No.3938
|
|
家の名義は
by
世間知らず
from
バンクーバー 2006/06/21 20:49:59

物件を購入予定なのですが、みなさん名義はどうしてますか?私が頭金を出して旦那がローンを組む予定です。共同名義のメリットデメリットを教えてください。相続のこととか税金関係とかよくわかりません。ちなみに旦那の前妻に子供がいます。よろしくお願いします
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/06/21 20:56:16

なんかここは夫婦で半々ってなるみたいですよ。日本みたいに出資割合に比例して持分が決まる・・・などという厳格なことはしないようです。なので、とぴ主さんが頭金を出して、ダンナさんがまだ一度もローンを払ってない状態でも、半分ずつです。
ちなみにどうにかしてそれ以外の割合にする方法ってあるのでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/06/21 21:09:03

>ちなみにどうにかしてそれ以外の割合にする方法ってあるのでしょうか?
たとえば、会社とかトラストをつくって、家の名義は会社とかトラスト名義にして、そのシェアをこれこれの割合、、、ってすることはできるでしょう。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
持ち家あり
from
バンクーバー 2006/06/21 21:14:50

共同名義のメリット
・どちらかが亡くなった場合、もう片方の物に自動的になる
・売る場合も必ず共同名義者のサインが必要なので勝手に売ったりはできない。
共同名義のデメリット
・ファーストタイムバイヤーの特典が使えなくなる
最初の物件で夫名義、次の物件で妻名義にすれば両方ファーストタイムバイヤーの資格があり。
・その場合弁護士などで遺言を作成する必要がある、夫名義にした場合亡くなったときは妻に譲るとか書いておく必要があるますよね?
◆ご主人は以前お家を買われてファーストタイムバイヤーの資格を使われてませんか?それにトピ主のお子さんはいらっしゃいますか?
夫婦が亡くなった場合に家をどうしたいのかどちらにせよ遺言作成をお勧めします。
でも先妻に子供さんがいる場合は共同名義にしておいた方が無難じゃないでしょうか? 頭金をだされるようですので。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
むかいとう
from
バンクーバー 2006/06/21 21:37:19

↑私も全く同感です。
片方の名義だと、また弁護士費用もかかるしね。
万が一何か合った場合タイトルになってる方にですが。。。
名義変更は、死んでしまったからという理由では無料ではやってくれません。
タイトルを変えるのは、そんなに簡単ではないし、色々調べられたりします。本当に奥さんかどうかとか、逆の場合は、旦那かどうかなどですが、やはり二人の家という事にしておく方が、万が一なんか状況が変わってしまった時も、いいと思いますが。
遺言を作るのもどっちにしてもお金かかりますしね。。そしたら、もう最初から二人のタイトルで権利書を作っておけば問題ないと思います。
ましてや先妻に子供がいる状況なら。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
まる
from
バンクーバー 2006/06/21 21:40:19

ファーストタイムバイヤーの特典には確か制限があったのでは?
物件が最高いくらまでしか対象にならないというような感じです。
なので物件が高額の場合はどちらにしても初めてでも対象外ですよね?1BEDのアパートぐらいならいいけど今の値段では一軒家とかではほとんど無理かと思いますが??
どちらにしても物件を持つのならちゃんとした遺言書を作成しておけば問題ないのでは?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/06/21 21:41:38

ファミリートラストが節税対策としていいと聞いたのですが、
それってどういう制度ですか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/06/22 00:19:24

夫婦での共有名義にする場合は、joint tenantにしますね普通。
そして、他人同士で共有名義にする場合は、Tenancy in commonです。
これは、日本での共有名義と同じように、持分比率を決めたり出来るようです。また、片方が死んだときは、その持分は(死んだ人の)相続者に行きます。
Joint tenantの場合は、死んだ人の持分は相続者へ行くのではなく、(共有名義の)残った人に行きます。
ですから、他人同士の場合は Tenancy in common、夫婦の場合は Joint tenantにするようです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/06/25 07:28:52

色々ありがとうございます。大変勉強になりました。ちなみnファーストバイヤーの時は32万ドルの物件で無いと適応にならずということのようです。それも頭金は確か30パーセント以下の制限がある感じです。あまり特にならないと判断しました。今色々なモーゲージ屋とをあたってます。家を買うのは初めてなのでドキドキしますが、とにかく契約書をよく読んで頑張ります。ありがとうございました
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/06/25 12:49:44

共同名義でで持分の割合が違う場合は、政府側の記録には登記されないみたいですよ
弁護士を立ててその旨の書類製作しました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/06/27 11:09:58

レス8の方
良ろしければ、どのモーゲージブローカーが探した中で
お勧めですか?引っ越してきたばかりで分かりません。
|