No.34536
|
|
日本の家族が危篤という連絡が来た場合、どういう決断をすれば・・・
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 09:52:50

エアカナダの運行休止など先行きの見えない状態ですが・・・
もし日本にいる家族が危篤という連絡が来たら、真剣、みなさんどうされますか?
みんなの意見を聞いて決めるということではないんですが。
考えれば考えるほど不安になっていってしまいます。
うちはまだ小学校低学年の子供がいて主人は日本人ではないので日本に入国できません。
私が日本にすぐ行った場合、日本人でも空港から14日間は隔離場所に移動で自宅直行は不可ですね?そしてカナダに戻ってきた場合は、今のところは二週間自宅で自己隔離で家にはすぐ戻れるんだと思いますが・・・危篤の場合全然間に合わなくて、帰ってくるときに帰れないことになってるかもしれない・・・
みなさんはどうですか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 10:02:19

今のところ要請だから主さんは実家に直行出来ますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 10:02:42

私なら悲しいけど、日本に今行くことはできません。日本に行っても、おそらく記憶では政府の指定する施設に14日滞在しなくてはならないし、移動手段も自費だと思います。日本の家族もとても大切ですが、こちらに戻った後のカナダでの仕事の事や生活の基盤が崩れる事を考えると無理です。今は、辛いけど夏までには少し状況が改善するのではないかと、希望を持っています。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 10:06:42

カナダ人配偶者はあなたと一緒なら大丈夫ですよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 10:11:57

私は親の死に目に会えない覚悟しました。
電話でですが、絶対伝えておかなくちゃと思っていた感謝の気持ちを(明るく)伝えることが出来ましたし、最悪を覚悟しつつ最善を願って毎日の生活を送っています。
4,5年前に日本にちょっと戻っていた時に姉が急死しましてね。
事故だったので死に目にも会えませんでした。
国内でも無理な時は無理なんだなと。
お若い方はなかなか難しいかもしれませんが、この年になるとお別れたくさんしてきたので
ある意味覚悟が決まりやすかったのかもしれません。
ストレスも免疫力に良くないって言うから、あんまり深刻にならずにいたほうがいいと思いますから、
必要な対策はしつつ(手洗いとかマスクとか)気持ちは明るく毎日を送りましょうよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 10:32:07

皆さんのレスありがとうございます。人それぞれとは心ではわかっていても急にそんな時がきてしまったらどう決断したらいいのかと思ってしまっていました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 11:56:08

冷たいのかもしれませんが、この状況じゃなくても、私は帰国しないと思います。
うーん、まだ生きてるなら考えるのかなぁ…
祖母たちが高齢なので、もし亡くなったら、と考えたことがありますが、駆けつけたところで見送るだけになるなら、元気なうちに会う方が意味があると思ってます。
だから毎年帰って顔見せるようにしてますし、カード書いたり、時差ありますが可能ならテレビ電話したり、生きてるうちにできることをしようと思ってます。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 12:02:40

私も、帰りたいけど今だったら行かないと思います。
危篤だった場合、14日間の待機期間を考えたら無理だなって。
わたしには小さい子供もいますし、自分もコロナウイルス にかかるリスクも考えたら、子供のことも大切だし。
こんな状況じゃなければ、死に目に会えないかもという状況でもすぐに帰国しますけどね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 12:07:30

私はつい先日、今、何があっても帰れないよ〜と親きょうだいに電話しました。
80代の両親はまだ元気で、認知の程度も軽い物忘れ程度なのでハッキリそう言えたのですが…
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 14:41:00

カナダに永住を決めた時点で
親の死に目には会えないと覚悟してきたので
コロナ云々にかかわらず
危篤だからといわれて慌てて帰るつもりはないです
この状況ですから自分なら帰りません
落ち着いてから、49日なり、3回忌なりに帰国します
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 15:24:42

9さんって冷たい方ですね。でもそういう人多いんでしょうね。
コロナに関わらず帰国しないって。
私はコロナがなかったら駆けつけます。
それができるだけの家族の理解、経済力、職場を確保しています。
生きているときにできるだけのことをするのも大事、でも何かあったときに行動できる状態でいることも大事です。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 15:34:17

>9さんって冷たい方ですね。でもそういう人多いんでしょうね。
こういう言い方をするなっての!
9さんはそれぐらいの覚悟を持ってカナダに来たって言ってんだから、それは冷たい優しいの問題じゃないんだよ。
100人いたら100通りの考え方があるんだよ。何が正しくて正しくないかなんて、あんたが決めるもんじゃない。
9さんも正しい、あんたも正しい。それでいいじゃん。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 16:44:39

