No.35660
|
|
卵かけご飯ごはん
by
無回答
from
ビクトリア 2020/11/13 10:22:27

カナダでは生卵を食べないと言う人がいることに、理解できません。カナダで生卵を食べるときは、オーガニック&フリーランの高い卵で食べます。食べ続けて何年も経つけど、お腹壊したことないですし、美味しいです。
日本のスーパーで売ってる、1パック特売99円の卵を生で食べるほうが、よっぽど怖いですが、どうなんでしょうか。生卵は、日本でしか食べないと決めているかた、何が根拠か知りたいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/13 10:38:42

オーガニック、フリーランの方がサルモネラに当たる率高いのだけは忘れないでね
こっちで生卵食べないってのは消費期限が長いから
日本の卵でも長期保存の物は生食厳禁
あとほぼほぼ同等の洗浄をしてるとは言え(トピ主さんの卵はそこまでやってない可能性あり)、カナダと日本では洗浄後に許される保菌数の差が大きいからです
要は日本だと出荷出来ない保菌数でもカナダは出荷出来るという事
それなりの理由があるから食べない人は食べないのです
因みにカナダ人は食感が最悪なので、安全と分かっても食べれない人多いみたいですよ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/13 10:57:07

>カナダでは生卵を食べないと言う人がいることに、理解できません。
これは、危険だから食べたくけど食べないのではなく、生卵を食べない習慣も大きいと思いますよ。ご飯に卵なんて食べ方、もともと欧米には存在しませんし。
>カナダで生卵を食べるときは、オーガニック&フリーランの高い卵で食べます。
生卵の食中毒の原因は糞に付いているサルモネラ菌なので、オーガニックとかフリーランとかは一切関係ないです。上の方も言われていますが、逆にそういった卵の方が、薬剤も使われず自然の状態で、さらに動き回りながら糞をするのでサルモネラ菌が付いている可能性は高いのではないかと思います。
もちろん出荷時に洗浄はしているはずですが、それはフリーランでも通常卵でも同じ。逆にトピ主さんがオーガニックやフリーランだったら安全と考える根拠が知りたいです。
>食べ続けて何年も経つけど、お腹壊したことないですし、美味しいです。
これは確率の問題です。私も時々リスクを冒して卵かけご飯を食べますが、お腹を壊したことはありません。
サルモネラ菌は殻に付いていることが殆どなので、殻を洗浄すれば菌は無くなります。出荷時の殻の洗浄でほとんどは消失しますが、まれに白身にまで入っていることがあるらしく、それは洗浄しても取れません。それに当たってしまう確率はゼロではないです。
>生卵は、日本でしか食べないと決めているかた、何が根拠か知りたいです。
根拠は「日本では、卵かけご飯を食べるという習慣があることを前提に生産されているから」だと思います。もともと生で食べることを想定しているので、多分ですが洗浄も念入りにされているでしょうし、消費期限も短いです(ただし日本では冷蔵が義務化されていないので倉庫での保管の方法は気を付ける必要があるかと思いますが)。
生卵を食べる習慣がなく、加熱前提の食材として売られている国の卵
生卵を食べる習慣があり、生で食べることを前提として売られている国の卵
普通に考えて、前者で生卵を食べる方がリスクは高いと思いますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/13 11:13:42

上で書かれているように、外側についているサルモネラは洗えば取れるので、熱湯で洗って食べる人も多いですが、中に入っているものまでは処理できません。
日本は、中に入っているサルモネラも処理されているので、その点でも安全なのです。
処理されていない高い卵のほうがサルモネラの量は多いので、トピ主さんも、カナダで食べるときは、いったん熱湯につけるとかしてからにしたほうがいいですよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/13 11:57:39

↑
中のサルモネラは処理してるんじゃなくて抗生物質で抑えてるだけだよ
だからカナダの卵でも抗生物質与えられてる鶏なら大丈夫
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/13 12:06:41

