No.34201
|
|
室内で帽子を脱ぐ
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 16:48:01

子供に室内では帽子を取るように(もちろん、挨拶をするときも)教えています。
先日職場のミーテングでニット帽をかぶったままで仕事して、ミーティングに出ている人がいてギョッとしました。
よく見るとレストランで食事をしているときも、帽子をかぶったままの人がいます。さすがに野球帽だと食べにくいので取る人が多いですが、ニット帽の人はそのままです。
最近はどうなんでしょうか?
マナーではなくなったのでしょうか?私が厳しすぎるのかな…
あと、握手をする時は手袋を外すであってますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 16:57:59

別に気にしたことないです。
でも日本人同士の握手の時は気をつけます。
日本人同士の年上の人(上司とか)だったら気をつけるかな。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 16:59:57

さすがに職場のミーティングでは被らないのがマナーかなとも思いますが、若い人にとってはファッションの一部で服を着るのと同じことなのかも。子どもなら、小学校の時には学校で被らないという決まりがありました。セカンダリーではそのような規則はないようです。
うちではやはり日本人なので帽子は被らないです。と言うか被っているのを見たことがないので注意もしたことがないですが。
レストランだと、こちらの文化というか常識ということで、他の人が被っているのは別に気になりません。子どもには帽子は脱ぐように言うと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 17:21:25

帽子は、人の家に訪問する場合、玄関で脱いでから挨拶します。レストランでは人とメニューによります(つまり脱がなくても良い)
手袋(防寒用やファッション用)は汚れていなければ、そのまま握手しても良い。もし相手が手袋を外すようだと、こちらも合わす。握手を求められた時、手が汚れていたり、感染するインフルエンザなどにかかっている場合に歯、それを告げて、握手の真似だけする。
いずれにせよ、自分がされたら嫌だなと感じることは、相手にもしてはいけないというのがマナーの基本です。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 17:22:13

同僚でなぜいつも帽子かぶっているんだろうな?と思っていたら、
たまたま被っていないところをみたら、ハゲていました。
そう言う場合は、逆に帽子をかぶるのがマナーなのかなとも思います。
私はあまり気になりません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 17:24:18

余談ですが、腕にタトゥーが入っている方は、いつも長袖を着ていたりしますね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 19:57:46

自分がされて嫌なことは、とか、常識的に、とかはよほどフォーマルな場でない限り
カナダではなかなか通らないと思います。皆感じ方も日本よりずっと多様ですから。
私も昔の同僚でニット帽かぶって働いている女の子がいました。最初は違和感あったけど上司を含め誰も何も言わないので、そんなものかと気にしませんでした。
特に外部から客や取引先が出入りするという職場・職種でもなかったので仕事に影響もないので問題なかったのだと思います。
今は別の部署で働いていて、結構エリート意識の高い人が多いからか、ニット帽は雰囲気に馴染まないし身につけている人もいませんが、すごく派手なネールをしている人とかはいます。
各部署のマネジメントの価値観にも左右されると思います。
私は普通のレストランならニット帽全くokです。ファッションの一部です。
でも一度ある職場のメンバーでトレイルみたいな山の中に遊びに行った時
途中でランチに寄ったパブをもっと田舎風にしたようなところで
私がニット帽をかぶったままでいると、ボスに食事をするときは取れと怒られました。
すごく仲の良いメンバーだったし(皆カナダ人)、他のみんなはそのボスに対して「何言ってるの、仕事中でもあるまいし」と言い返してましたが、イギリス出身の50代男性としてはNGだったようです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 20:10:21

おしゃれのフリをしていますが、ニット帽って、かぶると髪がぺちゃんこになってすごい形になっちゃうので脱げないんです。。。でも冬は寒いんで必需品ですよね。。。
もちろんマナー違反は承知の上です(笑)
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 20:22:13

30代前半日本人ですが、食事の際の帽子NGです。最近多いですよね、私も気になっていました。カナダ生まれカナダ育ちで同世代の旦那も不快だそうなので、世代というより家庭での躾による違いだと思います。あと食事の際に片方の手がテーブルの下にある人もけっこう気になります。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 21:19:56

