No.39027
|
|
日本の現実
by
無回答
from
無回答 2023/11/03 19:46:50

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/03 20:21:26

単身赴任
買い物依存症
債務整理
特殊な例です。読んだら書いてありますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/04 09:10:51

よんでみたけどローンの金利安っ!!日本で家買ったことないから知らなかったけどこんな安かったの!?しかもきっと35年固定だよね?
これならボーナスの繰上げ返済は借金の方にするべきだと思うし、アドバイス3のマンションも売るべきじゃないと思うけど。売った後だって住む場所が必要なんだし。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/04 13:06:51

夫が単身赴任の時は経費も余分に掛かるし、家事は手抜きできたのになぜそのタイミングでフルタイムで働かなかったのかとか、なぜいまもパートなのか、疑問。
子どもは奨学金借りてでも進学した方がいい。
貧乏は連鎖する。
子どもだけでも逃がしてあげてほしい。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/04 13:11:29

56歳59歳の夫婦、多少はバブルの恩恵を受けていた年齢層で
そこで金銭感覚が狂って
散財の楽しみを覚えてそこから抜け出せず、結婚して、やっと我に返ったんでしょうね
又は、我に返って、慌てて婚活したんだろうなぁと推測しました
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/04 15:33:43

と言うか、独身時代は推し活とか、趣味に金使って、貯金無しとかザラだよ。で、手取りが33万とかで奥さんパートで10万。
ローンがあって生活費〜ってなると月に10万位が貯蓄、これが出来る人でも年間120。10年で1200。途中で塾とか習い事とかで〜となると実家通いじゃないと学費出すの厳しいーみたいな家庭、多いんじゃない?
今の日本世帯人数2人以上で世帯主が40歳代の世帯における平均預貯金額は、356万円。
平均的な夫婦は子ども大学に行かせられないのが今の日本の普通だよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/04 16:48:59

日本の現実って、、、、
Res 1さんが言うように特殊な例で、日本に住む多くがこういう状態ではないと思いますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/04 17:19:03

でも貧しくなっているのは確かだね
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/04 17:26:21

でも、お金持ちも増えている。
中間層が減って貧富の差が激しくなりつつある。
日本だけでなくカナダや他の資本主義国もそうだけど。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/04 17:48:47

|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/04 17:58:14

> 特殊な例で、日本に住む多くがこういう状態ではないと思いますよ。
そうかなあ。
レス5さんが言うように今の日本の40歳代世帯の平均預貯金額が356万円なら2人子供いると相当厳しいよね。
カナダにもいるでしょ。若い頃散々遊んで、40前後で高齢出産して、50になっても賃貸、貯蓄も100K以下という日本人家庭。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/05 09:08:22

夫が公務員を定年退職した時の退職金はどこに行ってしまったのでしょう? 投資?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/05 09:10:58

投資したようだけど妻はその詳細は不明らしい。
溶かしたのかも。
|