No.35303
|
|
9月に子連れでバンクーバーに行きます。ベビー用品教えて下さい!
by
チョン
from
無回答 2020/08/22 04:51:09

9月に急遽バンクーバーへ行かなくてはいけなくなりました。主人はカナダ人ですが私は日本以外住んだことはありません…。3ヶ月の子供がおり、完ミです。初めての子育てで知り合いもおらず海外移住になります。子供用品は全て現地で揃える予定で、ミルク、おむつ、ベビー洗剤、ベビーソープなどオススメなどあったら教えて頂きたいです…!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 09:09:58

はじめは、日本で使っていたメーカーの物を、買えるだけ買ってカナダに持ち込んだ方がいいと思います。赤ちゃん用品全般、離乳食、ロンパースや洋服、爪切りなども断然日本の物の方が、クオリティが高いですね。
特にカナダの粉ミルクは、ブランドによって味が違うので、赤ちゃんがミルクを、飲まなくなること多いです。ファミリードクターに相談すれば、ミルクのサンプル貰えます。哺乳瓶のちくび(母乳実感だったら)は、準備した方がいいと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 10:37:14

ミルクは、こちらのものに赤ちゃんが慣れるまでに充分なだけ持ち込み、日本のものを使いながらこちらのブランドを試すしかないですね。
他のものは使い勝手がどうのとかありますが慣れるしかないです。
私は月齢が小さいうちから将来的に使いそうなものをいろいろ日本から取り寄せましたが、マグマグとか子どもが使ってくれなかった。おしゃぶりでもカップでも、こっちのものしか使ってくれなかった。
日本のものは親の使い勝手がいいけど、こっちのものは子どもが持ちやすかったり使いやすかったりするようです。安全面でもこちらの規格に合ってる。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 11:53:31

完ミのお子さんが、日本でもどのメーカーのミルクでも気にせず飲む&どの乳首でも気にしないくらいに大らかなら大丈夫でしょうが、すでに特定のミルクしか飲まないようであれば、そのミルクを持ってこられるだけ持って来ることを薦めます。
違うミルクを飲むことにお子さんがどのように反応するか、すぐに試してみると良いです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
HUD
from
無回答 2020/08/22 11:54:23

私も、重くなってしまうかも知れないけど、ミルクは日本の飲む慣れたものを当分の間分でも持ってきたほうがいいと思います。
ミルクの種類は色々あり、うちの娘も色々試して、ようやく1つのに収まるまでに、5種類くらい買い替えなければならず。。。っていう経験があります。日本もそうでしょうが?やはりオムツとミルクは結構金額的に大きいので(日常的に消費するものとして)当分の間のミルク持ち込みはお勧めです。
他の雑貨なんかはこちらで買ったもので十分だったりします。
日本へ帰国(子供が4か月ー5カ月)した際に、こちらではなくて、便利だなと感じたのは、お出かけ用にミルクの粉を入れる(スティック状になる)クリア?な袋。こちらでは、容器はあるけど結構かさばるのと、日本で買ったそれはスティック状になってて、哺乳瓶にも入れやすかったので、結構重宝してました。あと、おんぶ紐につけられる、汗パットや首パット?(年齢と共に、おんぶ紐の紐の部分をべろべろなめ始めたり、汗をかいたときなど拭くのに便利)はこちらにはまずないので、便利かなと思います。(よくこちらで、「それいいわね!どこで買ったの?」と聞かれました)。もう一つ最近便利だなと思ったのは、おんぶ紐が邪魔な時収納して、腰や肩にかけておけるおんぶ紐収納袋みたいのは便利だと思います。
これら以外は、割とこちらで売っているもので十分・似てると思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
6年前
from
バンクーバー 2020/08/22 12:54:13

