No.35255
|
|
カルガリーかバンクーバーか
by
無回答
from
無回答 2020/08/08 23:13:52

すみません。他でカムループスかコモックスか聞かれていて便乗のようになりますが。。
この先こちらでコンドかタウンハウスの購入を考えています。
やはり高い。。
カルガリーへの引っ越しの話もなんとなくあるんですが、私は行ったことがありません。
どうでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/08 23:31:41

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/09 17:10:48

新しめのタウンハウスならダウンタウンからハイウェイで30分かそれ以上の距離です。車生活、アウトドア生活が好きで雪道の運転に慣れていらっしゃるなら簡単だと思います。それとヘイルストームがたまにあるので車が傷付いても気にならないこと。景気の良い悪いを数年ごとに繰り返すのである程度転職可能な仕事についていたら楽だと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/09 22:34:18

トピ主です。
res1さん、ありがとうございます。
まだちゃんとカルガリーの住宅を調べたりしていなかったのですが、こちらの値段に見慣れていたらや、安い。。
res2さん、ありがとうございます。
そちらに住まわれているのでしょうか?
カルガリーに知り合いがいないもので、そちらの声を聞かせていただけてありがたいです!
車生活は好きなんですが、雪道は、バンクーバーの年に一回ほどのあるかないかくらいでしか運転したことがありません。。
慣れるしかないですよね!
なるほど参考になります!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/10 17:46:58

ハイウェイで30分かそれ以上運転した先にあるのがカルガリーのダウンタウンか、バンクーバーのダウンタウンかってかなりの違いですよね。外国に住んでる気分になれるのはカルガリーじゃないですか?ロッキーやプレーリーの平原など日本やバンクーバーとは違いますね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/10 18:55:56

カルガリーに遊びに行きました。
遊びに行くぶんにはいいけど、バンクーバーにずっと住んでる私には、カルガリーは無理だと思いました。
日本食が手に入らないし、車は絶対必要だし、なにより寒い...
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/10 19:04:19

> 日本食が手に入らないし、
知らない土地に遊びに行っただけで行って薀蓄語りますか?
簡単に手に入りますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/10 19:13:34

>簡単に手に入りますよ。
カルガリーにコンビニ屋とかフジヤみたいなのがあるんですか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/10 19:36:04

条件後出しで優越感ですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
カルガリーの中に
from
無回答 2020/08/10 21:58:39

名前は忘れたけれど日本人の経営する日本食専門の店2件有りますよ、其れに日本食の需要の拡大(沢山の日本食の食堂)に伴いT&T以外にも種類は豊富で無いけれど普通に日本食が買える大型スーパーが2〜3有ります。
只数少ない下町以外の鉄道沿線に最初は住居を構える事をお勧めします。自家用車の運転は買い物や遠くに行かれる時に使えば毎日は必要無いと思います。冬の雪も乾いているし積雪量も少なく寒い時程運転しやすい。気を付けなければ行けないのはblack iceが有る所と外の温度が零下5度Cから零度ぐらいの間だけと橋の上の氷。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/10 22:25:01

カルガリーオリンピックの時にカルガリー郊外に住んでいました。
郊外ですのでもちろん車も運転していましたが、真冬でもカルガリーは
乾燥しているので雪はないですね。 暖かくなるころの方が運転は
怖かった記憶があります。
昼間に道路が解け、夜間には凍るのでそのころが一番滑りやすい。
私は気になりませんでしたが、乾燥しているので唇や肌が乾きます。
確かに冬は寒いですが私にとっては暮らしやすかったですね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/10 22:56:01

カルガリーの都会度はどのくらいなんでしょうか?私も行ったことがありません!
バンクーバー未満だとしたらどのくらい?
カムループス?ビクトリア?
あと水は硬水でしたっけ?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/11 08:45:53

