
一生働かなくてもよい
by 無回答
from 無回答
2024/04/06 07:24:40 CA
学費や病気や老後などの分を計算しても貯蓄に不安もなく株や賃貸収入で生活費はまかなえる、一生働かなくても生きていけるという状況なったら何をしますか。
フルタイムで働く。パートで働く。ボランティアをする。自分の趣味を仕事にする。興味のある勉強をする。特に何もせずに毎日を楽しむ。食べ歩きインフルエンサーを目指す。
思い付く事を挙げてみました。
注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
by 無回答
from 無回答
2024/04/06 07:24:40 CA
学費や病気や老後などの分を計算しても貯蓄に不安もなく株や賃貸収入で生活費はまかなえる、一生働かなくても生きていけるという状況なったら何をしますか。
フルタイムで働く。パートで働く。ボランティアをする。自分の趣味を仕事にする。興味のある勉強をする。特に何もせずに毎日を楽しむ。食べ歩きインフルエンサーを目指す。
思い付く事を挙げてみました。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 07:44:43 US
うちは40代前半でFinancial Freedom は達成してるけど、子供達がまだ10代なのでそのまま働き続けてます。
二人だけで留守番出来るようになったら完全リタイアしてスノーバードを計画中です。
冬はハワイ、メキシコ、東南アジアにそれぞれ1ヶ月滞在、春と秋は日本に1〜2ヶ月、夏とクリスマスはカナダ。
年間700-(インフレで上昇して)1000万円くらいの旅費で、70代後半まで見積もって試算出してます。
by 無回答
from バンクーバー 2024/04/06 07:46:18 CA
リタイヤして7年目の者です。
バンクーバーには、面白い、為になる、
仕事に繋がるボランティアが
数多くあります。
友人作りにも最高です。
楽しいですよ。
https://www.volunteerconnector.org
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 07:52:45 CA
フルでは働かない
パート、でも責任のないやつ
残りの時間はボランティアかジムか好きなことやって過ごす。パートとそれでフルタイムくらいの時間を人と関わりを持って過ごす。
あ、やっぱ水曜と土日は休みにしてもいいかな?
料理はあまり好きじゃないけど外食ばかりもなんなんで家政婦さん雇いたいかな、掃除とお料理してくれる人。洗濯は自分で出来る。
別に豪遊したいとも思わないし、高い車も広い家もいらない。
と考えると、家政婦さんがいるかいないかの違いしかないかも?仕事はフルだけど、ボランティアしてない、ジムは行ってる。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 08:03:16 CA
日本で好きなことをして暮らす。てきとうに責任のない仕事をパートでのんびりする。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 08:14:58 CA
ガーデニング。
春夏はキレイな庭づくりして、秋はハロウィン冬はクリスマスの飾りつけを楽しみたい。
by トピックたてました。
from 無回答 2024/04/06 09:00:52 CA
レス1さん、40代後半〜50代に完全リタイア、夫婦でスノーバードで好きな国を巡るのはまだ体力もあり楽しそうです。旅費まで試算されていて具体化できているとリタイアまでの今の仕事も頑張れますね。
レス2さん、既にリタイア7年目とのこと、ボランティアのサイトも添付していただきありがとうございます。ボランティアは子どもの学校関連やコミュニティーのをやっているので、このサイトのように色んな組織のボランティアを見れてとても参考になります。
レス3さん、リタイアしているのであればわざわざストレスフルの仕事はしたくないですね。水土日休みもほしいです。
レス4さん、日本でのリタイアは食べ歩きも温泉旅行や観光名所もたくさんあって充実ですね。好きなエリアで気軽にパートができたら尚更嬉しい。
レス5さん、ガーデニング素敵ですね。私は自分ではできませんが、四季折々に彩られるガーデンを通りかかると気持ちがとても明るくなります。
コメントありがとうございます。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 09:56:48 CA
私も経済的には引退しても大丈夫です。
それでもフルタイムタイムで働いています。
週休3日制、残業なしでバケーションも取りやすい仕事なので、高齢になるまでフルで働きます。
休みの日はパジャマのままでグズグズしてることが多く、ウイークデイの方が仕事前にジムに行って、仕事の後に何かしたりと充実してるので、仕事しなくなったら廃人になりそう。
私はできるだけ長く働きたいですが、マネージャーが変わって職場の雰囲気悪くなったりしたら、その時はスッパリ辞めます。
同僚やマネージャー(何回か替わってる)には恵まれています。
現在、仕事自体のストレスは結構ありますが、人間関係のストレスは皆無に近い。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 10:20:00 CA
働いてないですね。30半ばから。
日がなネット見たり読書や漫画見たりゲームしたり畑仕事したり、家の修繕とか、株式や先物の売買したり、エクササイズしたり、子どもへ家庭教師したりして時間潰してます。
性格的に合う合わないが絶対有ります。駄目な人は絶対無理じゃないかな。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 11:23:43 CA
↑ 見るからにつまらない人生ですね。
社会に貢献していないなんて人間としてどうかと思う。
せめてボランティア活動とか慈善事業とかすればいいのに。
若年認知症になりそう。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 11:23:43 CA
↑ 見るからにつまらない人生ですね。
社会に貢献していないなんて人間としてどうかと思う。
せめてボランティア活動とか慈善事業とかすればいいのに。
若年認知症になりそう。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 12:46:32 CA
↑専業主婦(専業主夫)に対しても同じ事思ってますか?
