jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.37914
えっ本当にこんな事になるの?
by 無回答 from 無回答 2022/08/25 21:17:27


Res.1 by 無回答 from 無回答 2022/08/25 22:34:39

まだ10年以上先の話だし、今は普通にガス車買って大丈夫。
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2022/08/26 09:10:31

私の今の車は新車で買って、もう10年乗っていますがまだまだ綺麗し、きちんとメンテナンス(部品の交換なども含む)もしてるので、何も問題なく使ってます。
このトピを見て次に買い換える場合は電気以外選択がないのかと思いました。
ガスを使う車は2035年からは使えないって事ですよね?ではガスを使う車はどんどん作られなくなって、もっと電気自動車の種類が増えるって事ですよね?
こっちはピックアップトラックに乗ってる人が多いですが、ピックアップトラックも
電気で動くようになるんでしょうか?
低収入者には補助が出るみたいですが、2035年までに商業のトラック以外は電気に変えるなんて現実出来るのでしょうか?
このトピを読んで私も不安になってきました。
Res.3 by 無回答 from 無回答 2022/08/26 09:29:15

トヨタが水素エンジンの開発にご熱心
Res.4 by 無回答 from 無回答 2022/08/26 09:29:50

しばらく前から言われてますよね。

all new light-duty cars and passenger trucks

とは具体的にどんな車?商業用?個人が通勤に使うシビックみたいなのも?

2035年以降は、使用禁止じゃなくて、販売禁止ですよね。まあ、販売されなければ自然と減っていくとは思いますが。

充電ステーションの不足問題、みんなが電気自動車になったら大容量の電力がいる件、そもそもバッテリーには希少な金属が必要なのに全然足りず、生産台数がどれほど伸びるのか?カナダの冬に電気自動車は大丈夫なのか?今はガソリンが高くて電気自動車がよく見えても、みんなが電気自動車に乗る頃には電気代が高くなっているかも?など疑問がいっぱいです。

私は今年ガソリンの新車を買いました。この規制はまだ10年以上先だから次の車はガソリンでいけるだろうと思っていますが、そのうち近所にガソリンスタンドがなくて困ることになるのでしょうか?

将来は、環境保護という名の下、一人あたり1年間に運転してもよい距離、飛行機に乗ってもよい距離まで決められて、それ以上は移動できなくなるなんて話もありますね。
Res.5 by 無回答 from 無回答 2022/08/26 09:32:49

> ガスを使う車は2035年からは使えないって事ですよね?

ざっと見ただけですが、「使えない」のではなく「販売できない」のでは?つまり、2034年に買った新車のガソリン車を20年乗る人がいたら、2054年もまだガソリン車が普通に走っていることになります。そういう意味に取れましたが・・・
Res.6 by 無回答 from 無回答 2022/08/26 09:42:20

そう簡単には切り替えられない人が多いから、ガソリン車の販売が中止されたらガソリン中古車の値段が上がるだろうと言われている。投資面も考慮するなら販売中止までガソリン車の方がいいかも。


>トヨタが水素エンジンの開発にご熱心

トヨタというよりも日本が熱心だし、アメリカもドイツも熱心だよ。
カナダもバラードがあったから10年ぐらい前まではどの国よりも熱心だったけれどコロッと変わってしまった印象。
Res.7 by 無回答 from 無回答 2022/08/26 09:49:46

社長自ら運転で耐久レースに参加して完走するほど熱心なのはトヨタくらい
既存のエンジン流用だがBMWの水素エンジンとは逆に元のエンジンより出力が上がってる

ただ燃費がまだまだ実用性に欠ける
Res.8 by 無回答 from 無回答 2022/08/26 10:13:54

これこそ、トラックコンボイデモして反対してほしい。現実的じゃない。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2022/08/26 10:46:17

一般(軽作業の商用トラック含)ガソリン車の販売は2035年までに終了、業務用の大型車両なども2040年には販売終了、全てのガソリン車が公道から消える目標が2050年、って書いてありますね。
ゼロエミッションということは、ハイブリッドもダメなんだろうな。

ご近所さんが大事に乗ってるレトロカーはどうなるんだろ。
今もイベントの時など年に数回しか乗らないけど、凄く大事にメンテナンスして乗ってるんだけどな。

まあ、お金持ちで普段のアシ車はBMVのev乗ってるご近所さんより、
中の下の収入しかなくてボロい中古車乗ってる私たちの方が切実か 笑

Res.10 by 無回答 from 無回答 2022/08/26 10:57:50

>> ガスを使う車は2035年からは使えないって事ですよね?

>ざっと見ただけですが、「使えない」のではなく「販売できない」のでは?

その通りで、2035年からは、ガソリン車の「新車の販売」ができない、という事であって、既存のガソリン車が禁止されるなんてことはあり得ないでしょう。

ざっと読んだところ、2035年から販売される車は全て非ガソリン車になれば、車の寿命が平均して15年と考えると、2050年にはゼロエミッションが達成できるはず、という計画だと読めました。
Res.11 by 無回答 from 無回答 2022/08/26 11:24:20

【電力不足でトヨタ工場操業停止!衝撃の米国報告書!『電気自動車は災害時に役に立たない』】災害による電力不足で操業停止した自動車工場で災害に弱いEV大量生産して更に電力不足を煽るって世界的な脱炭素って変

https://www.youtube.com/watch?v=rJlgfujKI2I
Res.12 by 無回答 from 無回答 2022/08/26 12:32:58

9
その古い車は新車販売は禁止されてる基準で作られていますよ
つまりそう言う事
販売は法的に縛るけど行動走行に関してはまだ何も言及されていない
2050年の話は大体車の平均寿命が15年だから2035年モデルが死ぬのが2050年だから
その頃には行動走る車が100%ゼロエミッションになってるでしょうって話
Res.13 by 無回答 from 無回答 2022/08/26 19:48:32

2035年にガソリン車販売を廃止するカリフォルニアの電気自動車の充電ステーションの様子が笑える。

https://twitter.com/KevinForBOS/status/1562975853805326336


Res.14 by 無回答 from バンクーバー 2022/08/27 09:19:22

本当に電気足りる?
いくらステーションを沢山作ってもガスのように5分でチャージされないし、外出先のチャージはどうするのか?


Res.15 by 無回答 from 無回答 2022/08/27 10:23:02

↑そりゃ、殆どの車が電気になったら、それに対応するチャージステーションは山ほどできるでしょう。
それに、今から15年後のテクノロジーは今とは違ってきてるはず(今から15年前のテクノロジーと比較すれば、15年でどれだけ進化するか分かるはず)。なのでインフラについて心配する必要はないと思います。
Res.16 by 無回答 from 無回答 2022/08/27 10:34:39

カナダはきついと思うなぁ。
都市部は良いけど例えば僻地はどうするのか。
僻地でなくとも田舎の方の街と街の間はどうするのか。
フリーウェイのどっかにステーション作ったとして週末にチャージング大渋滞とか起こりそう(それで電力無駄に消費して本末転倒)。

どこかで妥協したり政策転換せざるをえなくなると思うけどな。まぁ見ものだわ。
Res.17 by 無回答 from 無回答 2022/08/27 12:27:08

停電でチャージできないとかすでに問題になってますよね
Res.18 by 無回答 from 無回答 2022/08/27 12:39:48

田舎なら自宅に充電設備置けるでしょ
Res.19 by 無回答 from 無回答 2022/08/27 12:52:10

視野が狭すぎ。

田舎に住んでる人じゃなくて移動してる人はどうすんだよ。輸送業者とか。

あと田舎だと町から町の距離が長くなるから途中にも必要だろって話をしているんでしょ。


Res.20 by 無回答 from 無回答 2022/08/27 13:34:53

バンクーバーくらいなら大丈夫だけど、極寒エリアだとバッテリーのもちも悪いみたいだし、色々改善してもらわないと、、、。
Res.21 by 無回答 from 無回答 2022/08/27 14:17:31

それだけたくさんのステーションを作り、またもちろん何億代ものEVのためのバッテリーを作るのに、多くの化石燃料を使いCO2が排出されるだろうな。

そして一度作ればずっと使えるというものでもなく、メンテナンス、取り替えなんかでさらに化石燃料を使いCO2を排出する。使う電気の生成にも化石燃料が必要。15年後にはもっと温暖化が進んでいるだろう(そもそも本当にCO2排出により温暖化が進んでいるのだとすればね・・・苦笑)。
Res.22 by 無回答 from 無回答 2022/08/27 14:35:04

19
そんな地域はGSもない
Res.23 by 無回答 from 無回答 2022/08/27 22:35:27

デジタル管理社会の一つですね。QRコードやArrivecanをはじめとするデジタル管理をして、一人一人がいつどこへ行ったか、何を買ったか、走行距離、の管理に始まって、ワクチン打ったか、病歴、旅行歴、資産、銀行口座状況、SNSへの投稿内容、とどんどんと管理されていく。

電気自動車が環境にいいなんて、ちょっと自分で調べる頭のある人なら真っ赤な嘘ということがすぐにわかるよね。電気にすることによって国、政府が簡単に停電にもできるし、燃料制限もできるようになるし、アプリ管理になるだろうからソーシャルクレジットとかも導入されると人によって変える量も変わってくるかもね。


Res.24 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 08:36:39

GSってのはgas stationの事か?

小さい集落とかにはGS(gas station)は無くても他のGS(general store / grocery store)とかでガス売ってるんだよ。北極海に浮かぶ島の小さな集落だって車が使われているところならガスは売ってるぞ。
Res.25 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 10:22:04

来年そうなるとかいうわけではなくて、15年後。

ここでニュースを見ただけの一般の小市民がチマチマ心配してるようなことは、誰でも最初に考えることで、業界団体や国や研究者は、この決定がなされるずっと前の段階で議論し尽くしているはずです。

そしてその結果、対処は実現的に可能なことが確定し、そして移行には15年が必要と考えたから2035年という目標が設定されたのでしょう。
15年あれば結構な変化が可能だと思います。

国や自治体のインフラ整備、そして業界や研究者が15年後に実現できると見越したバッテリーテクノロジーとその生産、それに絡む全世界的な仕組みの変更など、業界も業者も自治体も15年後を見越して、今から大きなプランの用意をかけているところでしょう。
Res.26 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 10:23:05

↑あ、今は2022年だから、13年か。
Res.27 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 12:06:20

> 業界団体や国や研究者は、この決定がなされるずっと前の段階で議論し尽くしているはずです。

いや、狭い欧州各国ならまだしも、カナダに関してはトレンドに乗っかって見切りでやっているとしか思えない。全然現実的じゃない。少し頭を使えばわかること。
Res.28 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 12:16:03

>それだけたくさんのステーションを作り

普通に考えて、チャージングステーションの数なんて、今のガソリンスタンドより全然少なくすむでしょ。

今でもホームチャージャーで家で停めてる間にチャージしてたりするんだから、全部電気自動車になったら家庭やコンドの駐車場はチャージャー標準装備になるだろうし、一般的な乗り方をしてる大多数の人は1回のチャージで電気切れにならないだろうから、家庭外のステーションにお世話になる割合は低いはず。

ガソリン車だとガソリンという物理的な燃料を入れにわざわざガソリンスタンドに行かなきゃいけないけど、電気だと家庭を含めいろいろな場所でチャージできるから、今のガソリンスタンド的な意味でのチャージングステーションの需要は、長距離や緊急時のみの利用になると思うよ。

今は家庭にホームチャージャーがない人向けに、一般の駐車場にチャージャーを併設してるところも多いけど、ホームチャージャーは一般的になったら、今あるくらいの数でも充分じゃないかな。
Res.29 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 12:23:53

ステーションに必要な機材もバッテリーも中国のような国で生産されるんだよねきっと。CO2なんて減らないだろう。
Res.30 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 14:07:49

ホームチャージャー自体が増えても供給される電力が増えないと意味ないんだけど。
欧州は、ロシアガスが買えない、猛暑でフランスの原発が停止したりで電気自動車への完全移行は現実的ではないと気付き始めてる段階じゃない?

