No.38683
|
|
日本から送って欲しい物
by
無回答
from
トロント 2023/06/20 18:03:17

カナダ在住の人に質問です。今日本のすごく便利な物をカナダに送るとしたら何を選びますか?送れるものならなんでも大丈夫です。よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/20 18:05:17

エコキュートとか。コンテナ輸送になるだろうけど。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/20 21:34:04

軽自動車
燃費も良くて取り回しがラク!
コンテナ輸送になるだろうけど。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/20 21:56:49

日本のユニットバス!
洗い場はあるし、追い焚きも出来るし。
コンテナ輸送になるだろうけど。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/20 22:03:11

日本の機能的でおしゃれなシステムキッチン
コンテナ輸送になるだろうけど。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/21 08:25:47

滑り倒してて見てるだけでもツラいけど
ネット通販が発展した現在だと、通販じゃ買えないような物が欲しいってのはあながち間違いじゃないかもね
ただ日本の1.5倍や2倍の値段で買うか?となると買う人間は激減しそうだけど
低燃費で取り回し良くても400万でN BOX買うなんて人いないでしょ
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/21 09:22:04

私もエコキュート欲しい。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/21 09:27:15

お取り寄せ系のお菓子!
大抵のものは買えるけど、
食品は楽天とかで送ってくれないので…
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/22 04:41:23

高機能エアドライヤー
高機能オーブントースター
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/22 07:11:44

日本のコスメ。こっちで買えないやつ使ってるから。
あと、私もお取り寄せグルメ系。お菓子とか色々。
缶チューハイ(送れないか💦)
おいしいお醤油(鶴醬っていうお醤油があってめちゃくちゃ美味しい!!)
お気に入りのアニメグッズ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/22 19:39:04

軽改造キャンパー
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2023/06/22 21:33:08

トピ主は「日本のすごく便利な物」を聞いているのに、お菓子屋コスメって食べ物行ってる人何?あなたたちにとって食品とか日本のすごく便利な物になるの??
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/23 09:15:24

10
親が持ってたから言うけど
あれは日本と言う土地と税制だから良い物であって
こっちならコンパクトでテントトレーラーでも引っ張ってた方がはるかに快適で便利
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/23 17:22:33

Res. 11 食べ物やコスメでもあると便利なものは便利って言いますけどね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/23 18:32:34

ホットカーペット
こたつセット
座椅子
低めの枕 こっちのは体に合わない
コンパクトで性能もデザインもいいキッチン家電
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/24 05:59:34

風呂バンスみたいな、簡易追い炊き機?が気になってるんですが、使ってみた方いますか?
こちらの風呂は、深さが浅すぎですかね?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/24 08:34:10

蚊よけ系のなにか。
庭いじりが趣味なんだけれどこの季節は蚊に悩まされています。
日本にはきっと何か便利な蚊よけグッズがあるはず。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
カルガリー 2023/06/24 15:28:00

フロンバンスの類似商品、湯美人を使ってます。日本から2000v対応の変圧器と一緒に買ってきて、リノベーションの際に浴槽を深めのものに変えて、洗い場を作ってもらいました。普通のこちらのバスタブではちょっと浅すぎるかもしれませんが、小さいタイプで底につかずに浮かせ続けることができれば利用できるはずです。1週間くらいでお湯が臭くなりますが、冬は5日くらい24時間風呂を楽しんでいますよ。寒い日に帰ってきて肩までお湯に入れる幸せは何事にも代え難いですね。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/25 18:30:52

Res15です。
湯美人というのもあるんですね。
やはり浴槽が深くないとダメみたいですね。
あぁ、洗い場があって追い炊きできるなんて羨ましいです!
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/25 22:05:25

|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
カルガリー 2023/06/27 04:26:03

>湯名人と違い、単純なサブマリン型の温水ヒーターだよね?感電防止機能あるけど、壊れたら死ぬので気を付けてね。
湯美人、4−5年ほど利用していますが入れたまま入ることはないので(絶対しないでくださいと使い方に書かれています)、要項を守ってはいれば大丈夫だと思いますよ。入れてあるときに水かさがある程度減って浮かなくなった時点でアラームが鳴って、そのまま放っておくとちゃんと自動的に電源が落ちるようになっています。
レジオネラはわかりませんが、本体に半永久効果のある滅菌、温泉効果のある軽石みたいなものが入っていて、交換するフィルターと炭袋もたくさん入ってきますが、毎日お風呂に入る前に洗うようにしています。今のところ病気になる人もなく快適ですよ。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/06/27 05:50:15

もし水を交換しないなら
https://bathpoka.com/column/safety/
こういうリスクがあるので
少し値段ははるだろうけど、こういうのもある。
https://bathpoka.com/menu/spec/
これでリスクを減らした方が良いかも、まぁ自分も数字を見た感じ、レジオネラ肺炎の統計的可能性は低い(刺身くってアニサキスに当たるのと同じ程度)と思ってるので過剰対策かもしれないけど。
あと別リスクとして「お風呂を温かいままにしておくと、屋内の湿度が高く維持」があるのでカナダ的な家の建て方だと建材がどうしても早く傷む。
ユニットバスはアクリルで隙間が無い成型だけど、カナダは普通の部屋として作って、その上にセメントボードやタイルを張っていく形なので湿気が構造材(梁とかジョイスト)に届く可能性が高いから、
わざわざ洗い場を作るような感じじゃない場合のお風呂のおうちは10年後、床はがしたらジョイストが腐ってたとかあり得る。
洗い場を作ってるって事はタイルの下や壁の外側に防水用のシャワー下地を全面に貼ってる可能性が高いから大丈夫だとは思う。
|