専業主婦は立場として確立しているのに、何でそんな言い方をするのか理解に苦しみます。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 12:58:24 US
横ですが、専業主婦も立場が弱いと思います。
家族の為に頑張っているのに、家族以外からは認めてもらい辛いし、給料ももらえない。
専業主婦をしている人は本当にすごいですよ。
私はお金が十分あっても、仕事は続けたいです。
パートタイムでベネフィットをキープしたいな。
お金とベネフィットはいくらあっても困らないですしね。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 13:54:13 CA
レス11さん、
ちゃんとレス9を読んでますか?
レス9は内容から専業主婦でもなければ子育てもしていない様です。
ただ一日中ボーっとやりたいことをしているだけ。
しかもレス10はボランティアや慈善事業したらと言っていますよね。
それの何が理解できないのかわかりません。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 13:54:32 CA
専業主婦でも子育てがあるなら「働かなくてもよい」生活ではないと思う。
むしろ子供がいない/既に子供が成人してフルタイムよりも働いていると思う。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 14:01:03 CA
>子どもへ家庭教師したりして時間潰してます。
って言ってるから子育て中専業主婦の話かと思った。
よその子の家庭教師してるってこと?
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 14:09:17 CA
14
同感。特に子供が小さいうちは仕事より子育ての方がよっぽど大変だって!
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 14:15:22 CA
私は時間つぶしにいろいろするくらいなら働いていた方がいい。
働くの好きだし、家でまったりとかできないタイプなので。
トピのタイトルからして、嫌々働いている方なのかな。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 15:15:36 CA
自分が何をしたいのか分からないみたいだから、取り敢えず、自分が何の為に生きているのかを考えてみたら?
死ぬ時に、「あれもしたかった、これもしたかった」って後悔せずに、「あぁ楽しい人生で大満足だった」と思える生き方をすれば良いだけだと思うけど。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 16:10:34 CA
私はもうシニアに近いので、まずは家のリノベーションをして(してもらって)住みやすくする。そして自分の趣味(ガーデニング、エクササイズ、編み物、縫物、キルティングなど)に精を出す。日本には両親が生きている限りは年に1度くらいは行きたい。あとは健康に気を付けて、食べ過ぎず飲み過ぎず、ゆっくりお風呂に浸かって早寝早起き、かな。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 19:15:59 US
仕事辞めてド田舎に引っ越す。
by 無回答
from 無回答 2024/04/06 21:22:56 CA
それ思いますよね。でも医療が心配なんですよ
by 無回答
from バンクーバー 2024/04/07 08:16:10 CA
パートやボランティアを続けながら、
ヨガクラスやスイミングエクササイズに週3くらい通う。
たまに旅行したりしたいので、生活費以外の娯楽の費用を稼ぐために働いて、人との関わりもキープ。
働かなくても生活費がまかなえるって、理想的だけど、ロトに当たらない限りはうちは一生無理そう。
人と関わらなくなると世界が狭くなり認知症になりやすい気がするので、リタイアしても家にこもりっきりはいやだ。
by 無回答
from 無回答 2024/04/07 11:24:26 CA
私も普通に働いて稼ぐお金が小銭程度に見えるぐらいの額のロトに当たらないと無理だな。
今の生活を維持する生活費をまかなえるぐらいの資金ならリタイアせずに、生活水準上げたり、よい老人ホーム入れるように蓄えたい。
働いて給料もらったところで私の人生変わらないなというぐらいの資金があったら、田舎でいいからビーチ付きの広い土地を買って理想の家を建てたい。
家の設計、その後生活してみて、リノベーション、ガーデニング、遊歩道、テニスコート、プール欲しいなぁとか広い家をいろいろいじるだけでも時間なんて足りないぐらいになると思う。
by 無回答
from バンクーバー 2024/04/07 11:40:40 CA
なんかいいね、みんなのリタイアメント・プラン。
聞いてて嬉しくなる。
by 無回答
from 無回答 2024/04/08 12:43:36 CA
殺処分される犬猫の保護。
ペットショップ撲滅のためにできることをする。
口のきけない動物たちの苦しみをできるだけ減らしたい。
困っている目の前の人間は助けるが動物たち優先。