電気自動車そのものは昔も作られてたそうだけど、運用面(製造、メンテ、廃棄後の処分などなど)考えると実用的ではないからハイブリッドの方向に舵を切ったという話も聞いたことがある。

知り合いのカナダ人とこのことを話してみたところ、政治家は自分の任期中のことしか頭にない。言いたいこと言って作りたい法律作るけど、実際その時期が近づいても無理と分かれば、その時に着任してるやつが時期を先送りにするとか適当にやるだろうなって言ってた。できるわけないわって感じだったな。
Res.31 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 15:00:07

ちょうど昨日関連の記事を見ました。
EVになると燃料代が馬鹿高くなって(もちろん政府が意図的にそうする)走行制限とかに限らず、車を移動手段として使える人が居なくなり、一部の金持ちだけの所有物になる、と。
そうする事で一般人はバスとかの交通機関を利用することがほぼ強制されてるんだとか。

大義名分は地球温暖化。実際は…Be happy!

Res.32 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 16:16:24

>EVになると燃料代が馬鹿高くなって(もちろん政府が意図的にそうする)走行制限とかに限らず、車を移動手段として使える人が居なくなり、一部の金持ちだけの所有物になる、と。

それが目的ならわざわざEVにしなくてもガソリン車でもできるでしょーよ。ガス代上げればいいだけなんだから。

Res.33 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 16:31:01

否定的な人たちは、根本的に化石燃料には底があって、枯渇するという事実があることを忘れてない?
Res.34 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 20:31:59

忘れてないけど、石油が枯渇したら自動車だけではすまない。現在の文明を維持することが出来なくなると聞きました。さもありなん、いっろーんなところで使われていますもんね。
石油の代替をどうするかっていうのは、電気自動車とは切り離して解決の道を探っていくべきものなのでは。

で、電気自動車については、理想を実現するための技術が追い付いていないと思っています。
Res.35 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 21:42:37

>石油が枯渇したら自動車だけではすまない

そりゃそうでしょう。
いろんな分野での変化が必要だし、それぞれの分野で対応しているでしょう。
太陽光発電しかり、プラスチック生産減少しかり。そうやって、化石燃料の消費量をできる限り減らして、残っている資源を長持ちさせて時間を稼ぎながら新しい方法を模索してるわけです。

自動車だけでは済まないから、もう自動車はこのままでいいや、なんて事になるわけにはいきません。

化石燃料から他のエネルギーに転換できない分野が世の中にはまだまだ沢山あります。でも自動車は既に電気で動かせるまで来ています。そこから始めなくて、どこから始めるんでしょうか。
Res.36 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 21:43:17

>それが目的ならわざわざEVにしなくてもガソリン車でもできるでしょーよ。ガス代上げればいいだけなんだから。

いや、電気の方がずっと管理しやすいでしょ。買うのにもそのうちアプリが必要になるよ。
Res.37 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 21:45:00

> 否定的な人たちは、根本的に化石燃料には底があって、枯渇するという事実があることを忘れてない?

肯定的な人は電気自動車を作るのにどれだけの環境破壊があるのか認識してないんじゃない?
Res.38 by 無回答 from 無回答 2022/08/28 22:06:46

電気は作れる。作る技術も方法も進化してる。
化石燃料は作れない。減る一方で将来枯渇することは確実。
それが最大の違い。

自分たちで作れないものが尽きることが分かってて、そのまま同じ調子で使い続けるほど人間馬鹿じゃないでしょう。
Res.39 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 01:03:32

>肯定的な人は電気自動車を作るのにどれだけの環境破壊があるのか認識してないんじゃない?

普通に考えて、このまま化石燃料を使い続けるという選択肢はないでしょう?

たとえ環境破壊があったとしても(テクノロジーで将来それを最低限に抑えることも可能だろうし)このまま化石燃料を使い続けることができなければ、他に対策を考えるしかないですよ。何をしても多かれ少なかれ環境破壊になるのだから、代替案の中から、一番マシな選択肢を選ぶしかないです。

化石燃料が枯渇するというのは、もう随分前から分かっていました。昭和の時代からもすでに言われていましたよね。そしていろいろな人たちが、何十年にもわたって、いろいろな方法で化石燃料を使わずにエネルギーを生成し実用化する方法を模索してきました。
昭和の時代には考えられなかったような、一般家庭がソーラーパネルで自家発電してオール電化なども一般的になってきたし、生ごみを原料にしたバイオ燃料やソーラーパワー自動車なども実験的に発明されてきました。

その中で電気自動車は企業努力と国の補助もあって発展は目覚ましいです。町を走っていたら電気自動車率がかなり高くなってきたことにも気づきませんか?今日はテスラのタクシーも走っているのを見ました。

時代は確実に化石燃料離れしています。というかそうならないと世界は破滅します。
2035年にガソリン車が売られなくなると聞くと驚く人もいるのかもしれませんが、現時点で電気自動車が社会に浸透してきていることを考えると、ここで文句を言っている人も2035年にガソリン車を買おうなんてたぶん思わなくなると思います。

いつかは飛行機などの大きなものも代替エネルギーを使わなければならない時代が来ると思います。私が生きている間にそこまでテクノロジーが進化するかどうかは怪しいですが。
Res.40 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 05:57:42

> 普通に考えて、このまま化石燃料を使い続けるという選択肢はないでしょう?

でも15年とかで利用を0にするなんて極端なことはしなくても、
できる限り減らしていって、それと同時にできる限り化石燃料の恩恵を受けて技術革新を進めたほうが良い結果になる可能性を排除する必要もないと思いますよ。
Res.41 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 05:59:23

あと、化石燃料は本当にこの先何十年でなくなるのかって疑問もおおいにある
Res.42 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 07:41:34

何十年では無くならないでしょう。
でも自分の代がセーフならそれでいいって事じゃない。
Res.43 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 10:18:13

化石燃料を使うことによって人類は飛躍的な技術革新を遂げてきたのですよ。

その化石燃料による恩恵を短いスパンで止めてしまう必要はないと思う。もちろん同時に化石燃料に頼らない技術も磨くべきだけど、化石燃料も使える限り使えばいいと思う。
Res.44 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 11:16:09

↑まぁそういう意味では先進国はバカ正直に化石燃料の消費を減らしCO2の排出も減らしってやっていく影で中国は化石燃料を使い続け化石燃料で先進国のためにEVのバッテリーとかソーラーパネルとかを生産しCO2を垂れ流し。結果的に先進国から中国に富が移動するというアホみたいなシナリオ設定。
Res.45 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 13:58:35

>肯定的な人は電気自動車を作るのにどれだけの環境破壊があるのか認識してないんじゃない?

じゃ、どれだけの環境破壊があるの?
化石燃料の自動車(ガソリン車・ディーゼル車・LPG車、他)とどれほど差があるの?
作る、すなわち生産する場合の環境負荷について、化石燃料者との比較で是非ご教示願いたい。

Res.46 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 18:27:40

ポーランドで何日も行列して石炭を買う人たち
https://twitter.com/ReutersBiz/status/1563647549101117441

エネルギー規制当局本部の前でスコットランド人が電気料金の請求書を燃やす。"俺たちは払わない!"
https://twitter.com/RadioGenova/status/1563249361706172418?cxt=HHwWhIDSveLA47ErAAAA


電気代高騰で、ヨーロッパはEV離れが進みそうだけどね…
Res.47 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 19:54:41

石油ショックの時、原料に石油を使う製品や輸送費が高騰。
でも、世の中は石炭に回帰する事無く、政財官民のいろんな工夫があって石油ショックを乗り越えた。
石油ショック前の「石油エネルギー革命」は、石油ショック後も進行した。
結果論的に言えば、石油ショックは一過性の危機だった。

電化は社会的な合意があるみたいだし、電気料金が高い(特にヨーロッパで高い)原因は戦争だし。
電気料金が高いのも、同じように一過性ですむかもね。
いや、一過性の危機になるように解決していくんだろうな。




Res.48 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 21:22:22

EVに一極化を図ったVW社CEOが更迭
https://wavesafe.jp/blog/2022/08/28/ev%E3%81%AB%E4%B8%80%E6%A5%B5%E5%8C%96%E3%82%92%E5%9B%B3%E3%81%A3%E3%81%9Fvw%E7%A4%BEceo%E3%81%8C%E6%9B%B4%E8%BF%AD/

EV戦略を推しまくったVWのCEOが更迭されると判明、新CEOは内燃機関廃止の方針を改めると宣言
https://you1news.com/archives/63054.html

VW、EV推進のCEO更迭し内燃機関回帰へ EV化による雇用削減に労働組合が反発 [8/20]
https://comedydouga.com/2ch18/2022/08/20/333534/

エンジンを捨てないVW 脱炭素の解、複数要るか
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOCD170880X10C22A8000000&scode=7267


Res.49 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 21:23:57

電気料金が高い(特にヨーロッパで高い)原因が、一概に戦争だとは言えない。
Res.50 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 21:36:20

『EV推進の嘘 #02』EV=環境に優しいの嘘 リチウムイオン電池炎上の危険 EV化で中国が儲かる仕組みとは!(加藤康子・池田直渡・岡崎五朗)

https://www.youtube.com/watch?v=2XmA7DRm4U8
Res.51 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 21:49:54

本当はエコではない電気自動車の「強制」は地球環境にとって必要か?

https://gendai.media/articles/-/78453?imp=0

電気自動車(EV)は本当に環境にやさしいのか

https://cigs.canon/article/20211116_6364.html


Res.52 by 無回答 from 無回答 2022/08/29 22:11:00

>電化は社会的な合意があるみたいだし、電気料金が高い(特にヨーロッパで高い)原因は戦争だし。
電気料金が高いのも、同じように一過性ですむかもね。
いや、一過性の危機になるように解決していくんだろうな。



別に社会的な合意があるわけではなく、グローバリゼーションを進めようとするWEFが権力を振りかざしているだけの話で、昔、起きたオイルショックとは全く本質が異なる。
特にEV化に関しては、どうやっても高性能エンジンを造れず日本車に勝てない国々の日本と日本車潰し。特に中国。日本の車産業を潰せば、日本社会はもの凄い数の雇用を失い、日本経済はガタガタになり、現在、進めている日本円安政策とともに、ズブズブと発展途上国以下の国にまで力が衰える。日本人としてEV推進するということは、そういう今までの日本の技術を全て捨てるということ。

大体、現在のウクロ戦争は、グローバリスト(グリーンニューディール政策推進)VS反グローバリスト(従来通りの化石燃料)で、現在はロシアに経済制裁を与えたはずのG7、Natoの西側諸国がブーメラン状態。
しかも、ドラって判断能力に欠けるゼレはネオコンにけしかけられて更に原子力発電所を爆破しようとしているから、まだまだ続くだろう。
ってか、今はまだ全面的に止められてないけど、このままグローバリスト勢力がゼレを使ってウクロ戦を長引かせれば、この冬にはもっと大変な事態になることだろう事は簡単に予測できる。

Res.53 by 無回答 from 無回答 2022/08/30 04:31:35

Res.52の内容って、JPCANADAで繰り返されてるね。
内容の違うトピでも同じような書き込みを見た気がする。
ひとつのフレームがあるんだろうな。

>別に社会的な合意があるわけではなく、グローバリゼーションを進めようとするWEFが権力を振りかざしているだけの話

WEFには、影響力はあっても、権力はない。

>特にEV化に関しては、どうやっても高性能エンジンを造れず日本車に勝てない国々の日本と日本車潰し。特に中国。

WEFと中国が結託して競争者を潰しにかかっているかのごとき「想像の域を出ない情報」に頼っても、説得力ないよ。

因みに、石油ショック当時も戦争や紛争があって、「国家間組織である事は明確な組織」が主導権を発揮した事例で、現況を「WEF(国家間組織でない)が主導している状況」とするRea.52のフレームとほぼ同じだね。
違いは役者だ。


Res.54 by 無回答 from 無回答 2022/08/30 08:12:54

陰謀論の真偽はともかく、五輪のスキージャンプみたいに自分に不利になるとルール変更する癖のある欧州の姿勢を見てると結果として日本潰しにつながりそうには見えるね。

もともとハイブリッドは電気自動車の限界が見えたために開発されたと聞いたけど、今の技術で無理なら当面はハイブリッドでしのいで、その間に研究開発すすめりゃいいじゃんと思うんだが、ひょっとしてハイブリッド作れるところって少ないの?

