No.38852
|
|
日本のクレジットカード 解約
by
無回答
from
無回答 2023/08/28 14:45:31

日本のクレジットカードを解約しないまま、カナダへ移住して数年が経ちました。
自分は数年に1度くらいしか一時帰国しません。
日本のクレジットカードがないと困る事ってありますか?
漠然とした質問ですみませんが、カナダでも日本のクレジットカードを維持されている方からその理由をお伺いしたいです。宜しくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2023/08/28 15:02:01

>カナダでも日本のクレジットカードを維持されている方からその理由をお伺いしたいです。
私の場合、年会費無料だし、持ってて損はないから。
親が居なくなって実家が無くなったら、どちらにせよ住所がなくなって解約するしかなくなるので、それまでは敢えて解約する必要性を感じないから。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2023/08/28 16:57:25

維持してます。
日本滞在中ですが、日本のクレジットカードとカナダのクレジット、両方使ってます。
日本の銀行にもお金をおいてあるので、
金額みながら使い分けしてます。
新幹線の予約(オンライン)や、どっかの店は日本のクレジットしか使用できなかったので日本のクレジット持っていてよかったです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/28 17:53:08

特に理由がないならキープしたほうがいいですよ。私は解約ましたが、持っとけばよかったと思っています。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/28 18:10:37

私も日本の銀行とクレジットカードを持っています。
理由は、日本に帰省した時のため、電子書籍や動画サイトのため、カナダに来てしばらく親からお小遣いも貰っていたからです。
でも、もう解約しようと思います。
理由は、近年体調を崩し、何かあった時に日本のクレジットカードや銀行口座があると家族が面倒だろうなぁと思ったことです。
しばらくは帰国できそうになく、こんなことなら元気なうちに、カナダ永住決めた時にすべて解約しておけばよかったと後悔しています。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/28 18:32:27

>親が居なくなって実家が無くなったら、どちらにせよ住所がなくなって解約するしかなくなるので、それまでは敢えて解約する必要性を感じないから。
カード会社によっては日本の住所が無くなっても解約は不要ですよ。
三井住友系のカードを長年保持していて、両親が他界し実家売却をした後も、その売却益を日本の銀行口座に入金し、クレジットカードの支払いに充てています。
少額の年間費と海外ヘルプデスクの利用料は払っていますが、里帰り中の旅行代(宿泊・外食費等)のほぼすべての日本滞在費をこのクレジットカードから支払って、ポイントを貯めています。
旅行先の老舗旅館や小さなみやげもの店などは外国のカードを扱ってないので助かっています。
(円安の恩恵は受けてませんが。。。)
更新カードもカナダの住所に郵送期間4日程で送ってくれました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/28 22:15:45

日本のクレジットカードを持つメリットは、
1. 言うまでも無いが日本で使えるのは便利
2. 1とほぼ同じだけど日本国外のカードが使えないサービスがある(モバイルSuica等)
3. 90日有効な海外旅行保険が強力(コロナ禍で改悪した所も多いけどまだ使える)
4. 円高の時に使うと得(な気分になる)
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/28 23:39:24

解約しましたが 困る事はありません。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/29 01:05:54

先日日本に1カ月帰ったけどモバイルSuicaもUberイーツもアマゾンjpもカナダのクレカ使えるから個人的にはあまり困らなかった。それより日本の電話番号の携帯を持ってなくてちょっと不便を感じた。連絡先に携帯番号聞かれたりSMS認証を求められることが結構あった。親の携帯を借りて凌いだけど次回帰国する時は何か対策したい。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/29 04:04:31

Res.8 の方
私も日本の電話番号の携帯が欲しいなと、日本にいる時思いました。特に、ゆうちょのアプリを使いたいのですが、日本の携帯持ってないと無理と言われました。また年金を調べるアプリも、携帯があると便利だと思います。これはまだ詳しく調べていません。
日本でスマホを買って、電話番号を持つのはかなり高額になりますか?または、こちらで使っているスマホを持っていって、日本の電話番号を使うことが可能なのか?その辺、まだ、よく解りません。
もし、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ここにお知らせいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/29 08:02:46

トピ主です。
皆さん、コメントありがとうございます。
あったら便利だけど、無くてもなんとかなりそうな印象を受けました。
カナダのクレジットカードでも払える場所が増えてきている様ですし、解約しようと思います。
9さん、日本の電話番号がないと不便ですよね。
海外在住の人の間は楽天モバイルを使っている人が多いと聞きました。ネットに詳しい方の記事が載っているので見てみてください。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
8
from
無回答 2023/08/29 09:37:19

