No.38927
|
|
ジェンダーについて
by
無回答
from
無回答 2023/09/22 17:02:58

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/22 17:13:13

リンクは見ていませんが、第2次性徴が受け入れられない子もいると思います。
それによって自己否定につながり、心を病んでしまったり、自傷をしてしまったり。
そういったことにならないようにしてあげることも大切かと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/22 17:16:56

私も行き過ぎだと思います。確かに早い内から手当てをすれば男 或いは女の体形に成るだろうけど、未だ考えが形成されつつ有る段階で他人が自分の子の姓の判断をするのは恐ろしい事です。
世の中には取返しのつかない事が沢山有ります。 此れも其の1つでしょう。日本に此の様な法律が出来ない事を祈るばかりです。良い悪いと言われる道徳が根幹から壊れます。そう成れば日本社会の崩壊の始まりです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/22 19:59:00

カナダって結構子供のうちから自分ではっきり言いますよね。
子供の同級生でG3〜4ですでに自分は男の子だから名前を変えたいという子がいて、学校でいじめを受けて転校してきた子がいました。親は子供の言いなりで絶対否定しないようで、この子も早熟?でよく性の話をみんなに広めてました。(これはちょっと迷惑だった。)
他にも子供の友達で男の子で、ゲイの子が2人いますがこちらは親がムスリムとカソリックで絶対に認めていませんし、子供も隠してます。が、女の子と一緒によくショッピングや化粧品を見に行きスキンケアは欠かせません。こちらは本当に純粋培養で、性のことはほとんど知らず、学校で教わる程度ですが、自分のジェンダーは自覚しているようです。
今はまだホルモンも定まっていないし、決めつける必要ないと思うけどな。ボーイッシュな女の子とか、フェミニンな男の子、で子供のうちはいいと思う。
ホルモン治療始まると自殺率3倍に増えるらしいし。。
りゅうちぇるさんもそうだって言われてますよね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/22 20:21:50

小さいうちは子供の考えなんてよく変わったりします。その時自分は男(女)になりたい!と思っても少し大きくなったらまた考えが変わっているかもしれません。その時の子供の気持ちを大切にしてあげることと、子供の時から薬を使って男性化・女性化をやってしまうのは違うと思います。
全世界的におかしなことになってきているけどBCは特に恐ろしいと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/22 20:31:36

実際当人にしかわからないことですよね。でも成長期に自分の体の成長が憎くて仕方ないと思うところまできたら、「まだ子供だから、これから性自認が変わる(もっとわかる)ようになる」と言うのは違うかなと思います。ホルモン注射とか手術とかはリスクを説明して、子供には避けさせたいと思うけど、子供のジェンダーは絶対否定せず認めてあげることが1番かなと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/22 23:00:04

「どんな性指向でも受け入れられるべき、と考える立場ですが」
LGBTQPZNもですか? Pペドフィリア、Zズーフィリア、Nネクロフィリア。
はい、どんな性指向でも区別せずに受け入れるべきです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/22 23:26:24

|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/23 05:36:17

|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/23 07:18:45

|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/23 07:24:03

この記事の子の場合は当時14歳だし、良いんじゃないかなと思うけどね。
読むと、きちんと話し合いが持たれたというよりも
父親が半ば暴力的な脅しもして止めようとした、
薬による副作用の心配もあるかもだけど、娘を男性的な名前で呼ぶことすらも拒否、
で裁判になって判決が出るまで長引いて、何もできず4−5年経ってしまった、
と言う話じゃないですか?
このケースは子供が可哀そう、酷い親だね・・・
と私は思ってしまうんですが、違うのかしら?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
キンゼイも RUのレスも最悪在日 ?
from
無回答 2023/09/23 07:57:31