それから確か電池はリチウムイオン電池なんだったっけ?
そに必要なレアメタルって、レアというくらいで、そもそも車の必要な人に行き渡るほどあるものなのかな?
Res.55 by 無回答 from 無回答 2022/08/30 08:45:55

>今の技術で無理なら当面はハイブリッドでしのいで、その間に研究開発すすめりゃいいじゃんと思うんだが

今がその段階なんじゃ?
2035年までに開発頑張れって話。
Res.56 by 無回答 from 無回答 2022/08/30 09:07:42

そう、ハイブリッドができた数十年前からその段階。
2035年も通過点の一つ。

そして水素もまだあきらめられてはいない。
エネルギーの保存と運搬に関しては電気よりも一旦水素にした方が効率がいいから。
他のエネルギーもいろいろ考えられている。

石油が枯渇するような未来には、持続性のある代替エネルギーが出来ているといいですね。
Res.57 by 無回答 from 無回答 2022/08/30 19:34:51

『EV推進の嘘 #02』EV=環境に優しいの嘘 リチウムイオン電池炎上の危険 EV化で中国が儲かる仕組みとは!

https://www.youtube.com/watch?v=2XmA7DRm4U8&t=2s
Res.58 by 無回答 from 無回答 2022/08/30 23:35:04

電気自動車について人々に知られたくない10の事実

1. EVの動力源は化石燃料である。米国エネルギー情報局(EIA)によると、石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料を使用する発電所が全米の電力網の約60%を占め、原子力発電は20%近くを占めています。

2. EVの電池にはコバルトを使用しています。コバルトの世界供給の70%はコンゴ民主共和国から供給されていると推定され、特に子どもたちの労働環境は劣悪である。

3. ある環境保護団体が今年初めに発表した調査によると、サンフランシスコの電気充電ステーションの約3分の1が機能していないことが判明しました。サンフランシスコの人口は、カリフォルニア州のおよそ2%に相当します。

4.カリフォルニア州法の支持者は、電力需要が40%増加し、送電網にさらなる負担がかかり、電力とインフラのコスト増が必要になることを認めている。

5.ある研究者によると、EVを追加した場合の負担は、EVが年間を通して電力を必要とすることを除けば、家にエアコンを1〜2台追加するのと同じようなものだそうです。

6.現在、アメリカの家庭では、6人に1人にあたる2,000万世帯が電気料金を滞納しており、その額は過去最高となっています。

7. 電力会社は、電力需要を補うために、今後8年間、新しい電気自動車1台につき5,800ドルのアップグレードを追加する必要がある。この費用は、すべての顧客が負担することになる。

8. 電気自動車の平均価格は現在66,000ドルで、昨年1年間で13%以上上昇し、平均的な可燃性エンジンより18,000ドルも高くなっています。一方、世帯収入の中央値は67,521ドルです。アフリカ系アメリカ人の家庭では平均45,870ドル、ヒスパニック系では55,321ドルである。

9. 2022年の調査では、EVの充電の大半は自宅で行われており、多世帯住宅(アパート)に住む人は充電に本当に不利な状況に置かれていることが判明した。

10. 同調査では、太陽光発電の送電網の利用が少なくなる夜間にEVを充電するドライバーが多いことも指摘されている。

https://pjmedia.com/culture/marktapscott/2022/08/30/10-facts-electric-vehicle-advocates-dont-want-you-to-know-n1625157


Res.59 by 無回答 from 無回答 2022/09/01 00:06:58

8月24日:カリフォルニア州、ガソリン車の新車販売を2035年に禁止することを発表

8月30日:カリフォルニア州、電力不足を理由に電気自動車の充電を控えるよう要請

https://twitter.com/ShellenbergerMD/status/1565026009497227264
Res.60 by 無回答 from 無回答 2022/09/01 09:46:02

↑現時点で電力不足だからって、2035年にも同じと錯覚させるような意見で、馬鹿な人は、そうだそうだ!と思ってしまって、それが狙いなんだろうけど、普通に考えれば、今と2035年が同じはずないし、そうならないための猶予期間を13年とってるんだと思うよ。

政策の方針が変わった時、一般市民は横槍を入れて批判するのはいつの時代も同じ。
社会が変わった暁には自分がそんな事を言っていたことなどケロリと忘れてるんだろうな。
Res.61 by 無回答 from 無回答 2022/09/01 13:57:20

まぁ見てなさい。残り13年のどこかでカナダにはこんなのは無理ゲーだってことがわかって政策転換、もしくは妥協する。バカ過ぎ。
Res.62 by 無回答 from 無回答 2022/09/01 17:40:55

>まぁ見てなさい。残り13年のどこかでカナダにはこんなのは無理ゲーだってことがわかって

↑もちろんカナダだけが単独でやるなら無理かもしれないけど、カリフォルニアとかバージニアとか、アメリカの大きな州も同じことをやるなら、業界も研究開発部門も大きく動くからそっちに乗っかる形になるんじゃないかな。

だって電気自動車にしろ何にしろ、使っている人や欲しい人が増えたら、競争に勝つために必死で工夫するのが世の常。
ビジネス面での企業努力ってのはものすごい力を持ってるんだよ。
企業というのは買ってもらうためなら努力も惜しまない。
ビジネスの世界で勝つためには莫大な投資も惜しまない。

2021年の時点で、すでにBC州の新車登録数の13%が電気自動車なんだよね。
2022年に至っては、カナダの新規登録車の割合は、最初の四半期だけで5%を優に超えてるから、たぶん2022年全体ではかなりの数になると思う。ガソリン代の高騰も後押ししてるとは思うけど、今は欲しい人が多すぎて何か月も待ってる人も多い。

7年前の2015年の新車登録のうち電気自動車は、たったの0.8%。
そこから1%(2016)、1.5%(2017)、4.1%(2018)、8.7%(2019)、9.4% (2020)とコンスタントに増えて、2021年で13%。今年はたぶん20%越えるんじゃないかな。

この割合で欲しい人が増えてくると競争も激しくなって企業努力もあって13年後にはガソリン車に乗り続けたいと思う人の方が少なくなると思う。
Res.63 by 無回答 from 無回答 2022/09/01 18:32:37

なるほどね
Res.64 by 無回答 from 無回答 2022/09/01 20:11:04

要するに、本当にEV車が良くて、皆がそれを欲するなら、ガソリン車を禁止しなくても、自然とEV車化が進むはずで、片方の販売を禁止するなんて、資本主義ではない。
禁止令をわざわざ出すってことは、EV化がなかなか進んでいってないってことだし、その禁止令になんの疑問を持たない人達が世の中に沢山いたら、どんどんと独裁的共産主義社会へまっしぐらになるだろう。

これが、コントロール監視社会の始まりでもあり、それを推し進めるする政治家達には、それなりに美味しい理由がある。
Res.65 by 無回答 from 無回答 2022/09/01 20:52:09

もうすでに、独裁的共産主義社会になっている、特にカナダは。合法なフリーダムコンヴォイに対する独裁者JTの言動がそれを物語っている。毒入り2回接種済みのQRコードや、ArriveCANなどなどで監視社会になっている。

もうすぐデジタルIDを正式に導入し、政府の指示(指示が合法か違法か関係なし)に従わないものは、食料品を購入できないとか、強制収容されるなど、政府の好き放題。緊急事態法で、政府が勝手に緊急事態(嘘のパンデミックとか理由は勝手につけられる)を宣言できるので、国民は何も反論できない。すれば刑務所行き。

接種者VS未接種者で争っている場合ではない。
Res.66 by 無回答 from 無回答 2022/09/01 23:26:05

特定の国だけがやってるなら政府が好き放題やってる、と言えなくもないけど、この流れは別にカナダだけの話じゃないよ。2015年のパリ協定が大きなきっかけになった全世界的な流れなので、Res64みたいな意見はズレてる気がする。

そもそも日本だって2035年にガソリン車とディーゼルの新車の販売は禁止って決まったよね?それも1年くらい前の話。日本に関してはハイブリッドは認めてるのは違うけど、それでも完全ガソリン車の販売が禁止されたのは日本も同じだし、日本みたいな自動車大国がそういう方向に行くのだから、なんでカナダが同じことをやったら騒ぐんだろうと思う。

大きな目で見てみたらいいよ。逆にこの流れの中で、一国だけガソリン車に拘って禁止もしない方が、全世界的な流れに乗り遅れて経済的に大きなダメージを得ることになる。

他国が電気自動車に移行したら自動車自体も部品の生産も減るから輸入も難しくなる。他国はガソリン車を買わないから本体も関連部品の輸出も難しくなる。特に日本やアメリカみたいな自動車大国が電気自動車に移行するのにカナダだけが何もしないわけもいかない。

自国で生産したものを自国だけで消費してたような大昔と今とは全然違うことは分かるよね。
つまり他国の状況を見ながら、それが自国に与える影響を考えながら立ち位置を決めないとダメってこと。

そりゃ理論的には政府が介入しなくても自然に電気自動車に移行していくだろうけど、自然に任せていたら乗り遅れる会社や産業が必ず出てきて、きちんと計画を立てていた国との競争に負ける。そういう意味で法律で後押しすることって大切。

ちなみに電気自動車への移行は、早い国で2029年、遅い国で2040年が目標。
2035年はその中間なので、目標年としては妥当だと思う。

https://en.wikipedia.org/wiki/Phase-out_of_fossil_fuel_vehicles#Places_with_planned_fossil-fuel_vehicle_restrictions

ここの表を見たらわかると思うけど、全世界の主要な国はほとんど遅くても2040年にはガソリン車の販売を止める計画にしてる。
逆にこの流れでカナダが何もしない方がいいという考えが出てくることの方が驚き。
Res.67 by 無回答 from 無回答 2022/09/01 23:53:17

👆世の中、見えてなさすぎ。
Res.68 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 00:00:41

【うはははぁ!トヨタ水素エンジン車が世界初の大偉業!世界のトヨタがEUの『EV一択』をぶっ潰したぁ!『VWでEV一択のCEO更迭!』】やっぱりトヨタは正しかったぁ!電気自動車なんぞ玩具だ!水素エンジン

https://www.youtube.com/watch?v=CWFqNYeI_T0
Res.69 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 00:12:44

EVに一極化を図ったVW社CEOが更迭

ドイツでさえも原子力発電の再開を覚悟する事態になり、EVは電力不足をもたらすため、欧米諸国では否定的に見られるようになりました。
 このVWのCEOの解雇は、EVという環境負荷が大きな自動車の動力を見直すきっかけになるでしょう。いずれにせよ、中国とVWが仕掛けた環境問題を利用したトヨタの弱体化の陰謀が、一部だけでもとん挫したことになります。

https://wavesafe.jp/blog/2022/08/28/ev%E3%81%AB%E4%B8%80%E6%A5%B5%E5%8C%96%E3%82%92%E5%9B%B3%E3%81%A3%E3%81%9Fvw%E7%A4%BEceo%E3%81%8C%E6%9B%B4%E8%BF%AD/
Res.70 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 00:28:20

>今は欲しい人が多すぎて何か月も待ってる人も多い。

今、何か月も待ってる人が多いのは、半導体の主権を握っているTSMCと車の主権を取りたい中国が一緒になって、わざと供給しないせい。
別にEV欲しい人が多すぎるわけじゃない。

Res.71 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 11:13:53

>別にEV欲しい人が多すぎるわけじゃない。

何言ってるの?わざと供給しないことで主権を握れるってアホな理論。
今は単純にコロナも相まって需要が供給に追いついてない。これは車だけに限ったことじゃない。コロナで経済や流通が一時的に停止してそれを回復させる過程でロシア問題勃発、原油価格高騰。
そして今の消費者は、待たなくてもいい車を選ぶのではなく、たとえ何か月待ってもEVがいい、っていう人が多いってこと。

たとえばノルウェーは2022年3月時点での新車販売の電気自動車率は86%。9割近くだよ?
要は今の時点でさえ新しくガソリン車を買う人がほとんどいないということ。
10台のうち9台が電気自動車ってことは、残りの1台を買う人は何か特別な理由があって選ぶんだろうし、逆にその方が不便を強いられることになってるんじゃないかと思う。

つまり生産側からすると、これまで作ってたガソリン車のほとんど全てが一気に電気自動車にシフトしてるんだから、生産が追い付かないのは当然でしょ。

聞いてみたいんだけど、ここで電気自動車否定してる人は、2035年に禁止になるまでは、新車を買うときはガソリン車を選び続けるの?