あまり接点のない同僚が、レストランで帽子を取らずに食事をしていて、
私たちもトピ主さんと同様に、常識の無い人なんだろうなと思っていました。
ですが、ずっと後になって、その同僚が抗がん剤の副作用で髪が抜けて、まだ生え揃っておらず、帽子を脱げずにいた事を知りました。
その事を知った時は、浅はかで偏狭な考え方しか出来ない自分をとても恥ずかしく思いました。
私の例は特殊だと思いますが、そうやって周りをみていると、他人の様々な行動にどんな理由があるのかは、自分の常識では計り知れないなと考えさせられました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 21:40:29

そう、何か理由があるかもしれないし別に人に迷惑けけてなければいいんじゃないですか?
フォーマルな場合は抜きにして。
でも他のコメントであるように病気の場合だってあるし、わざわざ私病気だから帽子とれないのとか、たいして知りもしない人みんなに言ってまわるとかもありえないし、言われた所で反応に困りますよね。
会社だったら、ボスとか、同じ部署の人には言っても、他の人にはいわないのでは?
だから、気にしないのが一番
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 22:04:32

このトピ、私はイラッとしました。
頭の手術で頭を刈り上げられて、夏でもニットの帽子を被ってました。
また、友人が頭皮の皮膚ガンでやはり帽子を常に被ってました。
マナーよりも配慮の方が重要だと思います。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/30 22:58:15

レス8さん、
アメリカだと片手を膝に置くのオッケーですよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/31 00:07:00

私の夫も抗がん剤治療中で、髪が抜ける副作用の時は(薬の種類によって抜けない、別の種類の副作用もアリ)、帽子を手放せません。寒いからというのもあります。
夫が発症する以前も、「あーもしかして抗がん剤の副作用なのかな?」と考えて、他人のマナー違反は気にした事なかったです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/31 05:51:03

このトピックを読んでいて、今までの自分を振り返ってみると、「あぁ、あの時、お節介がましいことを口に出して言わなくて良かったな。」という状況がいくつも思い浮かびます。
所詮、自分から見れば非常識なことでも、本人からすれば、周りへの気配りだったり、あるいは、本人には、(例えば物理的に)到底、不可能であることも有るんだなと分かりました。
「マナーよりも配慮」、上の方に誰かがレスの中に書かれている素敵な言葉です。
例えとしては最悪に近いかも知れませんが、
NHKの体操の時間みたいなテレビ番組で、ラジオ体操を3人(時々5人)でお手本として映ります。うち一人は、椅子に座ったまま、足腰の不自由なかたに参考になるように配慮されています。そこで、「体操は立ってするもんだ!」ってぼやいたり、文句を言うのは、明らかにマナー違反ですよね。反社会的な発言だとも感じます。
いくつになっても、柔軟な対応ができる人であり続けたいものですね。
あっ、もうすぐ「ゆく年くる年」です。よいお正月をお迎えください。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/31 21:00:01

レス8さん、12さん、
「OK」というか、テーブルの下に利き腕じゃないほうの手を置くのがマナーじゃないかな?
むしろ、フォークを使わない方の手をテーブルの上に置いておく人のほうが少なく感じます。
日本では逆ですよね。
トピ主さん
帽子は室内では脱ぐのがマナーかもしれないけど、ニット帽はケースバイケースかと。
こちらでは野球帽でも脱がない人見かけますが、ハイエンドなレストランじゃなければ気になりません。
握手するとき手袋のままっていうのはあまり経験ないですが、すっごく寒い日、外出中とかだったらありえるんですかねえ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/01/01 08:15:28

今や抗がん剤治療で頭髪が抜けて帽子をかぶっている人を見かけますね。トピ主さんは
ご自分の家のマナーを貫けばいいだけだと思います。
今や10人いれば10人意見が違います。躾に関してはその家の信念を通せばいいと思います。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/01 11:11:28

