No.36979
|
|
デイケアで香水?
by
無回答
from
無回答 2021/10/13 21:40:20

息子が通ってるデイケアの保育士が、香水を使ってるみたいです。迎えに行くと息子の服や身体から、かなり臭います。しかも目の下が赤くなってカサカサしてます。健康ですが、あまり肌が強くないので、香水はやめてもらうように言えるのでしょうか?どのように伝えるのが角が立たないですか?例えばディレクターから伝えてもらう。もしくは直接担当者に言う。
何人かで面倒を見てくれてるみたいなので、誰が香水を使ってるか分からないので、悩みます。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
Downtown
from
バンクーバー 2021/10/13 22:31:14

こんばんは!うちの息子も、最近デイケアに行き始めて、目の下が、赤くなって帰って来ます。。。香水でそういう反応が出てしまうのですね:(
気をつけて、もう数日見てみて、続くようでしたらデイケアセンターの、マネージャーに連絡してみます!
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/14 05:56:30

うちの子は柔軟剤でもそういう症状がでます。
友達が柔軟剤いっぱいつけてたらアウトです(泣)
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/14 07:20:57

>しかも目の下が赤くなってカサカサしてます。
それは伝えた方がいいんじゃないですかね。
逆に、学校で先生に香水アレルギーがあったことがあります。中東系のいつも香水プンプンだった方々も気を付けていました。
アレルギーがあるなら当たり前に周りが気を使うのがカナダでは常識になっていると思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
香料アレルギー持ち
from
無回答 2021/10/14 08:00:03

|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/14 08:33:09

確かにカナダは体臭がきつい人が多いので、香水を振りかける人も多いですよね。
でも、上のレスの方の言うようにScent-Free Policy for the Workplaceというのは普通なので、デイケアのディレクターに書面で、お子さんにアレルギーがあるからそのポリシーを採用して欲しいと依頼するといいと思います。
私も香水の匂いのせいでジムを退会しました。具合悪くなります。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/14 09:25:10

Sent-free勉強させていただきました。
言葉自体知らなかったのでためになりました。
ただざっくり内容見ましたが、かなりあいまいですね。
カナダだから通る感じ。
※もし私が読み込めていないだけだったらすみません。
シャンプー、洗剤等も含まれていて、誰がこの臭いレベルはOK,NG判断するのだろう。
あうシャンプーがほんの少ししかない私にとってはVisitorも含まれるみたいだし、
将来母親になったら厳しいなと。(頭皮が弱い)
ただ、そんなみんなで気をつけよう精神を持つのは良いですよね!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/14 12:20:14

うちの職場はsent-freeです。
香水などはもちろんですが、ハンドクリームや男性のシェービングクリームなど、香料のあるものは基本使用してはいけないことになっています。
入社時にもそういった説明がありますし、社内の廊下などにはsent-freeのポスターが貼られています。
それでもそういった決まりを関係ないものとし、香水をつけている女性従業員が時々います。
書類などにも香水の匂いがついていたり、エレベーターの中も匂いが充満しています。
私はなるべく本人に伝えて、納得できないならば人事へ行くよう言っています。
トピ主さんの場合、相手がデイケアならばなおさらのこと、お子さんを守るためにも、できればほかのご家族と一緒に香水を控えて頂くよう、担当の方に相談してみてはどうでしょうか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/14 12:48:39

ワクチンのシェーディングじゃない!?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/14 13:37:27

洗剤も無香料を使い始めると、匂いが気になりますよ。香水も付け始めると本人は分量が分からなくなって段々つける量が多くなる気がします。
通りすがりにぷーんと匂ったり、それが髪の毛に移る事もあります。数十メートルも離れても匂いが残っている事があってびっくりしたこともあります。
我が家はもう10年以上も無香料の洗剤を使い、シャンプー類も自然派に変えたので、子供も匂いには敏感になりました。
香水を付けている人が居ると「臭いね」と言うようになりました。幸い日本語で伝えてくるので、相手の方に失礼にならずにはすんでいますが、日本人でも香水を使っている人はいますよね。
匂いに敏感で肌が荒れてきたことをデイケアに伝え、控えてもらう事は可能ではないでしょうか?もしそれでも改善されないのであれば、デイケアを変更するしかないように思います。誰が使っているのか分からないのであれば、逆に管理している方に伝えた方が角が立たないように思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/14 21:13:17

みなさん、回答ありがとうございます。実は私自身も香水や強い匂いに反応して、舌がピリピリする時が多く、化粧品も限られ香水や匂いの強いものは使ってません。だから、息子のこの症状をファミリードクターに相談しました。そしたら、アレルギー検査の前にクリームで保湿して、それでもダメならアレルギーの疑いありだと言われました。
かわいそうなので、すぐにでもディレクターにレターを書きたいと思います。正直、小さな子供相手の場所で香水なんて?って思ってしまうのは、こちらの常識に当てはまらないんですね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2021/10/16 10:24:58

子供の小学校からセントフリーポリシーで匂いのあるものはダメ
と言った連絡きますよ。キーホルダーになったぬいぐるみでにおいの
付いたものなどもダメとかいてあります。
なので学校に相談してみてOKだと思います。
|