No.39023
|
|
親と同居
by
無回答
from
無回答 2023/11/02 19:02:59

自分の親または義理の親と同居している人はいますか。
特に片親が亡くなり残り1人になった高齢の親はどのように住んでいますか。1人でそのまま、施設、同居など体験談を聞かせていただけると嬉しいです。
主人の両親は元気で2人で一軒家に住んでいますが、いつ何かあるか分からない年齢でもあります。主人は絶対に自分の親と同居したくないので、もし親の1人が先に亡くなったら、そのまま一人暮らし、または家を売り私達の近くに引越してくるように手配する、それかリタイアメントホームと言っています。
私は義両親2人と同居は大変そうだけれど、1人になってしまったら同居した方が良いと思っています。もちろん親の気持ち次第ですが、老後1人は心配だし私達や孫達もいれば賑やかで安心できます。病気や認知症によってずっと同居は難しいかもしれませんが可能な限りは一緒が良いと考えています。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/02 19:23:35

ご主人のご両親なんだし、ご主人がそう決めてるならご主人の気持ちを尊重してあげればいいのでは?
普通、嫁は同居を嫌うものなのに珍しいですね。遺産狙いですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/02 19:46:58

私の亡祖父は高齢になってから10年以上一人暮らししてたけど、最後まで一人暮らしだった、本人の希望で。亡くなる直前まで元気で、友達も多かったし、よく外出してた。家族は心配で同居を提案したけど、一人暮らしが長くてなんでも一人でできるし、生活習慣や世代の違う家族に気を使いながら暮らすより一人気ままに暮らすのがあってたみたい。でもさすがに心配なので、週に何度か自宅訪問して様子を見にいってくれるサービスを利用してました。家族は週に何度も訪問できる距離に住んでなかったので。同居を嫌がる方もいます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/02 19:51:31

お優しいですね。
まずは皆さんでよく話された方が良いと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/02 20:18:26

義父は亡くなり義母と同居しています。我が家はお互いに助け合って上手く行っている方だと思います。
だからといって、それぞれの家庭で事情は違うのでトピ主さんに同居を勧めるわけではないです。
トピ主さんの場合、実の息子である旦那さんが「絶対に自分の親と同居したくない」といっているんですよね。
旦那さんが協力的では無くて関係が悪くなっていい大人が老親と親子喧嘩する姿お子さんには見せたくないでしょう。
まずは旦那さんの絶対に同居したくないの真意と、この季節、クリスマスで集まったりする機会もあるだろうしご両親の意向も聞いてみては。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/02 20:25:03

自分の知ってる範囲だと、こっちは殆どの人が同居してないな。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/02 20:37:51

義母は一人暮らしです。同居なんて考えていない人で、義父が健在してた時からそう言っていました。でももっと近くに住めたらいいなとは思いますが。私も同居よりその方がお互い気が楽だと思います。
トピ主さんはご主人がそうおっしゃっているのなら、それでいいのではと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/02 22:51:02

優しいなー。
私は絶対にいや。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/03 08:46:57

>ご主人のご両親なんだし、ご主人がそう決めてるならご主人の気持ちを尊重してあげればいいのでは?
普通、嫁は同居を嫌うものなのに珍しいですね。遺産狙いですか?
旦那の気持ちを尊重できない女性は嫌われますよ!
旦那の親と同居する心配をする前に、旦那にポイされそうですね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/03 12:32:45

夫の親と暮らしたくない!
夫の親と暮らしたくない!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/03 14:26:49

日本人の考えと違って、歳いって一人暮らしでも
独立を好む人が多くないですかカナダは?
そもそも子供家族と一緒に住むという発想もない人
いますよ。
旦那さんが済まないと言ってるのだから、それで
良いと思います。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
トピ主
from
無回答 2023/11/03 21:14:00

コメントありがとうございます。
高齢になってもそのまま一人暮らしを好んで選ぶ方も多々いるようで、驚きました。私が拡大家族で育っているので、高齢になり特に1人になったら子どもや孫と住むのが楽しいだろうと思っていました。1人で自立して活き活きと生活している高齢者がいるとは頼もしいです。
日本の地元友達は田舎というのもあるのか敷地内同居もよくありますが、カナダでは夫の友達も含め同居をしている家族がいないので、気になりました。
コメントで一緒に暮らして助け合って上手くいっている方もいて、そういうのが私が思い描いている同居です。しかし何人かの方からご指摘いただいた通り、主人は同居したくないと言っているので、夫と両親の希望にそうのが一番ですね。
参考になりました。ありがとうございました。
|