私も子供が3か月の時来ました。完ミでした。
ミルクは持ち込めるだけ持ち込み、現地のもの(En famile? みたいな名前の黄色いヤツにしました) に慣れるまで交互に与えました。日本のに比べてなかなか溶けず私も慣れませんでしたが、何とかしました)
哺乳瓶は日本で使ってたやつのみ。でも先端の予備は少し買いました。
哺乳瓶の消毒はミルトンを持ってきて、消毒剤がなくなったら(離乳食が始まったので)食洗機で洗ったもので過ごしました。こちらはレンチン消毒が主流なのかしら?
オムツはパンパース(新生児以外はなんかよく分からない香料付き)だっので、日本で買った布オムツにしました。でも外ではパンパースを使ってました。
ベビーソープ、ベビー洗剤はスーパーに行けば日本と同様、色々売ってるので、特に肌が弱かったりアレルギーのない子なら問題ないでしょう。うちは日本でミノンの泡タイプを使ってたのですが、こちらは泡で出てくるものは当時見たことなかったです。
ボディクリームも、乾燥が強いカナダの方が色々あるので今使っているものがあればそれだけ持ってきて、こちらで買えば良いと思います。
爪切りはさみ✂、前開きのできる長襦袢数枚は便利でした。
うちは離乳食は現地のを拒否られたので、ママが作れそうなレシピの載った冊子などあると安心かもと思います。あの有名赤ちゃん雑誌によく付いてくる感じの薄いやつ。
子育て中は携帯触る時間もないので冊子が便利でした。
でもそれより何よりママご自身のケア用品、服、化粧品や保護クリームなどしっかり。赤ちゃんはこちらのモノで育ちますがママは慣れた日本の製品をしっかり用意して自分をいたわって下さいね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 14:04:41

間違っていたらすみません。
子供と里帰りをしてカナダに戻って来た際、
入国審査で乳製品はありますか?っと聞かれていいえって言いました。赤ちゃんの粉ミルクも?と聞かれ、粉ミルクは持っています。ただそのミルクはカナダで買って里帰りに持って行って、余ったものなのでその事を言うとじゃーいいよと言われたので、もし沢山持って来るなら確認した方が良いと思います。チェックされる確率は少ないと思いますが、没収されたらショックですしね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 14:42:53

コメントありがとうございます。
洋服なども日本の方がクオリティがいいんですか…!
秋服など持っていく予定ではなかったのでありがたいです!
哺乳瓶なども持っていけるものは揃えて持っていこうと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 14:54:49

コメントありがとうございます!
慣れるまでに結構時間かかりましたか?日本のミルクでは色んな製品のを与えていますが特にこだわりはなく飲んでいますがカナダとはまた全然味が違うんですかね…?
調べたらオムツだけじゃなくおしりふきとかも香料付きが多いみたいで…オムツはハギーズの物で無香料があるみたいで今それにしようか悩んでる所です。
離乳食が今とても心配でした😭
現地でもたくさん離乳食あるって調べたらでてきたんですが、食べてくれなかったら大変ですもんね…
離乳食の本も買っていきます…!
自分自身のものまで手が回っていませんでした…ありがとうございます😭
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 14:56:17

コメントありがとうございます…!
粉ミルクも入国審査の対象かもしれないんですか…!?
初めて聞きました…没収されたら大変なので一度確認してみます。ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
チョン
from
無回答 2020/08/22 15:11:29

皆さんコメントありがとうございます。
お一人ずつに返信していたつもりだったのですが、全体への返信になっていて変な感じになってしまってすみません…。
コロナの影響でカナダへ渡航後2週間は隔離生活になるので全てネット注文になるため色々質問させて頂きました。
一応日本のミルクでこだわりは特にないみたいなのですが、現地の物も種類が多くどれから試せばいいのかも分からなかったので…一応ミルクは持っていけるだけ持っていこうと思います。
ちなみに、色々調べてみたらenfamil?というミルクは太りやすいっていう記事をみたんですが実際使われた方がおられたらどうだったか教えて頂きたいです…!
私は特に英語が話せるわけでもなく、出発の1ヶ月程前に渡航が決まって今バタバタの状態で子供の事で心配事が多いので色々アドバイスなど頂けるとありがたいです😭😭
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 15:21:25

