No.34714
|
|
こどもちゃれんじ申し込み検討
by
年中
from
バンクーバー 2020/04/29 08:47:24

日本語学校も休校しているので、こどもちゃれんじ海外受講の申し込みを検討しております。受講されている方、今でも問題無く受け取りできていらっしゃいますか?(もちろん遅延などはあると思いますが)うちは年中なのですが、教材についての意見もあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/29 08:57:03

以前購入していましたが高いです。
退会するさい手続きが面倒です。
ひつようであれば取次会社にといあわせたらいかがでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
あ
from
トロント 2020/04/29 10:23:40

2月に問い合わせをしました。こどもちゃれんじプチと言うプランがあって、海外は50ドル前後で送料込みで送られてきます。うちはまだ乳児なので、申し込みはできないけど、適齢期になれば買おうかなぁとも思ってました
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
あ
from
トロント 2020/04/29 10:33:16

幼稚園だったら始めるべき。小学生になって乗り遅れて日本語がまともにできない子がたくさん日本語学校にいるので。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/04/29 11:12:14

カナダで受講の場合、代理店が2つあるようですが、みなさんどちらを使っていますか?私も申し込みを検討しています。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
年中
from
バンクーバー 2020/04/29 11:19:55

お勧めありがとうございます。他のママ友にも勧められて検討した次第です。読み聞かせなどのオプションもあり良いかなと思っております。やはり親が教えるのはイライラして別の方法を模索しています。
会社が二社の選択があるのも気になっていました。どちらも同じなのでしょうか。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/29 12:28:51

今現在は2年生の教材をしていますが、子供が1歳の時からお世話になっています。勉強をする習慣ができるような仕組みが小さいころから身につくのでとてもお薦めです。勉強をした後のご褒美の仕方が何重にもなっているので、子供が喜んで勉強を取り組みます。ご褒美も重ねる事で最終的な目的に到着するように本当によく考えられているなと思います。我が家の場合は、勉強をするにあたってまだだ親のヘルプが必要です。
同じ生年月日でも電話でお願いをすると学年を上にして申し込むことも可能です。
また、コロナの影響で教材到着が遅れる事も考えて今学年からタブレットに変更しました。これは日本の住所に送ってもらい、転送するのにご家族の協力が必要ですが、今までのように毎月母に送ってもらわなくても良くなったので、その点はお薦めです。書く力が養われないので、勉強のレベルが低くなったような気もしますが、子供は学習が楽になったようで以前よりも勉強への取り組みが変化したように思います。(例:以前は夜の勉強時間まで机に向かわなかったのに、朝からやりたいと言うようになった)
また、タブレット上に図書館があるので、人気がある書籍もタブレット上で読むことが可能です。本来は実物の本がいいのですが、1日に1冊程度だったらいいかなと思い読み聞かせています。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/29 13:20:26

うちもタブレットです
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/29 14:41:39

うちも1歳からお世話になって、今年中です。
楽しく勉強出来るので大変満足していますが、
今は日本の実家から転送してもらっているので、
両親の負担を考えて、年長からチャレンジはやめて
公文などに替えようかと検討しています。
ちなみに日本語学校は行っています。
グレード1以上のお子さんがいて、子供チャレンジをしていらっしゃる方、満足していますか?
トピ主さん横からすみません。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/29 15:59:07

トピ主さんではありませんが、受講を検討しております。うちの子は3歳なので、海外受講で「ほっぷ」を受講したいと思っています。
■日販アイ・ピー・エス株式会社
■株式会社OCS
受講者の方や、過去に受講した方で、上記の2社の違いについて、教えていただければと思っています。
宜しくお願い致します!
|