No.34093
|
|
卵って
by
無回答
from
無回答 2019/11/16 21:35:30

朝生卵を冷蔵庫から出したまま忘れて外出してしまいました。
丸一日台所に放置です…これってもう痛んでるでしょうか。
室温は17ー18度でした。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/11/16 21:58:07

大丈夫だと思います。
日本では卵は常温で売ってますし、自分はお菓子作りをするので卵を常温にするため1日以上放置なんてよくやっています。
別に腐りませんよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/11/16 22:46:28

加熱して食べるには全く問題ありません
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/11/16 22:55:04

カナダ人にとっては、卵は常温のもので夏場のキャンプにも普通に持参しますよ。一日なんで全く問題ありません。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/11/17 11:28:16

トピ主です。
皆さん、ありがとうございます!
今日食べてしまいます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/11/18 09:37:43

そもそも卵は冷蔵保存は必要ない食材です。冷蔵すると賞味期間が伸びるだけの話です。
日本では売る時に冷蔵は義務ではないので、スーパーでは常温の通路で売られてたりしますよね。賞味期間は2.3週間程度でしょうか。
昔は露天みたいな店先で小さなカゴに籠に入れられて売られてました。もともとそんなに温度に敏感なものではないのです。
カナダでは冷蔵が義務のなで冷蔵の棚に入れられていて賞味期間は1ヶ月くらいに設定されています。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/11/24 19:22:37

トピ主です。
5さん、ありがとうございます。
しばらく掲示板を見てなくて、お礼が遅くなりました。
日本でどにように売られていたのかしっかり覚えていませんでした。
こちらの冷蔵保存に見慣れてしまっていました。
カナダでは義務になっているのは賞味期限を伸ばすためなんでしょうね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/11/24 19:38:24

仮に日差しの強い真夏に車の中に放置してもだいじょうぶですか?
ゆで卵になってればだいじょうぶとかういうのはナシで。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/11/24 20:27:10

レス7
真夏の車内の温度は50度を超えダッシュボードの上は70度を超えると言われてます。
卵で最も恐ろしいサルモネラ菌は60度20分の加熱で大半が死滅すると言われてますので
場所によっては低温殺菌が出来てしまう。と言った感じでしょうか。
ただし卵自体が腐敗する可能性もあるので、実際やってみて割らないとイケるかイケないかの判断は難しいと思います。
因みに卵の黄身は65度あたりから変化するので、60度以下あたりなら一日中ほったらかしてても温泉玉子にはならないでしょう。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/11/25 21:26:12

8さん、お詳しい!
卵って何度ぐらいから腐敗しますか。
日本の夏の台所だとクーラーしてなかったら30度とか超えちゃいますが
その辺りが危険ラインでしょうか。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/11/25 22:38:21

冷蔵でも常温でも、当然ながら古くなれば腐るでしょう。
でも、新鮮な生卵という前提であれば、1日車の中に放置したくらいでは腐らないのではないでしょうか?
腐るのは雑菌が原因です。なので当然ながら調理済みの卵や、空気に触れた食品は、車内などの雑菌が繁殖しやすい温度で放置すると、雑菌が急速に繁殖して腐るので食中毒になるでしょう。
しかし通常の卵は、殻の内部に菌はほとんどいないので、温度が多少上がろうが菌さえいなければ繁殖もしません。
そもそも自然の中で、鶏は真夏でも卵を産みます。
昔の農場で真夏に庭に産み落とされた卵を回収するのを忘れたからといって、その卵が腐るという話もあまり聞きません。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/11/26 09:40:44

有精卵と無精卵ではその後、異なる状態になると思います。
|