jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.3586
子供の言葉の遅れ
by 無回答 from バーナビー 2006/05/23 17:04:27

2歳の男の子がいます。日本語も英語も理解していますが、
まだ有意語が出ません。(バイバイ、ママ・パパ、ベイビーなどもまだです。)ドクターに相談しましたが、私が日本語、主人が英語、同居の義両親が彼らの国の言葉を使うと言う環境からくる言葉の遅れだと思うので、もう少し様子をみましょうと言われました。
確かにそうだろうとは思います。
ただ今のところ言葉をリピートしてみたり、赤ちゃんにありがちな、
例えば「ねこ」を「(ね)こ」など一部をコピーしてみたりという事がほとんどないので、それが気になっています。
子供の成長はそれぞれとは分かっていても、ママ友や両親から「もう話せるようになった?」と聞かれるのが正直苦痛になってきました。

同じような環境でお子さんの言葉が出てくるのが遅かった方、お子さんがおしゃべりを始めるようになるまでの過程を教えてください。
何か私にできることはあるのでしょうか?
息子にはずっと話しかけていますし、テレビは朝の1時間弱ほど見せています。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2006/05/23 18:28:40

私の友人のお子さんも2歳半くらいまで同じような環境であまり言葉がでませんでしたよ。2歳半を超えたら急に話し出して、今では日本語も英語もとっても上手に話せます。理解を示しているようでしたら心配要らないと思いますよ。もう少し様子をみてみたらいかがですか?  
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2006/05/23 19:03:02

我が家の息子も同じでした。今、2歳半少し前で爆発的に話し始めていますので、それほど心配ないと思います。息子の場合は、ファミリードクターの薦めもあり、昨年秋にスピーチセラピーに2ヶ月ほど行きました。それが効果があったかどうかはなんとも言えないのですが、あまり気になるようでしたら、ファミリードクターに相談してスピーチセラピーを紹介してもらうといいと思います。  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2006/05/23 20:10:31

父親、母親が違う言葉を話しているから言葉の遅れがあるというのは、一概に言えないと思います。日本人の両親で日本に住んでいても、遅い子は遅いです。
うちの場合は、父親、母親が違う言葉を話していますが、1歳になるころには、かなり話していました。
そんなに、言葉が遅いのを、心配することはないと思うのですが、、、
男の子より、女の子のが、話すのは早い気がしますが、、、、  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2006/05/23 21:26:30

家の息子は3歳になるまで、ホントに簡単な「ハーイ」「バーイ」ぐらいしかあまり話しませんでした。それはそれはとても心配しました。
しかし3歳過ぎたあたりから、遅まきながら話し出し、いまではうるさいくらい喋る喋る(^^)。こちらの言ってることに理解を示していますか?。
分かっているようなら、大丈夫ですよ。絵本など一杯読み聞かせしてあげてくださいね。この時期一杯、蓄えて、後から後から、こんな言葉何処で覚えたんだろう?、ってきっと驚かせられますよ。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2006/05/23 22:05:20

日本でインターナショナルプリスクールで勤務をしていて、言葉の遅れのある子どものケース、または疑いのあるケースに何度か遭いました。
男の子は女の子より遅れがちですし、ドクターのおっしゃるとおり、2ヶ国語を同時に学ぶと、話し出すのが遅くなるケースもあります。
言葉の遅れが、遅いだけなのか、問題のある遅れなのか、3歳をすぎてからでないと、はっきり断定できません。4歳を過ぎてから普通に話すようになった、というケースもあります。なので、まだお子さんが2歳であれば、そんなに心配しなくても、「少し遅いかもしれないなぁ」ということを頭の片隅においておくくらいでよいと思います。
三歳ごろになってもまだ遅れが目立つようでしたら、また相談にいかれて、専門の先生に見てもらえばいいと思います。
言葉の遅れは、それがもし問題のある遅れだった場合、早めに専門の先生に指導していただく事である程度改善されます。
今はまだ少し時期が早いですが、早めの治療が効果をあげることにつながるので、お母さんが「少し遅いかな??」とお気づきになられたことは良い事だと思います。そのまましばらく様子を見てあげてください。  
Res.6 by クロ from カナダ 2006/05/24 07:22:31

もうすぐ2歳の娘が全く同じ状況でした。人の真似や繰り返しを全くしませんでした。ちゃんっと聞き取れるほど出ていたのはママとパパの二語のみ。上の子の言葉の成長が驚異的だっただけに、両親ともとまどいながらも、引き続き様子を見ている感じです。ただ、様子を見ると言っても、医者に薦められたあることをしながらなんですが。

それは、その子が欲しい物が分かっている時、それをすぐあげてしまわないで、その物の単語を一緒に一文字づつ発音練習することです。
例えば、みずが欲しいなら、みずのコップ(何でもいいですが)を見せながら、渡さないで、
ママ:「み、み…… ず」
ママ:「み」口をはっきりその形にし、ゆっくり発音
   「はい、“み”と言ってみよう」子供に要求(“ず”も同様)
とやるわけです。
必ず子供がママの顔を見るように、
特にそのジュースを口の近くに持って見せながら発音します。
口から言葉が出る、その言葉はジュースを指している、と言うことを関連付けるんですよ。
そして、子供が、全然発音できなくても、口を動かしたり、注意を払っている、というそぶりが見えれば、褒めて上げて、みずを渡します。全く努力が見えなければ、みずは上げません。そして上記のパターンを繰り返します。
もちろん、どうしても与えなければならない物などは、スキップしてもかまいません。子供が泣き出しても、努力が無ければ同じ結果です。つまり、話す努力をしなければ事は進まない、ということを証明するんです。又、家でのリード権は親にあるということもハッキリしますしね。