カナダの店頭で販売されている卵は日本と同じく塩素で洗浄されています。「Canada Grade A」と書かれて販売されている卵は生食が可能です。
カナダ人は目玉焼きをサニーサイドアップで黄身はほぼ生の状態で食べていますよ。むしろ、日本の半熟よりもゆるいです。
サルモネラや大腸菌が死滅するのは74C〜とされていますが、そんな温度に達したら黄身が固まってしまいます。
サルモネラや大腸菌が一般的に殻に付着しているとしたら、そこらじゅうで目玉焼きによる食中毒が起きています。
もちろん、日本でもカナダでも生食には食中毒リスクが伴いますが、健康な大人が食べる分には問題ありません。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/13 12:24:16

生卵を食べるのは日本だけ!
と思っていましたが、上の方も仰るように目玉焼きの黄身は完全に生ですよね。
納豆卵かけご飯が大好きでたまに食べますが、体調不良になったことないです。
こっちのマヨネーズは原材料に生卵を使わないのでしょうか?
あとバタークリームやアイシングにも生卵を使うのが一般的だと思ってたんですが、カナダは違うんですか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/13 13:08:53

昔見た卵農家のポスターに 卵は産まれてから最短 たったの 5日で食卓に届きます。とあって驚きました。
日本では朝どれ卵とかありますからね。まあ、そういうことです。
また、サニーサイドエッグの他に、エッグベネディクトも半熟ですよね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/13 14:47:12

>生卵は、日本でしか食べないと決めているかた、何が根拠か知りたいです。
日本は生卵を食べる食習慣があって、それを前提で生産販売されてるから。
カナダは生卵を食べる習慣がなくて、卵は加熱して食べるようにと指導されているから。
ちなみに私は時々生卵を食べますがリスクは承知しています。
私は、生卵を普通に食べる国で生食前提で売られている卵と、カナダのように加熱して食べるようにと国から指導されている国で売られている卵が、安全性が同じレベルと思ってる方が不思議です。
鶏から生まれた同じ卵でも、食文化の違いから、安全チェックの度合いは違うと考えるのが普通と思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/11/13 23:24:44

納豆に普通に生卵(黄身)入れて食べてます。
納豆ご飯大好きです。
気にしたことなかった。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/14 17:50:20

そうだー、生卵かけごはん。
食べたいーーーー。なつかしーーーー。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/14 17:54:07

同じようなトピが経ちますね。
トピ主さん、過去トピ検索してね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/14 18:01:42

生卵を食べていいかどうかは定期的に見かけるけれど、カナダでは生卵を食べないと決めている人の意見を聞きたいっていうのは珍しいトピじゃない?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/14 19:04:01

食べたいなら自己責任で食べれば良い
怖くて食べたくないなら食べない
以上。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/17 18:22:38

カナダではというか、欧米人も生卵は料理に使ってますよ。日本人のような生々しい卵の食べ方をしないというたけではないでしょうか。自家製マヨネーズは生卵つかいますし、カルボナーラやメレンゲも生卵ですよね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/17 21:19:46

カナダではゆで卵とか半熟なのを見ます。オムレツも半熟なのを見ますので、半熟だったら安全なのでは?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/18 04:57:29

卵かけ納豆ご飯が好きでカナダでも食べてるんですけど、ズボラな私の作り方は
混ぜた後の納豆の容器に卵を割り入れて混ぜる→納豆ご飯にかける
です。卵と納豆を一緒に混ぜるより卵あとがけが好きです!
日本だとパックの佐藤のご飯で卵かけ納豆ご飯してました(笑)割り箸も使って洗い物ゼロ。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/11/18 08:27:55

その根拠ですか。ここでは普通生卵を食べる食生活はないです。だから生産、流通過程が日本と違うと思うし、おなかを壊すのも嫌なので生卵は食べません。ただポーチドエッグは食べますよ。ほんの少し熱が入るだけで安心です。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/18 08:37:20

卵に多い食中毒はサルモネラ菌によるもので、
サルモネラ菌の死滅温度は中心温度75℃1分以上と言われています。
そして卵の黄身が固まるのは70℃。
あれ?半熟だと安心??
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/18 08:47:01

