No.38034
|
|
値上がりしたものはずっとそのままの値段??
by
無回答
from
無回答 2022/10/10 15:33:53

ふとした疑問なのですが、インフレで値上がりしたものの値段はやっぱりそのままなんでしょうか?
例えばウクライナが落ち着いたりとかしたら、元の値段、とまでいかなくても少しくらい値段が下がるってことはあるのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/10 15:41:41

ガソリンは下がるんじゃないかなぁ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/10 16:08:23

ガソリンで月に50ドル余計に出費してる
外食で月に100ドル余計に出費してる
スーパーで安いものを購入するようになった
元から買い物しないから家計にはさほど問題ない
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/10 16:18:24

マクドナルドも数セントだけど上がってビックリ!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/10 16:30:12

↑
数セントの値上がりでビックリですか!?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/10 17:57:34

市場の値段は、需要と供給、あるいは競争によって変わってくるので、高くても売れるものや競争のないものはそのままかもしれないけど、それ以外は、競争の原理で、結局落ち着くところに落ち着くと思うよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/10 19:15:21

インフレの原因は戦争だけではなく、人材不足と最低賃金引上げによる人件費高騰、地価/家賃高騰、サプライチェーン危機や半導体不足などによる物不足もある。
戦争や物不足も解決されるかもしれないけれど、家賃や人件費高騰で上がった分は下がらないでしょうね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/10 20:00:08

給料を交渉して70kから80kにしてもらった。手取りで500ドルくらい増えた。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/10 22:27:53

前の会社は給料のインフレ調整率は年2−3%以下。同職でよりよい給料の会社に転職した。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/10 23:32:27

>給料を交渉して70kから80kにしてもらった。手取りで500ドルくらい増えた。
他の会社からJob Offerを貰って、それを会社へ提出して給料を交渉したんですか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/10 23:52:06

だいたい15%から25%値上がりしたと思う
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/13 10:37:44

まだまだ上がるでしょう。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/13 10:54:23

>例えばウクライナが落ち着いたりとかしたら
第三次世界大戦を起こしたがっている米梅じぃ政権と、それを手助けして、ロシア制裁、ウクライナに資金援助しているEUや日本政府が変わらない限り、まだまだ戦争は長引くし、ウクライナの嘘が欧米人達にバレてきた今、日本を戦争に巻き込んで戦場をアジア圏に移そうとしていて、それに日本政府も乗っかっていて、更にしっかりと情報統制されてて、それを認めれないくらいに洗脳されてる人達が多いからなぁ・・・
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/13 11:00:16

>値上がりしたものはずっとそのままの値段??
カナダやUSがデフレになるか?否か?による。答えがわかれば大金持ちになれる話。
もしインフレが続くのであれば商品やサービスの値段はこのまま上がり続けるし、インフレが落ち着けば値段は落ち着く、デフレになれば下がっていくよ。
で、インフレがつづくのか?落ち着くのか?デフレになるのか?当てゲームを投資家は皆やってる。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/10/13 13:46:35

|