万事この調子で、身近な物の単語を増やしていきます。トピ主さんは、日本語、ご主人は英語、義両親は第3言語と、それぞれ同じようにします。もちろん、その義両親の第3言語も確実に伸ばしたいならですが。
内は、義両親の第3言語を少し拾う程度ならかまいませんが、基本的には私の日本語と主人のフランス語を徹底したいので、義両親にも協力してもらって、フランス語に統一してもらっています。

この方法で、うちの子はかなり発話が伸びました。最初は、きつかったですよ。泣いてばかりでしたし。でも家では発話の努力が無いと何も貰えない(笑)と、解ってからは、努力するように。この後で上の子や親の言うことのコピーも少しながら始まりました。
ペースはスローで語彙数もまだまだですが、ちょっとでも伸びが見えるので、そこは子供のペースに任せています。
又、はじめてからも上下波が出ます。一旦急激に伸びて、直後、逆戻りしたりします。それでも、根気良く続けることが大切ですよ。
読み聞かせは、擬音があったり、繰り返しの多い本がお薦めです。又、「初めての単語の本」など絵と単語だけの本等も良いですよ。内の娘は「いないいないばあ」や、「じゃあじゃあびりびり」とか、MyFirstWords(仏語版)が大好きです。

参考に、以下のサイト覘いてみてください。複数言語環境の中で言葉の遅いお子さんの体験記です。私は、このサイトを読んで、かなり勇気づけられました。
http://kodomonosono.fc2web.com/izumist1.htm
そこから言葉の泉など見てみてください。

小児科医からスピーチテラピストを紹介してもらうのも、いいかもしれませんね。実際見てもらって評価をもらうだけでも何かもっと具体的なことが解って良いと思うんですよ。
たとえその先セラピーを受けないにしても。  
Res.7 by クロ from カナダ 2006/05/24 10:39:17

すみません、みずとジュースがごっちゃになっていましたね。
要は何でもいいのですけど。
 
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2006/05/25 15:02:24

言葉の発達は子供一人ひとりで全然違うので両親が違う言葉を話すから言葉がおそいというのは他の方もおっしゃってるとうり違うのではと思います。そのいい例が我が家の二人の息子たちです。私は日本語、主人は英語の環境で育っていますが、先週4歳になったおにいちゃんのほうは日本語も英語もレベルは3歳くらいです。彼は言葉が遅く、2歳半でやっとママというようになったし、大人の言葉の音を真似るようになりました。今ではキンダーにいっているので英語のほうはだいぶ上達して、こちらの言ってることはすべてわかるし、言いたいことも伝えられるようになりましたが、まだ家に帰って親にその日の出来事を話すことはしません。スピーチセラピーも行いましたが、徐々に言葉が増えてきていることや、こちらの言っていることが理解できること、また自分の意思もはっきり文章で(完璧ではない)伝えられることができるから心配ないのでこのまま様子を見ましょう、といわれて少し安心しています。彼は言葉は遅いものの耳はよく、1歳を過ぎるころには完璧な音程で童謡などを歌っていました。
それに比べて今1歳半の弟のほうは6ヶ月頃からママ、ダダ、8ヶ月頃には「open,up,please,貸して」などの単語を日本語と英語両方で話すようになり、それからもどんどん言葉は増えて1歳半の今は完璧な4語文で喋りますし、こちらの行ってることもすべて理解できています。私たち夫婦は上の子の言葉の遅れを心配し、下の子がおなかの中にいる頃から毎日一時間ずつ、主人は英語で、私は日本語で読み聞かせをしたり、歌やダンスを教えたりしていました。時にはやりすぎかなと思うくらい本をたくさん読んであげたり、聞いていないようでも
見るものすべての説明をしたりしました。下の子はそれを胎教としてきていたし、生まれてからもずっと聞いてきたので言葉がでるのが早かったのだと思っています。その反面、上の子の時は私の無知から、家事がはかどるからとビデオやキッズショーばかり見せていました。
言葉の遅れはバイリンガル環境ではなく、そのことからきているとドクターにもはっきり言われました。

とぴ主さんもご主人と一緒に読み聞かせなどをしてあげてはどうでしょう?たとえ聞いていないようでも、実は聞いているんです。あとお散歩のときも絶えず話しかけてあげましょう。目に入ってくるものすべてをしつこいくらいに説明してあげるのもいいと思います。私も上の子の言葉が出ないことで随分と悩み、わかっていながらも他の子と比べて惨めな思いをしたりしましたのでとぴ主さんの気持ちは痛いほどわかります。でもいつか話せる日がくるんだと思って大きな気持ちでいてあげると子供も大きな気持ちになれるような気がします。
焦らずのびのび育児を楽しんでくださいね。  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network