No.39120
|
|
もし、カナダに移住したら…将来的なこと
by
無回答
from
日本 2023/12/11 08:49:25

1年前にワーキングホリデーでバンクーバーに行きました。
その時は1年で帰国するつもりだったので移住の事は考えず1年カナダ楽しもう!!という感覚で行きました。
そして1年過ごしてもっとカナダにいたいと思いつつも日本に帰国しました。
日本に帰国してからカナダに戻りたいなと思う気持ちもありつつ、永住権の事、お家の事、不安になりみんなどんな感じなんだろうと疑問に思っています。
永住権は絶対必要だと思いますし、子供が出来たらシェアハウスではなく普通の賃貸なのかな、とか老後は何を収入に過ごすのかなとか、もし40代や50代で日本に戻るとなったら転職できるのかなとか…
不安が多く行きたいけど行けるのかなと思っています…
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/11 09:52:49

>もし40代や50代で日本に戻るとなったら転職できるのかなとか…
いずれ日本へ戻るつもりなのに、不安な気持ちがある中でカナダへ移住したいと思うのは何故ですか。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/11 10:00:44

帰国して日本から現実逃避しようとしてるんだね。同じようにカナダに何年も住めば今度はカナダから日本へ現実逃避しそうだね。
本当に移住の信念もってる人は渡加前から計画的に準備してワーホリビザを無駄遣いせず残る努力してるよ。
一度でも逃げ帰った人はまた逃げ帰る。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/11 10:22:27

🎣
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/11 11:00:13

不安になるのであれば、日本で堅実に生活することを考えた方がよさそう。
カナダで生活していて、日本より将来のライフスタイルは人それぞれ。40代、50代で日本に変えることが今の段階でよぎるのであれば、日本で確実に仕事のキャリア積んで安定した生活を望んだ方がいいと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/11 12:02:13

つりだねー。日本からわざわざ...友達いないの?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/11 12:47:46

ワーホリで1年バンクーバーに住むのと、永住者として住むのでは全然違うと思いますけれどね。
不動産価格、物価の上昇で、若い世代ほど大変ですし。
日本と同じで、カナダも少子高齢化で、移民を入れてどうにか凌いでいますが、
この先はわかりませんね。イギリスやオーストラリアは、移民政策の失敗を既に認めていて、
方向転換していくみたいですし。
正直、特別なスキルがあって、カナダでも普通以上に稼げるとか、親から金銭的なバックアップがあるとかじゃないなら、こっちに来ても日本以上に大変かもしれないです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/11 13:09:37

いや待って、トピ主さんの挙げてる不安って、
永住権以外はカナダだろうと日本在住だろうと関係ない気が。
どういう家庭を築くか、賃貸か持家か、老後の年金額、40代での転職なんて今どき日本でも珍しくないでしょ?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
日本 2023/12/11 15:33:46

そうなんです、友達がみんな帰国したりワークビザで滞在していて永住している方がなかなかいないです
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/11 16:45:07

私含めまわりはワーホリやコープなどで1年〜数年カナダに滞在後、ずっと住みたい!と思って滞在した人たちばかりですが、みんな口を揃えて言うのは「住んでみるとやっぱ日本の方が仕事以外すべてにおいていいよね」です。
仕事環境はたしかにカナダの方がホワイトで働きやすいし給与もいいけど、その分税金の高さ、家賃の高さで結局貯金として残る額は将来的に変わらない気がするし、日本の倍貯金できたとして到底家が買える額にはならない。遊べるお金があったとして、日本のような旅行スポットや娯楽施設はないし。
医療はとくに日本とカナダでは比べ物にならないほど差があります。お金はかからないとしても必要なときにみてもらえないのでは意味がない。
老後は田舎へといっても今は田舎でも日本の首都圏で庭付きの新築買えるほどの値段はしますし、何より田舎は医療機関もレベルが低いので日帰り手術でもバンクーバーまで出向くのが当たり前です。
もちろんまだ若いうちはメリットもあってみんなそれぞれ文句はいいつつカナダにいるのですが、将来子どもがほしい人、40〜50代で戻りたい人はオススメできる国ではないかなと思います。
私はそれでもカナダにいる覚悟というか今は日本にいたくない理由があり、子供は産まないと決めて老後日本で暮らせるように貯金しながら暮らしています。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/11 16:45:53

