No.3919
|
|
無痛分娩
by
ピンク
from
リッチモンド 2006/06/20 11:53:52

この夏に二人目を出産予定です。一人目は日本で自然分娩だったのですが、今回は家族のヘルプもないので、無痛分娩を考えています。
カナダの病院は産後1〜2日の滞在のみだし、上の子の面倒を考えるとこの方が良いのかなと思っています。
そこで無痛分娩を経験された方に、どのような感じだったか経験談をお聞きしたいです。(良い点、悪い点など)
ちなみに出産はリッチモンドホスピタルの予定です。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/06/20 13:34:55

痛くなかった。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
妊娠9ヶ月
from
日本 2006/06/20 13:57:09

姉がアメリカで5月に無痛分娩で女の子を出産しました。無痛分娩といってももちろん前駆陣痛はありますし、病院にもよると思うのですが、自然分娩ではないので、日本の産院のように子宮が開くのを待ってくれないのでかなりひどい状態で避けてしまったそうです。
無痛分娩は最後の痛みはないけれど、産んだあとに麻酔によるものだと思うのですが、ひどい偏頭痛がして気持ち悪くてはき続けたと姉が言っていました。また生まれてくる子がもともと持っている本能(お乳がほしくて自分で探すといったようなもの)を殺してしまうといったデメリットがあるそうです。
ただアメリカ・カナダでは9割の人が無痛を選択しているので無痛を選択してもいいのでは?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/06/20 14:14:39

うそっ?9割が無痛分娩なの?じゃ、私は10%の部類?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無痛の思い出
from
バンクーバー 2006/06/20 14:31:30

ピンクさん家族のヘルプがないとはご主人のヘルプもないですか?
お友達で立ち会ってくださる方もいないですか?
誰もいないとすると自然は難しいですね。でも既にお一人産んでいるので最初の出産より半分の時間で産めると思いますよ。
リッチモンドホスピタルは看護婦さんがポジティブな方達が多いですから、お一人で分娩室に入って”私自然で頑張ります”って言ったら
看護婦さんずっと付いててくれますよ。
それとリッチモンドはお部屋にゆとりがありますので、3日滞在って言うのもよく聞きます。
無痛を選択するとリスクの方が多いのであまりお勧めできません。
例えばベットにずっと寝てないといけないので赤ちゃんが出にくいとか、
自然よりずっと時間もかかります。
産後は前の方も行っているように赤ちゃんにも麻酔が行ってますので、母乳の吸が悪い
産後、麻酔のせいで産婦さんの足がむくんでジンジン傷むことも
いきむ時も難しいし
帝王切開になる確率も非常に多いです
よい点といえば”痛くない!”それだけです。
お友達に分娩立会い聞いてみてはいかがでしょうか。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/06/20 15:37:32

初産で、予定日を過ぎていて 赤ちゃんも大きいのに、
子宮口がなかなか開かず 陣痛はきつくて 耐えられず、
ナースの勧めで 無痛を決断してとてもよかったです。
良かった点は 子宮口が開くのを待っている間
熟睡できたってこと。長時間でしたが、痛みを耐えずに、
自然とリラックスできて 熟睡できて
子宮口が最大になった時点で 軽くプッシュしただけで
楽に 産まれてきました。
産後もしばらくは足が動きませんでしたが、
車椅子で移動して、特に問題はありませんでした。
カナディアンのママ友は ほとんど 無痛を選択しています。
赤ちゃんに麻酔が行ってる〜 とありますが、初耳です。
生まれた赤ちゃんはとても元気でした。
産後母子共に何も異常ありませんよ。
悪かった点は ありません。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/06/21 00:43:57

