No.3564
|
|
電化製品を日本へ持ち帰る
by
初夏
from
バンクーバー 2006/05/22 20:25:50

こちらで購入した電化製品を日本に持ち帰りたいのですが、プラグのの片方が大きいので、日本のコンセントには差し込めないと思っています。こちらで変圧器などを購入して持ち帰る方法しかないですよね。経験のある方、ご存知の方教えて下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
ヨコですが
from
無回答 2006/05/22 21:11:11

実家は古い家(築30年)なのですが、こちらのみたいな、片方が大きいコンセントがあります。家中の全部ではないのですが。昔は日本もそうだったのですかね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/05/22 22:40:00

日本のも実際には差込口の大きさが少し違います。(同じのも有りますが)
カナダの製品のプラグの先だけが幅広ならヤスリで削れば大丈夫。
もし全長に渡って広い場合、削るのは大変なので片方が広いプラグ(メス側)と普通のプラグ(オス側)を買ってコードで繋いで中継するのも一手でしょう。
中継する場合はコードの許容電流(或いはW数)に注意して下さい。
勿論全長幅広でも根性でヤスリで削る方法も有ります。(特に問題は無いよ)
ヤスリで削る場合は、プラグに付いた削りカスはきちんと取り除いて下さい。(火事の元だから)
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
おじいさん
from
バンクーバー 2006/05/22 22:42:58

だいじょうぶですよ 片方の大きなほうをやすりで削って同じサイズにすれば使用可能です
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
Res.2
from
バンクーバー 2006/05/22 22:59:40

一応念のため、差込口の大きさの意味を書きます。
家庭用の電源は片方がニュートラル(場合に依ってはアース)に接続されています。(一般家庭でよく有る単相3線式の場合です)
コンセントの幅広の方がニュートラルです。(触っても感電しない方です)
幅が狭い方が電圧が掛かっている方です。(触ると感電する方です)
厳密に言えば、カナダの機器を使う場合、このニュートラルを一致させる必要が有りますが、殆どの機器類はそれ程ナーバスでは有りませんから、同じ幅に削って逆に接続しても問題は無いでしょう。
変圧器について
カナダ→日本だと電圧低下となります。
モーターやヒーターや白熱電球を使った機器はパワーダウンや発熱量低下や明るさの低下となって現れます。
もしそれが不満な場合のみ変圧器の使用を考えれば良い事です。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
初夏
from
バンクーバー 2006/05/23 10:49:03

アドバイスありがとうございます。やすりで削れるとは以外でした。本当に助かりました。
|