私は今の流れを見てると、新しくガソリン車を買うメリットはほとんど無いと思うので(ガソリン代高騰、しかも将来的にはガソリン車が減ってゆくことでガソリン車のメンテは特殊扱いになって費用も割高になるだろうな)次に買うなら電気自動車。今の流れを見ていて、それでも最後までガソリン車を選びたい人の意見が聞きたい。
Res.72 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 11:15:52

↑ごめんタイポ
×需要が供給に追いついてない
〇需要に供給が追いついてない
Res.73 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 15:07:53

>↑もちろんカナダだけが単独でやるなら無理かもしれないけど、カリフォルニアとかバージニアとか、アメリカの大きな州も同じことをやるなら、業界も研究開発部門も大きく動くからそっちに乗っかる形になるんじゃないかな。

そういう意味じゃない。カナダとアメリカでは国土の大きさ、経済力が違いすぎる。国土の殆どに人が住んでいないカナダ。でも僻地にも車は必要。まぁ見ていなさい。
Res.74 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 16:10:40

↑経済力が違うとか関係ないよ。
だってカナダで走ってる車って日本車やアメ車がほとんどでしょ?

その日本とアメリカがガソリン車禁止の方向に舵を切った。
ヨーロッパは日本やアメリカよりもっともっと早い段階で切り替えの方向に動いてる。

普通に考えたらわかるけど、世界全体が電気自動車に切り替えると、ガソリン車の生産自体が当然ながら縮小されるし、コストの問題でわざわざガソリン車だけ分けて作り続けることなんてできなくなる。少なくとも安価で作ることはできないだろうね。つまり輸入すら難しくなるってこと。

カナダの国土が広いとか経済力が無いとかは、世界全体から見たら意味なし。困る国はその国それぞれの国で頑張って対応しましょうってこと。

世界が電気自動車オンリーの方向に行くと決めたのだから、ガソリン車がほとんど生産されなくなる時代が確実に来る。それは理解できる?

電気自動車しか輸入できない時代が来た、その時になってから、ガソリン車時代の産業構造やインフラを整備しようとしたって、それはもう遅い。

だから、他国と足並みをそろえる2035年を目標に、変わってゆく世界に対応していく以外に選択肢はないと思うよ。そのためには政府の後押しが絶対に必要。
Res.75 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 16:40:28

> ↑経済力が違うとか関係ないよ。
> だってカナダで走ってる車って日本車やアメ車がほとんどでしょ?

めちゃ関係あるだろ。例えばAlaskaみたいなところでもアメリカだから金使えるわけで、EVのステーションだって余裕で設置できる。

ところがカナダはどうだ?Nunavutとか極端なところじゃなくても(ぶっちゃけそういうエリアが国土の大部分をカナダでは閉めているので虫は本霊できないけど)が、Alaskaと国境が2つあるYukonですら、Alacan HWYとは別の国境で経済力の差を見せつけられる。Yukon側は砂利道、Alaska側は綺麗なアスファルトの道。

カナダにとてもではないが準州レベルの全域にEVステーションを作れるとは全くもって思えない。
Res.76 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 16:44:44

カナダでは閉めているので虫は本霊できない

カナダでは占めているので無視は本来できない

IMEアホすぎごめん
Res.77 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 18:42:09

経済力が低くてもインフラ整備が難しくても世界が変わっているのだから変わるように努力しない選択肢はないでしょ。何もしなけりゃ弱くなる一方。

上の人は、カナダ以外が完全電化になって、ガソリン車もほとんど作られなくなって、結果的に電気自動車しかほぼ輸入できなくない日が来ることが分かってる今の時点で、カナダは何をするべきだと思ってるの?
まさか何もしなくていいと思ってるとか?

なんか、無理無理って言ってるだけみたい。
いくら無理でもこのままでいいわけない事くらい、ちょっと考えたら判ること。

ビジネスやインフラを含め世界が変わるのに合わせて変わらなきゃいけないから、国が後押ししてるだけの話でしょ。
Res.78 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 18:47:41

無理なことは無理ですよ。だとしたら別の方法を見つけるべき。

化石燃料は今後も(すぐに枯渇しない範囲で)最大限利用し、それによって得られるメリットを新しいエネルギーの開発に使うべきだと思います。
Res.79 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 18:49:43

誤解してほしくないのは使える場所でEVを使うことには全く反対していないですよ。ガソリン車を廃止するという極端な方針違反対しているだけです。

適材適所という言葉があります。EVでは難しいところでガソリン車が能力を最大限に発揮できるケースではそれを使うべきだと行っているのです。
Res.80 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 19:14:57

ガスレンジもかなり前に禁止が決まってたしね。
そういう方向に向かっているのでしょう。
Res.81 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 19:27:58

>極端な方針違反対しているだけです。

私は極端とは思わないけどな。
禁止しなけりゃ抑制力がなくなって、歯止めが効かなくなって使い続ける奴が出てくるのはこれまでの歴史からみて明らか。だから10年以上余裕を持たせた上で、全世界的に禁止にするのは利に叶ってると思う。
Res.82 by 無回答 from 無回答 2022/09/02 20:23:40

イヤ、世界中で一方方向を向いているEV推進は、ただ単に世界統一’政府を目指すグローバリスト達が愚民をコントロール化におきやすいシステムだからってだけの話。
ガソリン車に固執するとか云々の前に、ガソリン車はダメ、じゃぁEVね!って世界中一斉に同じ方向を向かせる茶番劇が繰り広げられて、それにまんまと洗脳されまくって現状が見えていない愚民・・・
ガソリン車がダメだからって、EVのみとなる発想が陳腐すぎる。
他にも沢山の選択肢はあって、それらを自由に開放することで文明は発達するにも関わらず、おもちゃみたいなEV一本なんて、文明を壊そうとしているだけだし、ヨーロッパは、最近、EV一本化は失敗だったって評価もでてきていて、そういう方向性が変わってきたのも気が付かないで、EV、EVっていうのは盲目かもね〜

ガソリン車、EV車、水素エンジン車、ETC...
まだまだ、これから違う何かが生まれてくるかもしれないし...
まぁ、でも現時点ではバッテリー燃えてるし、事故起きたらドアに障ってもいけないし、全く安全な乗り物ではないし、EV車に全くメリットを感じない人達が多いのは事実。
ヨーロッパでは、EV車のバッテリー充電中に発火した場合、漏電とか燃え尽きるまでどうしようもないから、コンドの地下駐車場でのバッテリー充電は禁止にしている場所も多いってよ。

カリフォルニアも、EV買った人達が、ガソリン車に戻っているらしくて、それでガソリン車を禁止にしたみたいだし、本末転倒だよね。
EV化したいなら、もっと違う方向で頑張れよって感じだな。

Res.83 by 無回答 from 無回答 2022/09/03 01:44:21

>世界中一斉に同じ方向を向かせる

車は全世界に共通してて、自動車産業は大多数の国に大きく関係してくるものだから、多くの選択肢があったにせよ、方針は統一する必要はあるでしょうに。
Res.84 by 無回答 from 無回答 2022/09/03 09:02:34

この先10年程度の技術革新を想定に入れたとしても、せいぜいハイブリッドが適切なレベルだと思う。EVの価値を否定することはないし乗りたい人は乗ればいいけど、右に習えの一本化はまだ早すぎる。
Res.85 by 無回答 from 無回答 2022/09/03 09:32:39

同感
供給する電力をどう確保するのかという問題が解決しないとステーション増やしてもどうしようもない
カナダに原発作るのか?
Res.86 by 無回答 from 無回答 2022/09/03 10:40:19

>カナダに原発作るのか?

カナダにも原発、とっくの昔からありますよ。BCには無いけどね。
Res.87 by 無回答 from 無回答 2022/09/03 15:36:03

昔は列車は石炭で走ってたんだよ、って子供に教えるみたいに、昔は自動車はガソリンで走ってたんだよ、と教える日が来るんだろうな。
Res.88 by 無回答 from 無回答 2022/09/04 08:49:55

【水素自動車】ドイツが雇用を守るためEVから水素に方針転換 トヨタの一人勝ち確定へ

https://www.youtube.com/watch?v=E99MnOJktZA
Res.89 by 無回答 from 無回答 2022/09/04 10:23:50

脱炭素の観点で言えば水素自動車でもEVでもいいんだろうけど(実際は水素は発電に炭素を排出するというデメリットはあるけど)、現実的に考えて、EVと水素自動車という異なるものが共存するのは生産的にもインフラ的にも難しいと思うので、結局どちらか一方がメインになると思う。
トヨタが大きい会社ということを考えても水素自動車がEVに取って代わる日は来るのかな。
Res.90 by 無回答 from 無回答 2022/09/04 21:34:45

カーオタク、特にBMW車が大好きで、BMW専門に扱う仕事を始めて、北米のBMW車愛好会のコミュニティにも参加している友人に、「EV車どう思う?」って聞いてみたら、「BMW社の新車EVラインナップを見てると、なんか、わざと買いたくなるようなデザインばっかりにしていて、本当はBMW社はEV化を阻止したいんじゃないか?」って言ってた。

Res.91 by 無回答 from 無回答 2022/09/04 22:11:52

電気代が5倍になり、節約の為に電気を消して、キャンドルを使う・・・
こんな状態じゃぁ、EV車なんて乗ってられるかい!?ってEV離れが進むかもね。

https://twitter.com/RadioGenova/status/1566500237597986816?cxt=HHwWgMC-qdPqqb0rAAAA
Res.92 by 無回答 from 無回答 2022/09/04 23:10:44

エネルギー料金高騰で、英国の工場の6割が倒産するリスク
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-09-02/six-in-10-british-factories-at-risk-of-going-under-as-bills-soar

確かに、こんな状況下でEVは大失敗でしたね。
Res.93 by 無回答 from 無回答 2022/09/05 15:52:42

ドイツとか、ロシアと仲直りしないとEV動かせないんじゃないか?w
Res.94 by 無回答 from 無回答 2022/09/05 23:51:56

ドイツだけじゃないよね。
Res.95 by 無回答 from 無回答 2022/09/06 07:35:39

全世界の主要な国の大部分(日本も含む)がガソリン車の新車販売を禁止を表明したって話だけど、今の流れではEV主流だけど別にガソリンさえ使わなけりゃ何でも良いわけだから水素発電も含めて新技術が出てくるといいね。
Res.96 by 無回答 from 無回答 2022/09/06 09:27:36

