No.34368
|
|
重複するかもしれませんが、日本から来るワーホリさん、留学生さん泊めますか?
by
無回答
from
無回答 2020/03/01 20:30:34

家には主人の高齢な両親が住んでいます。
今月中に日本から2名、別々の時期に1週間ほど、定住先が見つかるまで滞在する予定です。
予定を決めたのは去年でまさか、こんな事になるとは思っていなかったので、空いている部屋もあるので軽く受けたんですが、どうしたら良いのかと戸惑っています。
日本から検査を受けて大丈夫だったら来てとは言えないですよね・・・ 【PR】2020年ワーホリ申請が開始されました。お問い合わせはこちらからお早目に
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/01 20:54:29

私だったら、早めに丁寧にお断りします。日本で検査を受けてだいじょうぶでも、機内や空港で感染してくるかもしれない。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/01 21:19:17

カナダは検査してないからわかっている患者が少ないだけで、おそらく日本よりも大量に患者がいると思いますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/01 21:31:42

日本で検査をというけれど、検査を受けられるのは4日以上発熱および他の症状のある人か、既に確定している患者の濃厚接触者だけですよね。
検査を受けられる時点で、体調が悪いまたは感染の可能性がある人ということになりますけれど、それでも陰性なら気持ちよく受け入れできるのでしょうか?
日本の検査で陰性だったダイアモンドプリンセスの乗客が、自分の国に帰国後の検査で陽性になるというケースもありますよね。
不安ならば、私なら1日でも早く断ります。
相手の方も次の滞在先を探さなければいけなかったり、大変ですよね? なんなら一部費用負担もします。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/03/01 22:34:57

絶対ここカナダの方がコロナ持ってる人が多いはずです。
同僚が、高熱が続いて、風邪の症状もあり、ホームドクターに行ったところ、ちょちょっと聴診器当てて、
「軽いインフルエンザだと思う、家帰って寝ときなさい。」
だけで、
labに行きなさいもなし。
同僚の場合は、1週間ほどで調子良くなって、戻ってきたけど、話聞いて呆れた。
この件でもわかるけど、
ちゃんと調べない調べる機関すらない。
おまけに中国以外の国でこれだけ中国人がいるカナダ、
いまだに毎日中国人たちバンクーバーエアポートからすごい数が入国している。
いない訳がない、数人のわけがない。
絶対何千人もいるはずです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/01 22:45:52

インフルエンザもコロナも死亡重症率が違うだけで同じウイルス性の感冒
治療法はないし対症療法のみ
家で安静にしてることしかないのだから
医者に復活の魔法を期待するのが間違い
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/01 23:09:00

私もレス5さんと同感です。
検査しようがしまいが、家で静養すべき状態なのだから
わざわざお医者にかからなくても良いのでは。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/01 23:41:47

でもそうやって家で安静にしてて、実はコロナだって、急に悪化して亡くなってる人いるんじゃないの??
何もできなくても、そのまま放置で家か、病院にいるかで安心感は違うんじゃ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/01 23:45:39

ただの風邪なのにコロナの疑いがあるからと入院させてたらベッドがいくらあっても足りない
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/02 03:06:46

いやあ〜カナダは相当具合悪くても入院させてくんないよ〜
生きるか死ぬかじゃなかったら。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/02 09:02:04

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
トピ主
from
無回答 2020/03/02 09:16:49

皆さん、ありがとうございます。ボランティアなので難しいです。いっそお金の為だけだったらお断りしやすいですけれど。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/02 09:17:42

レス2
日本は高熱出して肺炎患っても検査しません。カナダと大差無しです。
その事踏まえて考えましょう。
因みに稼ぎ時だったのから初動で中国人ウェルカムやってるから、カナダの方が日本より感染者多いってのはありえないと思います。
観光客の数が段違い。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/03/02 09:22:11

私ならお断りします、理由ははっきりとコロナが怖いと言えば相手もこの時期納得するでしょう。
少しのお金の為に家族にリスクが大きい事は避けるのが一番と思います。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/02 09:46:35

