No.39068
|
|
帯状疱疹で激痛
by
帯状疱疹
from
バンクーバー 2023/11/18 12:58:52

50歳代です。先日顔面に帯状疱疹ができました。18歳の時にも1回かかり、今回2回目です。10日前にコロナワクチン5回目を接種してからどうも体調がすぐれませんでした。
眼にも帯状疱疹ができています。ERに行き、抗ウイルス薬の内服と眼科でも治療を受けています。(角膜にも数か所あるみたいです)
それに伴って、頭部内の神経の痛みがすごいです。激痛。ファミリードクターがいないので、ウォークインクリニックで、gabapentinを処方してもらいましたが、これも効果なし。再びウォークインクリニックに戻るも、薬局のOver- the- counterで買えるAleveを飲みなさいと言われました。それ以上は出せないので、もしまだ痛みが治まらないのであればERに行きなさい、と言われました。しかし、gabapentin とAleveを2ー3日飲んでも痛みは治まらず。夜もあまり眠れず、痛みで何もする気力なしです。
日本だと、顔面に帯状疱疹ができた場合、重症化する可能性があるので即入院、点滴治療、激痛の場合は、ペインクリニックでの神経ブロックなどが可能です。おまけに帯状疱疹専門クリニックもあります。ERで診てもらうまでも3時間待ち、眼科も翌日しか見てもらえず。
顔面の帯状疱疹を甘く見ている気がします。このまま帯状疱疹後遺症の神経痛に移行するのかとても不安です。あとウイルス性脳症や髄膜炎の合併症にならないか、とも不安に思っています。
どなたか同じような経験をカナダでされ、神経疼痛に関してはどのようにコントロールされたのか教えて下さい。このまま激痛が治まらないとウォークインクリニックに行くのではなくまたERに戻るべきなのでしょうか?
カナダの医療に関しては不信感しかありません。特にウォークインに関しては使い物にならないと思います。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/18 13:19:19

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/18 14:31:01

すぐにでもERに行くべき。
ERの医者なら必要に応じて専門医に回してくれます。
帯状疱疹の治療は早ければ早いほどいいはず、遅れると後遺症が残ります。早く行って下さいね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
オタワ 2023/11/18 14:32:20

コロナのワクチンどうこうじゃなくて、帯状疱疹のワクチン打ちましたか。うちは夫婦でコロナのワクチンも帯状疱疹のワクチンも接種して、ピンピンしていますが、義兄夫婦は反ワクか何かで、コロナのワクチンも帯状疱疹のワクチンも打たず、夫婦でコロナ後遺症に悩まされているわ、義兄が帯状疱疹で苦しんでいるわで、大変でした。彼もgabapentin (neurontin?)を処方されてもらったけど、全く効かず、pregabalinという薬に変えてもらってから痛みが治ったと言っていました。彼は目に感染症状が出たら失明の危険性があるので、その場合は迷わず救急へ行けと言われれたそうです。幸い、体幹部だけの症状で済んだそうです。トピ主さん、大丈夫でしょうか。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/18 15:17:09

酷い場合はERに行くしかないと思います。私の友人のご主人はファイザー2回打った後に全身に帯状疱疹ができ、2週間入院しまし、モルヒネで痛みをコントロールしてたそうです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/18 18:08:27

すぐにERに行った方がいいです。
私は2回目に帯状疱疹になった時、すでに一度経験済みだったので、激痛でERに行って、以前に経験した症状に似てるので帯状疱疹かもと受付で言ったら、トリアージで優先順位があがり、通常待ち時間の長いカナダのERでも1時間以内にみてもらえました。なってしまったらできるだけ広がるのを防いで、後遺症をどれだけのこらないようにするかが大事です。多分市販の薬ではあまり効かないと思います。私は薬の名前は覚えてませんが、痛みに効く薬を処方してもらいました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/18 18:42:53

|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/18 22:23:16

ワクチン未接種ですが、一年半前に背中に患いました。
ファミリードクターが休暇中だったので、ウオークインで抗生物質を処方してもらい、10日後くらいに痛みが強かったので改めてファミリードクターに診てもらいました。が、ファミリードクターは抗生物質は不必要という考えでした。
私の場合、原因はストレスだと思います。
トピさんは目に近いので、視力への影響が心配だと思います。
それがストレスになる様なら、ストレスで悪化する可能性もあるので、安心の為にも一度救急に行ってみたらいかがでしょうか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/19 08:58:20

トピ主さんと同じ50代ですが、ワクチン未接種です。
帯状疱疹にかかったときには痛みで涙が出そうでした。しつこく医師に訴えたほうがいいと思います。私の場合はべっとりとする塗り薬みたいなものが痛みを和らげてくれました。病院で聞いてみてください。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
医療従事者
from
無回答 2023/11/19 09:30:28

医療従事者です。直ぐERに行って下さい。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/19 09:35:25

抗生物質ではないと思う。
Acyclovirという抗ウイルス薬ではないかと。
べっとりした薬ってなんだろう?
カラミンローション?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
トピ主です
from
バンクーバー 2023/11/19 17:21:46

トピ主です。
みなさん色々とコメントありがとうございます。
抗ウイルス薬を飲み始めて今日で5日目。
痛み止めとして飲んでいるGabapentin とNSAIDsが3-4日目なので、徐々に薬が効いて来ているのか、痛みは少し落ちついています。以前ほどの10秒ごとに訪れてくる頭部神経痛(電流が流れるような激痛)は落ちついてきています。ただ、何かの拍子で時々痛みが訪れてくることもありますが…以前ほどの激痛ではないです。
帯状疱疹は、痛みのピークは、7-10日間と言われているので、その後も痛みが続くようであれば、ERかな、と思っています。
明日、ひとまずPharmacistのアポをいれているので、痛み止めの薬について色々相談してこようと思います。
やはり、痛み止めも色々あり、Gabapentin もそうですが、長期内服していると、辞めるタイミングもそうですが、うまくコントロールしながら辞めないと離脱症状がでるので、
薬に関してはDoctorよりPharmacist の方が詳しいので、相談しようと思います。
それでDoctorの診察が必要であれは、Referral も書いてもらえるみたいです。
あと、目に関してですが、Eye specialistに診てもらい、抗ウイルス点眼と感染予防のための抗菌点眼を処方してもらったおかげで、瞼の腫れや充血も回復しています。視力も今のところは以前と変化はありません。
帯状疱疹になってから、ほぼ休息していますので、やはり一番は睡眠、休息が大事だな、と思います。
発疹が出る前に、なんとなくズキズキと頭が痛いな、と感じていましたがそれはいつもの偏頭痛だろうと思い鎮痛剤を飲んで痛みを誤魔化していました。あれは、顔面や頭部の帯状疱疹の前兆だったんだろうなあ、と思いました。その時は躊躇わずすぐに医師にかかるべきだったと反省しています。そうすれば、激痛は避けられたのかなと思います。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/19 20:10:24

|