お尻拭きは、メジャーなブランドだけではなくて、ストアーブランドで無香料の物もありますよ。ドラッグストアのショッパーズとかスーパーストアなど。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 16:30:55

トピずれですが、トピ主さんは永住権をお持ちではないんですよね?
こちらに来たら、すぐにでも永住権の申請をしてください。
もちろんお子さんの事も大事ですが、トピ主さんにとって最優先事項です。
以前、問題があった日本人女性の記事を読みましたので、、、。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 17:59:30

Aleva naturals のワイプがおすすめです。オンラインでもお店でもあちこち売られています。
無香料のやつでもやっぱりケミカルが強いのか、うちの子はパンパースのワイプもハギーズのワイプもお尻がよく赤くなっていました。このワイプにしてから荒れなくなりました。今は子供たちはもう赤ちゃんではないのでお尻拭きとしてではなく、手とか口を拭くのにつかっています。
このブランドのToy&pacifierワイプも愛用しておりました。赤ちゃんはよくおもちゃとかおしゃぶりを投げたり落としたりするのであると便利です。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 18:22:04

おむつはHuggies、パンパース、Costcoのおむつのどれかじゃないでしょうか。
少し大きくなってくると日本のようなパンツおむつとしてHuggiesのslip on diaper pantsというのが売ってます。さらにそこから日本のトレパンマンのようなpull upsに変わる感じです。
お尻ふきもCostcoが人気で、私の周りはHuggiesのsimply cleanが多いです。
哺乳瓶の消毒はレンジでスチームのものを使っている人が多いです。philipsのaventとか。
ミルクに関してはEnfamilのサイトからベイビーレジストリーに登録すると、十分な量のサンプルと割引券が貰えますので是非登録してみてください。太りやすいとか一切根拠は無いと思いますよ。
洋服も日本のものの方が良いですが、こちらでもH&Mでは前開きのロンパースも売っています。
ベビーカーに使うブランケットクリップなどの便利グッズ、抱っこ紐用のレインカバー、赤ちゃんの離乳食関連グッズも日本のものが良かったです。あと、ガーゼと赤ちゃん綿棒、ハサミ型爪切りはこちらにはないので使っているなら持ってきた方が。
お出かけの時は液体ミルクも豊富にありますが、粉ミルクなら調乳用のお湯を持ち歩く水筒も日本から買ってきたら良いと思います。
日本と違って冬は部屋が暖かいので、厚手のパジャマや分厚い部屋着などはむしろ不要です。
余談ですが、日本でワクチンを既に打っているのであれば履歴を必ず持ってきて、バンクーバー市内でしたら近所にあるコミュニティヘルスセンターに連絡するとワクチンについて手続きしてくれます。わからなければ811に電話すれば全て教えてくれますよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
チョン
from
無回答 2020/08/22 20:41:23

皆さんコメントありがとうございます。
永住権については、現在国外申請中です。
子供が産まれて申請しているのでまだまだ時間はかかりそうです…😭
ミルクのサンプルのお話とてもありがたいです!早速登録してみようと思います!カナダって同じ種類のミルクで何かが含まれてたり、ソイ?のものとかもあってビックリしました…!
おむつとかも日本ではおしっこラインがあるけどカナダではない物多かったりなんですよね…?
肌着とかは日本でもユニクロベビーで買ってるので、カナダでも買えないかなって思ってます😂
ワクチンのことは凄い悩んだり、カナダのヘルスケアクリニックにも連絡しました!日本では2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月と打ちますがカナダでは最後のワクチン摂取から2ヶ月あけないとダメということで…なので日本では打たずカナダで始めることにし、予約しています!
ただ心配なのが主人が長い間カナダに戻っていなかったのでMSPがほぼ剥奪されているため子供のMSPもないらしく…またカナダで病院に行ったことがないためファミリードクターもいないらしく…子供はよく熱を出すなどきくので…ウォークインで病院に行っても結構待たされたり、対応が雑など話聞いたので…
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 21:00:57