トピ主さん出てこないね。
自分が出したトピを放ったらかしも、所謂マナー違反じゃないの?
子どももいて勤めにも出ていて、社会経験も豊富だろうに、「抗がん剤副作用かも?」の考えに至らないのもどうなの?って思います。
そうでなくても、日本の基準で見るとマナー違反だらけのカナダ社会では、自分に被害が及ばない限りは気にしない事です。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/01 17:11:19

私の知り合いは、ストレスから小さなハゲができてしまい帽子をかぶっていました。
会社の中年にあたる女性の方は、髪の毛がうすくなっているのをものすごく気にしていて帽子をかぶっています。
私は癖毛がひどく、髪の毛セットするのが面倒くさい場合など、買い物や子供のピックアップなど帽子をかぶる時がありますw
なので、色々な人がいるんですよ。日本ではこうだ、私だったらこうだ。という概念はすてたほうがいいですねカナダなら。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/01 17:44:44

帽子をとらないのはマナー違反というのは、日常生活ではカナダでは無いです。
むしろ上流階級は帽子をかぶらなければなりません。イギリスのロイヤルファミリーを見ればわかりますよね。
日本の古いマナーが世界で常識と勘違いする人、知識も無いし頭悪すぎです。
私は他人が帽子をかぶっていようが何も思いませんけど。
カナダの冬は寒いから絶対帽子が必要ですが、室内に入るたびに脱いでたら髪はぐしゃぐしゃになり、子供なら床に落としたりなくしたりしますから、カフェやレストランでは別にそのままでいいと思いますけど。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/01 17:51:08

高級レストランでも、素敵なオシャレなハットをかぶって食事しているご婦人たくさんいますよ
ニット帽や野球帽をかぶるような人は来ない高級ホテルのレストランでは、逆にオシャレなハットをかぶっている人はエレガントに見えますけど。
トピ主さんは、高級レストランや高級ブティックには縁が無い貧乏層なんでしょう。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/01/01 18:06:48

Res.20さんはトピをよく読みましたか。回答の的が外れ内容が大変失礼です。特に最後の行は
必要だったのでしょうか。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/01 19:52:59

RES19,20さんはトピの趣旨を理解してませんよね?
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/02 01:00:20

いや、そもそも例えばアフタヌーンティーをいただくときやランチのときに帽子をかぶったまま、というのはありですが、ディナーやイブニングドレスのときは帽子はかぶらないのがマナーです。
高級レストランに行ったことがないのは19や20でしょ・・・
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/02 19:07:14

皇居の園遊会でも、ご婦人方は帽子かぶってますよ。
ヨーロッパや北米のミシュランの星付きのレストランでも、貴婦人は帽子かぶっている人多いですが?!イギリスの上流階級がポロや競馬を観戦する時は、女性は必ず帽子着用です。
もちろんニット帽とかギャップではないですけど。
そもそも他人が帽子をかぶっていようがどうでもいいことですが、神経質なんですね。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/02 19:51:18

誕生日に奮発してダウンタウンにあるレストランに行った時、隣のテーブルの中年男性が黒い中折れハットを被っていたのですが、サーバーの方に取るように促されていましたよ。カナダでよく帽子を被ったままの人に遭遇することに対して、私も気になっていたので印象的でした。もちろん事情がある方もたくさんいらっしゃると思いますが、それにしても多いですよね。なのでマナーでは取らないといけないんだと思っていました。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/02 21:49:21

どうでもいい
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/02 23:59:15

要はTPO。
あなたの常識=みんなの常識じゃないですin Canada。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/03 00:59:10

24のいう園遊会だのポロの観戦だのは昼間ですよね。
イブニングドレスを着るのは夜です。
その違いもわからないんですね。。。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/03 01:31:06