危篤ならすぐに帰国します。
毎日飛行機飛んでます。
帰国をしない選択をする方は覚悟がなんだと言うよりも日本に全てを頼れる家族がいるからじゃないですか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/04/04 17:53:18

>危篤ならすぐに帰国します。
>毎日飛行機飛んでます。
Res12さんはまだ昨今の現状をご存知ないようなので、
すでにカナダからの日本行きの直行便は各社運休or減便されています。
エアーカナダの成田行きは4/8を最後に4/9-4/30は運休。
JALは週7便から週2便に減便、ANAも週3便に減便ですが、このスケジュールも状況によって急に変更することもあり、今後日本行き直行便がゼロになる可能性もあります。
もし、日本のご家族がすでに危惧する状態で、日本に帰国の意思があるのなら一刻も早く実行した方がよいと思います。
本日4/5現在、日本国籍者は到着後14日間の隔離が「要請」ですが、今後「強制」になることも大いにあり、せっかく日本に到着しても”間に合わないこと”も大いに有り得ます。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 18:01:20

親が危篤で日本に帰って間に合っても、自身のコロナウイルスを親に移してトドメを刺すと言うことは無いですかね?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 20:25:16

14日の強制隔離は法律を変えないと無理
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/05 07:49:27

正しい答えではないかもしれないけど,自分の家族、子供達がここにいるなら帰れないなぁ。
亡くなる人より これから将来のある子供達優先に考えると思う。特に今は、全世界が非常事態で、通常の状態と違う。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/05 09:57:01

>日本国籍者は到着後14日間の隔離が「要請」
いつもあいまいで困ります。
要請ということは、断ります、といってそのまま実家に戻れるんですか?
日本に入国するときに体温検査は全員やってますか?
で、そのときに熱がなければ(そして何度以上が熱???)そのまま実家に戻れるんですか?
さらにそのとき熱があっても、要請ということは、断ります、といってそのまま実家に戻れるんですか?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/05 10:30:49

私の両親は他界しています。
こちらの友人も同じで、ある意味良かったよねと話していました。
しかし、私には基礎疾患がある兄がおり、シングル子供なしなので、
兄に何かあったら、親戚に頼るしかないと思っています。
家の片づけや相続の手続きなどはコロナが落ち着いてからになります。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/05 15:30:08

>11
覚悟って…
私も9さんは冷たいか親との関係が薄いんだなって思います。(親子関係が薄くて帰らないのはありだと思います。)
コロナで帰れない、帰らない選択はありですが、親子関係が普通で
コロナもなく普通の時に帰らないって、それが褒められるような覚悟ですか?
帰って駆けつけることができ、生きてる間に会えるかもしれないのに
それをあえてしないのは覚悟でもなんでもなく、単なる自己中だと思います。
もちろん子供が重病とか特別な事情があれば仕方ないでしょうけど、
帰れる状況で「危篤だからって慌てて帰らない」というのはすごく冷たいなって
思います。50年前でもあるまいし、この時代にカナダはそんな大袈裟な覚悟を持って来るほどの
遠い未踏の国じゃないですよ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/05 18:03:19

例えば、実家が地方の場合、成田から乗り換えで地方空港に夜着いたとしても、実家までの移動手段が無く、その日はホテル滞在し実家に着くのが翌日になる場合、危篤の連絡を受けてから3,4日は経過するかもしれませんよね。死に目に会えない確率は高くなると思うので、覚悟みたいなものは心のどこかで準備している人が多いのではないでしょうか。私もそうですが。
9さんの覚悟もありだなと思いました。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/05 18:56:04

私はコロナの時ではないですが両方共間に合いませんでしたよ、残念ながら。そういう時もあるしコロナでも間にあうときもある。その時になってみないとわからない。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/05 18:58:50

頑張ったけど間に合わないと最初から間に合わせるつもりがないはかなり違う
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/04/06 10:12:42

レス9さん、永住権を得て死に目には会えない事をお詫びし、日本を離れました、父の時も、母の時も1周忌の時に帰りました、
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/06 10:45:37