昔、アメリカで厳しい排ガス規制が出来た時、世界中の自動車メーカーが不可能だと主張した中、ホンダは成功して一気に自動車メーカーとして大きくなった。
あの時、これは悪法だ無理で終わっていたら大気汚染は深刻になっていただろう。

新技術の研究開発はお金がかかるからどの企業もできるわけではないけれど、1社成功すれば他が技術を買って一気に広がる。
無理に見えるような法律ができることも技術革新には必要なのかも。
Res.97 by 無回答 from 無回答 2022/09/06 13:14:14

今回そのホンダのように成功をおさめるのはチャイナ勢だろうけどね。
チャイナ勢は排ガスなんて無関係でEVやソーラーパネルを大量生産し
排ガス規制で停滞する先進国に売りつけて大儲け。
Res.98 by 無回答 from 無回答 2022/09/06 14:46:38

>無理に見えるような法律ができることも技術革新には必要なのかも。

同意です。

似たような感じでオゾンホールの問題からモントリオール議定書が発効されて世界的に特定フロンガスが禁止になりましたよね。
この時は特定フロンの全廃まで30年ほど余裕があったかと思いますが、そこから代替フロンそしてグリーン冷媒へと変える計画に沿って、政府が技術開発や導入を計画的に推進しています。

企業はどうしても利益が一番になるので法律で縛って技術革新を後押しすることは必要なんだと思います。
Res.99 by 無回答 from 無回答 2022/09/06 15:31:44

レス97
最大の問題は、そのチャイナが他先進国での販路を持ってない
電気自動車を輸出してるが公道走れない
マスキー法下のホンダとは状況が違う
Res.100 by 無回答 from 無回答 2022/09/06 17:56:21

↑EVと書いたがEVのバッテリーやパーツがメイン。なので販路はすでにある。
Res.101 by 無回答 from 無回答 2022/09/08 08:56:43

ネタ絵が現実化してるぜ・・・
https://twitter.com/clownworld_/status/1567216980238962695


カリフォルニア州 送電網が過負荷のため、120Kドルの電気スーパーカーを充電するためにガス発電機が必要だ🤡。

皮肉もいいとこだ。
https://twitter.com/hugh_mankind/status/1567257731765080070

Res.102 by 無回答 from 無回答 2022/09/08 09:46:05

今は急激に変化してる時期だからね。現時点でスーパーカーの充電が普通に出来ないんのは驚くことじゃない。2035年にそうだったら驚くけど。
でもまぁ、こうやって当然のことを面白おかしく揶揄して皮肉る人たちがいるのも現実だけど、こういうネタは一瞬面白いだけで、きっとすぐに忘れ去られると思う。
Res.103 by 無回答 from 無回答 2022/09/08 13:31:51

スイスはウクライナ紛争の影響で、ガスの配給を余儀なくされた場合、部屋を19度以上に暖めた人を最長で3年間、刑務所に入れることを検討している
https://dailymail.co.uk/news/article-11189267/Switzerland-considers-JAILING-heat-rooms-19C-country-forced-ration-gas.html
また、この新しい規制案に違反した者には罰金を科す可能性もあるという
Res.104 by 無回答 from 無回答 2022/09/08 13:59:18

↑特定の産業を特定の国に頼っていると、戦争が起きると、こうなるんだろうね。かといって今のグローバル時代、どの国もどこかの国に頼ってるわけで。
世界が平和になりますように。
Res.105 by 無回答 from 無回答 2022/09/08 23:51:16

リチウム電池の火事で水をかけないように。
https://twitter.com/backtolife_2024/status/1567991036819144707
Res.106 by 無回答 from 無回答 2022/09/09 05:51:00

3-11の地震、津波のとき、被災者たちは家、インフラを無くしてしまった。
その時に助けてもらったのがガソリン車の車。
 EV車でも携帯電話の充電、暖房ができるがあっという間になくなる。
その点、ガソリン車では救援物資でガソリンをもってきてもらうこともできる。

 もし、あの時、EV車の普及率が90%以上あったなら、凍死などの被害者は
もっと多かっただろう。
Res.107 by 無回答 from 無回答 2022/09/09 07:43:18

↑災害時は通常時と違うから何でもトラブルになるよ。比べられない。
道が壊滅しちゃったら物理的にガソリンさえ運べないしね。ガソリンありきで動いてる今の社会と、将来的にガソリン無しで動く社会、災害時の対応、普段のインフラすべてが変わってくると思う。
ガソリン中心に動いてる今の時点でガソリン無しだったらどうなる?と想像しても、ガソリン駆動のものの使用可否にしかフォーカスできないからあんまり意味無いと思う。実際はガソリン使用が減る過程で、社会的に大きな変化が起こるはずで、今の頭ではそこまで思考が至ってないだろうから。
Res.108 by 無回答 from 無回答 2022/09/09 09:36:35

だからハイブリッドでいいんじゃないって話
Res.109 by 無回答 from 無回答 2022/09/09 10:37:59

PHEVならまだしも、普通のHVだと3km走れるかどうか?って話だから意味なくない?

自分は寒冷地は80Km位走れるPHEVが最適解だとは思うけど、カリフォルニアとか日照の問題がなければEV+太陽光発電+原子力でええやんと思う。

輸送系は水素とかディーゼルで

日本の人は大部分がそれこそEVの方が良いと思うよ、つか日本だと30km-50km/Day位の走行距離が大半で、中古市場みても10万20万乗ってる車なんてまずないでしょ?

大都市圏で集合住宅みたいな場合は仕方ないけど(まぁ今でも23区辺りは大部分が車持ってないらしいけど)

田舎で軽とかアルファードでーみたいな人はEV走行距百キロ程度で十分じゃない?家帰って毎日2時間程度で充電できちゃうし。中華系の軽EVとか見てみれば、それこそ50万とかで出来ちゃう訳で。
Res.110 by 無回答 from 無回答 2022/09/09 15:12:47

>日本の人は大部分がそれこそEVの方が良いと思うよ、

そうそう、日本に限らずヨーロッパとかもそうだけど、一般人が日常的に使ってるような使い方の一般車両はEVで十分だと思う。毎日家で充電すればいいだけの話だし。

満充電で走れる距離も、ここ数年でどんどん伸びて来てて、現時点でさえ長いものなら600kmくらい走るみたいだから、今後競争が激しくなることを考えたら、この分野での技術進化も進んで10年もあれば今とは段違いに長くなってると思うな。
緊急用に今のスマホ充電器みたいに簡単につなげるチャージャーができたりして?
現時点では無理とあきらめていたことでも、法律で縛られたら、企業は努力していろいろアイデア出すと思う。

そもそも電気は発電できるからいろいろな方法を模索して技術開発も進むだろうけど、化石燃料は作れない。化石燃料は、飛行機とか船舶とか工場機械なんかが大事に使う方向にいくんだと思うし、そうするべきだと思う。
そうしている間に、その分野も水素やバイオ燃料なんかにとって代わるんじゃないかな。何十年先になるかは分からないけど。

後は新しいエネルギー開発に期待をかけたい。太陽光発電もかなり開発進んでるし。
私が生まれた昭和の時代から考えたら今は考えられないくらいいろんな事が変わってる。
私が死ぬ時までにどれだけ世界が変わっているかなぁ。
Res.111 by 無回答 from 無回答 2022/09/09 15:20:14

EVのフル充電1回が100ドル超え電気自動車がオワコンに!インフレすごすぎて電気代が5倍という大惨事 トヨタの逆襲が始まるのか ノルウェーではテスラに向かってデモが... 

https://www.youtube.com/watch?v=q_GMjA9DJK0&t=1s
Res.112 by 無回答 from 無回答 2022/09/09 15:27:49

↑この動画の説明「話している内容など確認などしていませんので鵜呑みにしてはいけません。」だって(笑)
Res.113 by 無回答 from 無回答 2022/09/09 17:50:04

真面目な話、YouTubeの啓蒙系ネタ(特に視聴回数稼ぎの為にセンセーショナルな奴)は逆効果だわ。IQ低いでーすって自己紹介してるみたいなもん。

「日本語でまとめ」系以外でよろしく。サムネイルだけでもうアホ向けって分かるよ。
Res.114 by 無回答 from 無回答 2022/09/09 18:05:16

↑そんな事言わんといて。IQ低い人向けのコンテンツも必要やん。
Res.115 by 無回答 from 無回答 2022/09/10 00:03:07

EUエネ相、ロシア産ガス価格上限に合意せず 対象広範化を提案

https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2022/09/406517.php
Res.116 by 無回答 from 無回答 2022/09/10 00:12:05

ロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ報道官は、EUによるビザ発給制限に対するモスクワの対応は、必ずしもEUの決定を反映するものではなく、自国の利益によって導かれるだろうとコメントした。

ガス料金の上限なし

EUのエネルギー担当閣僚は、ロシアのパイプライン・ガスの価格上限について合意に至らず、液化天然ガス(LNG)を含むすべての種類のガスの価格上限の可能性を探るようECに指示したと、カドリ・シムソン欧州委員会エネルギー担当委員は述べた。

同女史は、欧州委員会は「ロシアのウクライナに対する侵略に関連して」ロシアのガスに価格上限を導入することが重要と考えており、ブリュッセルはLNGに価格上限を導入すると「供給の安全性が損なわれるかもしれない」と懸念している、と述べた。

ハンガリーのペーテル・シヤルトー外相によると、EUの9カ国が価格上限設定に反対するか、この提案に留保を表明しているという。

Res.117 by 無回答 from 無回答 2022/09/10 01:41:14

ロシアは石炭、石油、天然ガス資源を盾にしてるけど、結局すべて化石燃料で、結局いつかは枯渇する運命。代替エネルギーが開発されたらロシアに頼る必要もなくなる。そういう日が早く来て欲しい。

東京ガスのウェブページによると、代替エネルギーが開発されずにこのまま行くと、資源を使い切るまでの年数は、石油50年、天然ガス53年だって。

もっと先かと思ってたけど、自分だってまだ生きてるかもしれないくらいの未来。
国あげて世界あげて何か対策考えなきゃいけない時期に来てるよね。

無理だ無理だって言っても、不便や不満があっても、化石燃料に頼らないエネルギーにシフトしなきゃいけないのは火を見るより明らか。13年後のガソリン車の新規販売停止は理にかなってると思う。自動車関連企業の開発努力が進んで、電気や水素やバイオ燃料やソーラーパワーなど様々な開発の糸口になって、その技術がいろいろな分野に適用される可能性のある、未来につながる第一歩になると思う。

全世界がそういう方向に向くのを良しとしない人が居るみたいだけど、その人たちがどれだけ否定的な事を言おうが感じようが、世界がにっちもさっちも行かなくなる前に、国も企業もどうにかして変わろうとしてるんだよ。
Res.118 by 無回答 from 無回答 2022/09/10 13:27:02

>東京ガスのウェブページによると、代替エネルギーが開発されずにこのまま行くと、資源を使い切るまでの年数は、石油50年、天然ガス53年だって。


なんで、そんな環境詐欺ビジネスに、いつまでも、何回も、だまされてる人が多いのかが不思議。

1970年代に石油危機(オイルショック)があり、その頃にも「あと30年で石油がなくなる」ってメディアを使って煽っていたけど、もうとっくに30年経ってるのに、全然、無くならなかった。
むしろ、その後、伸びたよ。
最近は、シェールガス革命で石油の枯渇を心配する必要はなくなった。
もう今では石油が枯渇するという心配する専門家はほとんどだれもいなくなってしまった、というのが現状。
少なくとも、あなたも私も、生きている間に石油が枯渇する日を見ることはできないでしょう。残念ながら。

しかし…
それじゃぁオレラが世界征服できないじゃないか〜!?
もっと全世界に資源枯渇危機を煽れ!!
もっと全世界を食糧危機に陥れろ!!
なにぃ!?肉だぁ!?
あいつらはゲップでCO2を出すからけしからん!
愚民どもは虫でも喰ってろ!!