おむつは3ヶ月ならパンパースのswaddlersはいいですよ。メッシュになっていて肌触りが柔らかいです。動くようになったらハギーズのmoversがおすすめです。腰回りのテープの部分のマジックテープが二重になっていてズレにくく、太ももにぴったりフィットして一番もれにくかったです。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/22 21:36:17

日本で全く予防接種受けない予定とのことですが、少しでも打てるものを打っていった方がいいですよ。飛行機に乗って行くわけですし、少しでも予防しておいた方がいいとおもいますよ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
チョン
from
無回答 2020/08/22 21:46:57

おすすめのブランド名など教えて頂きありがとうございます!
予防接種についてですが、子供が3ヶ月前に渡航するため日本で打てるのは1回のみで、日本では3ヶ月から始まる四種混合がカナダでは2ヶ月で六種混合を打つみたいで、日本でうってしまうと2ヶ月打てずカナダから始めた方がギャップが少ないのでヘルスケアセンターの方と相談して日本では打たないことにしました😭
接種スケジュール通りに打つのがもちろんいいのは承知しています😭😭
ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/08/23 12:38:40

うちにも4ヶ月の赤ちゃんがいます!
個人的にはオムツは断然ハギーズが漏れも少なく良かったです。
カナダのAmazonプライム会員になれば定期購入でかなり安く買えますのでオススメです。
シャンプー&ボデーソープは日本みたいに泡で出るやつが少ないです(探せばありますが香料とかがあったりと気になって買ってません)
また日焼け止めはカナダのは強いので絶対日本の製品がいいと思います!
乾燥肌、湿疹、汗疹、アトピーなんかにはAbeeno babyのEczema Care Creamがすごくオススメです。15ドルぐらいで薬局かAmazonで買えます。病院で勧められましたが、うちの赤ちゃんに合ってたのか汗疹もすぐ治って肌ももちもちです。
赤ちゃんだけでなく私も使ってます。
あと既にお持ちかもしれませんが、抱っこ紐のヨダレカバーは日本で買うと安くてカワイイのがたくさん売ってますが、こっちでは見かけませんので日本で買われることをオススメします。
ユニクロはメトロタウンというショッピングモールにありますので赤ちゃんの洋服や肌着は比較的安く買えますよ!
小さい月齢での長距離移動と隔離生活、ましては引っ越しなんて大変だと思いますが頑張ってください!
こっちは湿気も少なく赤ちゃんもお母さんもとても過ごしやすいと思います。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/23 14:15:13

私も産後3ヶ月頃こちらへ来ました。
今使ってらっしゃる赤ちゃんのお世話用品は一式、おむつなどの消耗品も隔離期間分は持ってきた方が便利かと思います。おむつは日本みたいにふわふわのものはなく、固めで香料もついているので驚かれるかもしれません。私はseventh generationというナチュラルなものを使っていました。
少し先になりますが、こちらの離乳食はお野菜や果物のピュレで甘く、糖分が高いものばかりです。レトルトパウチタイプの日本の離乳食はよかったです。お出かけの際にも重宝しますし、手作りする時の参考にもなりました。大望のお野菜のフレークシリーズや、おかゆの粉末も忙しい時や疲れた時にお世話になりました。
リッチェルのいきなりストローマグセットは使い易くて良かったです。
日本のガーゼは柔らかくてかさばらないので便利だと思います。こちらはタオル地が主流でモスリンコットンタイプもありますが、日本のガーゼは見かけませんでした。
不安なこともあるかと思いますが、子供が小さいうちは意外と移動も楽なので、ホームシックになったら日本へ帰ったり、荷物を送ってもらうこともできます。無理せず産後のお身体を大事に、ご準備なさってくださいね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
チョン
from
無回答 2020/08/23 14:31:05

