No.38264
|
|
在宅ワーク
by
y
from
無回答 2023/01/15 22:16:21

子供を連れてでの仕事になるのですが、なにかありますか?
在宅ワーク(アクセサリー作り等)あればいいのですが、カナダにはそういうのはもうないと聞きました。
子供を預けるだけの余裕なお金もなく、子供を連れてでの仕事になってしまうため、在宅ワークを希望なので、ご存知の方がいましたら、教えていただけませんか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/15 22:56:34

そんなに余裕のない家庭ならデイケア代ほぼ全額カバーできるくらいの補助が出ると思うけど。
内職なんかチマチマやってるより先を見据えてちゃんと就職した方が良いのでは?でないと育児が一段落して復職しようと思っても難しくなるよ。アラフォーで最低賃金スタートなんてやってられないでしょ?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/16 00:31:41

子連れでの職探し、本当に苦労しますよね。
先ずトピ主が探すべきは土日祝日休みの仕事です。オススメしないのは学生やワーホリがする仕事で飲食店やカフェ・サービス業です(土日入れないと先ず落とされます)。ランチタイムだけ入るなら可能かもしれませんが。
Ware house(倉庫業務)とかCleaner(清掃業)とかは結構土日祝日休めたりしますよ。あと学校関係や役所も月曜-金曜日の仕事です。私の子供が通ってるデイケアの先生は、お子さんが未就学児なので勤務先に預けてる人います(子供と一緒に出勤・退勤)。
もしBCにお住まいなら一度WorkBCのカウンセラーに相談してみると良いかもしれません。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/16 00:44:26

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/16 01:04:35

1) デイケア見つける→申込
2)チャイルドケアベネフィット申請。スマホで申請出来ます。親の職探しが理由でも6ヶ月は認められます。
3)Indeedで”Monday to Friday”でフィルターかけて検索(なるべく近場の職場を探す)
Indeedはとにかく毎日チェックしてください。雇用主が求人をUPして直ぐレジュメ送るのが・若しくは直接渡しに行くのがポイントです。あと職探しの記録は取っておいて下さい。親が6ヶ月以内に仕事が見つからない時、チャイルドケアベネフィットの延長する際に仕事探しの記録の提出を求められるからです。Work BCでカウンセラーに相談するのも記録に含まれます。仕事紹介もしてくれますし。前にWork BCのカウンセラーと話した時、日本人は殆ど来ないと聞いてビックリしました。
トピ主、子供が居るなら使える物は何でも使わないと。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/16 13:13:39

>在宅ワーク(アクセサリー作り等)あればいいのですが、カナダにはそういうのはもうないと聞きました。
そういうのはもうないという事は・・前にはあったんですか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/16 19:53:52

私の会社はコロナ後職種によってリモート、ハイブリッド、オンサイトの3種に分けられました。
リモートは最低週1日出勤、でも家庭の事情によっては100%在宅でも大丈夫。
こないだ日本の親の関係で4-5ヶ月帰国したいと相談したらコンピューターを持って日本に行ってVPN使用で一日フルで働けるなら有給扱いでしなくても良いということだったし。
私の職種も含め企画、マネージメントなど面談で打ち合わせが必要な職種でなければほとんどリモート。
ラップトップ、モニター、机椅子も会社から支給で朝7時から9時くらいにログインして8時間勤務、といっても割り当てられた仕事さえこなせば家事をしてても子供の送り迎えがあっても暗黙の了解という感じですよ。
時給も最低の枠(労働組合なので)でも21ドルみたい。
トピ主さんみたいな境遇の方にはお勧めかな。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2023/01/16 22:35:36

私は100%在宅だけど、子供が小さかったらやっぱり預けて在宅してたと思う。
だってミーティングもあるし、仕事なんだから集中してしなくちゃいけない時もある。でも子供は待ったなしでしょ?
高校生になった今ですら、結構な頻度でママー!って呼ばれるし、家にいると私が気になる(笑)
フレックスで子供が寝てから仕事できるならいいけど、それだと他の人と共同でする仕事の時は困るよね。
だから在宅なら子供を見ながら仕事できるというのはちょっと違うと思うよ。
子供がいて仕事探すのも働くのも大変だよね。私も子供が小さい頃は預けて外で仕事してたから…
いい仕事見つかるといいね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/16 22:42:28

