jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.34050
元旦那が低学年の子供にすぐ痛み止めをあげる。
by 無回答 from 無回答 2019/10/29 14:06:47

必要ないからやめてほしいとお願いするのですが、彼の仕事が医療系の為聞きいれません。
元旦那は、自分も同じ状況なら飲むと言い張ります(確かにすぐに飲んでいました。)

数年前ですが、子供が4日間熱(38度前後)があった際も、元ナースだった義理の母と一緒になって4日連続して解熱剤を上げ、やめてほしいとお願いしても聞き入れず、ファミリードクターから直接電話してもらうことになりました。

昨日は指のちょっとした指の傷(本当に少しの切り傷です)に子供用のアドビル(イブプロフェン)をあげたといわれました。どうして、あげたのか理解できないと伝えると、痛いと泣いているからあげてなんで悪いんだと逆切れされました。

どうしたらいいでしょうか?これは虐待になりますか?来月別の用件でファミリードクターの予約が入っているので、相談してみますが、皆さんだったらどうするのかご教示頂けますでしょうか?



Res.1 by 無回答 from 無回答 2019/10/29 14:38:04

虐待にはきっとならないですね。

軽い擦り傷に痛み止めはいき過ぎだとは思いますが、高熱で解熱剤使用するのは理解できます。
子どもが熱で苦しんでいてもあなたは薬に頼らず頑張らせたかったんですか?

どれくらいの使用頻度が分かりませんが、そんなに使用頻度が高いのであればドクターから副作用について念押ししてもらうのが良いかもしれませんね。

ただ、相手が医療関係者なのがネックですね、聞き入れてもらえなそうで。


Res.2 by 無回答 from 無回答 2019/10/29 15:15:24

弁護士に相談しなさいよ
Res.3 by 無回答 from 無回答 2019/10/29 15:25:43

ファミリードクターに相談したほうが…
アドビルを飲むと血は止まりにくくなりますから、流血しているときにアドビルはだめです。ちょっとした傷だったからよかったですけど、大きな傷だった大変です。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2019/10/29 15:41:56

私も自分自身がすぐに薬を飲むタイプなので、子供にも痛み止めすぐに飲ませます。OVER DOSEで上げている訳ではないし、私はむしろ旦那さんが子供達のことよく考えてくれているなあと思います。 多くの男性はそんなのほっとけば治るとか言いそう。それに高熱が続いて熱痙攣を起こすよりいいと思いますが。子供の熱ってあっという間に40度とかに上がりますしね。解熱剤上げない方が心配。
Res.5 by 無回答 from 無回答 2019/10/29 15:47:55

血が止まりにくくなる?
イブプロフェンは手術並びに外傷後の消炎・鎮痛の目的にも使用されるのにですか?

Res.6 by 無回答 from 無回答 2019/10/29 15:56:52

アドビルではなくてアスピリンではないですか?アスピリンの少量の錠剤はストロークの発作予防になるということなので、血液が固まり難くするということなんでしょうか。
Res.7 by 無回答 from 無回答 2019/10/29 16:18:58

↑アスピリンは18歳以下の子供には絶対あげてはダメですよ。

解熱剤は私もしょうがないと思うけど、指切ったぐらいで痛み止めはあげないですね。 あんまり頻繁に薬をあげちゃうと耐性もできちゃうし、ちょっとの事では私も薬は使用させないかな。

いますよね、結構すぐ薬飲んじゃう人。 どんな薬でも、決められた量の倍飲んで効き目が強くなると信じちゃってる人とか。私も医療系の仕事ですが、薬に関しては副作用についてはくどいほどかなり勉強するので、旦那さんは副作用については熟知してるんじゃないかな。副作用について話し合いたいのであれば、言い方次第ではまたケンカになりそうだし難しいですよね。 用量、用法をきちんと守ってるなら大丈夫なんじゃないですか。
Res.8 by 無回答 from 無回答 2019/10/29 17:06:50

6は3さんのレスに対してです。7さんがおっしゃっているとおりです。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2019/10/29 18:08:00

