jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.4063
ご飯のおわんやコップの中身をひっくり返す子対策
by 頭イタタ from バンクーバー 2006/07/01 23:13:23

タイトルの通り、うちの2歳になりたての息子は食べ物の入っているお皿やおわんをひっくり返す、コップの中身をひっくり返して手でビシャビシャ〜っとしてコップの中に入っていたものを飛び散らせる、などここ2ヶ月ぐらいで急にするようになりました。
ご飯中にあまり強く叱りたくないので、分からなくても「ご飯は大事だからそんな粗末にしない!ご飯がなくなったら死んじゃうんよ」と説明してやめさせるのですが、分かった顔しても一分後には又その繰り返しで全くアタマが痛いです。
3回注意してもまだやるようならご飯を片付けるようにしていますが、もともとあまり食に執着がない子なので、片付けられてもあまり気にならないようです。
2歳前後の子はこういうことをおもしろがってするものでしょうか?
強く叱って止めさせたほうがいいですか?
時が来ればもうしなくなるものでしょうか?
お子さんが2歳前後の時に同じようなことをしていた話、その対処法など教えていただけると嬉しいです。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2006/07/02 04:16:50

しょうがないです。お腹が減ってないから、遊び始める場合があります。
外で思いっきり遊ばせてから食べさせるようにしましょう!
叱る事はいけません。
小さい子に、食事は楽しい時間と思わせるように、貴方がしないと、子の子はどんどん食に興味がなくなると思います。
今の時期はご飯はおにぎりにしてあげたり、スープは本当に少しだけにしたりと親の努力が必要です。  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2006/07/02 07:10:23

説明なんて分かる年齢じゃなないと思いますが。うちは駄目なものは駄目と言うだけです。コップはふた付きを使い、飲めそうなスープの時もコップに入れます。ご飯の時は横にピッタリついているので、とんでもないことは起こりませんが・・・。  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2006/07/02 08:25:28

すごくよく分かります!
ウチも全く同じ2歳児で、食事の度に全く同じ事をされ
ついついイライラしてしまいます。
しかも「ダメ」と言っても、叱られているのをわかっていても
やるので、余計イラついてしまうんです。

でも、トピ主さんのお子さんだけじゃないので安心してください。
私も「ウチだけじゃなかったんだ・・・」と今少しホッとしてます。

様子を見ていると確かに「もう食べたくない」と飽きてしまった時なので
私としては「ちゃんと全部食べて欲しい」と思ってしまうのですが
子供が要らないなら要らないで一度キレイに片付けて、
後でおやつで補う(おやつは軽食っぽいもの)ようにしています。

強く叱るのは絶対に良くない方法ですよね。
でも私も時々つい叱って手を叩いたりしてしまうんです。
でももうやりません。もう少し聞き分けのつくようになったら
絶対に改善されると思いますから。まだ2歳ですもんね。
私も根気よく、なんとか子供に食事に興味を持たせるよう努力します。

ちなみにウチも、子供の横にぴったりくっついて、
時々「あ〜ん」と食べさせてあげたり、私の食べているもので
子供にあげられそうなものを「はい、半分こ!」と言って
少し分けてあげたりすると嬉しそうに食べています。
『食事は楽しいもの』と覚えて欲しいので、なるべく自分自身も
楽しく食事の時間を過ごさないとダメですよね。

お互い頑張りましょうね!  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2006/07/02 09:41:08

反抗期?  
Res.5 by 無回答 from 無回答 2006/07/02 11:31:11

お皿のそこに吸盤がついているタイプのものをつかったり、コップはふたつきなどつかってましたが、それでもひっくり返したら返したでそのままぐじゃぐじゃいろいろ混ざったハイチェアのトレイにのったもの食べさせてました。
ひっくり返したらかたずけて新しいもを出すなんて事はしませんでした。
トレイはとりはずして丸洗いできるものでしたらから特に汚いとも思わなかったし・・

ひっくり返したxxが悪いんだから全部食べなさい、食べなかったらもう何もないよって。
それで食べなかったおしまいで良いのでは?





