No.34702
|
|
ルルレモン
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 08:51:12

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 09:29:32

$60
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 09:30:25

とことんアジア人蔑視の会社??
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 09:52:48

昔友人が働いていたので聞きましたが、本社の方では白人率が高いそうです。しかも年齢層が若いそうです。まあ、そういう文化の会社なんでしょうね。今は知りませんが。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/04/27 09:59:22

ルルレモン、白人金髪の派手な女子が働いてるイメージだけど。アジア人、特に移民アジア人とかムスリムとか絶対に入れない雰囲気。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
るる
from
トロント 2020/04/27 10:00:23

なんだかんだ、人種でかたまってる。
だから日本人社会でハブにされたら孤独だよー
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 10:58:26

商品けっこう高いんですけど、質もいいですか?
ブランド名で高いんでしょうか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 10:59:28

ルルレモンの方と一緒に企画をしたことがありますが、5割以上アジア系カナダ人でしたよ。
そして若い、20代後半がかなり。
私ももう来年で40なのでみんな若く感じてしまうのですが 苦笑
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
爆笑
from
トロント 2020/04/27 11:13:13

↑ほんとですね。アジア系の細いおしゃれな人達と混ざってたら40は年寄扱いですよね。白人となら若く見られるけど。苦笑
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 13:14:35

この会社に限らずTVCMなんか見てると白人しか出てこないとかザラにありますよねメジャー企業でも
カナダは白人の国だと思ってるんだろうな〜って言う気持ちになって寂しい気持ちになることあります
ま、気にしたって仕方ないんだけどね
こちらで住み始めて映画やテレビに有色人種を積極的に使うようにという法律があるのも理解できるようになりました
歴史作品のように無理に有色人種をキャスティングしなくてもって作品もあるけど
現代が舞台ならそれなりに目に入るとこにいないとおかしいでしょって思うもんね
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 15:26:17

>それより、創業者が名前を決める時日本人がLのサウンドが発音できないから、おもしろがってLを何個も使ったみたいです。そんな事考えてなかったけど、案外周りから笑われてたのかなlululemonていってる時
トピ主さん分かっていない。
日本人は---R----の発音が苦手です。
Lではありません。
だから、お米がシラミになってしまいます。
創業者のウイルソンは失言が多い方ですが、
あなたの書き込みから判断すると、
むしろ、日本人はRの発言が難しいので、
発音しやすいLを入れた、と解読になりますが、いかがでしょう。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 16:09:01

日本人にはRもLの発音は無いんですが、日本語の「らりるれろ」はRに近いんです。だからられるれろをローマ字で書く時Rがつくんです。なのルルレモンもruru remon になってしまうのです。
英語の発音なんてフランス人やスペイン人にだって無い音があるものだし、そんな事が珍しく感じる人には笑い話にもなるのではないですか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 16:36:50

数年前(10年前位?) 創業者の嫁の盛大な誕生日パーティーに、レッチリ呼んでショーのサプライズしてました。この為だけにレッチリ。
すごく良かったです
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 16:42:12

日本語のらりるれろはRよりLの方が発音近いのに、どうして人名でもR表記なんだろうとずっと疑問でした。
R発音とはだいぶ違いますよね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 16:51:14

> 日本人にはRもLの発音は無いんですが、日本語の「らりるれろ」はRに近いんです。だからられるれろをローマ字で書く時Rがつくんです。なのルルレモンもruru remon になってしまうのです。
>
> 英語の発音なんてフランス人やスペイン人にだって無い音があるものだし、そんな事が珍しく感じる人には笑い話にもなるのではないですか?
昔、英語の先生が日本語のラ行はLだと言っていました。しかし、考えるべきは英語ではなくラテン語でしょう。ローマ字は昔ローマ帝国で使われていたラテン語からきています。
ラテン語やスペイン語やイタリア語などのラテン系言語ではRは「歯茎はじき音」といって国際音声字母では [ɾ] と書くようで、日本語のラ行はこのRに発音が近いのです。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 18:10:21

学校や習い事の紹介の写真も白人のみや白人ばかりのものが多い。これってわざとそうしてるの?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/04/27 22:31:20

ルルレモン、白人金髪の派手な女子が働いてるイメージだけど。アジア人、特に移民アジア人とかムスリムとか絶対に入れない雰囲気。
-- ただ単に、RETAIL SALESなどの安い給料で働いているのは白人多いけれど、オフィス勤務のデザイナーとかアナリスト、プログラマーなどは移民多いですよ。私の元同僚が5、6人働いていますが、IT系は色々な人種。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/28 10:43:06

こんなにあからさまなことして解雇になるとか考えられないのかな?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/28 15:05:37

滑舌良くルルレモンと日本語で言うのが1番Lululemonに近い発音になります。
格好つけて映画っぽく発音しようとすると、舌の位置がズレてruruとなってしまいます。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
あ
from
トロント 2020/04/28 15:06:41

るるもんって言ってる。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/28 16:34:44

私は白人にラーメンの発音を直してますよ。だってすごいラリってる発音なんだもの。でもLに近い発音だと言って言わせると、やっぱり違うんですよね。中間なんですよ、ラは。だから日本の「ラ」は日本人にしか無い発音なんだと感激していました。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/28 18:48:47

上あご(上の歯茎に使いところ)に舌をタッチさせてラーメンっていうのが普通だけど、タッチさせずにラーメンと言えなくもない。(意識すれば、Rでラーメンと言えなくはない)
しかし、上あごにタッチせずに「らりるれろ」と発音するのは不可能(言えなくはないが不自然)。
したがって、完全にLに近いと思う。Rではない。
ルルレモンも、何にも意識せずに発音すれば、やっぱり舌は上あごにタッチしますよ。
|