皆さんありがとうございます。

我が子は39度後半でも割合とケロッとしているタイプなので、私と一緒に居る際は殆どあげていません。私側の親族に医師が何人かおり、解熱剤はあげるべきではない(熱は必要だから出ている、出し切った方が治りが早い)といわれて育ちました。それもあるのかどうかはわかりせんが、わが子が4日熱が継続したことは彼らが解熱剤をあげたその時だけに思います。

もちろん、発熱がある際は熱を頻繁に測り、モニターもしています。元主人側(彼の家族も含め)は薬をあげて寝させちゃった方が自分たちが楽だからという理由で上げているように思います。

ファミリードクターが元主人に電話をした理由は、解熱剤は上げて続けて2日以上下がらない場合は、すぐに使用をやめ、医師に見せるべきだと彼女は判断したからです。また、パッケージにも記載があると思います。


昨日は、子供が傷でヒステリック的に泣き叫んだからあげたと言っていますが、引き渡しの際(引き渡し直前に公園でできた傷)は、私にしがみついてエモーショナルにはなっていましたが、泣いていませんでした。

弁護士さんには、以前薬の件で相談はしていますが、それはペアレンティング カウンセラーに相談した方がいいと言われております。カウンセラーさんは、薬の件は非常に敏感だから親同士があげる前に相談すべきだと言っておりましたが、今回も相談はありませんでした。

彼は薬の知識はありますが、本人が頻繁に痛み止めを飲むタイプなので(自分自身に処方されていないタイレノール3も頻繁に飲んでしまったりした)、痛みがあれば、どんな程度であれ止めるべきという知識しかないように思います。子供がエモーショナルで泣き叫んでいるという考えは一切ないのでしょう。

皆さん、案外とお子さんへ薬を飲ませているのですね。私が恐らく敏感すぎるのかもしれません。


ありがとうございました。

Res.10 by 無回答 from 無回答 2019/10/29 18:40:29

38度ならと思ったけど39度後半は解熱剤あげた方が良いですよ
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2019/10/29 20:41:43

http://www.arkworld.co.jp/kojima-clinic/fever.html

年齢や熱の温度、状況によるでしょうが、高熱じゃなければ解熱剤を飲ませて無理矢理熱を下げることはしない方がいいって言いますよね。

母親が必要ないと判断しているのだから外野がどうこう言うことでもないですし。

トピ主さんの旦那さんも彼なりに良かれと思ってやっているから厄介だと思います。
Res.12 by 無回答 from 無回答 2019/10/29 21:26:18

レス10さん11さんも再度ありがとうございます。

熱が出ている際は、子供の様子を見ながら、薬をあげるタイミングは計っているつもりでおり、あげたことも2回だけあります。

今回は熱という訳でもなく、本当にちょっとした擦り傷(腫れているわけでもなく、今日は、もう絆創膏も必要のないレベルの小さな傷で、子供は痛さよりもアテンションが欲しくて泣いていたのだと思います。

痛い=痛み止め、熱(微熱でも)=解熱剤、下痢=下痢止め、あげればきりがないくらいすぐに薬をあげようとします。抱っこしたり、別の方法であやすという考えはないようです。11さんのおっしゃる通り、本人には間違いなく自覚もありませんし、私が間違っていると思われているかもしれません。

今回の件についても、イブプロフェンは必要ないと思うと伝えると、この薬は安全だから大丈夫だというサイトが送られてきました。

今までもこうでしたし、これからも間違いなく変わらないであろう元旦那なので、言っても無駄なのも分かっているのですが、つい誰かに愚痴りたくなってしまいました。


いろいろなアドバイスありがとうございます。


Res.13 by 無回答 from 無回答 2019/10/29 23:55:39

主さんはお子さんのことを客観的に考えて薬の使用を本当に必要時のみにしているのに、元旦那さんはお気楽ですね。
彼なりには子どものためなんでしょうけど納得いきませんね。

話し合いができない、分かり合えない、変わらない、な人ならもう無理ですね。
この頻度の使用で薬に耐性ができることは低そうですし、お子さんがもう少し大きくなって学習して、自分で拒否できるようになればいいですね!