もうすぐ第一子を出産予定なので、私も無痛分娩(特にEpidural)について多くの経験者の友達や、ドクター、Prenatal Classの先生にも相談しました。
友達のほとんどが口を揃えて「お勧めする」と言っていました。
疲労が少ない分、産後の回復が早いですし、何よりも“この世の物とは思えない程痛い”陣痛が嘘のように楽になったそうです。
Epidural使用のデメリットとしては、約1%の人は副作用として、ひどい頭痛に悩まされる事があるようです。一人の友達は実際に産後数日間大変だったみたいです。
また、陣痛が抑制されるので、自然分娩よりも+2〜3時間程出産が長びくようです。その為、促進剤などが使われる事も多いようですが、促進剤は特にリスクはないようです。
あと早い時点(3cm位しか開いていない時)で使用すると、帝王切開になる確立も高いようです。陣痛が弱まって、長期戦になる為です。
また、私のドクターはベテランですが、私が何をそんなに心配しているのか理解できない様子でした・・・。長年医者をやっているけど、Epiduralで後遺症などで苦しむ人は見たことがないそうです。ただ、100%安全とは医学的にも言い切れない為、可能性として、後遺症・副作用などがあると紹介されている、と言っていました。
聞いた話ばかりで、全て正しいかは分かりませんので、ご参考までに・・・。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
二人出産 三人目妊娠中
from
バンクーバー 2006/06/21 09:16:57

私はレス5.6の方と同じように最初の二人の出産は無痛でも安心と考えていました。
Drも友人も多くの方達が無痛を選んでいたからです。
でも無痛を選んで結局二人とも最後に帝王切開になりました。
レス6さんの言われてる子宮口3cm未満でのエピドーラルを打つと帝王切開になるってなんですか?
その根拠は?
私は一人目5cm、二人目6cmまで痛み止めなしで頑張りましたが帝王切開です。
三人目は絶対に帝王切開にしたくないので色々調べた結果、帝王切開になる確率はレス4の言われてる エピドーラルを打って ベットに寝ているのがもともとの原因だそうです。
赤ちゃんのポジションがお母さんが仰向けに横になっていることで出る角度が悪くなるそうです。
現にバンクーバーはエピドーラルを打つ人圧倒的に多いですが、帝王切開めちゃくちゃ多いじゃないですか。
この間バンクーバーのニュースで何でバンクーバーはこんなに帝王切開多いのかっていう統計をUBCで採ってるって電話番号まで載ってました。
帝王切開になった人がなんで自分はそうなったのか具体的に聞いていますよ。
ということで勿論無痛は痛くなく 楽なんですが、帝王切開になる確率は打った時点から一気に上がるというです。
現在3人目を妊娠中ですがこれが最後の出産になるでしょうから、
今回は無痛を選ばないように体力づくりとリラックス方を練習して+当日サポーター付で自然で頑張ろうと思ってます。
それと二人目出産後、足がめちゃくちゃむくみました。足を床につけるだけで血液の循環が悪くなり痛かったです。直るのに1週間かかりました。エピドーラルの後遺症です。
ピンクさん、ここだけでなく色々調べていいお産に望んでください。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/06/21 10:06:18

>長年医者をやっているけど、Epiduralで後遺症などで苦しむ人は見たことがないそうです。
いますよ。半身麻痺になりました。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/06/21 10:21:43

私もピンクさんと同じ理由でこちらで無痛分娩を経験しました。
メリットは体力を消費しないので、回復がとても早いという事です。
私自身翌日には傷の痛み以外何もなかったのように普通に行動できましたし、退院後もすぐ上の子と一緒の日常生活に戻ることができました。
ただデメリットとしてはどうしてもプッシュする力は弱くなります。
自分ではプッシュしているつもりでも、やはり麻酔がきいているので本当の力はでていなかったと思います。
お産にはリスクがつきものですが、やはり無痛は不自然にことなのでそのリスクを高める可能性はあるでしょう。
どちらにしても充分先生と話し合い納得の上での選択をされることが一番だと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
ピンク
from
リッチモンド 2006/06/21 10:50:01

トピ主です。沢山の意見ありがとうございます。
私自身も本やネットでリサーチをしましたが、やはり無痛分娩は良い点も悪い点もあるようですね。
薬を使うということは何かしらのリスクは付き物だと思いますが、それによって帝王切開になる事が多いとは初めて聞きました。
しかし産後の回復が早い点はとても良いですね。
一人目の時は痛みに集中して余裕がなかったので、今回はリラックスして出産出来ればと考えていました。
もう一度主人とも良く話し合って、どのように出産するか決めていこうと思います。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
2人の子持ち
from
ノースバン 2006/06/22 00:44:14

看護婦をしている友人が言っていましたが、後遺症として腰痛もちになる可能性が高いとか。
|