No.38942
|
|
RRSPとチャイルドベネフィット
by
RRSP
from
オタワ 2023/09/30 12:23:57

チャイルドベネフィットは微々たる金額しかもらっていません(もらえるだけでもありがたいですが)。
先日、日本人の友人にその話をしたら「RRSPを買ったら年収が下がって、その分チャイルドベネフィットが上がるよ」と言われたのですが、本当でしょうか?
友人は専業主婦でRRSPを買っていないので、その友人が言うのがどうも信じられません。
RRSPを買ったら、タックスが低くなるのは理解できます。後々RRSPを引き出したら、その時に収入になり税金を払うのだから。
でも、タックスブラケットがチャイルドベネフィットの金額にも影響するのか?がわかりません。実際、収入があるのに、チャイルドベネフィットを多くもらえるっておかしくないですか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/30 12:37:40

CCBは前年度のtax returnでのNet Income (line 23600)を元に計算されます。
Tax returnの際、RRSPを買った分(line20800)は、Net incomeから引かれます。
ですから、トピ主さんのお友達の言う通りです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
RRSP
from
オタワ 2023/09/30 12:58:55

早急にコメントいただき、ありがとうございます。
老後は日本に引っ越すかもしれないので、
今まで、RRSPの購入は考えていなかったのですが、
貯めたRRSPって日本に引っ越す前に全額引き出さないといけないですよね?
カナダにいなくてもキープできるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
みなみ
from
無回答 2023/09/30 14:13:30

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/30 15:43:55

大変有益なサイトを教えていただき、どうもありがとうございます。RRSPについて、良くわかりました。それにしてもRRSPを利用することで、こんなにもメリットがあるんですね。今まで何もしていなかったことを後悔しています。老後や日本に引っ越したい後もどうしたら良いのかもわかり、今年のインカムに合わせてRRSPを購入しようと思います。
こんな短い時間に的確な情報をくださって、大変感謝しております。どうも有難うございました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/30 15:44:01

> Tax returnの際、RRSPを買った分(line20800)は、Net incomeから引かれます。
日本語がおかしかったです。すみません。
正確には、RRSPを買った分はTotal incomeから引かれます。
Total incomeから特定の項目に該当する金額を引いたものがNet incomeになりますが、その項目のひとつにRRSPを買った分が含まれています。なのでRRSPを買えばその分Net incomeが下がり、結果もらえるCCB額が増えます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
みなみ
from
無回答 2023/09/30 17:59:20

自分では出来なかったですが、主さんはRRSPの口座は同じ位の金額を毎年1つ持たれると良いかも知れません。1口口座の全体の口座の移動が同じ時期に成るので大きい額の口座より、毎年1ずつの小さな金額の口座が 解約の際に将来の収入に影響が少なく成る様にすると良いと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/30 21:19:49

> 友人は専業主婦でRRSPを買っていないので、
Spousal RRSPもやってないの?全額夫のRRSP枠で?
Spousal RRSP買っておいた方が老後の税対策になるのに。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/01 07:38:30

↑spousal RRSPで使われるのは夫の枠だけどね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
みなみ
from
無回答 2023/10/01 08:26:52

|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/01 09:29:43

> 収入があるのに、チャイルドベネフィットを多くもらえるっておかしくないですか?
おかしいとは思わないです。
システムがそうである以上効率よく利用するべきです。
実際に社会を支えて経済を回しているのは大マジョリティのMedian Income層なので、この層が蓄えつつより出費できるようにした方が市場が活性化します。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
RRSP
from
オタワ 2023/10/02 03:56:50

RRSPの買い方にもいろいろ有利な方法があるんですね。ただ買えばいいと思っていたので、教えていただいて、大変助かります!夫と相談します。どうもありがとうございます。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
RRSP
from
オタワ 2023/10/02 03:58:10

きちんと税金も払っているので、貰えるものは遠慮なくもらおうと思います。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/02 10:00:20

旦那と買うと、将来旦那が浮気して離婚した時、新しい女の金になっちゃうよー
日本人妻は浮気されても旦那がハゲデブ暴力男でもアル中マリファナ中でも旦那や愛人に馬鹿にされても、離婚しないで惨めな人生続けるのを選ぶからかんけーねかもだが
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/02 10:25:09

CCBが微々たるものなら世帯年収が200K超えだろうからRRSPにいれるだけでもかなり税金が戻ってくるんじゃ?
10%位は会社の年金で入れてると思うので8%としても$16,000入れられる。税率が30%として$4,800戻る計算になる(単純計算ね)。
年収200Kで18%max だと36,000。実際のマックスは30,000ドルちょいだった気がするので全部は入れられないけど仮に30,000ドル入れたとして
200,000ドルの収入か170,000ドルの収入かの計算になるので節税にはなる。
ターボタックスなんかのソフトで夫婦二人のタックス一緒にやってどっちにどんだけ入れれば最大の節税になるのかシュミレーションしてみるといいですよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/02 10:33:47

またしょうもない嘘を平気でついて。
離婚ならRRSPも折半。旦那名義分/Spousal名義分関係なく全RRSPが夫婦の財産だから。そこからきっちり半分。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/02 10:45:03

CCBはネットファミリーインカムが120Kの家庭には出ないですよ。
それに支給額は子供の数と年齢で変わるから、子供5人いて幼児が多い家庭と、6歳以上の子供1人の家庭では同じファミリーインカムでも計算が違ってくる。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/02 12:55:09

>CCBはネットファミリーインカムが120Kの家庭には出ないですよ。
出ますよ、小学生の子供2人家庭でネットで$140k超えてますが微々たるCCBが$260くらい毎月入ります。全部RESP行きですが、ゼロではないです。
>それに支給額は子供の数と年齢で変わるから、子供5人いて幼児が多い家庭と、6歳以上の子供1人の家庭では同じファミリーインカムでも計算が違ってくる。
ここはあってます。子供が多くても年齢ある程度行くとほとんど出ないですよね。そのかわり、親のネットインカム増えるはずですから生活が苦しいことはないと思いますが、子供が小さいうちにキャリア形成しないと子供大学に行かせる費用もカバーできないし、親自身の生活は厳しそうです。なんだかそう言う家庭は本末転倒な気がするけど。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/02 13:15:14

友人の知り合いに、家族計画で子供は2人と決めて計画的に2人目子づくりしたら三つ子だった、という夫婦がいるけど別に親は貧乏でもないし。
子沢山=補助金狙い=本末転倒って言い切る頭の弱い人っているんだね。
|