ボランティアなら、むしろ断りやすいのではないでしょうか。
団体を通したボランティアか、個人間でのボランティアかはわかりませんが、
自宅に高齢者がいるから、コロナ感染の危険は少しでも避けたいと伝えればいいと思います。
相手だって強制はできないと思います。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/03/02 10:42:08

難しい判断を迫られていますね。我が家も2月始めに親戚の若者が友人と一緒にやってきました。
ホテルは予約してあったので我が家ではおしゃべり、そしてDinnerは外で御馳走しました。そのゲストは何処からの人ですか。例え検査を受けてから来られたとしても、それが安全につながるとは思えません。一層のことお断りをされては如何ですか。正直に家のい事情を話されたらいいのです。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/02 10:58:27

小銭稼ぎのために、命や健康を犠牲にするなんてありえない。
自分なら絶対泊めない。
高齢者、子供がいるならありえない。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/02 11:23:14

その地域のリーズナブルなホテルを紹介してお断りするのが一番かと思います。
住居が決まるまでの一時滞在なのでしょうが、もし滞在中に発症すればそのまま何週間も居続けることになります。
感染が心配どころではないです。
泊められないことを伝え、そこからホテルを予約するか旅程を変更するか相手次第です。
それに自力で対応できないなら、ワーホリも留学も無意味。
でもギリギリまで告げなかったら相手に悪い。一刻も早く断った方がいい。 【PR】2020年ワーホリ申請が開始されました。お問い合わせはこちらからお早目に
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/02 14:36:50

ボランティアって言ってるけどウソっぽい
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/02 20:38:32

カナダは陽性でも自宅隔離だしねぇ・・・
検査してくれないのは日本以上だしねぇ・・・
日本からの人を心配する以前に、カナダのほうがよっぽどやばいと思う・・・
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/02 22:08:52

バンバン 輸入してるからねぇ。乗り継ぎで入国してくる人達 それはどうなの。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/03 09:37:08

レス19
日本は重症化して陰陽関係なく入院しないといけないような人しか検査しないから自宅待機は不可能だよ
で、あの感染者
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/03 11:31:31

相手もある事だし、トピ主は早めにお断りの連絡した方がよろしいかと。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/03 13:14:04

|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/04 22:56:36

|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/04 23:47:46

主人と高齢な両親に聞いてみればいい
でも本当は日本からの短期入居者を掲示板で募集してる人でしょ?
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/05 07:29:55

こんなヤバイ状況になっているのだから、受け入れ出来ませんと言っても誰もトピ主さんのことを恨まないと思いますよ。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/05 11:41:51

自分だったら、
家族がコロナの疑いで自宅療養中、移す可能性があるからと言って断る。
若い人は無症状で感染してることも気付かない場合が多いし、
例え日本で陰性だったとしても、
こういう子達はこっちに着いてからも公共機関を使ってアクティブに動くからリスク大。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/05 13:02:16

27
ウソはいけない
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/05 14:14:03

ボランティアってことは、組織(クラブ、グループ、組合、教会、協会など)関係ですよね。
色々と事情があって断りにくい雰囲気なのでしょう。
その頃までに新型コロナ感染が、どうなっているにかの予測はつきませんが、しっかりとした団体がバックにあるのなら、強行しないで、予定を中止するでしょうから、様子を見てはいかがでしょうか?
最悪の場合には、飛行機も飛ばないだろうし。
要は、それを企画している(貴方の属している)団体をどれだけ信用しているかどうかです。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/03/05 16:24:32

他国と違って感染者の予見をしてない日本からの受け入れはかなりリスク高いと思います。(医療機関への配慮もあるので、一概に日本のやり方が悪いとは言えないが)
早めに受け入れできない、したくない旨をボランティア団体なりにするべきだと思います。
遅ければ遅いほど迷惑被る人が増えますよ。
|