コメントありがとうございます!
月齢の近い方からもコメント頂けて嬉しいです!
Aveenoは私も以前使った事があります!子供用も売っているんですね!バンクーバーは結構乾燥しているって聞いたので子供用のローションは今使っている物を少し多めに買い持っていく予定ですが、使い切ってしまったらAbeno baby 使用してみたいと思います!
おむつは皆さんのオススメのなかから色々使ってみて子供にあったものが見つかればいいなと思います!
リチェルのマグですが、実は昨日Amazonでみてました!
カナダでも売ってるかなーどうかなーと思いながら購入を思いとどまってます…
ガーゼは色んな場面でも使えるので多めに持って行こうと思います…!
カナダでもユニクロのベビーがあるなんて嬉しいです!笑
ユニクロの肌着をヘビロテしているもので…笑
9月はバンクーバーは少し肌寒い感じですかね…?
夏服しか持ってないので、そちらでも購入できると聞いて安心しました。
優しいお言葉ありがとうございます…!
多くの方にコメント頂けてとても嬉しく助かります…!
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/08/23 20:36:52

Res.19の者です
私もカナダにきて1年ちょっとなのであまり詳しくないですが、9月肌寒いと思います!
既に今も肌寒くなってきてます。
特にお昼と夜の気温差が激しいです。
ユニクロですが送料かかりますが通販もいけましたよ!
コロナもあるので人混みは気になりますよね。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/24 06:11:12

引越しまで期間が短いと色々と焦りますよね。
日本で上の子を、こちらで下の子を生んだので気がついた事を書きますね!
マグはリッチェル良いですよ。こちらにも探せばあるかもしれませんが、日本のは蓋を開けたままひっくり返しても水が出てこない構造になってます。
離乳食系も、初期はこちらにも野菜や肉や魚のペーストが売ってるので使えますが、中期以降は日本のベビーフードがお出かけ時や疲れた時に重宝しました。
日焼け止めは断然日本のをオススメします。こちらのは伸ばすのが大変、顔が真っ白になります。
おしりふきは、Costcoカードがあれば、Costcoブランドのカークランドのオススメです。大判で使いやすいです。
MSPについては、入国後すぐに申請しても2、3ヶ月かかるので(正確な日数があるので調べてみて下さい)、その期間はお子さんも含め日本で個人の保険に入ってくる事をオススメします。
9月はこちらはもう肌寒いので、子供服は日本で数枚は用意してきた方が良いかもしれません。
ユニクロありますが、リッチモンドは小さいので子供服など日本と違ってサイズが全部揃ってない事があります。メトロタウンは大きいのであるかもしれませんが。オンラインもありますが、日本みたいにすぐに届きませんし、物によってはすぐに売り切れちゃってます。
前空き肌着にこだわらないのであれば、Gap、H&M、zaraもあるので大丈夫ですよ!ですがどれもオンラインは日本のように早く届きません。
日本での子育てに慣れてると、こちらは何かと不便ですが、慣れればなんとかなります。
ですが、私は上の子の物があったという事もあり、出来る限り日本から持ってきました。
トピ主さんは最初のお子さんですか?だったらこっちでの子育てが普通になるのでなおさら大丈夫かと思います!
準備大変ですが、頑張って下さいね!
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
チョン
from
無回答 2020/08/24 06:44:31

コメントありがとうございます!
もう既に寒くなり始めてるんですね…!6月に産まれた子+今年は特に暑かったので全く長袖持っていないので少し揃えて行こうと思います!カナダへ渡航後2週間の隔離があるので外に出るときには尚更寒くなってそうですし😭😭
カナダで離乳食などの指導はヘルスケアセンターでされましたか??一応予防接種はヘルスケアセンターでする予定なのですが…
月齢の低い時にカナダに渡航された方で、BCGはどうされましたか?トラベルクリニック?でしてもらえると聞きましたが、トラベルクリニックのサイトにBCGの記載がなかったので…😰
保険は一応私のクレジットカードで補えるみたいなのでそれで今考えている所です。MSPが承認されたらいいんですけどね😭
日焼け止めは年中使ってますか?カナダはもう秋になるしそんなに必要ないかな?って思ってました😭
子供服は色々揃えれそうなところがあり安心しました!
今回初めての子供です!
離乳食の器具?とかは日本のものの方が揃っていると聞いたので、何を持っていけばいいかとても悩んでます😂
スパウトマグって使われましたか?
カナダに関係ない普通の質問でごめんなさい😭
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/24 15:17:20

