No.34532
|
|
フルペイメントもらえる人
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 14:48:15

無知で申し訳ないんですが、皆が仕事を失ったり、給与の支払いを心配する状況に陥っている中、不況等変わらずお給料もらえるのって学校の先生とガバメントだけですか?こんな状況でも彼らはフルペイメントなんですか?
日本も同じですか?でも友人の父が教師で昔「給与が減った、ボーナスが減った」というのを聞いて、「公務員でも減給になることあるんだ」と思った記憶があります。
暇な方教えてください。ただの興味本位です。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 14:50:57

一般の会社でも家から働いたりしてフルで貰ってる人なんてたくさんいますよ。私の周りでも公務員じゃないけどそういう人結構います。公務員とかかんけいなく、職種と本人の能力、会社の規模にもよるんじゃないですか。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 16:08:25

どこで働こうが、この状況でもフルタイムで働ける仕事ならお給料は変わらないですよね。
義姉は市役所勤めですが、今日でレイオフになったそうです。
夫は大きめな企業勤め、私は小企業勤めですが、自宅勤務になっただけで、フルタイムで働いているのでペイメントはもちろん同じです。
ボーナスは減るか無くなるだろうけど、元々雀の涙だったのでお金に関しては影響は無いです。
まぁ、今のところは。ですが。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/04/03 16:26:34

うちはスーパーで働いてるので、普通通りのお給料プラスでボーナスの代わり?のお店で使えるギフトカードもらいました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
魚
from
バンクーバー 2020/04/03 16:35:24

res3ダサい
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/04/03 16:53:14

Res3 さん。 本当にお疲れ様です。ご自身が伝染するかもしれないのに、まだ仕事されてて本当に偉いですね。1.5倍の給料出てもいいんじゃないかなって思います。
私の会社は、自宅待機命令の対面セールス、家で仕事する人、会社来て仕事する人の3種類いましたがが、みんなフルペイで、フルペイながらも不公平さが漂って、爆発寸前です。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 17:10:47

res 2
市役所努めで レイオフですか、うちも政府ですが、怖いな。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 17:18:02

>市役所努めで レイオフですか、うちも政府ですが、怖いな。
すみません。勘違いがありました。
City で働いていると聞いていたので市役所勤めだと思っていたのですが、市の図書館で働いていたようです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 17:24:33

図書館しばらくクローズしてますよね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 17:26:13

銀行も出勤しないといけないので毎月お給料変わりません。ただ、コロナの影響でExtra $50 per dayと、$500ベネフィットのwellbeing accountに上乗せになりhome officeやwifi代など好きなことに使っていいとのことなので、新しくソファを購入しました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 17:51:31

公務員関係でもパートタイムの人達はレイオフ(状態が戻ったら呼び戻し)と載ってました。私がニュースで見たのはバスドライバー、図書館、市役所です。
フルタイムの公務員でレイオフになったという話は「まだ」聞きません。
私の周り(親戚関係)では義母がパートだったのでレイオフになりましたが、あとはみんな「まだ」大丈夫です。
官民半々くらいです、私の周りは。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 18:20:18

バスドライバーって公務員じゃないのでは?
トランスリンクのことですか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 21:11:38

Res3さん、ありがとうございます!本当に助かっています。午後7時の拍手を送る時、病院はもちろん、郵便局、スーパー、ドラッグストアなど「全ての人の生活に必要な職場」で働いている方々に感謝しています。
お身体には気をつけて下さい。
ダサイって書いてる人、あなたこそダサイですよ!そう言うのやめましょう?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 22:04:04

>皆が仕事を失ったり、給与の支払いを心配する状況に陥っている中、不況等変わらずお給料もらえるのって学校の先生とガバメントだけですか?こんな状況でも彼らはフルペイメントなんですか?
なぜ学校の先生とガバメントが出てきたのかよくわかりませんが、医療、生活必需品の製造、物流、販売、医療介護従事者、治安を守る職業等、エッセンシャルワーカーは、この状況でもレイオフの心配も勤務時間減らされる心配もほぼ無く、フルペイメントでしょうね。むしろボーナスをあげて欲しい。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 22:15:49

すみません、いつも疑問に思っていたのですが
ガバメント=CIC、CRA、サービスカナダ等
公務員=教育関係、市の職員
という解釈であっていますか?例えばcity of vancouverで働いていればガバメントではなく公務員になるのでしょうか。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 22:33:27

国、州、市町村、すべて含めてガバメントです。
そして、CIC、CRA、サービスカナダも公務員ですよ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 22:45:34

仕事失った人が多いのはわかるけど、割合的には少ないんじゃないかと思います。
ほとんどの会社勤めの人は在宅に切り替わっても雇用はそのままで、リテイル、飲食、サービス業などの人がレイオフ対象ですよね。この類の人達は目に見える職場の人が多いので、そう思えるだけなのかと。
うちは夫は一般企業ですが在宅ワークで給料そのまま(というかつい数日前に出世して給料があがった)、私はCityのフルタイム勤務で現在は在宅ワーク、です。
>皆が仕事を失ったり、給与の支払いを心配する状況に陥っている中、
皆じゃないよ〜!全然あなたが思ってるよりは少ないと思うよ〜!!
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/03 22:47:28

Federal と provincial (国家公務員と地方公務員)がありますが,みんな公務員です。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
14
from
無回答 2020/04/03 23:28:34

横からの質問でしたが、回答してくださった方ありがとうございます。
身内がcityに勤めているのですが、人に聞かれる時、日本語だと何と言うのがしっくりくるのか、いつも疑問でした。公務員と言うと、学校の先生?と聞かれたりするので、ガバメントと言うと、サービスカナダやCICをイメージされる方もいて。市の職員と言うのが無難なのかもですが、何となく濁したい時もあったりで。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 00:02:04

私は日本で聞かれたら、行政職です、って答えてます。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 00:14:04

IT系企業に勤めてますが、在宅ワークに変わっただけで、給料は今まで通りです。 在宅になった分、光熱費、(過去3ヶ月の平均と比べての差額)ネット料金など給料にプラスされて支払われます。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 01:08:55

トピ主さんはフルでもらえている人を恨んでいるようですが、他の人も言ってるようにたくさんの人が給料に変わりないです。そしてプラスアルファの手当をもらっている人も結構いる。
在宅で楽してる人にもいるけど、スーパーとかで危険があるからと時給プラスXXドルとか、結構大きな特別手当をもらうとかしてます。
それからガバメントでも政府の出した色んな手当ての手続きに関わって失業したり収入が減った人のために必死で働いている人もいます。
内容を知らずに誰も彼も同じように人を妬むのは筋違いです。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 01:17:32

↑
>暇な方教えてください。ただの興味本位です。
とトピに書いてある位なので、妬むという大袈裟な話ではないと思いますが。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 08:46:36

あ、私の住んでる場所では市バス、バスはcityの管轄なんです。
他には図書館や公園管理、ゴミ収集、駐車場管理などもそうです。
州の管轄はやはり公園も有るし、ヘルスカードや運転免許とかがわかりやすい。教師も州か。あ、病院も州かな。ハイドロとかも州かな?市かな?
フェデラルはサービスカナダ、パスポートとか税金なんか。
日本語で言うときは、市の職員、州の職員、フェデラルの場合だけ政府って言うかな?
あと、パブリックで考えるなら大学の職員もリスト似載ってますね、管轄は国?州?独自?
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/04 09:35:52

|