子供を預ける余裕がないとのことだけど、働くことでもらえるベネフィットがあるの、でデイケア代はなんとかなります。
私はシングルマザーで一文無しで、でも子供を預けて働いていました。あの時は思ったより手元にお金が残りました。一度計算してみたらどうでしょうか。
そして子供が小学生になるまでに在宅ワークに転職できるように、事務系やパソコンのスキルを身に着けたらいいと思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/16 23:36:58

>こないだ日本の親の関係で4-5ヶ月帰国したいと相談したらコンピューターを持って日本に行ってVPN使用で一日フルで働けるなら有給扱いでしなくても良いということだったし。
日本の夜中(バンクーバーの昼間)に働いていたんですか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/17 00:09:32

10年以上前ですが、子供が小さいときにパーツ作りの内職をやっていました。
子供が昼寝してる間や、寝た後に1日2〜3時間ほどやっていましたが、当時は3時間で10〜15ドルくらいしか稼げなかったです。
子供がプリスクールに行くようになってからは、パーツ作りも早くなって、内職できる時間も増えるので、もう少し稼いでいたと思います。
週1回はその工場に行って、作ったパーツを渡して、新たにパーツ作りの材料を受け取ったりはしないといけないですが。
その当時は中国人とかフィリピン人のおばあちゃんがたくさん内職してましたが、小さい子供がいる人も何人かいましたよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/17 02:50:37

6さん、どこの会社か教えて下さい。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
6
from
無回答 2023/01/17 06:50:41

6です。
1日8時間勤務ですが始める時間も終了も調整できます。基本コンピューターとインターネットである程度チームメートとコラボして与えられた仕事を期限までに終わらせれば良いので。プレゼンする時とかどうしても出席するミーティングがある時は時差があるとちょっとキツイかもですが。
でも年に有給4週間とフレックス休暇が4週ほどあるのでそれを使って半日勤務とかも出来るし、病欠もメディカルやデンタルアポもお給料は100%出るし(有給から減らされることもなく)。
病欠はほぼ無制限だし。逆に言うと外国でリモートさせてもらっておいて仕事が終えられないのはまずいので、残業手当を申告せずに1日8時間以上働くこともあるかもしれませんね。
正直小さいお子さんがいらっしゃる方は子供が病気の時は自分の体調が悪いことにして(ストレスも体調不良と見なされるので)病欠とってるのではないかと思うので、この待遇も良し悪しかもですね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/17 08:55:52

どういう業界なのか自分も気になる
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/17 09:22:27

6さんはIT関係の仕事ですか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/17 10:13:25

そこまで困ってるなら
旦那さんが家にいる時間帯に働く
Uber eatsの配達員する
ファストフードでもマクドなら24時間だし
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/17 11:51:29

私が働いている会社も6さんと同じ感じです。今も同僚のひとりが約3ヶ月インドへ家族に会いにいっていて、4週間は有給を使い、残りはリモートで普通に働いています。時差があるので、ミーティングの欠席などはありますが、問題なく働いています。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/17 13:44:11

どこでもリモートおっけ
有給は4週間、リフレッシュ休暇もあるよ
と言うならどんな業界でどんな仕事でどこで見つけていつが募集が多いのかとか情報教えてあげなよ。
私は専門職で資格持ちですとか言うオチじゃあまりにも話の流れが読めないお ば か さ ん
トピ主さんの場合、賃金はどうでもいいと思うんです(内職しようと思うくらいだから)
いつでも
誰でも
すぐに
出来るような仕事を探してる。
私もリモート、今はハイブリッドだけど、適当な時間には働けない。だから時差のある日本でと言うのは無理だなぁ。でも顧客ベースじゃない仕事とかプロジェクトが長めの仕事をとかなら自分との戦いだから出来るんだろうね。
リモートで例えばデータエントリーとか今でもあるのかな?
あとはカスタマーサービス?未経験だと難しいかもしれないが日本語が話せる事が有利になるようなポジションとか。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/17 14:33:34

