No.35317
|
|
GIC or MF?
by
無回答
from
無回答 2020/08/25 21:58:47

コロナで収入が半分になったので チェッキングに入れてある$30000をGICに入れちょっとでも増やそうとしています。
3か月前は1年ターム 1.5%だったのに今日は1年0.25%と言われました。
3か月前の時点でエージェントが知る限り過去最高に悪いレートと言っていたのに更に下がってしまいました。
経済に詳しい方 後、数カ月で、レートはもっと悪くなると思いますか?
自分は経済おんちなんですけど予想としてもっと下がる気がします。
そこでMFなんですが素人には難しいでしょうか?
始めるなら安い今の方が良いと何処かでみたのですが。
自分でも調べてみたのですがローリスクのMFならGICと変わりませんか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/25 22:12:23

銀行の人が言ってますが、これからGICのレートは悪くなってもよくならないそうです。
MFはGICと違って元金保証がありません。中には似ている商品もありますが。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/25 22:20:46

アメリカドル買っとけ
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
EQ
from
無回答 2020/08/25 22:52:02

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/28 22:43:15

fmのチャンスは過ぎ去りました
あと数ヶ月待ってgicへ
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/29 07:04:06

私も数年前に銀行でMFを勧められたことからここで質問して、いろいろ教えていただき、結果的にはGIC以外の投資も始めて本当によかったです。
投資について知らなかったのですが、今はMFだけでなく、ETF、REIT、個別株も少ししています。当時コメントしてくださった方々、もし読んでいたら、本当にありがとうございました。
>始めるなら安い今の方が良いと何処かでみたのですが。
安いから始めたいのであれば今はもう回復して高くなっていますが、今後も市場が成長していくことを信じるなら、始めたい時が始めどきです。
”インデックス投資” ”ドルコスト平均法” 辺りで検索すると初心者向けの投資方法が出てきます。
銀行の口座ではなくネット証券口座を使う方がお得です。
RRSP、TFSA、RESP、一般口座、各口座の税金の特性も知っておいた方が良いです。"Asset Location Canada" などで検索するといろいろ出てきます。
今回のコロナのように暴落があると一気に減ります。
今回はすぐに回復しましたが戻らない可能性もあるわけで、リスク許容度に合わせてGICと併用して無理しないように。
暴落時にパニックにならずに追加投資できるよう余裕を持っておきましょう。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/29 10:36:55

先月くらいのニュースで、カナダ中央銀行の発表が、実質的に2022年までは金利が上がらないことを示唆している、というのがありました。
だから私なら、今は、低金利のまま下ろせないGICよりは、MFを探したり、金利が高めのSavingsに入れておいて、好きな時に自由に引き出したり投資に回せるようにします。
Savingsの金利もすぐ下がりそうですが、GICより高い金利のものもまだあるし、チャンスが来たらすぐ引き出せるのは大きいと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/29 10:40:38

住宅ローンも低金利なんですかね?だったら不動産投資がいいんじゃね?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/29 15:18:21

金利が下がって同じ値段かそれ以上でもお買い得感あるから不動産売る方も買う方もいいみたい。ただ、$30000の投資の話で不動産投資を薦めるの??
直接不動産に手を出さずにREITとか不動産系ファンド投資ということならできるけどね。
この分野はまだあんまり回復してないから買い時かも。高配当だし。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/29 22:48:57

http://tactex.ca/moka/
Moka( 旧Mylo ) めちゃくちゃいいですよ!
うちは、ちょこちょこしか投資してなくても1年で8%か9%ありますよ(コロナ中も)。アグレッシブにいけば10%いけますよ。
銀行のGICもmutual fundsもお勧めしません。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/30 15:13:49

トピ主さん、何かよい方法はみつかりましたか?
私もトピ主さんとよく似た状況です。
GICはトピ主さんもおっしゃているようにレートがあまりにも低いので視野に入れていません。
私は、長期で老後に備えての投資を考えていて、MFも考えましたが、手数料も馬鹿にならないので、自分で直接投資をしたほうがよいというアドバイスを知り合いから受け、どれくらいの投資に対して、どれくらいの手数料がかかってくるのかよく分からず、MFに対しても困惑しています。
長期投資10年から20年で、毎月数百ドルを積み立て、老後に引き出すようなスタイルの投資を探しているのですが、このスタイル自体がMFなんでしょうか?
(ここでずっこけた方、すみません、超初心、経済音痴どころではない私をお許しください)
最近、ちょっとかじって勉強したなかには、米国株投資の情報が多かったので、S&P500とかETFって始めやすそう、っていうイメージが自分のなかにあるのですが、カナダからはどのように投資していったらいいのでしょうか?まとまった株でなく、ポートフォリオ作成の一歩ってどのようにすればよいでしょうか?
どなたかも仰っていたように、銀行に口座をあけて始めるのではなく、オンラインで投資できる方法を探しています。
今、いろいろと勉強中です。
アドバイス頂けるようでしたらうれしいです。
(トピ主さん、参考になる情報が頂ければいいですね。)
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/31 11:38:16

GICは確かにすごく金利が低くなってしまいました。でも、元本、利息保証されているのが魅力です。
Oaken Financial は18ヵ月のGICの金利が1.95%
低いですが、今のところ銀行の中でここが一番高いです。
私は早速、この銀行(インターネットバンク)でGICの口座作り預金しました。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/31 12:31:56

TD のGICが14か月タームで2.2%から0.75%に急落だー。
痛いなーこんなに下がるなんて。利息だけで年$11000も違うよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/31 12:35:45

最近CIBCの短期オファー、2.01%、e-advantage saving accountを作ったところです。確かlimited time offerでしたが、120日間この利息が付きます。そのあとはがっくりと下がりますのでまたその時期に次の銀行を考えます。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
レス13
from
無回答 2020/08/31 12:39:33

|
|
|
|
Res.15 |
|
by
レス13
from
無回答 2020/08/31 12:49:06

|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/31 12:57:25

質問です。
もともとCIBCの、e-advantage saving accountにお金を預けています。
このキャンペーンはNew Deposit 対象と書いているので、一度Chequing accountにお金を移して、savingに戻したら全額が対象になるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
|