1年後には去らなければならない状況だと非常に魅力的に思えるし、去った後もいい思い出だけを思い出してしまうもの。
2度目は1度目ほどよくないことがあると思う。まだワーホリ年齢なら、日本で働いて資金を貯めて他の国に行ってみるとか、または日本でしっかり根を下ろして生きてみるとか、いろいろ選択肢があるのではないでしょうかね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/11 16:58:07

1年前にワーホリと言うことは、お年が行っていても32歳?
将来の不安よりも、なぜ カナダにまた来たいと思うのか。
雰囲気?人間関係?仕事?などなど 色々と理由はあると思うけど。
別に永住権を取ったからって 5年位で帰っちゃった人も知ってるし、ずっと住む前提じゃなくてもいいしね。
結婚以外で 個人で移民するなら 方法は限られて来るよね。
私の友達でも 主さんのような方が いました。
彼女の場合は ワーホリ後に 30歳近くで日本へ 戻った。周りを見渡すと 結婚して 子供がいる友達。 独身組は キャリア積んでる。自分は どちらにも属さず 彼氏も居ない。
だから、なーんか 自分の居場所はカナダなんじゃないかな??って 勘違いしてた子。
10年20年先を考えるより、まずは 3年先の事を考えた方が現実的なのかと思う。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
日本 2023/12/11 18:45:29

みなさんたくさんのコメントありがとうございます。
決して逃げで日本に戻った訳ではなく日本での仕事、旦那を日本に残してのワーホリだった為戻りました。
またつりではありません。
たくさんのご意見を頂きカナダに行くにしても日本に残るにしてももっと将来のビジョンについてしっかり考えようと感じました。
真剣にご回答してくださりありがとうございます!!
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/11 22:28:14

本気に移住したいなら次は学生ビザでカナダの公立カレッジ入学目指してくるといいと思います。
公立なら2年通って卒業すればポスグラでビザが2年もらえて働けます。出来れば卒業後すぐに職につける仕事(需要がある)が良いですね。
介護とか教育関係とか?もちろん他にもあると思います。
それで働いている時に永住権申請が良いのではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/12 12:41:39

結婚されてるならご主人も一緒に永住されるんですか?
永住するにしても男性と女性では覚悟も大分違うと思うんですが。
ご主人はカナダ永住に関してどう考えてるのでしょうか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/12 12:42:40

>永住するにしても男性と女性では覚悟も大分違うと思うんですが。
そうなんですか!?その理由は?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/12 13:00:10

↑
結婚してるなら旦那はカナダで家族養っていかなきゃなんないんだから、そりゃ嫁に比べたら覚悟の度合いだって違うと思うよ。嫁が働いて旦那が主夫やるっていうのなら別だけど。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/12 13:04:54

トピ主さんの旦那さんは日本人ですか?日本で働いてるならその仕事を辞めてまでカナダに移住したいと旦那さんも思ってるのでしょうか?もし旦那さんがカナダ国籍があって、カナダでも簡単に仕事が見つかるような人であれば、普通に旦那さんにスポンサーしてもらってPR取得すればいいと思います。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/12 13:42:18

思考力ゼロ、全て“感覚”で生きてるような人は、ビジターで色々な国に遊びに行ったほうがいいよ
学生もワークもビザ取るのは無理だろね
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/12 15:22:15

学生ビザなら、入学金とか授業料とか払って入学許可書があれば取れるんじゃないの?今は違うのかな。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/12 15:24:53

あ、もしかして意味が違ったかも。入学許可が出ないってことね。でも頑張ろうと思えばできるんじゃないの。
|