離乳食の指導はカナダでは二人目だったので受けてません。すみません💦
日焼け止めは来年用にと意図しておりました。未開封なら大丈夫ですし、コロナなので次いつ日本に行けるか分からないので。。
荷物に余裕がある場合ですが💦
スパウトマグは二人共使いませんでした。ストローマグの前に使うヤツですよね?日本の友達でもあまり使ってなかったです。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/08/24 16:53:33

日焼け止め、虫除けなどは来年用に持ってきたら良いと思います!
離乳食食器は、スパウトはうちは哺乳瓶拒否でも預けなくてはいけない時に利用してましたが、カナダで買えます。
わたしはピジョンのマグマグ?を使っていて、スパウト、ストロー、コップのみとトランスフォームできるものを使ってました。
食器はカナダのものでもあまり変わらないか、むしろ良いものがあるのですが、スプーンやフォーク、上記のマグのようなコップを探すのに苦労しました。赤ちゃんが持ちやすい、口に運びやすいスプーンは日本のものが良いです。あとはさらに後期になりますが、補助付き箸。
BCGについてはカナダではしていない日系の子がほとんどだと思います。うちもしていません。むしろ結核菌保持者として大人になってから抗生物質を飲まされるケースもあるとよく聞くので、日本脳炎同様どうしてもの時は日本でするか、ウォークインで相談して紹介してもらうと良いと思います。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/24 17:37:24

離乳食は日本式で進めましたので、私もこちらのことは分かりません。カナダは移民の多い国なのでカナダ式、と言うよりは各々のルーツによって方針が違うという印象でしょうか。日本の子育て支援センターなようなサポートは期待なさらない方がいいかもしれません。
カトラリーで思い出しましたが、離乳食の時に使う先端が柔らかいタイプのシリコンスプーンも日本ならではかと思います。エジソンのスプーン&フォーク、使い捨てエプロンとレトルトの離乳食は、カナダ人のお友達が感動していました。笑
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
チョン
from
無回答 2020/08/25 04:37:44

コメントありがとうございます!
特に離乳食とかの指導はないんですね😭
日本の本を持参して初めようと思います…!
BCGしていると逆に扱いが違うんですね😳
日本脳炎もBCGもうけるか迷います…
カナダってもっと子供の製品とかたくさんあると思ってました!笑笑
でも案外日本のほうがいい製品とかあるんですね!
スプーンとマグは日本から持っていこうと思います!
スパウトは使わない子も多いんですね!
段階的に使う物だと思ってましたがカナダでも売っているなら日本では買わなくても良さそうで安心しました!
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/25 20:16:33

私は、哺乳瓶の洗いすぎで手が荒れたため、
Babyganicsの哺乳瓶用の洗剤を使っていました。
また、子供が敏感肌だったため、seventh Generation のオムツ、pampers sensitiveかCostco のお尻拭き(無香料、顔なども使いました)、Aveeno baby eczema careのボディーソープ、cerave、Aveeno baby eczema care nighttime用ボディクリーム、を使っていました。
洗濯用洗剤もBabyganicsでした。
他の方が仰っているように、
離乳食を持って来られる方がいいかと思います。
こちらにもパウチのものがありますが、全て同じような味(トマト味?)です。。。
また、コンソメ、とろみのもと、ホワイトソース、あんかけの素などの粉状のものがあれば、離乳作り食が簡単になります。
また、かさばるかとは思いますが、哺乳瓶は日本の哺乳瓶の方が使いやすかったです。
ご準備大変ですが、頑張ってください。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/25 20:31:35

うちは哺乳瓶はpura kikiというステンレス製のものにしました。温めるのもお湯に浸けたらすぐに温まってよかったです。哺乳瓶からスパウト、ストローマグって飲み口をいろいろと変えられるのがよかったです。Well.caで買いました。参考までに。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/26 03:23:53