Res.14 by 無回答 from 無回答 2019/10/30 07:30:08

トピ主さん、子供の39度後半はかなりきついと思うからそこは解熱剤あげた方がいいと思いますよ。 後、元旦那さんタイレノール3を処方されてないのに頻繁に飲むってそこヤバイですよ。 T3はcodeineというオピオイド系の鎮痛剤が入ってるので中毒性もかなり高いし、処方されてないのに使うべき薬ではないです。 それを頻繁に使うっていうのは元旦那さん依存しちゃってるんじゃ。 トピ主さんはとにかく薬をなるべく使いたくないのはわかるけど、39度の熱でつらいのは息子さんだしそこまで厳しくしなくても。 なんだかトピ主さんも旦那もどちらも極端ですよね。だから元旦那なんだろうけど。
Res.15 by 無回答 from 無回答 2019/10/30 12:50:33

切り傷で痛み止めをあげるのも極端だし、
39度なのに解熱剤は要らないというのも極端だし、
ほんと、どっちもどっちですね。

お互いに極端なので、たぶんどちらも、相手が間違っていると心から思っていて、自分の方がおかしいとは微塵も思っていないのでしょう。

表面的には子供のことを思って、、、なんでしょうけど、相手の「誤り(自分の中で誤りと思っていることを)」を指摘して、相手に頭から否定されたことに対する怒りというか、感情的な部分がフツフツと渦巻いて、何とかして相手に折れさせてやりたい、というような黒い部分を感じてしまいます。

客観的に考えると、毎日、薬漬けにされているわけではないのだろうから、元旦那さんのケアにある時に子供用のタイレノールをあげるくらいは、そこまで極端にキーキー言うほどの事ではないと思います。
宗教上の理由がある、というのなら分からないでもないですが、そうではないんですよね?

私も父が医者で、熱を出した時には良く解熱剤を飲まされましたが、だからといって健康上に問題が出たことはありません。そもそも子供用の薬にそんな恐ろしいものは含まれていませんし、毎日のことではないでしょう。

トピ主さんは元旦那さんの「そういう考え方(安易に問題を解決しようとする)」にイラッと来ているのだと思いますが、たぶん元旦那さんもトピ主さんの「そういう考え方(細かいことに拘って糾弾する)」にイラッと来ているのだと思います。

重病患者の治療方針で意見が一致しない、というような事ならともかく、こんな日常的な些細な状況で、しかも子ども用の痛み止めを飲ませた飲ませないで、トピまで立てて相談するというのは、子供の事というよりは、自分の正しさを納得させてやりたいという自我の問題なのかもしれないと思います。

もちろん、うるさいから薬で眠らせてやろう、と毎日意図的に薬を飲ませて眠らせてドラッグ漬けにしている、というような場合はもちろん虐待ですので、もしそうであれば、ドクターなり誰かに相談してください。
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2019/10/30 13:11:58

レス15さんの意見に同意します。ファミリードクターに相談するほどのことでしょうか。
我が家は高熱が出たら解熱剤飲ませますよ。それでも下がらないときは、ERに連れていきます。ファミリードクターやウオークインに行ってもERに行くように言われれるので。そこで万が一バクテリア感染かどうか尿検査と血液検査を受け、問題なければウイルス感染だから、解熱剤を3日程飲ませるように言われます。病院でその場で解熱剤飲まされますし。それでも回復しなければまた来てくださいとどのドクターもおなじでした。
かすり傷にアドビルと言っても1年間で元旦那さんはお子さんにどの位薬を飲ませたのでしょうか。数えるくらいじゃないんですか。
嫌いな相手のすることはちょっとした事でも気になるんじゃないですか?
Res.17 by 無回答 from 無回答 2019/10/30 13:45:29

いろいろなご指摘、ご意見ありがとうございます。

解熱剤については、レス12にも書かせていただきましたが、絶対にあげないと決めているわけではなく、常備薬としても我が家にも置いてあります。ここ数年は子供が体調を崩した際には、父親との時間であっても、子供は私と一緒に過ごせるようになったので、解熱剤としては彼も子供には上げてはいないと思います。