って連中が、エネルギー利権を争っている真っ最中ってだけの話。
で、そこに、お金や利権を貰えそうな匂いに群がる政治家や企業も続出。
でも、表で言ってることと裏でやってることは別だから、そこんとこ、よぉく見ておかないと、バカを見る。

https://takagichi.com/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AF%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%81%A7%E3%81%82%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%A840%E5%B9%B4%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B/

Res.119 by 無回答 from 無回答 2022/09/10 13:38:04

枯渇までの年数は前後するかもしれないけど、常識で考えていつかは無くなりますよね。

自分が生きている時だけ大丈夫ならオッケーと思うのは個人視点。

国は世代がどれ程変わろうとも維持されることを前提にしてる。100年先であろうと200年先であろうと。

自分さえ良ければいいや、子供の世代なんて関係ない、と思ってるなら、好きに化石燃料使いまくったらいいけど、国がそれじゃぁ困ります。
Res.120 by 無回答 from 無回答 2022/09/10 14:36:06

とは言えこの先15年という根拠に数十年で枯渇するという間違った前提があるわけだ。もう少し余裕を持っても良いはずなのに。
Res.121 by 無回答 from 無回答 2022/09/10 16:45:04

枯渇はしないがイージーオイルはなくなってきて、深海やサンドとかのコストがかかるオイルに成ってる、ここまま中東が枯渇すると価格が跳ねてインフレに成りやすくなる。
その時のバッファとして太陽光+EVってのは悪くないと思うけどね。

今回みたいに2ドルこえたり、これが3ドル4ドルとなっていった場合にピックアップで通勤してると即破産だよ。
Res.122 by 無回答 from 無回答 2022/09/10 21:18:21

Res.118>なんで、そんな環境詐欺ビジネスに、いつまでも、何回も、だまされてる人が多いのかが不思議。

どういった点で「環境詐欺」なのだろう?

Res.118>1970年代に石油危機(オイルショック)があり、その頃にも「あと30年で石油がなくなる」ってメディアを使って煽っていたけど、もうとっくに30年経ってるのに、全然、無くならなかった。

1970年当時の知見で予測の妥当性を判断すべきではないかな?
1970年以降に(1970年当時に未発見・未確認の)油田が開発されたのは事実。
消費量の増加も当時の予測を概ね下回ってるしね。

そして、大事な点は、現在進行しているエネルギー代替が石油資源枯渇の懸念の他に温暖化の懸念がある事。

「電化は温暖化対策にならない、なぜなら発電や電化品製造の為に温暖化効果ガスを排出するから」
という理屈が書き込まれるだろうけど、それって、電化がエネルギー転換の初期段階である事を無視した理屈ではないかな。
Res.123 by 無回答 from 無回答 2022/09/10 21:38:32

Res.122>温暖化の懸念

温暖化以外の環境変動の懸念もね。

Res.124 by 無回答 from 無回答 2022/09/10 22:21:21

まぁね〜、こうやって線脳されていくってことだな。
虫もコロナも温暖化も本質は同じ。

https://twitter.com/_evelynrae/status/1568190056707538944
Res.125 by 無回答 from 無回答 2022/09/10 22:33:31

線脳?
言いたいことは「洗脳」だよね。

で、「洗脳」だとして、何者が何者をどういう目的で「洗脳」してるんだろう?
この点について「洗脳」などという人が何ら言及しないのは、コロナでも温暖化でも同じ。
SNSから与太話の如き書き込みのリンクを添えるのも、コロナでも温暖化でも同じ。

Res.126 by 無回答 from 無回答 2022/09/10 23:23:43

>虫もコロナも温暖化も本質は同じ。

じゃ、その「本質」とやらは何だろう?
書き込んだ人は説明できるだろうか?
Res.127 by 無回答 from 無回答 2022/09/11 10:39:34

John Coleman:
「科学にコンセンサスなどはなく、事実の問題だ。地球温暖化は起こっていない。科学ではなく民主党の政治的な主張だ。政府は、25億ドルを地球温暖化仮説を支持する報告をする科学者のみに支払っている。科学者に選択の余地はない。お金の問題だ。」
https://twitter.com/You3_JP/status/1568926792165261314?cxt=HHwWhIDU2dum-cUrAAAA

CNN生放送で気象学者Coleman「皆さん、こんにちは。地球温暖化は起きていません」😁

"CNNは地球温暖化について科学界でコンセンサスがあると強調するが、科学は多数決ではなくて、事実(と再現性)で決まるもの

97%の気象学者が合意しているだって?

"政府は毎年$25億の気候研究予算を、人類起因温暖化仮説を支持する研究にだけ付与

予算を得るため研究者は仮説を支持する立場になるしかない

事実をみれば、人類起因の気候変動・温暖化は起きていないし、起きる兆しもない

このアジェンダから距離を取ってください"

Res.128 by 無回答 from 無回答 2022/09/11 10:51:20

↑あはは。これ8年前、2014年のテレビニュースだよね。
しかもこの気象学者は高齢でとっくの昔に亡くなってるくらいの昔の話。
その後にトランプが大統領になって同じことを言って環境問題を軽く見てたので覚えてる。

こんな古いビデオでも、ソーシャルメディアが一般的になった今、上のリンクみたいに、あたかもそれが本当みたいにリツイートする人が増えてきたので、今になって「古いビデオの偽情報が出回ってる」ってニュースになってる。

リツイートしたる人たちって、タイトルだけ見て、それ見たことかと貼り付けてるだけで、きちんと内容も読んでないんじゃないかな。

ほんと、こういうリツイートを見て感化されないように気を付けなきゃ。

"Old video of Weather Channel co-founder fuels climate misinfo"

https://apnews.com/article/fact-check-john-coleman-climate-change-176441300111
Res.129 by 無回答 from 無回答 2022/09/11 12:19:01

公共の場での食肉の広告を禁止…気候変動への懸念から。オランダのハーレム市で
https://www.businessinsider.jp/post-259051

世界中に救いようのない馬鹿は居るんだな・・・
Res.130 by 無回答 from 無回答 2022/09/11 23:51:48

Res.127の投稿意図がわからん。
引用してるだけで、投稿者の意思や意図が一切無い。
Res.131 by 無回答 from 無回答 2022/09/12 08:38:51

売電の選挙が終わったら来年は石油が$3超えるかもね。
Res.132 by 無回答 from 無回答 2022/09/12 23:15:43

カリフォルニアに住んでる人にしか理解できない世界:

2035年以降は炭素ゼロのためガソリン車(新車)を売れないと言いつつ、

十分な電気を供給できないので

電気自動車(テスラ)はガソリン電動機で電気をチャージしなければいけない。
Res.133 by 無回答 from 無回答 2022/09/12 23:48:18

とはいえ、北米の人、毎日通勤で百キロとか走るからリッター3ドルとか4ドルとかになると通勤のガス代だけで破産するんだけどね。
Res.134 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 00:14:59

132の指摘は、まっとうなようで、実は転換順序を度外視した指摘。

末端消費の転換と供給源の転換とでどちらが先に行われるべきかという点を考慮してない。

末端消費の主体である自動車が転換されれば、電気をチャージする供給源たるガソリン電動機もいずれ転換できる。

全体を転換するには、末端消費から転換していくのは順当で妥当。

Res.135 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 07:39:22

↑ それってあなたの感想ですよね
Res.136 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 08:23:24


現実世界で実行されてる手順だよ。
Res.137 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 08:51:09

↑それもあなたの感想ですよね
Res.138 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 08:56:35


いいえ。
段階を追う手順は現実世界で行われている事。
Res.139 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 09:06:14

個人的にはRes134は正しいと思う。

Res135は自分の言った事を否定されたのが悔しいけど何も言えなくて捨て台詞を吐いただけって印象。
Res.140 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 12:52:07

自作自演おつ
Res.141 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 14:09:09

Res139です。Res134とは別人ですよ。
Res.142 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 14:53:50

132は「EVは電気が足りなくなる」と言う主張だけど、実はこれもニュースをちゃんと読めばわかるが水木、16−21時のエアコンがかかるピーク時にEV充電はやめてくれと言う話で、ベースロードでは特段足りないという話じゃない。

between 4 p.m. and 9 p.m. on Wednesday and Thursday and warned that more alerts were possible through the Labor Day weekend

日本の場合の「ピーク時間にエアコンを止めて」というのと同じ話だけど、EV充電の方が健康被害と比較した場合まだマシな感じかな(というか夜間充電は簡単にスマホで可能なので、そうすりゃいい話)。

で、EVが増えれば当然発電施設が必要になるけど(日照も多く、広大な土地があるカリフォルニアなんかの場合特に)太陽光発電施設の設置余地はあるから全然問題にならないと思うよ。

ただ、日本の場合になると「転換の順序」よりも、人口減少していく中で、EVという消費電力ファクターが入ると電力消費の将来的プランニング予測が非常に困難故に、設備投資の計画が難しくなるね。

要はどんどん地方から人が減っていく中、都心に人が集まるので「地方のEV化の為に発電施設を設備投資をするか?否か?でも30年すると廃村やん・・・つっても今、鉄道も廃線、バスも採算割れ、EVもNGとなると・・どうするんだよ」的な話がでてくる。

そもそも、その前に多分日本のEV化は好き嫌いという観点じゃなく「そうせざるを得ない」って形になるね。大都市圏以外、どんどん高齢化でガススタンドがガンガン廃業して近隣100km近辺にスタンドが無いって地域が増えてくると、もうどうしようもない。移動したいならEVしかない。

カナダの方が寒冷地だから地方のEV化は難しいんじゃないかな?

まぁ、自分らみたいな一般人がどうこう言っても成る様にしかならんから、そんなに熱くなる必要もなくない?
Res.143 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 18:56:50

去年、カリフォルニアからフロリダに引っ越した人の話も聞いてみましょ。

https://exploratory.substack.com/p/exploratory-newsletter-vol-84





Res.144 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 19:24:20

聞いても

ふーん、で?
発電所を新設して発電量を上げてくだけだよねー。大変だろうけど原発でも太陽光でも良いけど頑張ってねーって思うし。
普通にガス車の販売規制は行われて行くだろなーって感想しか無いんだけど。

143の意図が判らん?
カリフォルニアは予定通りEV化しないし出来ないって話なの?それともEV化の反対運動でもしたいの?
Res.145 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 21:42:16

Res.140>自作自演おつ

この書き込みに応じるには、
Res.135の書き込みを拝借すれば十分。

Res.135>それってあなたの感想ですよね


Res.146 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 21:57:11

電気自動車を買いたい人は、安全ではないということを知っておいたほうがいいと思います。
問題は火がつくと突然で、ほとんど消せないことだ。

https://twitter.com/mitsuemon666/status/1568926020383965186?cxt=HHwWhIDUveX5-MUrAAAA
Res.147 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 22:07:43


ありがとう、見てきた。ベルギーでは地下の駐車場には電気自動車は禁止というビデオも見た。すごい一瞬で煙と爆発が起きてる!日本では長時間走らないならEVカーとか言ってるけど、あんな狭い国で立体駐車場ばかりだし、もっとヤバそう!
Res.148 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 22:56:59

一面的だなぁ。
化石燃料車の場合、電動車より消火は容易かもしれない。
でも、爆発があるからね。
爆発の場合、単なる火災と違って衝撃被害がある。
でも、このことを以て「化石燃料車は安全ではないということを知っておいたほうがいい」と殊更に言う人はいないよね(146は言うかもしれないけど)。

一方の欠点なり特徴なりをことさらに取り上げる論法ができることって、恣意性や偏向を満足させるこただけじやないかな?
Res.149 by 無回答 from 無回答 2022/09/13 23:19:06

別に他人事だからEV乗らん!は全然構わんけど結局そのうちスマホは使わん!ってのと同じ様になると思うよ。

携帯もリチウムイオン電池だから発火する確率はそんなに変わらんけど(普通に火災原因になる)、皆もってるでしょ?