私もトピ主さんと同じ月齢の子供がいます。
おむつはHuggies、パンパース、Costcoのを使われてる方が多いです。我が家はHuggiesを使っています。
パンパースは、うちの子には合わなかったです…
COSTCOのは使った事がないので詳しくわかりませ…
おしっこラインは、ついてますよ〜‼
こちらでは哺乳瓶の消毒はレンジでスチームするタイプを使っている人が多く我が家も持っていますが一度も使っていないです…
気が向いた時に熱湯に5分くらい浸けてみたりって感じです。
普段は普通にスポンジで洗って乾かして使ってます。
さすがにスポンジは哺乳瓶用と食器類を洗うスポンジをわけてます‼
うちも生後2ヶ月を期に完ミにしました。
液体のEnfamil使ってましたよ。
今はNestleの粉ミルクと同じNestleの液体ミルクを使っています。まだEnfamilの液体も持っています。
Enfamilは太りやすいとか聞いた事がないですね…
実際に使ってみて我が子は太ったりしていません。標準的な成長をしてますよ。
あと、こちらの粉ミルクは日本とは違い水(常温)で溶かすことが出来るもので、お湯ではなく水で溶きます。
ウォーターサーバーの水やペットボトルの水を使用です。
私は沐浴用のガーゼとかハサミ型の爪切り(Pigeon)、赤ちゃん用綿棒等は日本から送ってもらい使っています。
ハサミ型の爪切りや赤ちゃん用綿棒は、こちらに売っていません。
沐浴用のガーゼ類も探しましたが、みつけることが出来ず…
ないのかもしれません。
すでに赤ちゃん用綿棒や沐浴用のガーゼ類はお持ちでしたら更に多めに購入されて持って来る事をおすすめします。
コンビ肌着派ならコンビ肌着も日本から持参される方がよいです。
こちらでは売っていません。
UNIQLOにもないです。
前開きのロンパースはH&Mでも売ってますしCartersでも見た気がします‼
ご参考までに。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
チョン
from
無回答 2020/08/27 07:48:55

返信遅くなり申し訳ありません😭
皆さまコメントありがとうございます!
製品名など詳しく教えて頂き有り難い限りです🙇♀
一応今の準備段階としては、離乳食用の小さなキット?すり鉢とかついてるものとリチェルのストローマグなど購入しました!!
一応隔離の2週間はハギーズのオムツを使ってみようかなと思うんですが、ハギーズのおむつは大きめに作られてますか??😭今息子が2ヶ月半ですが7kgくらいあるビックベビーでサイズ2か3か悩んでます.....
ミルクって常温で溶けるんですか!?初めて知りました!
今はミルク用の調乳ポットを使ってるんですが荷物になるので粉ミルクとお湯?水?を混ぜてミルクにしてくれる機械?検討してますが、使ったことのある方おられますか?😅
ガーゼや綿棒なども揃えて行こうと思います!もう買いました!!笑笑
日本ではベビーベッドのレンタルとかありますが、カナダでそんなサービスってないですよね………?😅
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/27 14:08:14

レンタルしてる会社も見たことはありますが、地域によります。crib rental 地名 などで検索すると出てきますよ。
あと、すべてのフォーミュラが水で調乳出来るわけではありませんのでご注意を。
カナダのガイドラインです。
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/milk-infant-formula/preparing-handling-powdered-infant-formula.html
以下抜粋
Bring the water you're using for preparing the powdered infant formula to a rolling boil for 2 minutes. After cooling the water to 70°C (this takes about 30 minutes), pour the required amount of water into a sterilized bottle and add the formula powder according to the instructions on the label. You should make sure that the temperature of the water does not go below 70°C during the mixing period. You can use a clean, digital food thermometer to make sure.
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/27 14:10:00

続きです
In some cases, powdered infant formula cannot be prepared with boiled water cooled to 70°C because of potentially heat-sensitive ingredients, such as human milk fortifiers or formulas for special medical purposes. You should consult and follow the advice from your doctor or health professional before using these formulas.
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
チョン
from
バンクーバー 2020/09/11 10:39:18