私も読んでて17さんと同じ事を思った。
トピ主さんは仕事を探してるんだから、こんな業種でどのようにして就職したのかとかを聞きたいんじゃない?
こんなに待遇いいですよーみたいな自慢を聞きたい訳じゃないと思うよ。自慢だけでなんの情報もあげないで何のためにレスしたのか不思議。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/17 14:50:24

↑
いいんじゃないの?みんなこの掲示板を暇つぶしにしているんだから。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
6
from
無回答 2023/01/17 19:47:28

6です。
社名は出せませんがカナダの企業です。
私はもともと専門職の枠で入社して今の職種に社内異動しました。今の分野(事務、オフィスワーク分野だとおもいます)のスタートの応募資格は学歴は高卒、ワードとエクセル、outlookの基本といったものです。私の場合はそこからステップアップした社内昇進を経て今のポジションで、ここまでくるのには大卒とか社内トレーニング、それと社内でのネットワーキング活動が必要でしたがリモート、フレックス制、病欠、などの待遇は新入社員(高卒)でも同じです。
ちなみに、大学は日本で出ました。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/17 19:53:32

レス18さんに激しく同意。
私の経験は、とりあえず人手伝い。私、仕事探してるから。こんな条件!って、学校で会う知人の保護者とかにでも言っておく。自分の場合は職種は特にわがままは言わない。(個人的に飲食店は避けた)スケジュールが合えばとりあえず始めてみたいと。そしてありがたく、声がかかった。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/17 21:28:15

チャトレかチャボ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/18 08:50:00

子ども連れで仕事というのは労災とか事故とか関わってくるので認められないと思います。
自宅でできる仕事ですね。ベビーシッターとか。
アメリカかどこかの会社と契約して日本語への翻訳という仕事をしていた知人がいましたが、一文字何セントみたいな収入体系でした。その方は奥様の趣味みたいな感じでした。
現実的に、安定して収入になるのは、旦那さんが帰宅後の夜と土日のシフトで、レジとか掃除の仕事でしょうね。
それか土日レストランのサーバーとか短時間で割合収入がいいです。 【PR】ベビーシッター探しで困ったらここ
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/18 12:50:34

在宅ではないけど、友達が子供連れて仕事やってます。
カナダポストの配達員です。
多分、この掲示板の利用者から見れば給料は安いですがベネフィットはとてつもなく良いハズです。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/18 13:35:44

えー!
配達は子連れでいいの?そんな人見たことなかった。
郵便局はベネフィットいいよね。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/18 13:55:34

以前住んでいたときの配達員は、いつも犬と一緒に仕事してました。とても微笑ましかったです。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/18 15:52:54

カナダポストのベネフィットは相当いいです。子供はずっと車中で可哀想だけど、そんな事が可能なら働きたいよね。将来を考えたら良い選択。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/18 17:38:13

既出かもしれませんが車をお待ちでしたらUber eats, door dash, skip the dishes等のフードデリバリーやアマゾン配達の仕事もあります。
フードデリバリーは自由度が高く、急に時間が空いたときにも仕事ができます。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/18 17:39:21

Res6 さんの仕事、私も気になります。専門職の枠で入って昇進までしたのに$21 しか貰えない職って?
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/18 18:48:28

29 ーいやいや、違うでしょ。
6さんはリモートで自分と同じ待遇でできる仕事の中で21ドルが最低時給のものがあるって言ってるんでしょ(「みたい」って書いてますよ)。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/19 08:36:48

そもそも日本人移民で事務職入社はハードルが高いです。
待遇の良い会社ならカナダ人の応募者が殺到します。その人たちと競ってたら面接呼ばれるのも難しいでしょ。
専門枠で入って同じ社内で事務職に動くのは簡単そうだけど。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/01/19 10:26:10

トピ主さん
アクセサリーを作るのがお得意であれば、自宅でクラスを開いてはいかがですか?私が習いたいくらいです!お子様連れでどうぞ〜なんて書いたら喜ばれると思います。
|