両親共に高齢です。
私がカナダに移民した頃から 自分達に何かあっても帰って来なくていいから、そちらの生活を優先するように、と言われてきました。特に父は何かあっても私にすぐ連絡さえしなくていい、心配させるな、と母に言っていたようです。親子だけに両親の言うことが本心である事がわかります。
私は出来る事をしようと思っています。それがすぐに駆けつける事は出来れば それに越したことはないですが、そうでなくても その時の自分の出来る限りのことはします。
でも 結局皆さん そうなるのではないですか?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/06 11:39:53

res9さんの考え方に同意です。
逆に自分自身が高齢で死ぬ立場だったら、確かに子が来てくれるのは嬉しいが、その結果死にゆく自分のせいで子、孫にコロナウィルスにかかることになれば、、、。
もし、親がコロナで亡くなれば、志村けんさんのように亡骸とも対面できず骨になってからですよね。
それならば、スカイプ、ライン、電話でも今のうちによく連絡を取るようにしますね。
母にとっては都会に行った兄弟よりも頻繁に私は電話してますし、音声も明瞭なのでホントに外国にいるの?近いね。とよくいわれました。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
トロント 2020/04/06 18:06:43

今はコロナ感染の影響で、決断が難しいのですが・・・
お通夜、お葬式は(宗教的な意味を除けば)故人のためというより、生き残った人のためにある様に感じます。両親の片側(例えば父)に先立たれた場合、残された側は、一連の行事が終わったあと、誰もいなくなり、長年にわたるパートナー(妻・夫)を失ったことへの本当の悲しみ・喪失感を持つようになります。そんな時こそ、比較的、時間に余裕のある海外在住している子供が、帰宅予定の出発便までの日数、ほんの少しでも一緒に居るだけでも、心の支えになります。(日本国内の親戚・兄弟・姉妹はあっという間に行事が終わったら、さっさと自分の気に入った遺品を形見分けとして詰めて、帰宅してしまいます)
そして、できることなら、親の兄弟の中で最も近隣で親しい叔父・叔母の家に伺い、昔の話をしながら「よろしくお願いします」の挨拶をすれば良いでしょう。
実際、お通夜、お葬式は、とても、心の整理がつきます。(葬儀屋さんがほとんどしてくれるとはいえ、内容はかなり生々しくて、気が狂いそうになりますが、現実を受け入れ、自分が生きていることへの感謝することができます)でも、お墓参りとか法事とかは比較になりません。それらは単なる形式としか思えません。
どうしても帰れない場合には、お花代として、航空運賃(緊急用にリザーブされている座席は格安の数倍の値段です)にかなり上乗せした金額を送金して誠意を示してください。何もしないと後悔します。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/06 18:07:16

今は海外から来る親族は迷惑以外の何者でもないと思います。親戚一同に感染させてしまう恐れあがありますから。
うちは父も母も高齢なので、どちらかが病気になった場合も私が帰る事によって元気な方の親に感染させてしまうかもしれないので、帰ることはできないと覚悟は決めています。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
res2
from
無回答 2020/04/06 19:16:32

res9さん
家の家族もあなたと同じ考えです。
家は両親がカナダ、姉が日本ですけど父はもし自分が万が一の場合には姉にカナダに帰ってこなくて良いと言っています。
慌てて帰ってきてもし姉が事故に巻き込まれでもしたら姉の子供と夫が大変だからです。
私も姉が日本で事故にあっても子供が小さいのですぐに帰れません。
お互い帰れたらラッキーぐらいに思ってます。
家族皆その覚悟で別々の国に住んでます。
冷たいと感じる方もいらしゃると思いますが人それぞれです。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/06 20:05:05

先週80歳の母親が成功率3割と担当医から言われた
心臓手術を受けました。
その前に母と話したのは、こんな時にあなた本人、そして
もし日本へ行ったら日本で会う人を危険に晒してまで
来て欲しくない。ということです。
自分も同じ考え方だったので、いざという時は会えないまま
お別れになるけどそれでいいねと言う了解を得ました。
運よく手術は成功し、今は回復方向に向かっていますが、
いつ何があってもおかしくありません。でもこの状況では
行けないのは仕方ないと思っていた方が心の平和という
気がします。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/10 08:55:15

|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/10 09:01:01

|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/10 18:07:56

親より先に自分が先に死ぬかもしれないしね
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/11 18:18:12