|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/23 08:30:36

11さん
この元トランスのお母さんの話、よくわかります。
うちはここまでのめり込まなかったけど、似たような状況になりました。
コロナ前にトランスの女→男の子になった子と同じクラスになり、周りのお友達の女の子が数人トランスジェンダー?ノンバイナリーだと言い始めて名前も数人変えました。うちの子も自分はノンバイナリーだから名前を変えると言い始め、そのままコロナの為にネット授業になりました。
私は特に否定はしませんでしたが、半年後にうちの子は転校してみんなと離れ一年経ったくらいから普通の女の子に戻りって今は普通の女の子です。
周りの仲良い子がトランスじゃないと言うのもありますが、誰も強要してこない?学校だったのも大きいです。もちろん学校の中にトランスの子もいますが、みんな仲良しです。
本当に、環境?、友達やネットからの洗脳?影響って怖いです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
キンゼイも RUのレスも最悪 。。。
from
無回答 2023/09/23 09:11:17

|
|
|
|
Res.14 |
|
by
キンゼイも
from
無回答 2023/09/23 09:31:20

Res 12さん 取り合えず 良かったですね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/23 09:48:06

✖ LGBTQPZNもですか? Pペドフィリア、Zズーフィリア、Nネクロフィリア。
〇 LGBTQIA lesbian, gay, bisexual, transgender, intersex, queer/questioning, asexual.
もっと自分を教育したらどうですか?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/26 11:35:10

この引用されてる記事もキリスト教系のメディア
の記事で、神のデザインで生まれた性別を
守れという姿勢のようなので、母親や元娘さんの
意見や診断結果の詳しい事は書いておらず、
偏っている報道な気がします。
何よりも娘さんは治療を受けたがっているのでは
ないでしょうか?13歳、14歳で全てがわかっている
とは思いませんが、でもかなり自分の意思が
はっきりあります。
でも確かに、小学生の子供の友人たちも
自分はバイだと思うとかノンバイナリーだとか
やたらと言い始め、学校の授業であまりにもプッシュ
して紹介するので、本当に普通の子たちも影響され、
自分が何なのか逆に不安に思ったり迷ったり
させているなと思います。
今は過渡期なんでしょうかね。
昔よりは苦しんでいる存在の子たちに光が当てられ
良い時代になっているはずですが、
あまりに強調しずぎて、加減が難しい問題だと思います。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/26 12:37:00

女の子への思春期ブロッカーは骨粗鬆症、十代で更年期のような症状、性器の発達の阻害、うつ症状、場合によっては認知症の症状が出ます。リュープリンなど、大人の乳がんや前立腺がんに使われるような薬を健康体の子供に使用するなど常軌を逸しています。今はトランスがある種トレンドになっており、メディアやSNS、周囲の子からの影響など思春期に現れる心の問題や自閉症などの症状がトランスジェンダーと結び付けられ、後から違かったとわかるような事態も数多くあります。カナダの医療ではアファーマティブケアを方針としているため、子供が自分はトランスだといえば医師もそのように扱います。
人間の体は機械ではないため、思春期ブロッカーで自由に思春期をストップして後からまたスイッチをオンにしよう、のような単純な仕組みではありません。おかしな医療行為には親としてNOを言いましょう。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/03 01:32:08

性転換手術って言って、いかにも性を変えれるようなイメージだけど、ただの整形手術で、本当の意味で性を変えれるわけじゃない。
小学生の子どもが「僕、パイレーツになりたい!」って片目を取りたいって、一時的に本気で思い込んでいて、それを止めた親を罰しますか?
それと同じことだと思う。
ジェンダーとセックスは別ものなのに、それを混同して捉えている事が大きな間違えのもととなってる。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/05 00:45:36

|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/05 08:17:38

あの演説はよかった。スッキリした。
世の中には男と女しかいない。男女セットでなければ人間という生命体は生まれない。LGBTQを理解しなければ非人道という暗黙のプレッシャーを押し付けられる風潮も大嫌い。それこそ自由思想の侵害。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/05 08:35:22

18
ジェンダーとセックスは別ものなのに、それを混同して捉えている事が大きな間違えのもととなってる。
同感です。
意図的に混同して混乱させてるよね。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/17 16:16:39

|