Res.9
ちょっと調べただけですが今のところ、日本の空港でスマホか通話Simカードをレンタルするか、もしくはジャパンSimというアメリカの会社が出している日本用のSimカードに契約することを検討しています。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
8
from
無回答 2023/08/29 09:43:45

|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/29 11:31:57

日本のクレカは解約は簡単だけど、日本国内で無職扱いの場合は発行が至難の業。
しかも、銀行口座すら住民票を復活させた直後じゃ開設も難しい。
カナダから日本へ完全帰国した場合、日本に銀行口座がなければお金の移動も難しい。
心変わりや環境の変化で日本完全帰国の可能性もある。
日本に一時帰国する直前に、ユニクロやアマゾンなどで買い物して実家に送りつけてます。
それ用に年会費無料のクレカを保持。
カナダ発行のクレカだと、お店によっては断られるので日本発行のクレカが安心。
実家がなくなれば、再発行のカード郵送先がなくなるから終了かも。
将来的に、マイナンバーがないと携帯電話も契約ができなくなる可能性が高いし、
ゆうちょ銀行での電話番号を実家にしているのですが、両親が亡くなれば
登録している電話番号も使用できなくなるので、自分で日本の電話番号を欲しくなりました。
私は未だに日本の車の運転免許証と日本のクレカを持っているので、今年帰国した時に
楽天モバイルで契約し、カナダに持って帰ってきました。
毎月約1000円、海外でもデータ通信容量3ギガまで使えるので問題なし。
(カナダの携帯番号も持っています)
で、ゆうちょ銀行認証アプリを入れて問題なく使えています。
注意点としては、ゆうちょ認証アプリなどはApple IDかGoogleは日本ストアに
紐付けが必要。私はAndroidなのでGmailアカウントを日本居住にしたものを別途作り
そのアカウントでログインして日本のGoogleストアからゆうちょ銀行の認証アプリをDLしました。
その後にカナダで使っているメインのGoogleアカウントで再ログインしても使用可能。
カナダのGoogleStoreにはゆうちょ銀行認証アプリは存在しないので焦った。
結局は、年会費無料のクレカは便利なので維持しています。
年会費が1万円とかだったら速攻解約。トピ主さんも年会費無料にして維持してみては?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2023/08/29 12:21:50

>海外在住の人の間は楽天モバイルを使っている人が多いと聞きました。ネットに詳しい方の記事が載っているので見てみてください。
私は帰国時に楽天モバイルを契約し、月額980円+税を払っています。
楽天モバイルは海外でもデータ2GBまで付いてるし、通話もSMSも日本に居た時と同じように使えるので、デュアルSIMスマホを買って、片方にカナダのSIM、片方に楽天モバイルを入れて、両方使えるようにしています。
私の場合は、結構頻繁に日本に戻るし、日本との音声通話も維持しておきたかったので、楽天モバイルにしましたが、日本帰国時に時々番号が必要なだけで、カナダに居る時は必要ない、でも番号は維持しておきたいというのであれば、私が調べたところ、au の povo2.0 が一番安いと感じました。
月額基本料金0円で、トッピングと呼ばれるサービスを都度買うシステムで、使わなければ維持費はかかりませんが、180日に一度、必ずトッピングを買わなければ解約されてしまいます。ただそのトッピングは一番安いのが220円なので、4か月に一度220円トッピングし続けることで維持できることになります。また今年の夏から海外ローミングにも対応したみたいなので、海外でもSMSが受け取れるようです。
契約にはたぶん日本の住所が必要かと思いますが、180日に1度220円トッピングするのさえ忘れなければ一番安く日本の番号が維持できると思います。
https://povo.jp/spec/?gid=povo-dualsim-head-001
あくまでも私が知っているだけの話で、実際に使っていないのですが、参考までに。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/29 12:51:32

気が変わって、再度、日本のクレカを取得するのは、非常に難しいです。
住所はもちろん、職業や年収など質問があり、審査が通らなければ、発行されません。
年会費無料なら、私は解約しなければならない状況になるまで保持します。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2023/08/29 15:08:46

Res15訂正。
× 4か月に一度220円トッピングし続けることで
〇 6か月に一度220円トッピングし続けることで
180日って4か月じゃなくて半年だよね。はは。。。簡単な計算ができなくなってきている。。。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2023/08/29 15:16:10

×Res15訂正。
〇Res14訂正。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/29 16:09:20