小さな傷で痛み止めを飲ませたことにびっくりしてしまい、愚痴もかねて皆様のご意見を聞きたく、こちらに載せてしまいました。私のエゴ(私の方が正しい)と思っていた部分も多々あったかと思います。気分を害された方には心より申し訳なく思います。


おっしゃる通り、一緒に暮らしていた時から、子育ての方針の違いで小さなことでもいつもお互いに言い合っていたように思います。正直別れて暮らすようになってもやはりお互いの子育ての方針の違いで、お互いにイライラしていることが多々です。幸い、子供の前での言い合いをすることは無くなったので、離婚がお互いにとって本当に良かったとは思っています。




Res.18 by fever from バンクーバー 2019/10/30 14:01:11

うちは37度だったらタイラノル飲ませます。薬は高熱になる前に予防策であげます。
医療も昔とは変わってきてるし、ガッテンでもひどくなる前に飲んだ方がいいと言ってたのを覚えています。
Res.19 by 無回答 from 無回答 2019/10/30 15:50:02

38度の発熱でタイレノール投与すると重篤な後遺症が出る可能性は統計上どの程度って所。ゼロに近いなら喧嘩してまで止める必要は無いと思うが。

それよりフルーショットせず罹患して事故が起こる可能性のほうが高いと思う。
Res.20 by 無回答 from 無回答 2019/10/30 17:06:21

そもそも熱が出るのは身体が病原菌と戦っているわけで、それをあまり熱が高くないうちから解熱させてしまうと、そのウイルスなどがいつまでも死なないことになる。その結果病気なども早く治らない、というのはもう古いのでしょうか。

見極めはぐったりして食欲もないような感じなら飲ませた方がいいけれど、38℃少しくらいで元気があるようなら解熱剤は飲まさない方がいいと小児科の先生に言われたことがあります。
Res.21 by 無回答 from 無回答 2019/10/30 17:49:10

↑ですが、年齢に寄りますよね。
Res.22 by 無回答 from 無回答 2019/10/31 11:34:05

解らなければ調べる事。

対立すれば歩み寄る事。

完全な答えがでなくても子供を守る事。

気持ちを落ちつけて自分に負けない事。

見える情報も、見えない所も含めて総合的に判断する事です。

トピ主さんは別に間違ってはいない、お互いの理解が深まり一番良い方法が見つけられるように
応援しています。




Res.23 by 無回答 from 無回答 2019/10/31 23:06:10

トピ主です。

皆さん、再度のコメントありがとうございます。

殆どの親御さんはお子さんにとって一番いい方法をと願っているのだと思います。元旦那も「痛い」=「痛み止め」を与える事で子供を助けているのだと思っていると思います。それも、間違いではないのでしょうね。ただ正直な所、たかが痛み止めくらい上げてもと思う事が簡単ではありません。特に今回は浅い傷だったので余計敏感になってしまいました。

過ぎた事は出来る限り忘れるようにはしていますが、次に同じことが起こらないような対策や話し合いは持ったつもりです。彼には、傷が浅いようであれば、次からはお菓子等をあげるのはどうかと提案しました。返事はありませんが、私の考えは伝わったのではないかなと思っています。

熱に関しては、お子さんの体力や性格、またその時々の様子で、同じ年齢、同じ熱の高さや低さでも、またウィルスや病気の種類によっても、薬を与えるべきタイミングは違ってくるのかなと思っています。また、家庭の方針にもよるのかなと思います。

我が家は特に極端に育児方針が違っている(いた)ので、どちらが間違い等はないとは思いますが、分かり合えない部分が多かったですし、これからもいろいろなところで衝突はあるのかなと覚悟はしています。