私はバンクーバーに行ったこと無いので分からないのですが、
都市の人口規模だとカナダでトロント、モントリオール、カルガリーの順で
バンクーバーより人口多いです。
まあ、グレーターバンクーバーまで入れてしまうとバンクーバーの方が大きいです。1.5倍以上あるんじゃないかな。
歴史的建物は少ないです。トロントみたいな洗練された感じでも無いですね、まだまだ。
日本っぽいお店でいうと、
あり・・・牛角、OOMOMO、辻利
なし・・・ユニクロ、muji
日系グロッサリーのお店は小さいですが有り、日系レストラン多数。
日系人のグループ有り、お祭りなどイベントも有り。日本語学校、領事館あり。
ユニクロはエドモントンまで行けば有ります。エドモントンは州都で、カルガリーより少し小さい位ですね。歴史的建物有ります。
平地のイメージかもしれませんが丘陵地と言う方が近いかも。
坂道けっこう有ります。高台は高級住宅地だったりします。
渋滞ありますが、バンクーバー在住の方から見たらおそらくマシだと思います。
そしてアルバータ州全体の傾向ですが、夜の街は閑散としてます。人がいなくなるの、早いです 笑
ちょっと郊外には牛が放牧されてますが、普通の都市です。
不動産は安いですが、給与水準はカナダの中では高い方らしいので、
人間らしい生活できますよ。
水は硬水です。慣れるとあまり気になりませんが。
冬の晴天率はカナダの都市では有数らしいです。乾燥、サッパリ、寒い冬です。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/11 09:16:58

ウォシュレットがないと生きていけない身体だから、硬水と言うだけでかなりハードル上がる
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/11 09:20:16

アルバータはカナダで1番アメリカ人に近い気質って話聞いたけど、そこら辺どうなの?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/11 09:55:52

カルガリーは平原だけど其処からロッキー山脈の中の世界でも有名なカナナスキス、バンフ、レイクルイーズ迄の距離がヤバイぐらい近い。
逆方向に行くと恐竜博物館、南に下るとカナダ全体の食料の3分の1を生産する灌漑用水を使う農業地帯に出る。砂糖、トウモロコシ、ポテト、玉ねぎ、ナタネ油、牛肉、豚肉、ミント、ひまわり、ポット,乾し草、やサイレージなど日照時間の長さと水のお陰で色々な物が作れる。水の届かない所ではムギ類や菜種や乾燥に強い豆類が植えられている。近くで取れるので美味しい時期に安価で豊富に買える。
自分も自分の庭で私はトマト、マメ、キュウリ、ホットペッパー、ニンジン、シソ、カボチャ、アスパラガス、イチゴ、などを作り妻は色々な花の栽培を庭の1部を使い育てている。
友達の1人はナスやトウモロコシなど、他の友達からは毎年の様にからし菜、大根、白菜などをいただいている。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/11 09:59:34

自分で仕事や個人経営の会社を作る人がカナダで1番桁外れに多いと記事を見た事が有る。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/11 10:57:23

自給ができるのは良いと。
やっぱり戦争が起きたら 金より 自給自足だから。
なんのこっっちゃ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/11 11:13:44

バンクーバーの日本人はネチネチしてるイメージしかない。ここのおかげで(笑)
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/11 12:31:46

ここの日本人も日本の日本人も大差ないからバンクーバー限定でおかしいとかねちっこいとかは思わないけど
ここの書き込みのせいでバンクーバーのカナダ人(日本人以外)が頭おかしいって印象は植え付けられたw
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/11 20:13:11

14さん
アメリカ人気質ってどんなですか?
カルガリーも普通に移民国家の中の都市なので、いろんな人種も人も住んでます。
平和な方だと思いますが、治安の悪いと言われる地域もあります。昼間歩く分には良いですが、夜は私もこのエリアは避けてます。
アルバータは保守的と言われたこともあるし差別があると言われたこともあるのですが、
私個人では全く感じません。あ、10年以上で一度だけ、アジア人差別するカナダ人を見ましたが、それだけです。
むしろ良い人が多いと思います。
カルガリーから少し離れた農場には本物のカウボーイ、ガールがいます。
夏のスタンピードという祭りではロデオに花火、日本の祭りとは違いますが、
盛り上がりますよ。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/11 20:15:38

カルガリーは日本人が少なめです。
雪は時々降りますが、除雪作業員が結構頑張ってくれているイメージです。
ただ、寒いので路肩の雪はなかなか溶けません。
道路に塩をたくさん撒くので、頻繁に洗車が必要です。
あと、気温の差が激しいから?道路がボコボコです。
夏の今、いろんなところで舗装工事がされています。
去年は9月末に雪が積もりました。
今年の4月半ばが最後の雪でしたね。
−30℃以下になることもありますよ。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/12 13:16:27