>サルモネラ菌の死滅温度は中心温度75℃1分以上と言われています。
そして卵の黄身が固まるのは70℃。
ってことはポーチドエッグもトロトロ目玉焼きも、温泉卵もアウトじゃないですか?
そう考えたら卵かけご飯もそう変わらないかも。
私は普通の卵ですが、卵かけご飯を食べる時は、一応スーパーを選んで(新鮮なところとそうでないところ、ケーキを作ってみると違いがわかります)&買ってきてすぐに食べるようにしてます。
お腹痛くなったことありません。というか、そもそも痛くなったという人を聞いたこともありません。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/18 09:19:12

生卵食べるのが不安な方は、pasteurised eggsで検索してみてください。
低温調理器(sous vide)があれば簡単に生のまま低温殺菌して保存できます。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/18 10:35:33

私は数年間ハイウェイをいつも180km/hで走ってますが、事故にあった事も警察に捕まった事もありません
ハイウェイを100km/hで走る人が理解できません
って話してるのとおなしw
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/18 10:57:08

>私は数年間ハイウェイをいつも180km/hで走ってますが、事故にあった事も警察に捕まった事もありません
え、でもスピード出しすぎて捕まってたり事故ったりするのを見たことは何度もあります。
生卵食べてお腹壊す確率と、スピード出しすぎて捕まる率が違いすぎるでしょ。
例えが下手すぎ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/18 11:01:47

↑ちょっと違うような?
卵の場合、非生食を前提として管理されている卵を、日本と同じ感覚で生食しようとしているわけでしょ?要は、安全基準が違うわけ。
たとえるなら「1トンの重量で崩れる可能性があると警告されている橋がありますが、日本では2トンでも大丈夫なので、いつも2トン車で通っていますが、橋が壊れたことはありません。2トン車で渡らない人が理解できません」のほうが近いような。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/18 11:02:39

Res23の↑は、Res21さんに対してです。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/18 11:07:34

私は大丈夫だからやらない人が理解できないって話だから21は間違ってない気もするけどね
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/24 00:50:51

レス13のような言い方どう思いますか? 会話していてもこういう面白くない言い方をする人とは2度と会いたくないわ。友達出来ないでしょ。場がしらけるだけー。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/24 07:05:09

>卵の場合、非生食を前提として管理されている卵を、日本と同じ感覚で生食しようとしているわけでしょ?要は、安全基準が違うわけ。
いや、カナダのお店で売っているグレードAの卵は、健康な大人が生卵で食べても問題ない品質管理されています。
具体的に日本での管理方法とカナダでの管理方法、具体的にどう違うのかは知らないですが、実際安全基準にどんな違いがあるんですか?
>レス13のような言い方どう思いますか?
トピずれも荒らしているわけでもないしいいんじゃない?
過去トピを検索しろの方が、過去に見た内容のトピで興味ないなら参加しなけりゃいいのに、なぜわざわざそんなこと書き込む?って思う。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/24 07:24:30

朝ごはんに卵かけご飯食べよっと♪
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/24 07:35:57

夏は高温多湿な日本の方が怖いかも。牛丼屋で夏は生卵がメニューに無かった気がする。
カナダでも日本でも生卵を食べるにはリスクがつきもの。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/24 08:05:38

卵かけご飯食べたいけどカナダではちょっと怖い
でもサニーサイドアップは食べてる
って方。
半熟茹で卵かけご飯試してみてください!
卵かけご飯に近いです。
沸騰したお湯に冷たい卵入れて6分半くらい。
白身を崩しながら食べます。
私は醤油と麺つゆちょっとが好きです。
お好みでバター乗せても!
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/27 01:02:05

生卵、たまに食べます。だ〜い好きです。それに納豆も加えるとベター。
でも黄身だけごはんにかけるのも好き。醤油と絶妙だ。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/27 06:12:29

私は卵かけごはんより生のブロッコリーの方が怖いわ。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/27 09:48:49

なんで?
野菜の中でも遺伝子操作や残留農薬の危険性が低いモノじゃん?
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/27 12:01:13