女性がかぶったままでいいのは、髪飾りの一部と考えられるからです。
ただ、28でおっしゃってるように、昼間からイブニングドレスは着ないし、イブニングドレスで帽子をかぶるというのがそもそも普通はないですね。
24で書かれている例はすべて昼間のものですし、星付きのレストランでも、3つ星になるとランチはないので、本当にいいレストランで帽子をかぶったままというのは見ないと思います。
一方、男性はフォーマルでも多くの場面で脱がなければならないです。
女性でも、トピ主さんがおっしゃってるのは髪飾りみたいな帽子のことではないですし、キャップやニット帽は脱ぐのがマナーだと思いますよ。
最近の人がそれらを脱がなくなったのは、他の方も書かれているようながん治療の人がいるからで、それを見て「脱がなくてもいいものなんだ」と勘違いしてしまった人が増えて定着してしまったからでしょうね。
それが一般的になってしまって、楽なんでいいんですけど(笑)
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/03 08:07:13

毛糸でできたかわいいヘッドドレスもあるしね〜。あれそれ帽子?いや、違うわ、みたいな。
トゥークみたいのとか、ポンポンが頭のテッペンについてるようなニット帽は室内では少し違和感あるな。室内でジャケット着たままみたいな印象。でもフォーマルなレストランじゃなければ、あんまり気にならないかな。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/03 18:54:24

昼とか夜とかマナーとか、細かいところはわからんけど、室内での帽子の着用の話で「園遊会」だの「スポーツ観戦」だの外の例を出してくる時点で24はちょっとおかしくね?って思ったのは俺だけでしょうかw
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/03 20:28:47

>>最近の人がそれらを脱がなくなったのは、他の方も書かれているようながん治療の人がいるからで、それを見て「脱がなくてもいいものなんだ」と勘違いしてしまった人が増えて定着してしまったからでしょうね。
それが一般的になってしまって、楽なんでいいんですけど(笑)
↑この論理は流石におかしい。
まるで、マナー違反が生まれたのが癌患者のせいみたいな言い方。
病気の為に帽子を被っているというレスもあったのに、ホント無神経な人だわ。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/03 23:35:34

同感。 無神経な人
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/03 23:43:34

>>最近の人がそれらを脱がなくなったのは、他の方も書かれているようながん治療の人がいるからで、それを見て「脱がなくてもいいものなんだ」と勘違いしてしまった人が増えて定着してしまったからでしょうね。
それが一般的になってしまって、楽なんでいいんですけど(笑)
(笑)ってやめて欲しいです。本当に無神経で配慮のできない人なのかと思います。近い将来帽子を被らなくてはならない身としてとても嫌な気持ちになりました。
人それぞれ色々な理由があるんです。あなたに直接迷惑(帽子のつばがあたって痛いなど)がかかっていないなら そっとしておいて下さい。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/03 23:47:19

気分を害して迷惑に思ってる人がいるからこんなトピがたてられてるんでしょ。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 00:17:24

↑え?何言ってるの?
もしかして、全然出てこないトピ主?
事情がどうあれ帽子を被っているマナー違反を、迷惑に思って気分を害する...直線的な被害は何ですか?
私も、自分が何らかの被害を被るのなら、声を大にして訴えますが、側で帽子を被ったまま食事をしている人がいるだけの事ですよね?
正義感を振りかざして自己満足しているだけでしょ?
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 00:21:22

トピ主じゃないからトピ主の気持ちはわからないよ。マナーを気にする年配の方の中には気分を害する方はいるんじゃないですか?
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 02:36:49

マナーがちゃんとしてる人はちゃんとしてない人を見ると、うわ〜って思うのは普通のことかと。
ちゃんとしてない人は、それがマナー違反だと思ってもないから、何とも思わない。
それだけのこと。
マナーってのは、人に迷惑をかけないとかそういう基準ではないし。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 02:39:23

ミーティングが私服なのであればニット帽はいいんでないでしょうか?こちらではですが。ビジネスカジュアルやフォーマルだとおかしいですね。私は室内でよく暑くないなと思います。頭そんな寒いですか?笑
躾は大事だ思います。マナー等に関しては。分かってるか分かってないかだけでも大きいかと。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/01/04 06:33:34