Res 12さん
>私はバンクーバーに行ったこと無いので分からないのですが、
>都市の人口規模だとカナダでトロント、モントリオール、カルガリーの順で
>バンクーバーより人口多いです。
都市圏単位(CMA - Census Metropolitan Area)で人口を見ないとその順番付けは意味がありません。
カルガリー市やトロント市は市町村合併を繰り返して市域が肥大化しているので、バンクーバー市よりも数倍の面積があります。
カルガリー市の面積は825㎢、トロント市は630㎢、モントリオール市は431㎢。
バンクーバー「市」に関しては、たったの115㎢しかありません。
バンクーバー都市圏に関しては、21ある市区町村の中、バンクーバー市とサレー市を足しただけでカルガリー市の人口にほぼ達しますし、市街地も途切れません。
旅行者の方がバンクーバー市からリッチモンド市、バーナビー市やコキットラム市へ移動しても、バンクーバー市を出たことに気が付かないと思いますし、2〜3分間隔で運行される電車やバスなどで簡単に行き来できます。
逆に、カルガリー都市圏はカルガリー市から出てしまうとエイドリーとオコトクスくらいしか目立った集落がありませんし、市街地も連続していません。また、カルガリー行きのバスも高速道路経由で一日に数本しか出ていません。
日本で例えると、新宿区と長野市を単独で比べたら長野市の方が人口が多くなってしまいますが、どちらが大きな町かは一目瞭然です。人口は都市圏単位で見ないとあまり意味がありません。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/12 15:50:36

レス6さんはカルガリーの方?
お気持ちを害してしまったのならごめんなさいね。
ダウンタウンの近くに泊まったんですが、日本食を中心に置いてる店が身近になくて...。知り合った日本の方(もちろんこちらが長い方)に聞いてもないっておっしゃってて。
韓国のお店なんかでは、ちょっと扱ってるみたいですね。
日本食料品店が近くにないのが嫌で、サレーにすら引っ越さない私なので、カルガリーだと大変だろうと思っただけです。
夏なのにすごく寒くてビックリしましたが、自然はとっても美しかったですよ。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/12 16:17:18

カルガリー、夏の昼間は暑いですよ。
30℃超えることもあるし、20℃後半
よくあります。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/12 21:17:11

炎天下は暑くても木陰は涼しい
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/12 21:44:15

日本のものはバンクーバーほど手に入りません。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/12 21:57:48

例えば。。。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/12 23:24:11

食料品
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/12 23:55:52

何の食料品???
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/13 00:36:56

全般的に種類が少ない
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/13 01:33:22

私にとってはカルガリーの日本食セレクションは十分過ぎるほど十分。手に入らないものは、何年もそれ無しで生活してたらどうでもよくなる。
平常時なら日本への直行便もYYCから出てるし、便利な街だと思うけど。
海沿いのバンクーバーと内陸のカルガリーじゃ、街並みが全然違うから比較するの難しい。好きじゃない土地に家を買っても楽しくないし。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/13 09:33:52

例えばヌカ漬けはビールと味噌と砂糖で漬ける。
薩摩揚げも魚と粉を混ぜて揚げる。
コンニャクはコンニャク粉を買い作る。
饅頭も粉と小豆と砂糖と塩を使い自分で作る。
カステラも麺もパンもピザも其々粉を選び作る。
豆腐の作り方
ゴボウ、大根、白菜などの育て方など。
勿論 上の食べ物の中には市場で買える物も沢山あるが、日系の先人達は色々な日本で食べられる食品を現地に有る材料の中で工夫してきた。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/13 10:01:32

> 私にとってはカルガリーの日本食セレクションは十分過ぎるほど十分。手に入らないものは、何年もそれ無しで生活してたらどうでもよくなる。
あなたにとってどうか、どっちが良い悪いではなくて比較したらという話です。下げられてると感じて気を悪くされてるならトピ見ないほうが良いですよ。バンクーバーの方が食料品、日用品は種類が圧倒的に多いです。カルガリーの日本人に限らずアジア人でビジネスしてる人はバンクーバーまで買いに来るくらいですから。でもその分カルガリーは日本を感じる場面も少なくて気候もかけ離れてて「外国暮らし」をしたい人には最適だと思います。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/13 10:39:07

昔 私もバンクーバー迄寿司を食べにいきました。でも上の人が言っているのは 何時の話ですか? もし単体のレストランがバンクーバー迄買い物に行くとしたらその店は潰れるでしょう。確かに40年ぐらい前はそうでしたが現在は飛行機の頻繁な往来で日本から直通でくれば時間も1時間の違い、日本からの運搬値段も大量に運べば同じぐらい。Whole saleなど大型店が出来、沢山の日本食レストランに供給しています。お陰で私達も色々な日本食材が買えます。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/13 13:28:53

