No.38708
|
|
住宅金利は今6.5%?
by
無回答
from
無回答 2023/06/29 19:55:35

そんなに払ってる人、いますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/29 20:30:23

嫌なら一括でどうぞ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/29 20:36:03

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/29 20:48:08

6.5はプライムレイト?
モゲージならもっとレート高そう!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/29 20:48:08

6.5はプライムレイト?
モゲージならもっとレート高そう!
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/29 21:04:24

レス2さんのリンクはケベックになってるけど、オンタリオやアルバータで5年Fixで保険ありなら4.79で少しレートがいいね。償却タームが30年でも変わるよね。
いま少しでも月々の支払額を抑えるためにタームを40年とかもっと長く引き伸ばす人もいるらしくて政府が警鐘ならしてるよね。
それって、返済してるようで殆ど金利分しか支払ってない、金利が低くなるまでの短期間の処置ならわかるけど、ずっと金利高いままそれやってるといつまでも元本が減らない。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/29 23:35:38

一括で払えば金利関係ないよね
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/30 07:56:20

RBCのプライムレートで6.95%ですね。
変動でモゲージを組んだ時、このプライムレートからマイナス1%でした。
固定ならプライムレートとかプライムレート+1%とか、クレジットスコアが低ければさらに上がるので今なら8%以上もあると思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/30 11:12:32

|
|
|
|
Res.9 |
|
by
統計と将来予想
from
無回答 2023/06/30 12:12:30

|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/01 11:35:33

8さん、
理屈はその通りかと思いますが、気になるのが日本の記事なので、
カナダのようにインフレになると利率も速攻で上がるから、モーゲッジの利率も上がって思うように支払額が減らない事を念頭に置いてるか、ですね。
(日本はインフレになっても日銀が中々利率を上げない。)
カナダでも変動ではなく固定でいければこのセオリーを使えるかと思いますが、長くても5年とかで、ずっとカバーするの無理ですよね?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/01 11:46:04

利率はこの先下がるんでしょうか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/01 11:46:05

利率はこの先下がるんでしょうか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/01 16:17:13

銀行で年末には下がると言われました。同時にgicもさがるといわれました。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/01 18:50:39

銀行は何でそんなことを言うのか??????
??????
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/01 20:16:20

|
|
|
|
Res.16 |
|
by
みなみ
from
無回答 2023/07/02 08:10:19

何れ近い内に 利子が下がると不動産の買い安さを 見越して買いが多く入るから不動産の値段が上がるだろうから 買える人の層も買えない層の人も出てくる。その町の人口と空き家率と賃貸者の比率をみながら。。。
今よりも別の次元での買いを模索しなければならない。
買うにしても、買わないにしても多少の度胸はいつでも必要。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/02 10:21:35

利子が上がっても人気エリアはオファーが殺到していたしオープンハウスもバーゲン会場みたいだったよ。争奪戦になるとオファーも100k上乗せだった。
これで金利下がったらもっと買い手が出てくるんじゃない?
買い替えも大変になりそう。
カナダって長くても5年で借り換えだから現金一括以外は高くなっても低くなっても払えるように買うべき。
あと2回くらい金利が上がるかもって言ってたけどインフレが抑えられたら下がるんじゃない?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/03 01:22:31

インフレの今が不動産の買い時期ってことで良いですか?でもお給料は据え置きなんですよね?
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/03 08:37:36

インフレなんだから給料据え置きでは無く上がっていきます。
インフレの今というかずっとインフレ続いているし、同じ仕事で同じポジションで10年前と同じ給料という仕事は無いでしょう。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/03 12:11:59

日系企業は何年働いても最低賃金据置ですけどね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/03 12:53:40

最低賃金据置なら10年前なら$10ぐらい?今は$16.75です。
インフレ共に収入上がってると言えるでしょ?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/03 17:20:27

来年以降また住宅バブルがやってくる。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
その前に
from
無回答 2023/07/10 08:37:19

|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/07/10 23:36:00

まぁ、未来は誰にもわからないよね。
うちの州では、コロナのころくらいまで、1%以下で、家の値段もどんどん上がってたから、ちょっと余裕ある人は投資目的で急いで買いに走ったのに、いきなりこの金利上昇。その上家の値段も下がり始めて。しかも、投資目的を抑えるために、人の住んでない家はバカ高い税金がかけられるようになったり。
どうなるんでしょうねぇ。
|