。
それを日本に帰っても幸せになれない、とか言い続けている人は、自分もそうしたかったのに出来なかったからそれが出来るトピ主さんみたいな人に嫉妬するんですよ。「自分が出来なかったのにそんなに上手くいくはずがない。失敗するはずだ。そんなに上手く日本に帰れるなら自分も帰りたかった」そんな考えが見え隠れしています。まあ本人達は絶対にそんな事認めないでしょうけどね。
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
Res8
from
バンクーバー 2005/05/31 01:36:51

Res63さん、面白い方ですね。
>でも、カナダである程度順調にやってこられたトピ主さんだから日本でやっていけないはずがないと思います。どう考えたって日本での生活の方が日本人にとって楽でしょう。
同感です。まだお若いトピ主さん、どんな可能性だってあると思います。文面も真面目で理路整然としていらっしゃる。きっと日本でも再びうまくやっていけるでしょう。
トピ主さんに限ったことではないですが、もし「本当に」離婚を望んでいるなら「離婚はいつでもできる」と言いながらやり過ごしてると、次の結婚で幸せになるかもしれない可能性は「いつまでたってもゼロ」のままでしょうね…
もう見てらっしゃらないかもしれませんが、トピ主さん、ご両親のお友達の女性が亡くなられた、と書いてありましたよね。
本当に偶然で驚いています。私も両親の旧友で私が生まれたときから、可愛がってくれた女性が、前回帰国したときに亡くなられていてショックでした。一週間泣き続けました。
旧知の人間関係に深く思いをはせると、一時的に現在の人間関係が希薄に思えたり、懐疑的になったりすることが人生にはあるかもしれません。その逆もアリでしょうけど。
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
日本 2005/05/31 06:33:27

レス63さんはちょっと妄想が激しすぎると思います笑。
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
トピ主
from
無回答 2005/05/31 07:13:27

短い間に、こんなにたくさんの方から色々なご意見、励ましのコメントをいただいて、本当に驚くと同時に、感謝の気持ちでいっぱいです。私の悩みは、同じ国際結婚をされて、カナダに移住した方達が、遅かれ早かれ、また重かれ軽かれ直面する問題なのかなと、感じました。勿論、此処に投稿するまでは、周りのカナダ人を横目に、自分だけがこんな思いをしていると思っていましたが。ここに投稿して、ある意味サポートグループに出会えたような気がしました。
私にも短い間に進展がありました。1つは主人が私に内緒で私の親にFaxを送ったようなのです。(両親、英語駄目、夫、日本語もっと駄目の為)内容は、私がかなりのホームシックにかかっている事、私のために、少し長期でこちらに遊びに来てほしいというようなことです。そしたら、なんと心配した父親から、私がカナダに来て初めて、電話がかかって来ました。そしてうれしいことに、定年したら、夏のいい時期だけでも、毎年、こちらに長期で遊びに来てもいいかな、といってくれました。今までは、カナダは寒い、言葉が通じない、食べ物が合わないとまったく興味を示してくれなかった父が。
2つ目は、日本への長期帰国をアレンジしました。今からとても楽しみです。両親や友人と有意義な時間を過ごしたいと思います。
レス62さん、私は他のサイトにトピを立てた覚えがありません。もしよければリンクを教えてください。もし誰かがそうしたのなら自分の目で確かめたいです。
もう私自身は此処に書き込むのを最後にしようと思います。もし同じようなことで悩んでいる方がいらっしゃったらここを引き続き使って意見交換をしていただければと思います。私は此処でとても救われたからです。
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/31 10:03:46

トピ主さん、本当に良かったね。
ずっと読んでただけで、ノーコメントだったんですが
心から嬉しいです。
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
Res8
from
バンクーバー 2005/05/31 10:20:12

本当によかったですね! 私もとっても嬉しいです。
そして優しいダンナ様とご家族・友人に恵まれお幸せですね。
これから先の人生にもまた悩みが出てくるかもしれませんが、
トピ主さんのお人柄だったらきっと乗り越えられるでしょう。
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
馬鹿みたい。。
from
バンクーバー 2005/05/31 11:31:01