10さんや22さんと同じです。
結構帰らないことを正当化している人がいてびっくりです。まあ確かに親子関係によって何が正しいとかは言い切れないし、帰らないことは実際に冷めた選択ではあるので自分を正当化したい気持ちはわかりますが。私ももし帰れなかったら、自分を納得させる理由を作ると思います。
でもコロナの問題がある時は帰れないですが、通常の状況なら帰る努力をしようと思うのが私にとっては自然です。と言うか、私の友達はみんな何はさておき帰ろうと思っています。よほど特殊な事情がない限り。まだ会えるかもしれない、もしかしたら回復するかもしれない、一言でも話せるかもしれないのに「外国にいるから無理」って最初から行かない選択をしているなんて、親子関係に問題なかったらすごいことだと思います。
日本人以外の同僚や知り合いも帰っているし、結果間に合わなかったのとは全然ちがいます。
会えないかもしれない覚悟は皆んなしていると思います。最初から帰らないことにしているのも全然違う。
親が子供を思う気持ちもわかります。ただ私の場合、急な休暇をとって帰国することが、カナダの生活を優先させることに反するほど別に問題にならないし、乳幼児を抱えているとか病気の家族がいて専業主婦、外部のサポートもままならない、とかで無ければ、いざと言う時に動ける状態でいられるようにしておくことが私の異国に住む覚悟です。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/11 18:37:58

帰らない理由な簡単
カナダの方が安全だから
自分を守るための選択です
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/11 18:52:48

↑
世界でもレアな期限限定の緊急事態宣言した日本舐めんなよ!
5月6日には通常営業だぜ!!
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
元カナダ住人
from
無回答 2020/04/11 20:43:01

そうなんですよ、今週末は緊急自粛制限が出たにも関わらず、銀座ではいつもより少し少ない位で大体普通の人数が外出、そして人気店では並んでいる列もあったというので。
日本人はかなりおめでたいのか、洗脳がそれほど徹底して行き届いているのかです。
とはいえ、もしカナダも給付金が貰えてもそれまでに自体が収束宣言出されておらず、その後EIに切り替わってそれが切れてもまだ経済が戻らない、仕事がないならどうなるのかです。
私の知る限りでは、日本だと地方の地元にこれを機に帰った人もいれば、東京のオフィスで時短で働いている人もいる。
今、一番安全と言えばやっぱり田舎で緑の多い所、人が少なくて農業とか営んでいるような所なのかもしれません。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
Mukaito
from
バンクーバー 2020/04/12 02:13:17

成田に5日到着しました。
自宅に自家用車かレンタカー以外帰れませんよ。政府が用意する近くのホテルかロビーかどこでダンボール状態で検査結果が出るまで雑魚寝です。ご実家がどこかによりますが、電車 国内飛行機は使えません。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
Mukaito
from
バンクーバー 2020/04/12 02:17:49

隔離は要請だけど、罰がないからいいというわけじゃないよね。だから止まらないの。
うだうだ言ってないで、飛行機がある段階で帰るべき。でも自宅に自力で帰れないんだったらやめたほうがいい 係が最後まで確認するから電車で帰れないよ。マジで意識なんだよ。日本に帰ってわかるけど意識低すぎる。
本気でNYのようになるね
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/12 02:24:39

ちょっと意味わかりません
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/12 14:09:00

39さん、どの意味がわからないのですか?
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/13 01:07:08

|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/20 07:43:33

|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/26 16:42:47

|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/26 18:01:09

親が死んでも自分が生きてることの方が大切
危険を冒してまで狭い機内と空港を通過したくない
日本帰国するときについでに墓参りしておしまい
親に大切に育てられた人は全力で帰国すればいい
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/27 07:45:37

親に大切に育てられなくてカナダに逃げたんだね
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/28 00:00:46

コロナ対策でインフル早期終息、来季深刻化の恐れも
北半球の冬季におけるインフルエンザの感染拡大は、通常10月から5月中旬まで続く。ワクチンが存在するにもかかわらず、シーズンによっては新型コロナウイルス感染症並みの犠牲者を出すこともある。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/28 01:24:47