31です。
私が言いたかったのは、この日本製品やこの日本食材が手に入らないと生活しづらいと思ってても、いざなくなって、あるもので何とかしなくちゃいけない状況でも案外平気って事です。トピ主さんは家を買いたいけど、バンクーバーの便利さから抜け出せないならカルガリーは好きになれないかも知れません。
今まで田舎住まいをバカにする人には会った事ありませんが、私は好きで住んでいるので、下に見られるとか何を言われても特に気分を害する事はありません。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/14 14:15:29

日本食材でもめているようですが、バンクーバーもカルガリーも日本と比べてしまうと目糞鼻糞の世界です。
バンクーバーのほうがカルガリーより日本食材は豊富ですが、それでも日本に住んでいるようにはいかないので、入手できる食材で上手く日本食を作る感じだと思います。カルガリーも上の方のように気軽に入手できる
食材で日本食を作る感じです。
私的には、日本にいた時のような食生活はどちらも無理なので、住環境がどちらに住むかの決めてです。
バンクーバーは湿気があり水は軟水なのがいいです。
カルガリーは乾燥していて、水が硬水という点が嫌です。
カルガリーは1時間もかからないで、カナナスキスなど大自然に行けるのが魅力です。
カルガリーの方が経済的に余裕を感じる人がバンクーバーに比べて多い気がします。
私はどちらの都市も好きなので、トピ主さんが住む
うえで何を重要とするかが決めてとなるのでは?
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/14 14:49:26

バンクーバーに住んだことはないのでわからないのですが、
カルガリーは運転気をつけないといけません。
ウインカー出さないのはザラ、結構強引に割り込んでくる、高速でも車間距離を十分にあけない、駐車場は枠内に止めない、などなど
自分が安全運転していようが周りが自己中です。
あと、道路に穴やヒビが入っていることがよくあります。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/14 15:55:29

食品に関しては何とでもなる(今は殆どがネットでUSや日本から取り寄せることも可能ですし、代替の中韓系があるので)ので、そこ迄ではありませんが問題は寒さ(雪)と日本へのアクセスですね。
寒さと雪に関しては日本で慣れてる方は問題ないですが、東京以南からバンクーバーしか経験のない方はカルガリーの寒さと雪かきの頻度は一寸堪えると思います。
あとCovidの影響で日本直行はVancouverとToronto以外は永続的に無くなると思いますよ(下手するとエアカナダ自体無くなる可能性もあり得ますがw
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/14 23:32:53

カルガリーの雪はサラッサラなので、雪かきは日本より楽です。
電車内でウィードを吸ってたりコカイン使用している人たちを見たこともあります。怖いので見て見ぬ振りしました。
エリアによりますが、NEが特に治安が悪いとされています。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/15 13:47:18

日本食材店ですが、私はTrue World Calgaryを利用しています。
Facebookページがあるので興味があれば検索してみてください。
ダウンタウンからは離れてて、倉庫や小さい工場があるような所にあるので、
車無いと厳しいかもしれませんが。
小さいお店ですがT&Tや他のアジア系マーケットには無いような商品も置いてます。
バンクーバーと比べちゃうと手に入るものの種類は少ないのですが、
今は通販もあるし、私はそこまでこだわり無いので大丈夫かな。
住めば都。
住んでる人は地元愛が熱い人が多いように感じます。
夏のスタンピードという祭りとか、ホッケーチームやフットボールチームの試合の応援は
めちゃくちゃ地元愛を感じます。
仕事、7月の失業率はカルガリー7.7%、バンクーバー4.4%だそうです。
既に仕事の当てがあるなら問題無いですが、引っ越しと職探しを同時に行う場合は
要注意かもです。
ただ住んでるとそこまで景気悪い感じはしません。もちろん、オイルバブルの頃と
比べたら落ち込んでますけど。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/15 19:04:35

コンビニ屋、フジヤ
この二つがあるだけでかなり日本雑貨は充実してるでしょ
これで日本と比べたらとか言ってる奴はそもそも移民した事自体が間違い
さっさと日本に帰って満足な生活しろって話
覚悟なさすぎ
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/08/20 16:42:56

車の運転で行ったらバンクーバーの方が圧倒的に悪いと思います。
どちらにも5年以上暮らしたことありますが、
カルガリーはとにかく冬が寒くて乾燥厳しく、BC州に戻りました。
それ以外は特にバンクーバーと比較して気になったことはなかったです。
私がいたころはオイルでアルバータが勢いづいていたころだったので、
なおさら景気は良かったですね。
家の値段を考えるとバンクーバーは高いので、少し Surrey とか Abbotsford の辺りを
見てみるといいかもしれませんね。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/08/20 17:28:23

|