No.35084
|
|
車に詳しい方!いつもギアを3rdに入れて運転すること。
by
無回答
from
無回答 2020/07/05 12:18:32

車について教えて下さい。
カナダ人の友達がいるのですが、先日車で送ってもらうことが何度かありました。
助手席に座っていたのですが、毎回どこを走るのでもギアが3rdに入っていました。
最初は間違えたのかと思って、3rdに入ってるよ〜と伝えたのですが、そうしたら、それでいいのよ!と言われました。
私の中では3rdって坂道を下る時とかに使うイメージだったので、あれ?私が間違えてるのかな・・?と思いました。
普段運転する時に3rdってエンジンに悪くないですか?
私が勘違いしてますか・・?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/05 13:16:30

街乗りだったら若干燃費が悪いくらいのデメリットかな
好みの問題だけど低回転域での運転に不快感を持つ人も居る
高速だと長時間の高回転運転になるから、普通になるよりかはエンジンには良くない
でもスポーツモデルでもない限り、車が勝手に判断して4速に上げると思う
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/05 13:19:30

Dギアが壊れてるから3に入れてる
治すお金がありません
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/05 13:21:03

運転してる人がエンジンの感覚で上げるでしょう。
だいたい60km・hrくらいまでは3でしょうね。
80くらいで5にする。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/05 14:49:51

実は一回は私の車でした。
私の車でもギアを3rdに入れていたので、癖なのか、もしくは運転する際には3rdにギアを入れるものだと思っているのか、です。
ちなみに彼女はサイドブレーキも使いません。
一度私がサイドブレーキに入れた車を運転する際に、ガッガッがとなってサイドブレーキをはずすことなく運転し始めて、
『サイドブレーキ入ったままだよ!』と咄嗟に伝えて、
彼女『あら、サイドブレーキなんて使ってるの?サイドブレーキなんて入れなくても大丈夫なのよー』
と諭されました。内心(いやいやいや、サイドブレーキは大事ですよから・)と思いました。
もちろん、目的地に着いて駐車してもサイドブレーキを入れずに降りていました。
平地だったので、まぁ・・いっか・・くらいに思ったのですが、ちょっとモヤモヤしました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/05 15:25:00

えー、私もサイド入れないわ坂道以外
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/05 17:39:04

マニュアル(スタンダード)として話します。自分だったらできるだけ早く4速もしくは5速に上げます。それからサイドブレーキはどんな時でも必須です。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/05 20:33:04

欧米だとパーキングブレーキ使わない方が主流
映画やドラマ、リアリティショーでも確認できるが、車止めた時に少し動いたりする
これはパーキングブレーキ使ってない証拠
日本だと大変な事になるから使いなさい。と言う感じだが、こちらだと大変な事になってるの見た事も聞いた事もないから使わなくて大丈夫と言った感じ。
日本でこの話したら、3.11の時は大変な事になったと言われ
なるほどあのレベルにならないと大変な事にならないなら、そりゃ北米の人間は使わないわな。となった。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/07/05 21:15:29

パーキングブレーキはエンジンの内部をロックし、それだけでは坂道などはじゅうぶんでないので補助として後輪を手動でロックするサイドブレーキがついています。製造メーカーは莫大な研究費をかけていろいろなシチュエーションでも事故ができるだけ減るように開発しているのですから必要なものなのではないでしょうか?駐車中に追突された場合パーキングブレーキだけよりサイドブレーキも併用してれば他に迷惑かける確率も減ると思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/06 07:33:18

こっちの人はサイドブレーキ使わないですね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/06 08:40:18

レス8
ギアにあるPはパーキングポジションでブレーキとは別
パーキングブレーキは主に後輪のブレーキをワイヤー等で効かせる装置の総称。サイドブレーキはそのパーキングブレーキの数ある方式のうちセンターコンソールにある(つまり運転手の横側)にあるものの名前。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/07/06 12:46:53

以前、住んでた家の前のストリートに路駐してた車が、無人のままソロソロと動いて、近くの建物にぶつかって止まったことがある。確かに僅かに坂になってたけど、あれはびっくりした。
カナダ人ってサイドブレーキかけない人が多いのね。納得。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/06 12:55:26

カナダの人間でもMTならサイド引くがね
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/06 13:02:50

こっちだと、パーキングブレーキもしくはサイドブレーキと呼ばすに、エマージェンシーブレーキって呼んでないか?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/06 13:43:07

普通市内走るなら3rd ギアで正解でしょう。急峻な坂なら2nd ギア。Highway走る時は''D''ギアで。
市内でDギアだと信号渋滞などでノロノロ運転していると、コクン コクンとギア変速の音感じませんか?
恰もトランスミッションがおかしくなったような!!
新車買った時のマニュアルに書いてないですか。普通の人読まない!!、、、不思議!!?
10のres詳しい方でしょう。自分もサイドブレーキ使わないのですが、疑問です、教えてください。
rearのブレーキshoe全然磨耗してないです。フロントのpadだけ交換しています。
rearのブレーキ効いてないですね。最近の車、自動調整するのは、サイドブレーキ引いた時でないですか?
古い車は後退した時に自動調整されるらしい。違いが解りません。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/06 13:56:48

バンクーバーの気候なら問題ないけど
マイナス25℃以下になる場所では
へたにサイド引いて外に止めておくと
レバー戻してもブレーキが固着なんてこともある。
なのでカナダ人使わなくなったのかも。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/06 14:01:30

中古で買った車がパーキングブレーキを使ってない物だったのか、パーキングブレーキを使ったらキャリパーのパーキングブレーキのワイヤーを引っ掛けるレバーが固着してて、リアのブレーキから豪快に異臭がした事がある。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/06 14:18:13

レス14
ブレーキシューはブレーキパッドより寿命が長いですから、フロントのパッド変えてもリアのシューは変えないと言う事は珍しくありません。
でも全く磨耗してないなら、間違いなくブレーキに不具合あります。早めに修理しないと事故に繋がりかねませんよ。
両方のブレーキシューが磨耗してないなら、伝達系に不具合があるかもです。エアが入ってたりしたら何らか拍子にフロントブレーキも効かなくなるかも知れません。
因みに今の車でもリアドラムの自動調整は後退時にやってると思います。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/06 14:19:51

レス15
北海道もサイドブレーキ使わないって言うね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/06 14:38:14

レス15さん、レス18さん、まさにその通りです。
以前バンクーバーで雪が降った数日に、サイドブレーキをかけて駐車していました。
するとブレーキパッドが凍結していたらしく、サイドブレーキを解除して走っても、実はブレーキパッドは閉じたままになっていて煙が吹き出して、レッカー車を呼ぶ騒ぎになりました。
修理屋さん曰く、冬は特に外気が触れやすい駐車場はサイドブレーキをかけると、ブレーキパッドが凍結して故障の原因になるとのことでした。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/07/06 15:12:18

低温時にパーキングブレーキが凍結するのは、ブレーキ本体でなくてブレーキを作動させるワイヤー。
摩擦熱で解凍しそうなのに煙出すほど長時間ブレーキが効くのは、ブレーキを作動させる為のワイヤーが引っ張られた状態で凍結してるから。
だから固着してるかもってブレーキにお湯かけたりしても無駄。
古い車の話で新しめの車なら対策されてるとも言われてる。
|