私も卵かけご飯は大好きですが、確かに日本に帰った時しか食べませんね。。小さい頃にサルモネラ菌にかかったことがトラウマだからかな??
でも、こっちの卵って、最近思ったのですが殻が普通に糞?か何かの臭いしますよね。料理するために卵割って鼻掻いた時、くっっっさ!!って思いました(笑)他の卵の殻もかいでみたらめっさ臭かった。。日本ではそう感じたことなかったから、殺菌処理がちゃんとされてないのかな〜って感じです。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/27 12:59:57

↑
その卵、もしかして冷蔵庫で他の食べ物と一緒に保存してる?
未洗浄の卵は他の食べ物と分けて保存が基本だよ
なんの拍子で菌が移るかわからないから
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/27 17:34:14

Res34さんのは無洗卵かもしれませんね。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/27 21:38:22

そのにおいは卵がのってるリサイクルの紙のものだと思うよ。
再生プラスチックの容器の時はしないんじゃない?
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/28 17:46:20

>私は卵かけごはんより生のブロッコリーの方が怖いわ
私もブロッコリーというか、生野菜が苦手。O-157が流行したときぐらいから。
生卵は一応プロの手で洗浄されて殻を割るまでは密閉されているから大丈夫な気がするけれど、野菜は自分の洗い方が正しいのかキチンと洗えているのか不安になって、トマト、レタスも湯通ししてしまう。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/29 10:21:06

あー昔好きだったなー。カナダにきてから食べなくなって忘れてた。一時帰国した時もそういえば食べてないわ。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/11/29 11:06:47

|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/12/04 13:38:30

カナダのたまごって洗浄されてるんですかね?
たまにふわふわの羽が殻に引っ付いていたりしますよね?
だから卵ご飯する時、危ないんだろうなと思ってます。
日本の卵は洗浄されていたり、下から光に充てて
割れたり異常がないかチェックされてるのが
当たり前な気がしますが。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/04 13:46:05

カナダの卵と一括りにされても困る
スーパー等に出回ってるやつなら洗浄してないと販売出来ない
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/08 00:10:41

スーパーで買ってフワフワのとか汚れが殻に付いていました。PNEのフェアでBC卵協会の展示があったのですが、洗浄については何も無かったなぁと思いました。どなたかご存知ですか?
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/08 08:37:58

カナダの食品に関する規定は厳格です。
「グレードA」とか「Egg Quality Assured」の表示されている卵は日本と同様、洗浄されて、
光によって殻のひび割れの検査を通しています。
これら表示があるものは安全と言えます。
そうでなければ、卵がけご飯どころか、レストランやファーストフード店の朝食でよく目にする目玉焼き(Sunny SideUp)とか、ほとんど生なので食べられるわけありません。厳密に言えば、洗浄されていない卵を触った後は、手を洗わなければほかの食材、特に火を通さないサラダとか、触れてはいけなくなります。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
ビクトリア 2020/12/08 19:08:26

ビクトリアでしたら鶏を自宅の庭で飼えるので、安心して卵かけご飯を食べれますよ。ぜひお調べください。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/09 09:49:09

探せばパストライズドエッグも売ってますよね
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/09 15:19:12

>鶏を自宅の庭で飼えるので、安心して卵かけご飯を食べれますよ。
自宅で飼えることが安心という理論が良くわかりません。
新鮮かもしれませんが、糞に含まれているサルモネラ菌と新鮮さは関係ないので。
専門の洗浄液で工場でしっかりと洗浄されている方が安心では。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/09 15:23:59

↑人間とは信じたい物だけを信じる生き物なのだ
オーガニックだから、フリーランだからとかと一緒
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/11 18:43:16

ビクトリアではないですが、私も5年以上自宅で飼っていて取れたての卵を食べてます。おいしいですよ。鶏が何を食べているかわかる分安心だし。別にオーガニック信者ってわけではないですが・・・。ほとんど毎日取れるので懐にもやさしいいしです。お勧めです。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/11 19:56:11

|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/11 20:45:02

日本の卵は抗生物質でサルモネラ菌抑えてる
カナダの一般的な卵もそう
ただオーガニックは与えたらダメなので注意
|