出荷台数に対して低確率だから意図的に無視できるよ。車の死亡事故とかも同じ。高速で他車から追突され死亡する件数はエンジン火災や電池出火の数百倍毎日発生してるけど利便性が勝つのでリスクは無視してる。
Res.150 by 無回答 from 無回答 2022/09/14 10:35:14

>一方の欠点なり特徴なりをことさらに取り上げる論法ができることって、恣意性や偏向を満足させるこただけじやないかな?

私もそう感じてる。
でも、ここで殊更EV化を叩いてる人(たぶん同一人物)はディベートを楽しんでいるだけなのかなとも思う。要は、実際のEVの良しあしに関係なく、自分の言いたい方向に議論を引っ張って言って他人を言い負かす遊びみたいなもの。

そうでないと、誰でも常識的にわかるような、化石燃料の枯渇化によるコスト上昇やエネルギー危機も、現時点での代替エネルギーとして電気がもっとも現実的なこと等について、本当に理解していないなんて考えられない。

世界に変化が必要なことは確かで、何にせよ変化が生じる時には、以前のシステムから新しいシステムへの移行の過程では、どうしたってどこかに歪みが出てくるのは小学生でもわかること。その移行過程での小さなことをいりいちほじくり返して意見するのは遊びとしては楽しいかもしれないけど、マジでそう思ってるとしたら少し残念。
Res.151 by 無回答 from 無回答 2022/09/14 13:19:28

話は戻って

>えっ本当にこんな事になるの?

ってトピ主さんは驚いてるけど、日本でも去年だったかにガソリン車の新車販売禁止が決まってるよ。EUも早い時期からそうなったし、カナダが禁止を表明したのは遅いくらい。驚くことではないのでは?

今回は車という身近なものだから一般人が急に気にしだしてるだけだと思うけど、昔から大気や河川汚染を規制する法律ができたり(工場側の話なので一般人はあまり知らない)温暖化ガスを減らす規制や合意があったり(これも多くの場合国や企業レベルなので身近ではない)、上位レベルでの転換は着々と進んでる。化石燃料からクリーンエネルギーへの転換もその一環なだけで、急に出てきた話ではないよ。

自分の生活に関係するとなったら、急に身近に感じだすのは当然だけど、自分の知らないところで世界は既に変わり始めていて、自動車の燃料問題だけが急に出てきたわけではないということは、大きな視点で見れば一目瞭然。

時代が変わればインフラも変わるし社会の仕組みも何もかも変わる。

20年前のネットが普及していなかった時代「ネットでクレジットカード使うのは危険!」なんて時代もあったけどインターネットが普及した今では安全なクレジットカード決済の仕組みが普通にできて、カード会社もネットに関わる詐欺などがある前提でセキュリティを強化してる。
つまり、需要にともなって制度やシステムも変わるということ。

自動車がすべて非ガソリン車になったら(というか大部分の国はそう決定してる)それに伴うインフラは嫌でも作られるし、安全性や利便性も企業の競争によって発展せざるを得ない。何かが変われば全体が変わる。これまでの歴史を見ても明らか。

現時点でその入口で、まだガソリン車前提の社会。
20年前に「ネットでクレジットカード番号を入れるのは絶対に危険」と言うのはその時点では正しかったかもしれないけど今の時点では正しくない。なぜならネットの普及によってシステムが向上しているから。
それと同じで「非ガソリン車オンリーにするのは無理」というのは、今の時点では正しいかもしれないけど、13年後には正しくないかもしれない。特に法律で縛った場合はネットのように自然的に向上してきたのとは段違いに確実に早く変化は訪れる。
Res.152 by 無回答 from 無回答 2022/09/14 14:05:19

嫌なら出て行け
移民のくせに
後進国行きゃ毒ガスディーゼルだって堂々と公道走れる
Res.153 by 無回答 from 無回答 2022/09/14 19:24:51

年配の人たちって後進国って言葉を使うんですね
Res.154 by 無回答 from 無回答 2022/09/14 21:52:53

ま、でも、中国でのEV車やバッテリー製造過程や太陽光パネル製造では、ガソリン車以上のCO2を発しているんだけどね〜
最近は太陽光や風力は安定しないしロスが多すぎて賄えないから火力や化石燃料に戻って、EV推進派は前よりも後退してる。

ってか、世界中で一番CO2を巻き散らしている中国が、工場止めれば世界中の汚染はなくなるって話だな。
その為にはEV車を止めて、太陽光パネルもやめることだな。
それが一番、環境汚染を防ぐことになる。
Res.155 by 無回答 from 無回答 2022/09/14 23:57:07

>中国でのEV車やバッテリー製造過程や太陽光パネル製造では、ガソリン車以上のCO2を発しているんだけどね〜


これ、具体的に数値比較できる情報って、ある?
因みに、製造過程の排出は固定量で、ガソリン車使用の場合の排出量は変動するので、どういう比較をしているのかをご説明願いたい。
Res.156 by 無回答 from 無回答 2022/09/15 10:37:55

世界最大の自動車メーカーであるトヨタが、電気自動車に全面的に賛成しない理由
https://cnbc.com/2022/09/13/why-toyota-the-worlds-largest-automaker-isnt-all-in-on-evs.html
グリーンピース🤡
「脱炭素化への取り組みに関してはトヨタ最下位ね」

トヨタ北米副社長
「EVについて語ってる割には、市場が十分に成熟しておらず、準備が整っていない」

さすがトヨタ👏
Res.157 by 無回答 from バンクーバー 2022/09/15 11:32:17

いくらトヨタが賛同しなくても、ハイブリッド禁止の国で売ることは不可能なんだし、いくら作っても売れるマーケットは限られてる。

ガソリン車一切禁止のマーケットにはEVを売るしか選択肢はないし、それ以外の国に対してのみハイブリッドを生産し続けても、結局生産ラインもメンテサービスも二重に持つことになってコスト面でシワ寄せがきそう。

ハイブリッドは、ガソリン車からEVへの過渡期に出てきたものと考えれば、現時点ではハイブリッドにしがみつくより、今実用化されている水素発電の方に力を入れた方が良いのでは?と素人の私は思う。
Res.158 by 無回答 from 無回答 2022/09/15 20:16:32

【水素自動車】ドイツが雇用を守るためEVから水素に方針転換 トヨタの一人勝ち確定へ

https://www.youtube.com/watch?v=E99MnOJktZA
Res.159 by 無回答 from 無回答 2022/09/15 22:04:03

こういう「日本(自国)すげー系」の動画は視聴回数とサブスク数が増える(=配信者の利益になる)から、公平な視点から動画作成しないんだよね。「結論として日本スゲー」という視聴者の満足をさせる目標から逆算で動画作るんだよ。金になるからねー

好きにすればいいと思うけどこういうの張ると「頭悪そうだなぁー」ってなるよ?動画よりきちんとしたニュース記事張って文章書いた方が良い。

そもそも文章を読む時間と動画を見る時間だとコンテンツの内容に対して後者が圧倒的に時間的リソースを喰うから非効率。

正直How to動画とかリラクゼーションとか以外は時間効率が無茶苦茶低い(特にこのリンク先とかの奴はA4一枚以下、10秒程度に要約できる話を10分かけてだから・・(で動画である必要性がない)
Res.160 by 無回答 from 無回答 2022/09/15 23:09:39

159さんみたいなちゃんとした意見読むとホッとする。
コロナ以降色んなトピでyoutube やニコ動のリンク貼り付けておかしな主張する人が増えたけど、信憑性があるかもわからない動画を何十分もかけてみては内容を吟味してなんてやる人がいるなんてほんと信じられない。何考えてるんだろって思っちゃう。
それで本人は調べた気になってるんだから世話ない
Res.161 by 無回答 from 無回答 2022/09/15 23:53:10

>コロナ以降色んなトピでyoutube やニコ動のリンク貼り付けておかしな主張する人が増えたけど

思うに、
「youtube やニコ動のリンク貼り付けておかしな主張する書き込み」は増えたかも知れないけど。
「youtube やニコ動のリンク貼り付けておかしな主張する人」は増えてない。


Res.162 by 無回答 from 無回答 2022/09/17 00:26:07

>ハイブリッドは、ガソリン車からEVへの過渡期に出てきたものと考えれば、現時点ではハイブリッドにしがみつくより、今実用化されている水素発電の方に力を入れた方が良いのでは?と素人の私は思う。

トヨタが水素発電の最前線にたっていますが、その、ハイブリッドにしがみついている会社って、どこのことですか?

Res.163 by 無回答 from 無回答 2022/09/19 22:15:05

「EVシフトは綺麗事ばかり」
電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは
https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/

ノルウェーは新車販売のうち80%超が電気自動車
日本の20倍以上の充電設備があるが、それでも足りない
地域によってはガソリンより高くなる
石油・天然ガスの産出国なのに、無理に電気に移行する矛盾
Res.164 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 00:47:42

>石油・天然ガスの産出国なのに、無理に電気に移行する矛盾

個々で指摘されている「矛盾」て、何?
「石油・天然ガスの産出国である事」と「電化する事」とは相反しないよね。



Res.165 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 08:13:23

単純に今後イージーオイルは枯渇しサンドや深海等コストが掛かるオイルに移行すると当然ガソリン価格が上がる。

地球規模で人口が増え続ける=人類総体での活動量が増える=石油消費増加

この2点でもガソリン価格は(今のインフレが無かったとしても)将来的に安くなる理由が無い。

中東のオイルが枯渇した段階でリッター5ドル超えるような価格帯にジャンプする。

全員がガソリン車を使う時のガソリン単価の上昇率と、半数が電化した場合は需給の関係で当然後者の方がガソリン価格の上昇率は低い

つまりガソリン車を乗り続ける人(や電化不可能な内燃機関を利用する機器にとり)に得になるのも分かる?

そう言う意味ではガソリン車を乗り続けたい人は逆に自分以外の他人は電化してもらった方が良いよ。何故反対するのか不思議。
Res.166 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 11:34:58

化石燃料が枯渇するのが50年先なのか100年先なのか300年なのかで話は変わってくると思う。

100年以上の猶予があるなら2035年までに現段階で未熟なEVの利用を強要するより、化石燃料の恩恵を最大限に利用して技術革新を進めたほうが近道である可能性が高い。

なぜなら1922年からの百年を見ても化石燃料の恩恵で人類は飛躍的な技術革新を進めてきたから。技術革新とは自動車自体だけでなく半導体やソフトウェアやAIなども含む(むしろそっちが大きい)。
Res.167 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 12:12:05

たったの13年での技術革新にかけるより、
50年100年かけたほうが合理的というのはたしかにそう思います。
現実的なところではもう決めてしまったのなら、
13年かけてもし無理だったら(多分無理だと思うけど)延期するってパターンになるんだろうな。
Res.168 by 無回答 from バンクーバー 2022/09/20 12:29:56

>化石燃料が枯渇するのが50年先なのか100年先なのか300年なのかで話は変わってくると思う。

もちろん、話は変わってくるけど、いつ枯渇するかが完全に分かってれば、誰だって計画が立てられますよ(笑)

地球の中の事だから枯渇することは分かっていても現段階の人間の知恵では何年後とははっきり言えない。地震は絶対に起こることは分かってても現段階の人間の知恵ではいつ起こるのかを正確に予知できないのと似てるかも。

それが分からないから、枯渇する可能性が見えてきた現段階で、一番早く枯渇することを見越して計画を立てているのでしょう。ごくごく普通のことだと思います。
まだ大丈夫と思ってたけど、やっぱりダメだった〜、ではすまされないことですからね。
Res.169 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 14:03:50

いやー枯渇云々で言ってる訳じゃなくて「EVが増えれば増える程、ガス車のりたい人はガス代で得するのに何で反対してんの?」ってこと。

産出量に変化が無くても「人類が増えれば、走る車も増え当然ガソリン需要も上がる、つまり需要>供給の関係でガソリン代が上がる」

だけどガス車が減りEVが増えれば需給の関係で「ガス代は下がる要因」でしょ?

