jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.35422
離婚、別居
by 無回答 from 無回答 2020/09/18 20:06:19

離婚または別居についてお知恵をお貸しいただきたく投稿しています。
当方子供が3人、一人は発達障害。
主人は発達障害の子供が受け入れられず、子供にあたることが多く別居し1年が過ぎました。
この間セパレートアグリメントなどは作成せず教育費などは全ていただいてます。
私自身専業主婦で、別居するまで貯金はありませんでした。
別居したと同時にパート、ベネヒットなどを貯蓄し、50000ドルほど貯めました。
RESPは3人分ありますが大学に全員通える程度の貯金。
その後のことを考えると、50000ドルでは不安です。
が、ここで離婚となると、この貯金を折半する可能性があるということに気づき焦っています。
この微々たる金額を主人は知りません。10000程度と思ってるはずです。

今の時点では私の貯金には興味もないしいらないと言っていますし、メールで証拠もありますが効力はないですよね。
その証言を変えられたくないため、公証人、または弁護士の所へ…と話すと、頑なにお金がないと嫌がり、電話を切るか怒り出します。

もしお互いに納得の上、お互いの名義の口座は要らないと言えば、弁護士が折半を勧めても折半せずに済むのでしょうか?
今の所別居で落ち着いてるため急いで離婚にはならないと思いますが、貯金額が増すに連れ不安になります。発達障害の子が自立できるまでのサポートとして守りたいお金(大学へ進めるかちゃんとした職につけるか、私が生涯面倒見るのか今まだ言える段階ではありません)

子供名義の口座に移す、などなんでもいいので微々たる貯金を守るための方法アドバイスいただけましたら幸いです。


Res.1 by from バンクーバー 2020/09/18 22:07:14

えっと、ツッコミどころ満載ですが、これは釣りトピですか?

別居し一年が過ぎて、別居したと同時にバートで働いていて、もうすでに50,000ドル貯めたんですか?
一体どんなパートなんですか?
Res.2 by 無回答 from 無回答 2020/09/18 23:14:02

私も5千ドルの間違いかなと思いました。
でも5万ドルなんですよね。
すご〜い!
Res.3 by 無回答 from 無回答 2020/09/18 23:21:42

多分今まで併せてってことでしょ。

Res.4 by 無回答 from 無回答 2020/09/19 00:29:07

私自身専業主婦で、別居するまで貯金はありませんでした。

Res.5 by 無回答 from 無回答 2020/09/19 07:01:44

別居後にできた財産はそれぞれ個人のものではないですか?
とりあえずセパレーションアグリーメントを作成して、その中に養育費や婚姻期間中にできたお互いの財産などの分け方を記入したらどうでしょう。
もしかしたら、すでに別居して1年以上たってるのでしたら、すぐに離婚の手続きができるかもしれませんね。
とにかく、いつから別居したら証明できるれば、別居後に築いた資産はあなたのものです。

Res.6 by 無回答 from 無回答 2020/09/19 07:23:43

別居後にできた財産は折半の対象にはなりません。

相手方が別居時期を別の日で申請した場合は話が変わりますが、別居(居住地は別ですよね?)
している以上、婚姻期間の共有の財産とは言えません。

ただ、お子さんが元配偶者との間を行き来している場合、ガバメントから頂いているであろうチャイルドベネフィット等の折半を求められる可能性はあります。

別居前に貯めていたRESPは共有財産(お子さん所有とはなりません)なので折半になります。

わずか1年で50000ドルを貯金したという事なので、今後も継続して年50000ドル貯金できるのであれば、それ程不安に思う必要はないのでは?


今後ご自身に何か不幸があった場合を見据えて、遺言書を作成しておいた方がいいかもしれません。そうでないと元配偶者がトピ主さんの遺産を管理する事もあり得ます。


元配偶者の方がお金がないからという理由で公証人、弁護士さんの場所へ行く事を嫌がるのであれば、今後の事をしっかりと証明するために、まずはトピ主さんが弁護士さんなりに相談をしアグリメントを作成し、それを元配偶者さんへ私サインを求める形が宜しいかと思います。

Res.7 by 無回答 from 無回答 2020/09/19 17:42:44

レス5、6 に返信してくださった方、詳しく教えていただきありがとうございます。
主人が家を出て2年目ですが、そこから自分のバンクアカウントを作り、チャイルドベネフィットなどそちらに入れるようにしてます。(子供は行き来をせず私と生活しています。)
ここ一年羽振りがよくうまく貯めましたが、ここから同じように貯めることは困難だと思います。