いろいろなご意見大変参考になります。


Res.24 by 無回答 from 無回答 2019/11/01 10:25:10

>分かり合えない部分が多かったですし、これからもいろいろなところで衝突はあるのかなと覚悟はしています。

衝突前提にしてそれを覚悟するのではなく、意見が違うことを前提に、衝突しないように(険悪にならないように)努力することが必要では。
両親どちらも子供さんのことが大切なのに、トピ主さんの言い方だと、まるで相手が子供を傷つけようとしている、それを守らねば、みたいな応戦体制に聞こえます。
そういう態度でいるのは子供にとってマイナスでしかないと思います。
両方とも同じくらい子供の事を思っている、思っているが故に心配なので、子供のためにエゴは置いておいて親として衝突せずに意見をすり合わせようという姿勢が大切では。

もうお子さんも低学年になっているのであれば、両親のそういった確執めいたことは感じ取っていると思います。たとえ子供の面前でその会話をしなくても。

小さなことであっても、大きく方針が違う場合、たとえば、片方の親が、もう片方の親の言うことを間違っている、と否定していることを目の当たりあるいは感じ取った場合、子供は「どちらに付くか」の選択を迫られることになります。もちろん子供に教育方針の選択権はありませんが、母親がこれは良くないからダメと言ったことを、父親がこれは良いことだからオッケーと言ったような場合、混乱するだけではなく、片方の親を間違っているとバカにする、あるいはどちらの親も信用しないような子供になってしまいます。

特に離婚して父親と母親と別々に暮らしている場合、もし、一方のやっていることを、一方が「いけないこと」だと否定した場合、否定した方は子供を味方につけているつもりかもしれませんが、子供にとっては、どちらも信用できない人間と認識することになります。今は低学年だから素直に聞いているかもしれませんが、思春期あたりに、今の影響がどっとでてくるでしょう。

子どもに間違っていると思われまいとして、余計に相手方の方が間違っていると言い聞かせるような事態になってしまうと(トピ主さんがそうと言っているわけではありません)これはもう子供の性格形成に大きな傷を残します。

トピ主さんの場合、元旦那のやることはやることなすこと信用できない、間違っているという強い信念のもと、すべてを解釈しているような印象があります。

かすり傷でたまたま小児用タイレノールを上げたこと位で、虐待とかドクターに相談とか、いちいち突っかかっているということは、病的とまでは言わないまでも、自分の考えに固執してエスカレートしてしまう性格のように思えます(間違っているかもしれませんが、正直な感想です)。

子供を自分の分身のように思って守りたい気持ちは痛いほど分かりますが、本当に子どもを大切に思うのであれば、応戦体制で自分側の意見が絶対に正しいと認めさせようとするのは良い方法ではないと思います。
あなたが元旦那さんのやることに我慢できないのであれば、あなたのやっていることも元旦那さんにとって我慢できないはずです。
両方とも悪意があってやっているのではないのだから、お互いに自分の方針を貫こうとせず、自分の意見も半分・我慢も半分、それが普通だと思って対処するのが良いのではないでしょうか。自分の意見を100%通そうとするのは元旦那さんをバカにしていることになるし、その気持ちは相手にも子供にも伝わっていると思います。
Res.25 by 無回答 from 無回答 2019/11/01 12:09:53

Res24さん、
憶測と妄想で暴走気味ですよ、概ねの説明については理解は出来ますが、当事者しか解らない部分に踏み込んで事実誤認の可能性ありです、客観的にみてトピさんの事を責めすぎとも思えます。

例えば文章内にある衝突と言う言葉一つを取っても、大きな衝突もあれば些細な衝突もあるわけで、すでに多くの問題を大きな衝突にならない様に、自我をコントロールされているのかもしれません。
Res.26 by 無回答 from 無回答 2019/11/02 08:51:49

24さん、25さん、コメントありがとうございます。

24さんのご意見大変参考になります。いろいろなご意見を念頭に子供にとって一番いいようにと願っています。

25さん、擁護頂きましてありがとうございます。へこんでいた部分がないとは言えないので、本当に助かりました。

言い訳になって申し訳ないのですが、日々シングルマザーとして忙しくしております。

トピを立てておいて我儘なのは十分に存じておりますが、頻繁にコメントを見る事ができない(お返事をすることが出来ないこと)も同様にお許しいただければ幸いです。








ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network