で、ガソリン車大好きな人はガス代高くて乗れない時期が到来するのが後ズレするわけでしょ?ガス代リッター5ドルとかになったら、今乗ってる車気楽に乗れなくならん?

そう言う意味ではガス車大好きな人もEV好きもWin-Winでしょ?って事。
Res.170 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 14:11:50

既存の自動車産業が大打撃を受ける(相対的に中国含む今まで車で弱かったところが強くなる)から反対してるんじゃないの?
Res.171 by 無回答 from バンクーバー 2022/09/20 14:53:26

Res169の言いたいことは分かるけど、基本的にここで反対してる人たちは、単に政府のやることに何とかして難癖つけたくて悪いところばかりほじくり返して悦に入ってるタイプだと思うので、得するとかしないとかの問題じゃないと思う。

そしてもう一つ言えば、Res169の言うガス代が下がって得するってのは、単に「原油の価格が下がる可能性がある」というだけで、車のガソリンが安くなるとか維持費が安くなるのとは別問題だと思うよ。

そもそもヨーロッパ諸国含めほとんどの先進国がガソリン車を買わないのだから、大量生産のメリットが減ってガソリン車の製造コストは上がる。
ガソリン車を認めてる国でも、EVの方が入手しやすくインフラも整備されてきてEVを買う人の方が多くなると、数の理論でEV車に適応したサービスが充実してくる。そうなるとガソリン車だとそれに特化した別ラインのメンテナンスが必要になるし、ガソリンスタンドも採算が合わなくなって数も減ってくるし値段も安くはならないと思う。

でも上で書いたように、ここでEV化に反対していろいろ言ってる人(たぶん一人?)でもEVがマジョリティになってコストも安くインフラも整備されてきたら、普通にEV車買うんだろうなって思う
Res.172 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 15:21:50

EV車はガソリン車の10分の1のパーツで作れる。だから新規参入がしやすい。

それで得をするのはどこか。もちろん中国だ。高性能のエンジンの開発はできなくてもEVは作れてしまう。

日本の車メーカーに限った話ではないが今までの車メーカーの半分以上中国勢に追いやられると思う。

それが単純に気に食わないって人は私だけでないはず。

当たり前だけどEVに関する中国のロビー活動や工作はものすごい。
Res.173 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 15:23:12

In Sweden they are now taking down public charging posts for electric vehicles because the electricity prices are too high
Res.174 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 15:39:21

↑EV推進のためにパブリックチャージングポストは無料で利用できたと思うので、電気代が嵩むと仕方ないよね。こっちでもクレカで支払うタイプのチャージングステーションが増えてるので、これからはどこもそうなってゆくのでは。
Res.175 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 17:41:15

>EV車はガソリン車の10分の1のパーツで作れる。だから新規参入がしやすい。

>それで得をするのはどこか。もちろん中国だ。高性能のエンジンの開発はできなくてもEVは作れてしまう。

そこも判らん。日本メーカーだって安く作れる訳で、それをしない、出来ないってのは日本人の経営者がサンクコストを切れないアホって事だろ?

テスラは米国だが普通に競争力ある車作ってるし。

で、色々なメーカーが競争して安くなって、得するのは自分ら顧客で、そりゃエンジン部品作ってる会社の経営者がブーブー言うのは分かるけど、ここで色々書いてる人って単なる1個人だろ?

自分はもしEVがポシャって別の動力が出てきても、それがその時欲しけりゃ買うだけの話。単に今、太陽光発電が家にあってコスパ的に得だから買うってだけで、他人が買おうが不買しようがどうでもいいんだけど。

アンチの熱量が何でこんなにも高いんだろう?
Res.176 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 20:52:21

テスラ車で起きた火災の消火には約25,000ガロンの水と42分もの時間がかかった
これが電気自動車

https://www.stamfordfire.com/2022/09/15/fully-involved-tesla-car-fire-takes-42-minutes-to-extinguish/

Res.177 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 21:29:03

>アンチの熱量が何でこんなにも高いんだろう?

いやいや、EV推しの熱量の方がよっぽど高いんだけど…?
Res.178 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 22:08:10

EVの炎上は突然で、連鎖まであるのか…
メディアでは決して見せない映像だろうね…

https://twitter.com/mitsuemon666/status/1572229663552057344
Res.179 by 無回答 from 無回答 2022/09/20 22:37:30

別に推しては無いよ。単に各国が政策として粛々と進んでるし、今から態々ガス車を買うとリセールバリューとかまで考えると個人レベルではリスクが高いし、高コストになるよーって忠告してるだけ。

乗り出しが4万のEVと3万のガソリン車なら、$2/Lで年2万キロ走ると年2千、1万の差額が燃料代でトントンになるし、10年走れば1万ドル余計にガソリン車の方がトータルコストがかかる。だから「コスパ」狙いの人にはお勧めしてる。

だから市内を年5千キロ走る位ならガソリン車の1万代の小型車が良いと思うよ?中華系の1万ドルEVがこちらで発売されたならそっちの方が得だろうけどね。

>いやいや、EV推しの熱量の方がよっぽど高いんだけど…?

「EV以外販売禁止になるか、ならないか」の状態ならEV推したい人が熱量もって書く意味あるけど、既に確定した政策を推す必要も意味もないでしょ。

そしてアンチは「既に確定したで政策」を今から変えようとかいてるだろうから熱量あるなぁとw反対するなら決まる前に動けよとww
Res.180 by 無回答 from 無回答 2022/09/21 10:06:33

EVに代わるのはいい.
2035年までにそれを作る石油がないのが大問題ってゆーのみんなわかってない
Res.181 by 無回答 from 無回答 2022/09/21 18:51:49

>2035年までにそれを作る石油がないのが大問題ってゆーのみんなわかってない

ちょっと何言ってるかわかんない
Res.182 by 無回答 from 無回答 2022/09/21 19:16:05

>中華系の1万ドルEVがこちらで発売されたならそっちの方が得だろうけどね。

どんなにコスパ良くても、中華系のリチウム電池のEVは怖くて乗る気しないわ。
燃え方、えぐいよ。
Res.183 by 無回答 from 無回答 2022/09/21 19:26:55

>>EV車はガソリン車の10分の1のパーツで作れる。だから新規参入がしやすい。
>
>>それで得をするのはどこか。もちろん中国だ。高性能のエンジンの開発はできなくてもEVは作れてしまう。
>
>そこも判らん。日本メーカーだって安く作れる訳で、それをしない、出来ないってのは日本人の経営者がサンクコストを切れないアホって事だろ?

相対的な話をしているんだけど理解できないかな?現段階でアメリカや日本等の技術を持ったカーメーカーが力を持っている。そこからEV強制になればそのアドバンテージが無くなる。相対的に中国などが得をする。大きな得だ。
Res.184 by 無回答 from 無回答 2022/09/21 19:43:13

どう頑張ってもまともなエンジンカーを作る技術や資質がない中国にとって、EVカーを推すのは当然な流れなのかもしれないけど、その動きもそろそろ緩まってきてますね。
投資の神様、ウォーレン・バフェットが長年所有していた中華系のEV社株を売却してますよ。
中華系EVには、今後の見通しがないという判断なのでしょうかね!?
Res.185 by 無回答 from 無回答 2022/09/21 20:53:46

>相対的な話をしているんだけど理解できないかな?現段階でアメリカや日本等の技術を持ったカーメーカーが力を持っている。そこからEV強制になればそのアドバンテージが無くなる。

つーか、米国でもエンジン技術が無いテスラやRivian、Lucidとかのメーカーもあるし関係ないだろ?
中華以外の国にも当然同じスタートラインで競走出来る訳で(日本の車作ったことのないメーカーが参入してもいいわけだしね)

つか、トヨタの潤沢な現預金使って中華のEVメーカ丸ごと買収もできるし、それをすればいいだけの話だろ?(GoogleやMetaはそういう感じで大きくなってきてるしね)

なんせ日本のメーカはGMとかFord,韓国、欧州メーカと比較してもなんせ玉が無い。

BYDに関しては相当安いときに仕込んでたから、利食いしてるだけだと思うよ。
Res.186 by 無回答 from 無回答 2022/09/21 20:56:45

>中華以外の国にも当然同じスタートラインで競走出来る訳で(日本の車作ったことのないメーカーが参入してもいいわけだしね)

あなた自身が答えを出したね。要は世界的なカーメーカーにとっては今までの実績と投資でかなり先を走っていた。スタートラインが違う。

それが、EV強要で今までの実績と投資をチャラにして皆同じスタートラインに立たされる。相対的な損得って言ってるのはそういう事。
Res.187 by 無回答 from 無回答 2022/09/21 21:01:33

> つか、トヨタの潤沢な現預金使って中華のEVメーカ丸ごと買収もできるし、それをすればいいだけの話だろ?(GoogleやMetaはそういう感じで大きくなってきてるしね)

中国経済とCCPの関係を全く理解していないな。
Res.188 by 無回答 from 無回答 2022/09/21 21:16:44

まぁ、そういう中国経済、EV業界もガタガタと崩れ落ちている状態だけどね。
Res.189 by 無回答 from 無回答 2022/09/21 21:29:35

>EV強要で今までの実績と投資をチャラにして皆同じスタートラインに立たされる。相対的な損得って言ってるのはそういう事。

それを損ってみるところがよくわからん。

トヨタは自前の工場も豊富な金も持ってて、逆にテスラや新興メーカは工場どころか金を集めるところからスタートしてる訳で、十分有利な位置からのヨーイドンだとおもうんだけど。

他にも日本メーカ以外の欧米韓のエンジン車メーカーは中華が来る前にブランド確立しようと、どんどんEVを売り出してる。

そもそも、EV強要してるのは各国の政府で、その政府を選ぶのは各国の国民だろ?別に中国が車産業を牛耳る為に米国や日本に脅しをかけてるとかって話じゃない。

要は有権者の多数が「最近異常気象やばいし、環境まずいんじゃね?じゃあEVにしようぜー」って言ってるからなったわけで、「環境関係ないやん、ガソリン車最高!!」って反対が多ければ(マスクの様に)撤廃される話。

要はブラウン管やガラゲー作ってた日本メーカーが液晶やスマホになってもグズグズして市場取られてるってのと全く同じ構図。

日本人としては頑張ってほしいけどね〜。日本のディーラーに行っても良いBEV無いのがつらい。
Res.190 by 無回答 from 無回答 2022/09/22 20:58:56

世界経済フォーラムによる新シリーズ
「グレート・グローバル・リセット」
が始まりました

気候変動詐欺・地球温暖化詐欺によるロックダウンと監視社会の強化を計画中
今回の狙いは中流階級です
あなたとあなたの家族の人生です

彼らは今、ダボス会議で公にその話をしています

https://twitter.com/Tamama0306/status/1572849012717555718?cxt=HHwWjMDUhYD28NMrAAAA
Res.191 by 無回答 from 無回答 2022/09/23 11:41:23

結構良さげじゃない?

https://www.chevrolet.ca/en/electric/equinox-ev


ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network