 
Res.6 by たまには、心を鬼にして from バンクーバー 2006/07/02 12:25:39

 2〜3歳になると、Noということを覚えだして、何でも嫌!嫌!ってなるんですよね〜。叱っても効果が出なかったり。でも、うちはダメな物はダメってキツク言いますよ。
 うちの場合、ひどいときは、おしりをペンッてします。いたいというよりは、音を大きく出す感じで。そういうしかり方を嫌う方も多いですが、うちは効果がでています。今、分からせておかないと、今後が心配なので。今から、ちゃんと言うことを聞いてくれないと、どんどんエスカレートしちゃいますから。キツクすることも時には必要だと思います。
 食べ物を粗末に扱って、落としたりしたら、自分で拾わせます。もちろん、落ちた物なので食べれないですが、出した物を粗末に扱ったのは自分なのだから、お腹がすいても、次の食事・お菓子の時間まで我慢です。しばらく、そう厳しくしておくと、直に悪いことをすると自分に返ってくることを覚えて止めるようになりました。
 そういう一例もあると参考にしてください。  
Res.7 by うちも〜 from 無回答 2006/07/03 12:32:33

一歳10ヶ月の子の母親です。うちもご飯やコップの中身をひっくり返します。デイケアなどでよその子をみてると、どこの子も同じようでみんなやるみたいです。うちの場合、私と主人が会話し始めて、子供がないがしろにされてると思ったり、退屈したとき、おなかすいてないとき、おなかがいっぱいになってきたときに、お皿やコップで遊び始めます。常に横についてとんでもないことにならないように目をやっています。口で注意してもまだわからないようなのです。一応1、2回口で冷静に注意して、それでもだめなら、いすからおろして、リビングで遊ばせています。今は仕方ないとややあきらめ気味です。お互いがんばりましょう、、、。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2006/07/03 15:33:37

うちは、16ヶ月の子がいます。ここ1ヶ月ほどずっとお皿はひっくり返し、コップは下に投げ落とし、フォークとスプーンでドンチャンする騒ぎを起こしています。

昨晩、旦那とどうしたらやめるのか?と言っていたところです。

うちは、だめはだめと言っています。だめと言うと怒って余計にスプーンやフォークを振り回したりするので、だめの意味がわかっているのだと思っています。

だめなことをだめと言って気長に待つしかないかなあ、と思っています。  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2006/07/04 00:14:11

うちの子も2歳くらいのとき、よくやりました。お皿に手を突っ込んで、ぐちゃぐちゃとか、コップの水をじゃー。
間食すると、お腹がすかずに、遊んでしまうので、おやつを少なめしにて、ジュースも与えないようにしました。(糖分が多く、お腹がいっぱいになってしまうので)
あと、コップの水は、じゃー、っとするのが面白いのかも、と思い、お風呂に小さいバケツなどを入れて、ジャーっと水遊びさせたりしました。(効果があったかどうかはよくわかりませんが)
手をペン、としたこともありますが、逆に面白がってしまい、効果なしだったので、1、2回でやめました。
子どもは食事も、食べ物をつかんだり、こね回したりして、学んでいくものだそうです。遊びだしたら片付けて、お腹がすいても次の食事まで我慢させる。そのうちおさまりますよ。
ここで、子どもからスプーンを取り上げて親が食べさせてしまうと、ちっとも自分で食べられない子になってしまいます。
床に新聞をひくなど汚れ対策をして、後はひたすら辛抱です。  
Res.10 by そうかな from 無回答 2006/07/04 00:48:35

こういうdecipline関係の話がでるたびに思うんですが、2歳の子供なんて、とおーーーーっくに親の言っていることなんて百も承知ですよ。特に、「ダメ」なんていう簡単なことがわからないわけがないです。「ダメ」って言われてもやめなくったっていいやって思われているだけですよ。

親の「ダメ」という言葉に効力がなくなっているのが問題なんですよ。これを早く改善すればするほど後々楽になりますよ。うちは11ヶ月のときからタイムアウトしてますから、「ダメ」という言葉に逆らうのはいけないということがわかっています。