贅沢すぎる悩み。。。
これだから、甘やかされて育てられた子供って、困るよ。。
|
|
|
|
Res.70 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/31 11:57:42

こういうコメントしかかけないRes69は始末の悪い子供ですね。
大人気無い。
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/31 13:21:15

そうかな〜旦那さん優しいですか?
うちのところはホームシックにかかることがないくらい幸せ与えてくれるからな。
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無回答
from
オタワ 2005/05/31 18:24:09

レス71へ
はいはい。それはよかったですね。励ましの言葉ひとつぐらいあげられないの?? ちょっと冷たくないですか?自分は幸せだから他人がどうなったって関係ないみたいな・・・
|
|
|
|
Res.73 |
|
by
ガンバッテ
from
無回答 2005/05/31 21:23:35

ご両親が一番心配するのは自分の子供が幸せかどうかでないでしょうか。確かにここにいれば親孝行はなかなかできません、日本の友達にも会えません、あなたがカナダ人と結婚したいとご両親に申し出た時からご両親はあなたになかなか会えなくなる事を理解していたはず。
それでも娘の幸せを選んでお嫁にだしたのではないですか?
この土地で花を咲かせられるかは本人次第。
私もカナダにきて3,4年くらい同じ事で悩みました。ただ離婚までは考えませんでしたけど、、、。今は私自身が幸せで居ることが親孝行と思ってどんなことがあっても頑張っています。
物事には必ずプラスとマイナスがありますよね。プラスをみて頑張りましょう。ご主人もあなたをサポートしているようですし、こういう段階を沢山超えて本当の夫婦になっていくのではないでしょうか。
辛い事が多いほど、人間として深みが出ると思います。辛い時期は必ず終わります。旦那さんの言葉を信じて、自分を信じて頑張ってください。日本への、長期休暇、思いっきり楽しんでください。自分へのご褒美として。体を休めてしっかり充電すればまたカナダで頑張ろうという勇気がでてきます!
|
|
|
|
Res.74 |
|
by
どーでもいいけどさ
from
日本 2005/05/31 23:41:56

トピ主さん、リンクはもうできません。
そのサイトでのその投稿はもう削除されていますから。
私が行くそのサイトではここでの投稿がそっくりそのままコピペで
お悩みコーナーに書かれることが多いんです。
そしてレスをつけている人が多数いるにも関わらず、勝手に無言で?
削除する失礼極まりないことが多いんですよ。
今回はトピ主さんが投稿していないとのことですので、もう
いいですが、いつも「カナダ関連」の話題は常にこのサイトからの
コピペなんですよ。そして、いつもレスした人を無視して削除。
このサイトには嫌〜〜〜な人間がいるんでしょうね。
なんだか私は初めて(いつもいくサイトから、ここのサイトの話に
なったので)来てみましたが、レスも冷たいし、コピペした本題を
あちこちに載せる人、色々いますよね〜(呆)
あ、この投稿も載せられてしまうのかしら?
その時の為にキチンと投稿時間や、場所を控えておかないといけませんね。それでは!
|
|
|
|
Res.75 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/31 23:44:07

>>69
これだから甘えることも知らずに育った婆さんって困るよ。。
かわいそうな人。
|
|
|
|
Res.76 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/06/02 01:29:26

わたしも、別サイトの投稿見ました。前にもありましたよね。
元のトピックだけじゃなくて、皆さんの返事もそっくりコピーを延々として、、、コピーばっかりだって知らない人は一生懸命アドバイスして…
前のは確かハーフの子がどうの、っていうトピックだったかなあ。
ちなみに、このトピは74さんも言われたように削除されてたけど、「せっかくまたアドバイスしようと思ったら消えてる。カナダ関係はタチが悪い!」と皆怒っていました。
|
|
|
|
Res.77 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/06/02 01:43:35

|
|
|
|
Res.78 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/06/02 14:07:58

|