全部レス読んでないのですが、いろんな事情がある人もあるので、余程ハイエンドのレストランでないかぎり(それでも事情は考慮するべき)帽子とかケースバイケースだと思います。それより、私はクチャラーの方が不快です。日本人の奥さんがいる旦那さんで、これでもか!というくらいクチャクチャさせて食べてる人を見て、奥さんが気にならないのかなーと思ったことがあります。もっと世の中、気にするべき点が他にあると思います。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 09:18:58

私なら事情があって帽子を被っている必要があるのならその事情をきちんと相手に説明した上で被ります。色々事情があるんだから察しろと言っている方も非常識だなと思います。
クチャラーも一緒に食べたくないくらい無理です。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 11:18:42

マナーって…なんでしょうね。
昔、モール内のスーパーの入り口でエスカレーターの左側に立つ私に
後ろから体当たりし追い越し、バランスを崩して転びそうになる私に、
次は前方に仁王立ちになり「右側に立つのがマナーだ!」と怒って去る
アジア人女性に遭遇しました。
私は右手を怪我をしていてサポーターでギッチリ巻いていて…左側の
手摺りに頼っていました。何よりもそんなに混んでいない平日の朝の
出来事で、その日以来外に出るのがとても怖くなりました。
帽子を被る理由を公表ですか…
マナーってそんなに大事ですか?
隠したい、触れて欲しくないから帽子で隠す…心理より
マナー優先ですか?
そんなに他者の行動があなたを不快にしますか?
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 12:04:47

レストラン行ったら、そこにいる人たち全員に発表するの?私は怪我をしております!故帽子を被って降ります!ってw
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 13:11:55

エスカレーターと帽子を一緒にするなよ
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 13:43:31

>>レストラン行ったら、そこにいる人たち全員に発表するの?私は怪我をしております!故帽子を被って降ります!ってw
↑私も思った。
「私は癌患者でーす。抗がん剤治療中でーす。」
って発表させられるの?
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 13:55:42

カナダへ来る時は常識も持ってきてほしいですね。そんな馬鹿みたいに言えなんて言ってないじゃない。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 14:54:20

>>カナダへ来る時は常識も持ってきてほしいですね。そんな馬鹿みたいに言えなんて言ってないじゃない。
↑では、実際どうするんですか?
私は、極めて常識的な人間ですが、事情があって被っている人と、そうでない人をどうやって見分けるんですか?
例え、見分けられたとして、どういう行動を起こすんでしょうか?心の中で、マナー違反な人だと自己満足ですか?
日本からの常識を大事にするのは結構だし、私自身もそうしています。でも、そこまで頑なになる必要性ありますか?貴方のその拘りが他人の心を傷つける事の方を気にした方がいい。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 15:00:12

>私は、極めて常識的な人間
ウケる!
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 15:24:23

事情があって帽子をかぶっている人と、そうでない人を見分ける必要があるんですか?
いろんな人がいるんだから、自分のマナーを押し付けない。
自分と家族は帽子を取るようにすればいいだけの話じゃないですか?
病気の治療で脱毛してるから帽子を脱ぎたくないという内容の事を人に言わせようという時点で、それもマナー違反というか配慮がないと思う。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 16:06:09

>私は、極めて常識的な人間ですが
あんまり自分で言わないかなぁ、
皆んなそう思ってるから^ ^
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 16:16:18

les49に同意!
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 16:57:41

かつらもあるよ
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 22:01:07

かつらは、着けたくても かぶれたり、痒くて長時間着けられない人も多いみたいです。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 22:20:42

帽子もかつらも被らなければいいじゃん。誰も気にしないよ。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/04 23:26:55

他人より本人が気にするのよ。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/05 13:09:39

堂々としているハゲはむしろかっこいいです
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/05 13:15:38

>>堂々としているハゲはむしろかっこいいです
同意だけど、今の季節は寒いのよ。
あと、抗がん剤で抜ける場合は、ハゲ散らかしで、全部綺麗に抜けるわけじゃないから、全て剃り上げるのって結構大変。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/01/05 13:27:29

しかも、夏は頭皮に日光が直接当たってめちゃくちゃ熱いんです。
|