> 日本のクレカは解約は簡単だけど、日本国内で無職扱いの場合は発行が至難の業。
家事手伝いで雇用主を親にして年収300万で楽天カードの審査通ったけど?w ていうか審査は数秒で終わった。ランダムで審査してる(基本してない)んだと思う。たぶん年会費かからないようなカードなら簡単に作れます。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2023/08/29 16:40:41

>家事手伝いで雇用主を親にして年収300万で楽天カードの審査通ったけど?
それはウソをついたってこと?
てか、それはあなたがたまたま若い女性だからつけたウソなんじゃないの?
若くて、まだ親が元気で、親所有の家に住んでるような場合なら、家事手伝いのウソをついても怪しまれないだろうけど、男性だったら家事手伝いなんてウソも不自然だし、しかも中高年だったら勤務先もないのも不自然だし、そこでウソをつくのも厳しいよね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/29 17:31:57

コロナのちょっと前、ギリギリ40歳手前で日本に一時帰国した時に、職業「主婦」で楽天カードに申し込んで審査が通りました。
男性だと確かに難しそうですね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/29 18:29:36

楽天カード、成人で日本に住所があればだれでも通ると聞きます。
日本にいた頃、無職実家暮らしで申請して審査が通りました。
最初限度額は10万ぐらいでそんなに使わないからいいやと思っていたら、1年ぐらい使ったら100万に勝手に上がっていました。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/29 18:47:57

住んでいる家が、家族所有の持ち家だったら、ブラックリストにさえ入っていなければ、通る事が多いようです。
また本人に収入がなくても、世帯(独身なら親、既婚なら配偶者)に収入があれば大抵大丈夫なようです。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/30 00:10:49

男性ですが、楽天カード、簡単に審査通りましたよ。
一時帰国中に知り合いの会社で仕事を手伝っていたので、
勤務先はそこにして(もちろん許可はもらって)、
報酬の単価を1年分で計算して年収としました。
自分は嘘はついていないですが、
こんな事で嘘ついたとしても多分バレることはないし
誰でも日本でクレジットカード作れるでしょうね。
嘘を勧めるつもりは全くありません。誤解なきよう。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/30 20:44:28

> てか、それはあなたがたまたま若い女性だからつけたウソなんじゃないの?
> 男性だったら家事手伝いなんてウソも不自然だし、しかも中高年だったら勤務先もないのも不自然だし、そこでウソをつくのも厳しいよね。
ジェンダーも年齢も、突っ込みどころ満載ですね。いつの時代の人ですか?男性で家事手伝いする人もいるし親の介護で仕事してない(親の年金や生保で生活)人も今時いますよ。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/30 21:18:56

先日、日本で自転車レンタルのアプリを使っていた時に、
PayPayカードの広告が出てきて、なんとなく適当にクリックしてしまったのですが、
数日後にPayPayカードが届きました・・・。
審査も何も無いですよねこれって・・・。
自転車のアプリはYahooアカウントで登録していたので、
Yahooアカウントから名前とか住所とかは送られたのだと思いますが(自分がクリックする時にそれに同意したのだと思う)、
Yahooアカウントには職業も収入も登録していないです。
日本って学生でバイトすらしてなくてもクレジットカード作れちゃったりするので、
日本でクレジットカードを作るのってとっても簡単なんだと思いますよ。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/30 21:27:16

>男性で家事手伝いする人もいるし親の介護で仕事してない(親の年金や生保で生活)人も今時いますよ。
そんな事、分かりきってますよ。
上の方は、学生さんか、まだ社会に出て間もないお若い方なのかな。
そういう意味ではなく、実社会でのこういうチェックというのは、標準から外れているケース、少し違うなと思うケースは目につくので、本当かどうかチェックが入る可能性が高まります。
勿論それが本当なら、全く問題ないし、調べられても痛くも痒くもないですが、もしウソを付いてたらチェックが入ってバレる可能性が高まるという意味です。
こういう事は、審査する側の一存で決まります。
自己申告の場合は、信憑性があるかどうか等の、ちょっとした事でピックアップされるかどうかが決まり、審査内容や基準は、本人を含め一切外部には知らされません。
日本では、主婦や、親と同居の独身女性は、無職であっても、パターン的に標準から大きく離れていないにでダブルチェックが入りにくいけど、あまり無いパターンだとチェックが入る可能性が高まるので嘘がつきにくい。国税局のチェックだってそういう感じです。実社会はそういうところです。それだけの話です。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/30 22:14:24

