No.37736
|
|
カナダの会社の退職金
by
無回答
from
無回答 2022/06/27 19:36:18

カナダの会社は退職する際に、日本の様に会社から退職金は出るのでしょうか?
詳しく知っている方が居れば教えて頂けますか?宜しくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/06/27 19:58:25

出ません
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/06/27 20:26:20

仕事によります。日本と一緒ですよ。
ポジションや勤務年数、仕事内容によります。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/06/27 21:30:23

↑
それは解雇された場合ですよね?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/06/28 10:27:21

カナダにも退職金制度を採用してる会社あるけど、レス2の言い方はレイオフの時な感じだね。
カナダでは基本的に無いと思ってた方が良いです。その分日本の退職金制度がない会社のように給料から積立金が引かれる事はありません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/06/28 13:41:02

退職金とは言えないかもだけれど、退職に伴って受け取る一時金と言えば、会社によるけれど、
定年退職がないから〇〇才になったから終わりと言うものが無い。老いて仕事ができなくなれば会社から肩を叩かれて辞めることになるので、2さんのおっしゃるような感じで年数に応じてSeverance payが出る。
企業年金がある所は給料から積立金引かれて、退職した時に年金から外れて一時金として一気に受け取ることもできる。
近年は企業年金よりもRRSPマッチングが一般的だけれど、半分は会社がマッチングしてくれるからそれを退職準備金と考えることもできる。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/06/28 14:42:19

退職金の有無は会社によります、ないと考えるのが一般的。
日本企業のように学校を卒業後に就職、その後一つの会社で定年退職まで働くのが稀で
基本は転職するのが一般的。
会社からの退職金を当てに働いている人は殆どいないし、会社の方も退職金というよりは
企業の年金制度が一般。
でも働いている会社が倒産してしまうと、積み立てた企業年金も無くなる。
(合併とかは引き継いでくれる場合が多い)
カナダでも公務員関係の仕事は安泰。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/06/28 15:16:36

退職金はあります。
職種と年数により決まります。
severance pay と言います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/06/28 15:59:45

日本では5年勤務した会社をワーホリ出発直前に自己都合で辞めても退職金が100万円近くもらえて旅費にできました。ワーホリ数ヶ月経ってから失業保険申請のために一時帰国して54万ほどもらってまたカナダへ戻りました。
日本と同じつもりでいたら、カナダで移民が降りるまで働いた会社を自己都合で辞めたときに1ドルも退職金が出なくて驚きました。日系ブラックだったからでしょうか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2022/06/28 17:01:06

severance pay は退職金ではないです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/06/28 20:38:48

私の働いている所は退職金をseverance pay、又はRet iring allowanceと呼びます。10年以上正社員で働けば勤務年数、収入によって計算されて貰えます。前の会社はなかったので、会社によります。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/06/28 21:18:12

だから
退職金のある会社にはいり
正社員になって10年以上はたらいたらもらえるのではないですか?
きっと10年間はたらくとたくさんの退職金がもらえるでしょう。
楽しみです。
ラーメン屋や寿司屋でもあるのだろうか?
炉端焼きはどうだろう?トンカツ屋、てんぷら屋
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/06/29 10:10:15

>私の働いている所は退職金をseverance pay、又はRet iring allowanceと呼びます。10年以上正社員で働けば勤務年数、収入によって計算されて貰えます。前の会社はなかったので、会社によります。
大きな会社ですか?それとも政府の機関ですか?
中小企業ではあまり無いような気がします。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/06/29 11:13:17

転職ばっかりしていたら10年働いても退職金はもらえませんよ。
退職金はあくまでもパートタイムやフルタイムで何年働いたかで割合が変わります。
福利厚生がしっかりしている会社じゃないともらえないと思います。株式会社など、自営業ではないところ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/07/02 19:17:22

トピ主です。
とても為になりました。情報ありがとうございました!
忙しくてチェックできず、お礼が遅れてすみません。皆様、良い夏をお過ごし下さい。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/07/02 22:43:42

>ワーホリ数ヶ月経ってから失業保険申請のために一時帰国して54万ほどもらってまたカナダへ戻りました。
勝手にやめて国内で求職活動もしないで、ワーホリで外国で男漁りしていても日本の失業保険がもらえた?
信じられん。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2022/07/03 15:38:45

日本は自分からやめても失業保険もらえんの?
しかも、やめてから就職活動もしないで外国行って数ヶ月遊んで金が尽きたら失業保険もらうためだけに帰国する奴に?
3ヶ月以上日本から離れる場合は海外転居届出さないと違法だから、日本にはいない人に失業保険?
おかしくね?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/07/03 17:10:40

↑
海外転居届は一年以上海外に滞在する人に義務付けされてるだけで、しなくても別に違法ではないし罰則もない。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/07/03 18:53:26

日本は自分から辞めても貰えます。
自分で辞めた場合は3ヵ月後から給付。その3ヵ月はどこにいてもいい。
貰っている期間は就職活動をしているフリしてなきゃダメ。
私も仕事辞めて3ヵ月旅行。
帰国して4か月職業訓練校通いながら(通うと給付金が増える)給付受けて、カナダへワーホリに来ました。
|