こんにちは!現在カナダで2週間の隔離中です!
皆さんに色々アドバイス頂いて何とか問題なく過ごしておりましたが…カナダに到着してから2日後くらいから3ヶ月になる息子の顔に湿疹ができはじめました😭
保湿クリームは日本から持ってきたママアンドキッズの物を使っていますが、体などを洗う石鹸はカナダで買ったlive clean baby というのを使用しています。
カナダの水が合わないのか、石鹸が合わないのか、それとも乾燥なんですかね…?
ミルクはエンファミルのと日本から持参したのを交互で使っていますが、顔以外にそんな目立った湿疹はないのでミルクによるアレルギーとかではないかなと思っています。
何かアドバイスなど頂けると嬉しいです😭
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/11 12:34:58

無事到着されたようで、よかったですね。
赤ちゃんの湿疹ですが、私の子どもも3か月くらいの時に顔に湿疹が出ていたのですが、ドクターに相談すると、石鹸(ベビーソープでしたが)は使わない方がいい、お風呂も3日くらい入れなくてもいい、と言われたことがあります。日本人としては、夜はお風呂に入って寝るのが当たり前だったのですが。
乾燥かもしれませんね。湿度の高い猛暑の日本から、こちらの乾燥した気候へと突然の変化で、赤ちゃんもなかなかついていけないのでしょうかね。
具体的にどうしたらいいかわかりませんが、保湿を多めにしてあげたりするといいかもと思います。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/11 13:08:44

うちの子も湿疹がありました。
私がドクターから言われたことを書きますね。
あまりひどくないようでしたら、下記を勧められました。La Roche Posayがうちの子には合っていました。
Cerave
Aveeno baby eczema night time balm
La Roche-Posay Lipikar baume
お風呂は3日に一度。
少しひどい場合は、ステロイドで一気に治す方がいいらしいです。日本でもこちらでも同じことを言われました。
ステロイドがいらないくらいの時は、上記に加えて、Cerave ointment, zinc の入っているクリームを併用していました。
湿疹がひどい時は、お風呂は毎日、短時間で泡でさっと洗い、水分が乾く前にクリームを塗ります。ボディーソープは、Aveeno baby eczema 用のを使っていました。
クリームは、気がついたらすぐに塗るように言われました。基本は保湿らしいです。
また、洗濯用石鹸、ボディクリーム等、香りについていないものを勧められました。
早く良くなりますように!
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/11 15:07:46

うちの子供も湿疹が出てました。
おでことか赤くて心配しましたが、石鹸なしの沐浴、匂いのないクリーム(キュレル)、ひどい時はココナッツオイルかワセリンをその上に塗る、をしていたら6ヶ月の時には綺麗に無くなっていました。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/11 17:15:30

そうそう、カナダでは基本的に赤ちゃんのうちは毎日お風呂に入れるのはむしろ良くないと指導されます。日本だと毎日入れますよね。特に夏ですし。日本と比べて乾燥しているので、お風呂の回数は湿疹に関わらず減らしたほうが良いです。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/09/11 18:50:40

うちの子の場合は、cetaphil のジャーに入ったものが合ったようです。ワセリンも使ったように記憶しています。でも10年くらい前のことなので、今はもっとよい保湿剤があるかもしれません。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
チョン
from
バンクーバー 2020/09/11 21:07:26

皆さまコメントありがとうございます!
カナダではお風呂に毎日入れないんですね😳
1ヶ月の頃にも乳児湿疹が出来たのですが、その時日本ではお風呂の時には石鹸で顔も洗ってあげて下さいと指導あったのでカナダでも続けてました😭
一応今のところグジュグジュになったりとかはないのでステロイドまでは必要ないかなと思っています。
2週間の隔離生活中なので、病院に行くほど酷くなる前に対応したかったので様々なコメント頂きありがたいです😭
お風呂の回数減らして様子みてみて、治らないようでしたら教えて頂いたソープやローションを試してみようかと思います。
|