多分そんな複雑なことしてないと思いますよ。コストがかかる人力でなんて審査なんてしてないと思うし、ただ自己申告の属性と信用情報をスコア化して自動的に合否を決めているんだと思いますよ。クレカの審査はその程度で大丈夫なんだと思いますよ、過去のビッグデータから統計上の損益分岐点のクレジットスコアがあらかじめわかるから。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/30 22:23:39

> そういう意味ではなく
いやそういう意味ですよ。あなたは古いジェンダー感や年齢感を持っています。
> 日本では、主婦や、親と同居の独身女性は、無職であっても、パターン的に標準から大きく離れていない
これも感覚が古すぎますね。日本では主夫も増えてきているし親と同居の独身男性数は同女性とほぼ同割合で、彼らが標準から大きく離れているとは思わない。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/30 22:25:55

まぁ要するに、日本では家事手伝いでも学生でも下手したら無職でもクレジットカード作れちゃうよって話ですよ。日本でカード作るの難しいよなんてでたらめ言ってた人のせいでこんなに話がそれたけど。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/30 22:50:37

でも日本のクレカをアプライするには日本の住所と銀行口座と運転免許がいりますよね?自分にとってはそれがハードル高い。まあそれらも色々な方法でなんとかなるんだろうけど、そこまでのメリットは感じないかな。日本で収入があるような人には日本の口座に紐付いたクレカがあると便利なのかなあ?
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/30 23:04:01

>でも日本のクレカをアプライするには日本の住所と銀行口座と運転免許がいりますよね?
実家と日本のパスポートで事足りますよ。実家がもうない人はそもそも日本にそんなに行かないと思うし。
日本に限らず、複数の国(通貨)でクレジットカードあるとやっぱり便利ですよ。為替によって使い分けたり、あとはその国のカードしか使えないという機会が未だに存在します。
あと海外旅行保険はそのカードの発行国を出てから有効になるのが一般的なので、旅行する人にはとても便利です。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/30 23:20:44

非居住者のクレカの海外旅行保険の申請はちょっと法的にやばい気がするので余り強調しない方がいいかも。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/31 05:59:56

新しいパスポートも本人確認書類にならない等、海外在住者には肩身が狭くなる変更があったり、これから先何にどんな変更が起こり不便な生活を強いられるかも分からないので、年会費無料で新しいカードを受け取れる場所があるなら私ならば維持しておきます。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/31 08:30:05

トピ主さんの環境なら解約してもOKちゃうかな?
日本のクレカが必要なのは日本のダウンロードコンテンツやサブスクの利用くらいな状況だし
日本で本人が直接使うなら、まずカナダのクレカが使えない事ないし
毎年数ヶ月日本で過ごせるくらいカナダに生活基盤がない人と違ってカナダで仕事してるなら
万が一永久帰国したとしてもカード作るの楽だし
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/31 08:42:55

> 非居住者のクレカの海外旅行保険の申請はちょっと法的にやばい気がするので余り強調しない方がいいかも。
日本から出国するならきちんとカバーされるので、一旦帰国してから使うなら法的に問題なしなので大丈夫。
カナダから直接他国なら、そもそも保険対象外なので申請もクソもないのでこれまた法的に問題ないので大丈夫。
それ以外で保険金取ろうとしたら、詐欺になるし色々な擬装もしないといけなくなるから
まず一般的な人間には到底出来ないから、ある意味大丈夫。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/31 14:26:59

私は日本のクレジットカードを何十年もキープしているおばさんですが、過去にはカナダのカードが使えない通販もありました。最近は聞かないですが。
解約すると、何かの事情でもし日本のクレジットカードが必要になったとしても作れないのでキープし続けています。
年会費が1500円くらだったかな。解約する予定はないです。
日本帰国時に、Suicaのアプリと紐付けするのに、日本のカードの方が簡単でした。カナダのカードでもできたかもしれないけど、エラー表示が出たりするので、日本のカードにしたら一発ok。
普段はカナダでも、日本帰国中でもクレジットカードを使うことはあまりないです。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/31 16:55:24

> 日本帰国時に、Suicaのアプリと紐付けするのに、日本のカードの方が簡単でした
これは自分も同じで、カナダやアメリカのカードでは登録ができず日本のカードを使いました。
あと、Amazon Kindleだったか楽天ブックスだったか、日本のカードでないとうまく行かないことがありました。
カード側ではTravel Notificationは設定してありました。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/31 18:35:12

サブスクやカードのチャージ、通販なんかは不正使用の絶好のターゲットですから
セキュリティの関係ないで海外のカード非対応が多いです。
海外発送やってたり外資の通販業者が増えたので、ネット通販はだいぶカード規制が緩くなりましたが。
|