No.35468
|
|
B.C woman’s hospital 通訳さん
by
専門医
from
バンクーバー 2020/09/28 20:27:55

BC woman’s での検診の際に通訳の方にお願いした方いらっしゃいますか?
語学の面で、通常の検診では自分1人でも対応出来ます。
ただ、今度特別な検診でナースや専門医との話し合いがあります。
2時間程話すそうです。
専門的な話の場合に通訳を呼ぶべきなのか、そこまで慎重にならなくても大丈夫なのか、
通訳を呼んでみた方いたらどんな感じだったのか教えていただきたいです。
妊娠糖尿病の説明なので、病気という程では無いです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/28 20:41:54

BcWomens ではありませんが、息子のセラピーに通訳の方に来ていただいていました。provincial language service からの医療通訳さんなので、ウィメンズに来る方達と同じです。登録されてる方の中から都合のつく方が来てくれる感じでしたので、複数の方にお会いしました。皆さん親切で、心強かったです。
分かる部分は飛ばして、分からない部分のみお願いする感じでした。聞く方は理解できても、質問をする時など、日本語で言って訳していただけて、非常に助かりました。
一体験談として、ご参考までに。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/28 20:46:36

BC woman’sで勝手に通訳を呼ばれました。
カナダに長くいるので全く不要でした。
私に確認せず呼んだこと、そして私のインフォメーションを勝手に渡したことを未だ腹立たしく思っています。
更に私の決断に通訳が勝手に意見してくる始末。
少なくとも通訳に来た彼女は素人です、ただ英語が喋れるだけ。
プロ意識が余りにも無かったため私の個人情報を勝手に他の日本人に喋るのではないかと危惧したぐらいです。
ご参考までに。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/28 21:51:29

私も勝手に手配されていました。特に必要もなかったし、なぜそうなったのか分かりません
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/09/28 22:26:42

私も妊娠糖尿病の検診でBC women’s に行きました。
通常の検診では英語で大丈夫とのことですので、
あまりご心配をされなくてもいいのではないかと思います。
ナースの方と検査器具の説明や運動について、栄養士さんと食事の改善について話すことがメインで、ドクターと話をするのは短時間で、専門用語も余りなかったかと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/29 00:47:17

レス2さん、3さん、
これって、許されないことじゃないでしょうか?本人の許可なしに勝手に呼んで、しかも個人のカルテの情報を通訳とやらに先に教えてあった、ということですよね?
とてもカジュアルに、”通訳はいるよね〜”と言われて”オッケー”なんて言いませんでした?
本人の許可なしで、というところが引っかかって仕方がありません。個人情報を勝手に流すことは違法だと思います。
もしその通訳の人間が、以前の職場でハラスメントにあった相手だったとか、どこかでつながっていた場合、病名などがばれると嫌じゃないんですか???
抗議しました?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/29 12:44:55

私は通訳必要だったらつけられますよ?とドクターが聞いてくれました。
結局大丈夫そうだったのでつけなかったんですけど、BC Women'sは頼めば通訳つけてもらえると思いますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/29 15:33:37

>更に私の決断に通訳が勝手に意見してくる始末。
通訳の人は、訳する事だけに徹しなければならず、アドバイスや通訳者の意見をすることはできないと聞いたことがあります。病院内は例外ということはないと思うのですが、その話は本当ですか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/29 18:25:17

通訳は病院側にお願いすれば呼んでいただけます。今まで4,5人の方にお会いしてますがピンキリで、患者の状況を分かっている方(症状や治療法をさらっと勉強してきている方)は、私の言いたいこともピタッと通訳してくれるんですが、そうでない人はよく分かっていないから言葉選びが的外れでうまく伝わらなかったりしました。でもみなさん「わからないor必要な時だけ通訳するか、すべて自分が話すかどちらが良いですか?」と聞いてくれたりして親切でしたよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/29 18:40:27

7さん、本当の話です。
私と専門の主治医が決めた決断を通訳の方がこの決断に本当にするのですか?他の方法ではダメなんですか?と私に言ってきました。
タダでさえナーバスな状況で本当にデリカシーが無い方だったので頭に来ました。
帰ってほしかったですが我慢しました(今思うと我慢は必要なかった)。
英語は出来るので全く必要なかったです。
日本人コミュニティは狭いので私の決断や健康状態を知られるのが嫌でした。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/29 19:20:26

レス9さん、それはストレスでしたね。依頼人の言っていないこと発言するのは違うと思います。
私はかなり昔ですが、裁判所で通訳の人達にお世話になったことがあります。レス8さんのように、人によって上手な人とそうでない人がいました。自分の伝えたいことがうまく訳していただけない時は、時間の無駄のように感じたこともありました。通訳の方からアドバイスや助言をするはできないと言われたことがあり、心配の時は知り合いのadvocacyができる人に同席してもらいました。
|