ここまでのまとめ
危篤の親はこう思ってるはず
「コロナに罹ったら大変だから帰ってこないで」
日本の家族にコロナを移す可能性もある
それでも帰国しますか?
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/08 16:43:44

|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/08 17:06:07

↑グラフの縦軸おかしいだろ
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/08 21:23:59

そのグラフがおかしいんだよ。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/25 07:22:58

みなさんはどうですか?
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/25 10:10:44

相変わらず外国ミディアやこの板の反日的な人は日本のコロナ対策や成果を非現実的な嘘だと言いたがっていますね。でもコロナ関係の死亡者数などはカナダに比べても正確に報告されているし質の高い治療も重体患者も含めて公的保険/公的予算でカバーされます。コロナ感染死亡率が国際的に見て明らかに低いのには偶然とか日本人の清潔好きとかだけではなく医療や公衆衛生の政策や研究レベルがかなり高いことにも理由があると思います。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/25 13:30:00

|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/25 13:48:17

もうどのニュース媒体を信じていいのやら。というか、新聞社も本当の数字を記事にする前に確認しなかった?新聞社に行く前のどこかの情報操作???わからんー
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/25 14:33:27

ここまでのコメントは全く読んでいないのだけれど、そもそも親がそんなに大切だったら海外でなんて暮らさなきゃよかったのにって思います。冷たいですかね?
親元で近所にでも住んでればよかったのに。
自分は海外で暮らす以上、親の死に目に立ち会えない、通夜葬式にも出れない可能性、入院や寝たきりになっても面倒は見れないという前提を親に伝えてあります。
もちろんできる限りのことはしたいとは思っていますが。
知人も親が去年死んで、葬式まで間に合わないってことで、通夜葬式はスカイプで参加したそうです。
しょうがないっていうか、しょうがないですよね。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/05/25 14:48:17

私も帰国できませんでしたよ。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/25 14:48:59

逆に、今自分が死んでも、日本の家族はお葬式に来れないですよね。
私の家族はコロナ騒ぎがなくても来れないと思います。
家族仲はいいですが、両親は高齢だし、きょうだいもまとまった休暇は取れないだろうし子どももいるし。
だから、私が帰れなくても事情はわかってくれてます。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/26 08:03:35

|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/27 08:19:34

|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/27 10:18:54

親としての義務を果たした良い親だったなら帰国して葬式に出ればいい
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
バンクーバーから東京
from
バンクーバー 2020/05/30 13:25:39

私だったら一人で決めずに、日本にいる親戚、親族にどう思うか意見を聞きます。帰ってこいといったら帰りますし、帰ってくるなというのであれば帰りません。
実際にJALもANAも減便はしていても就航していますし、帰ろうと思えば帰れます。帰るか帰らないか賛否両論ですが、どちらも正解だと思います。
ただ個人的な意見として、バンクーバー在住ですがここ最近、感染者も1日に10から20人くらいですし、東京含め日本国内も人口に比べたら感染者がかなり少ないですので、感染する可能性は低いと思ってます。。。と言ったら、「そういう考えだから感染者が増えるんだよ」と言われそうですが。。ですが、BC州も日本も規制が緩くなってきてますよね。それと同時に私の気持ちも緩くなっちゃってきてます(てへ)。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/30 13:44:19

夏だからこそ帰れる(冬は無理だろう)という事で、一時帰国するご家庭何件か知ってます。
日本に入国した際の14日間自主隔離生活、カナダに帰ってきた際も含めて、きちんと守れるようだったら良いんじゃないのかなと思います。ただ陽性だった場合が大変そう。なる可能性もあるだろうし。
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/30 15:18:57

>夏だからこそ帰れる(冬は無理だろう)という事で、一時帰国するご家庭何件か知ってます。
うちもそうです。
秋から冬にかけて、コロナの第二波が来ると思います。
そうでなくても風邪のシーズンなので、「この(家族の)風邪はコロナかもしれない」という不安の中、また普通の軽い風邪を引いても渡航ができなくなるというリスクを負いたいとは思いません。
子供達の夏休み中なら、日本での2週間&カナダに帰国してからの2週間自宅隔離ができる時間の余裕があるので、迷いましたが我が家は一時帰国します。
万が一、コロナに感染したとしても、夏の間なら自身の体温も高く免疫が上がっているので重症化が防げると思います。来年のオリンピックに向けて集団免疫を獲得するならこの夏が勝負だと思います。
そういう意味でも、賛否両論はありますが(特に東京)、経済を少しでも立て直すために、夏の間に政府が規制緩和を進めるのではないかと思います。
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/30 15:39:24

コロナウイルスが蔓延すればまた援助金が貰えて数ヶ月間休めるので嬉しいです
みんな期待していますのでコロナウイルスの持ち込みをお願いします。
そろそろ地域固有型から亜種が出る頃合いですので新型登場を期待しましょう
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/31 05:57:23

>また援助金が貰えて
もう出ないよ。出るのは哀しい失業者だけ。
|