いつもいつも良いことをしたときに褒めて、いつも楽しい良い関係を築いておけば、タイムアウトされると自分が悪いことをしたというのが1歳の子供でもわかります。「うちの子はそんなことはわからない」という親がいますが、それではお子さんがかわいそうです。精神的な問題がある子でなければみんなわかっているんですよ。

悪いことをしたときに怒ってはダメです。怒るのは本当に本当にひどいことをしたときにとっておいてください。それから、しつけというのは何が悪くて何が良いことなのかを教えることで、怒って叱ってもあまり成功しません。何が悪くて何が良いのか小さい子供に教えるのですから、メリハリをつけてわかりやすく、即座に教える、がミソです。悪いことをしたのの度合いによってタイムアウトにしたり、使っているものを取り上げたり、臨機応変にいくと良いです。良いことをしたら必ず褒める、またはシールをあげても良いと思います。

トピ主さんのスープの件では、3回注意して椅子からおろしているのですから、私は良い対処方法だと思いますよ。毎回続けてやればそういうことはしなくなるか、お腹がすいたときだけやるようになると思います。もしお腹がすいたときにも続けてするようなら、私だったらタイムアウトに切り替えます。

毎回毎回、同じことを教えることです。例えば、昨日戸棚を開けてダメといわれたのに今日はいわれない、となると効果がありません。子供はすぐに忘れちゃいますから、何回もやれば覚えます。それから、どう見てもいけないと言われていたことを忘れてしまって、わざと悪いことをしようとしたのではないけれどやってしまったというときは、「あ、もしかして忘れちゃったのぉー?だめだよぉ」くらいですますことも大事だと思います。

あと、ダメというだけではなくて、これはダメだからこっちにしたら、と代わりにできる良いことを教えると良いです。

それから、いつもいつもタイムアウトや罰をあたえるだけではなくて、いうことを聞かないときには何か楽しいことに切り替えてやらせることも大事です。たとえば、パジャマを着たくないと言ったら、んーーー、じゃーママが着ちゃおっか???あれー、入んないよ。じゃ、くまちゃんなら入るかなー?あれー、くまちゃんが一緒に着ようって言っているよ?とか。

What to expect the first year と、What to expect the toddler year という本に大体上にまとめたようなことが書いてあります。もし興味があったら読んでみてください。もっとお子さんと楽しめる時間が増えますよ。



 
Res.11 by 通りすがり from バンクーバー 2006/07/04 02:47:16

タイムアウトって どうすることなんでしょうか?
教えてください。  
Res.12 by そうかな from 無回答 2006/07/04 10:32:38

タイムアウトは、一定の時間なにもしないで座っていないといけないことです。テレビのスーパーナニーだと、年齢プラス1分、例えば3歳だったら4分と言っていますが、私はそんなに長い時間やっていません。スーパーナニーは場所を決めて悪いことをしたらその決まった場所につれていくことを薦めていますが、そうすると外出先でタイムアウトができなくなるので、私はどこでも良いので座らせます。道端でもスーパーの中でもです。遊べない時間を作ることが目的ですから、壁があれば壁にむけます。

うちの子供はじっと座らないからどうすれば良いのだろう、とよく他の親に聞かれるのですが、私にもよくわかりません。(すみません)私の友達ははじめのうちだけ椅子にしばっていました。(効果ありだけど虐待と思われるかも)スーパーナニーでは繰り返しきちんと座るまで同じ場所に連れて行ってますねー。私は前にも書きましたが11ヶ月ではじめたのでそんなに反抗しなかったんですよねー。2歳とかになっちゃうと反抗しはじめるから大変ですよね。

前に書き忘れましたが、私はタイムアウトは即座にするのは他の子供に危害をあたえた場合だけ、その他は3回注意しても聞かないときだけにしてます。注意するときは、これ、一回目だよ、2回目だよ、はい、三回目、タイムアウトという調子でわかりやすく教えます。

どちらにしろ、うちの子にはやっぱり無理だという態度でやると子供にみすかされるから効き目がないです。もし始めるのならいろいろ本をなどで研究して自信をつけてから始めるとよいかもしれないです。  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network