RESPは、子供のものと思っていたので折半ということは驚きです。
TFSAもこれと同等なのでしょうか。
TFSAは別居してから、個人名義ではじました。

遺言書これは息子のためにもしっかり用意しておこうと思います。
月曜にでも、弁護士さんに話を聞いてもらえるよう連絡してみます。

Res.8 by 無回答 from 無回答 2020/09/19 17:56:08

RESPを折版をするとき下手するとガバメントのグラント分は全部パーです。
TFSAもそうですが。

弁護士さんに相談してください。
それと弁護士さんは成功報酬制がかかるのが普通で2-4割は相手から取った分が取られた上、相談料、HSTがかかるのが普通です。

相手がごねて長引くと弁護士費用でほとんど残らないのも普通です。

かなり厳しいので。ご覚悟を。

それから弁護士さんの相談料は150ドル+HSTぐらいからです。1時間、電話相談とかも有料です。

まじで覚悟してください。


Res.9 by 無回答 from 無回答 2020/09/19 18:38:04

2週間ぐらい前にここに上がっていた「離婚、夫婦の財産分与」というタイトルのトピで、オンラインで条件や養育費などの金額を入力したら受動的にセパレーションアグリーメントを作ってくれるサイトが載っていましたよ。
最終的にプリントアウトする時点で少しお金がかかるのと、メルアドなどを登録しないといけないのが危なくて嫌だったら、できた文章を参考に自分で打ち直せば無料だし、個人情報を知らせなくていいので安全だと思います。
そのアグリーメントの中に「お互いの貯金はそれぞれの所有とする」とか「RESPは妻が管理する」など入れたらいかがでしょう。弁護士を通さなくても、友達とかにウィットネスになってもらって、サインすれば大丈夫です。
トピ主さんが作成して、ご主人にサインしてもらうだけなので、ご主人も嫌がらないと思います。
もしトピ主さんが不安なら事前にアグリーメントが法的にOKかどうかを弁護士さんに見てもらって、それからご主人にサインしてもらいましょう。
とりあえず、ご主人が「トピ主さんの貯金には興味がない」と言ってる、今のうちに、そのことをきちんと文章に残した方がいいと思います。財産のことだけでなく、養育費や子供と国外に旅行に行ける...なども、きちんと書いた方がいいです。将来、ご主人の気持ちや経済状況も変わるかもしれないし、口約束だけだと後で大変なことになるかもしれません。がんばって!
Res.10 by レス6 from 無回答 2020/09/19 19:51:11

Res8さんのコメントについて私が経験したものを多少違う事、最近経験した事なので、コメントさせていただきます。私のコメントは**** *****で挟みました。

RESPを折版をするとき下手するとガバメントのグラント分は全部パーです。
TFSAもそうですが。

***** こちらに関しては、私が貰う側だったのでグラント分がパーになったのかはわかりません。どこかで確認をする必要があるかもしれませんね。TFSAは婚姻中に貯めた分は相手方が求めれば折半です。私は日本で今まで払ってきた年金も折半で求められました(書類を翻訳してきて、その翻訳費用も折半で求められました)****

弁護士さんに相談してください。
それと弁護士さんは成功報酬制がかかるのが普通で2-4割は相手から取った分が取られた上、相談料、HSTがかかるのが普通です。

*****成功報酬がかかるのが普通というのは本当でしょうか?私は何人もの家庭法弁護士さんにお会いしましたが、成功報酬でという方は1人もいらっしゃいませんでした。まずはリテイナーとして纏まったお金(5000ドルから10000ドルを一括で払い、そこから弁護士費用等が引かれる、また無くなると支払うといった形でした)相手から取るというのは裁判に行ってからの費用になります。その際も、家庭法においては裁判費用が相手方から支払われるという形は非常に少ないように思いました。裁判にかかる準備期間で支払う金額は相手方ではなく、弁護士を雇った側(この場合は100%トピ主さん負担です)。弁護士費用にはPST、GST共に掛かります。最近の家庭法弁護士さんのレイトは新卒の方は1時間250ドル前後、多少経験のある方(10年程)だと1時間350ドル前後、シニアの方は1時間500ドルから600ドルでした。また、1年毎に25ドルから30ドルレイトが上がります。****

*****Family Justiceでアグリメントの作成を無料で手伝ってくれます。その場合は元配偶者の方も事務所へ行く必要がありますが、無料なので時間さえ許せば相手方も納得されるのではないでしょうか? Covit-19の影響でファミリージャスティスのオフィスがオープンしているのか分からない事、またアポイントメントがないと訪ねられないと思うので、事前に電話で確認してみてください。*****




ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network