No.38734
|
|
ASD & ADHD の検査
by
無回答
from
無回答 2023/07/08 23:12:29

大人になってからの検査。ダイアグノースは有料でmsp ではカバーされないとの理解で合っていますか?自分でお金を払うのは承知しているとして、おすすめのクリニックはありますか?どなたか経験のある方いらっしゃいますか?
他のオーティスティックの人の話を聴けば聞くほど自分は多分オーディスティックと最近思うようになりました。ADHDも併発してるかもしれません。マスクは日常的にしていると自白できます。社会にフィットインするためにです。仕事はハイアチーバーでいつも高評価ももらいますが、仕事からオフするとかなり消耗しています。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/09 11:40:23

なんだか双極性の症状っぽいですよね。
ある意味ファミリードクターに相談してみる方がいいかも。
発達障害の診断を受けている人を複数知っていますが、トピさんみたいな感じではありません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/09 21:20:48

発達障害の定義は過去数年で変わってきていて従来の狭いイメージの発達障害とは乖離してきていると思います。レインマンのキャラクターが従来の自閉症のイメージとして大衆に捉えられている一方で、イロンマスクも自閉症なので。だから、オンザスペクトラムという表現が使われてるようになったんです。いろんなパターンがたくさんあると思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/10 21:59:52

こちらのアセスメントはクリニックではなく、専門のアセスメントセンターで実施します。
有料のアセスメントセンターでも、今は「1年待ち」とかざらにあるそうですよ。やることはだいたい同じなので、片っ端から連絡して、一番早くアセスメントをしてくれるところにしたらどうでしょう?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/11 11:05:13

プライベートで診断してもらうなら数ヶ月待ちで4000ドル位だと聞いたことがあります。値上がりしてるかもしれませんね。五千ドルくらいするかも
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/11 21:18:17

夫と娘(成人)が最近ADHDと診断がでました。
2人とも(別々のファミリードクター)GPとの何度かの面談と質問フォームに回答して診断がおりました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/12 14:53:57

ADHDは うちの子供の診断をお願いした時、まず GPに相談して7〜8ヶ月後にバーナビーのモナークから連絡がありそこで診断をうけれました。費用は 自己負担して無いです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/12 23:04:30

ADHDって診断されたら政府から何かの補助とかでるの?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/13 06:12:40

レス7
意味が分からなくて質問。
なぜ政府がいちいち何を保障するの?
貰えるものは何でも貰いたいと考える日本人と、カナダ国民との考え方の違いかな?社会保障は受け取る義務はありません。支払い能力がない場合や精神身体的にご病気で生活が出来ない場合、向上するまでカナダ国民全体で支える社会の仕組みです。
カナダで役に立たない人の生活をずっと養う為では無いです。
個人の生活や環境や習慣や病気で苦しいと感じるなら精神的なカウンセラーもありだと思います。GPにも気持ちや状況を知らせるといいとおもいます。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/13 10:43:09

↑レス7さんじゃないけど、日本人とかカナダ国民とかじゃないと思うよ。
むしろカナダ国民の方が貰えるものは何でも貰いたいって言う人が多いしあなたみたいにそれに対していちいち文句言ったりする人も少ない印象。
ちなみに保障というかDisability tax creditというのはあるね。Taxの支払いが減る仕組み。子供ならChild benefitが増えたりもする。
あなたの仰るカウンセラーやらなんやらだってタダじゃないし、普通の人に比べて仕事が困難になるならその分政府が補助するっていうのがあなたの言ってる「向上するまでカナダ国民全体で支える社会の仕組みです。」ってやつじゃない?
でも向上しないことだってあるし約に立たないって言い方は好きじゃないけど、ずっと障害が残るなら保障を受け続けたって問題ないと思う。
あなただって明日何らかの原因で急に働けなくなるってことだってあるかもしれないよ?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/13 10:49:03

Res8こそ意味がわからない。実際ADHDになって仕事をやめなければならなかった知人がベネフィットもらっていましたよ。他にもタックスベネフィットも受けられますよ。
「カナダ国民との考え方の違いかな?」とか「カナダ国民全体で」とか言っちゃってるけど、カナダのこと何も知らないのに知ったかぶって人のことバカにしないほうが良いよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
医学研究生
from
無回答 2023/07/13 11:04:08

白人の男の子、白人と日本人のハーフの男の子は自閉症、ADHD率がやたら高い。
わけわからないことを話し続ける。1分でもじっとしてられない。
医学的にデータが証明されているが、日本人の親はバカで自分の子がADHDのわけがないとか、ADHDWO知らないとか、隠したがって医者に見せないから、データより多いらしい。
白人と日本人のハーフも頭が弱い子が多い。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/13 11:19:46

↑医学研究性なら自分の子供に障害があるということを信じたくない親の気持ちも理解してほしい。
勿論頭では早いうちに認めて療育を開始する方が良いことだってわかってるけどやっぱりわが子のことってなるとなかなか認めたくないのもまた親心。
特に小さいと子供ならではの我儘とADHDとの区別をつけるのは専門家だって難しいんでしょ?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/13 18:58:10

確かに、日本人と白人のミックスって、頭が弱い子が多いと感じる。カナダだから、馬鹿でもそこまでは目立たないけど。遺伝的に疾患が出やすいのかな。父親の年齢が高いと、自閉症とかになりやすいっていうから、40過ぎた白人男性と、子供持つのは、リスキーかもね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/13 21:44:18

|
|
|
|
Res.15 |
|
by
Res 7
from
無回答 2023/07/13 22:18:55

>>8
ADHDで生活困難な人もいるんだよ
それは身体に目に見える障害じゃないとしても。
役に立たないって?それDisabilityあって保障受けてる人たちに言えること?ADHD持ってる人たちも役に立たないって?
偏見ありまくりの国民性持ち出して強気で色んな人をバカにした発言がなんでできるのかこっちも意味わからんね
>>9,10
質問に答えてくれてありがとう
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/20 13:49:51

数字の0やアルファベットのOを下から書き始める人
ADHDの可能性大
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/20 14:15:38

↑え?そうなの?めっちゃ下から書くけど俺ADHD?
|