No.34399
|
|
鬱病
by
無回答
from
無回答 2020/03/09 21:46:35

子供達も小学生と中学生に成り手が掛からなくなってきたと思ってた矢先に上の子の反抗期、新しい部署になり仕事のストレスが重なり更年期なのかと思い医者に行くと 鬱病の可能性ありと診断。専門の先生でいい先生ご存知の方 教えてください。よろしくおねがいします
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/09 22:05:35

2人の思春期の子供たちがいます。 上の子の思春期から始まりかれこれ6年程、大変生意気な子供達と生活しています。もう慣れましたが、初めはストレスも溜まり大変でした。 親も鍛えられますが、無理するとうつ病にもなりかねませんね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/09 22:43:14

専門医を探されてますか?
それともカウンセラーとかですか?
専門医なら、ファミリードクターから紹介してもらわないと、精神科医には会えません。
カウンセラーは、私は知りませんが、同じくファミリードクターか、精神科医にあった時、カウンセラーの紹介もお願いしてはどうでしょうか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/10 06:24:06

毎日忙しく頑張りすぎてらっしゃるんでしょうね。
何か気分転換とか、少し休む時間を多くとるとか、もっとひどくならないようになるべく無理しないでくださいね!
ご家族の理解・協力も得られますように。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/10 07:27:33

ファミリードクターに相談してカウンセラーに会う。に同意
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/03/10 08:26:54

うつ病になったことがないので処方は分りませんが、ビタミン剤でもかなりストレスを解消できます。栄養剤専門店に行って相談されては如何でしょうか。誰しもストレスを抱えながら子育てをこなしています。自分の思うように子供を躾けようとしているのではありませんか。その子供の持ち味を引きのばすのが教育です。もっと太っ腹で…子供の良い芽を摘み取らないうに。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/10 19:26:10

皆さんありがとうございます
ファミリードクターに行きアドバイスをもらいました。
シングルで相談も親には心配かけたくないし
友人はママ友はいますが 深く話せる友人はいなくひとりいきづまってました。ここで相談し ドクターにも話し少し楽になったように感じます
ありがとうございました
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/10 20:40:07

> シングルで相談も親には心配かけたくないし
トピさん、もしトピさんのお子さんが、今トピさんが思っている様に思っていたらどう思いますか?
きっと親は何も出来ないかもしれないけど、一人で悩まず話してもらたいと思いませんか?
役にたつアドバイスも出来ないかもしれなくて、聞くだけかも知れないけど、聞き役だけにでもなりたいと思いませんか?
きっとトピさんの親御さんもそう思うんじゃないですかね?
聞いてもらうだけでも、きっと親子だからなんとなく気が休まるんじゃないですかね?
鬱の時はなるべく7ー8時間くらい寝て下さい。
お子さんに協力してもらって、集中的に休んだ方がいいですよ。
お子さんにも正直に話して、母親の弱いところを見せるのも社会/人生勉強ですよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/10 21:59:03

トピ主さん、無理しないでください。
頑張りすぎて心身を壊してしまっては本末転倒です。息抜きしながら、ご自身を労ってあげてください。人を頼ることは悪いことではありません。
食事や生活リズムに気をつけて、軽い運動をするだけでも随分変わります。何もできなければただ休むだけでもいいと思います。お大事になさってください。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/11 10:36:11

ファミリードクターからのリファーがあればカウンセリングはメディカル使えますよね。
お子さんも赤ちゃんではないので、ファミリーカウンセリングをお願いしてはどうですか?お子さんがカウンセリングに一緒に行くことを同意してくれるのが大事なポイントですが。思春期のお子さんなら、そろそろお母さんの事情なども分かっていいころです。もしかしたら、心配でなにかしてあげたくても、どうしていいかわからないのかもしれませんよ。
子供って本当は親のことが心配なんです。
うちは再婚ですが私の子供も思春期に入り、旦那と上手くいかなくなってきました。なので、ファミリーカウンセリングに通っています。子供も何とかしたいと思っているので、同意してくれました。
大丈夫、乗りきれます!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/11 12:17:24

鬱症状がある場合、ドクターから処方箋をもらいたいということであるなら、専門医でなくてもファミリードクターでもいいのではないでしょうか。専門医というと精神科医という意味でしょうかね。
カウンセラーに会って相談してもいいと思いますが、私の場合は結局はカウンセラーから抗うつ剤を処方してもらうことを薦められ、ファミリードクターに行きました。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/11 12:19:18

↑の10ですが、トピ主さんからのお返事を読んでいませんでした。すみません・・・。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/11 13:59:46

中学・高校と、難しい年代ですよね。
状況を理解して、自分で考えられる歳ですが、どうしても反抗してしまう。
主さんにひどい言動をとることもあるかとは思いますが、心からではないはずです。後で反省もしているはずです。
素直に謝れない自分に腹が立って余計に主さんに当たったり・・
いつか必ず、主さんがお母さんで良かった、シングルでも一生懸命育ててくれたって感謝してくれる日が来ます!
手を抜けるところは抜いて、良いドクターやカウンセラーに出会え、1日でも早く落ち着きますように。
|