jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.33940
ハーフの子供の日本語教育について
by 無回答 from 無回答 2019/09/16 17:59:54

旦那がカナダ人です。日本語は話しません。子供が生まれてから、私も旦那も英語で話しかけています。もうすぐ1歳なので、日本語で話しかけ、日本語を覚えてもらいたいと思っています。
私自身、日本人の友達もいなく、住んでいる場所も地方なので、日本語学校も無いです。

これから先、どうやって日本語教育していこうかと、真剣に考えています。
お勧めの教材、アイデアなどシェアしていただけますか?


Res.1 by R from 無回答 2019/09/17 06:59:42

うちは、旦那がヨーロピアンで、英語もそこまで上手くないです。
夫は英語で子供に話しかけます。

子供の言語はやっぱり、接する時間が長い親の言葉を覚えてくれます。
うちの子(G3)は、日本語が英語よりまだまだ強いです。

2歳半から毎晩 本の読み聞かせをしてます。今でも欠かさずやってます。
日本語学校通っていますが、先生に 他の子より語彙力あると先生が変わるたびに言われてます。
やっぱり 話しかけ、本を読んであげるのは凄く子供の言葉力をアップさせるのでは?
絵本は jpなどで片っ端から買い揃えました。

お母さんの頑張りと子供の頑張りです。
応援してます!
Res.2 by 無回答 from 無回答 2019/09/17 11:20:10

どちらに住まれてますか?
私はバンクーバー島に住んでいますが日本人が少なく、日本語補習校みたいなものもない場所です。

第二言語習得論の本でハーフの事例を読んだことがあります。
子どもの性格や、日本語を話すことが楽しいと思っているかどうかにもよりますが、
旦那様が日本語が分からないので、ご夫婦は英語でお話しされるわけですよね?そうしたら、もちろんお子さんはお2人と話したければ英語を使わないといけないことになるし、
お母さんも英語が分かる と分かっていますよね。
もちろんお子さんも外でも家庭内でも英語環境にいて、お母さんが日本人でも英語が分かるし、両親も英語で話しているとなると、日本語を話すモチベーションを保つのが非常に難しいと思います。
ある一定の年齢まで、お母さんが英語が分からないふりをするとか?英語が分からないお母さんと話したければ日本語で話すしかないですもんね。でも限界がありますよね。

父親に一緒に日本語を勉強してもらうのが一番だと思います。3人で楽しく日本語を使うことは、子どもにとってもモチベーションになるのではないでしょうか?
読み書きはどうしても日本の日本人の子たちと同じようにはいかないと思いますが…

Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2019/09/17 12:18:49

私が思う。日本語を大きくなっても喋り続けている子の特徴は

母親が日本語、父親も日本語が理解できたり、喋れている家の子
母親が英語が苦手で、英語で表現するより日本語が強い家の子
日本の祖父母との距離が近く日本語の必要性が高い家の子
日本に頻繁に長期滞在できて、日本文化が好きな子
教育ママ的で日本語学習に妥協しない家の子
日本のアニメやテレビ番組が好きな子
IQが高くて、さらりとなんでも習得できる子

続かなくなる理由として
家族での会話がスムーズにならず、ぎくしゃくする。
日本語の漢字習得で、実用的に使わないから定着せず、どんどん嫌いになる
スポーツの習い事が忙しくなり、日本語の勉強どころじゃなくなる
学校の成績が下がり、日本語の勉強時間をあきらめる

Res.4 by 無回答 from 無回答 2019/09/17 12:52:35

そろそろというよりは、言葉がわからなくても最初から日本語で話しかけ続けることです。
今から赤ちゃんと話すすべてを日本語にしてください。
周りに日本人がいない以上、それしかないのでは。
てか、周りに日本人がいても、そこが一番重要ですが。。。
Res.5 by まりえ from 無回答 2019/09/17 13:02:59

キーは毎日日本語を使う事だと思います。
現地の学校へ行くと 日本語で話す時間が短くなります。
うちは、学校に入ってから、毎日 アプリ、ドリルを使って 30分は
日本語の勉強をさせてます。同じ人との 会話程度の日本語だと
語彙力が伸びません。 教科書の音読も毎日させてます。
日本の小学校でも国語の時間はほぼ毎日あるものです。
教科書音読も しょっちゅう宿題にあるはずです。
なので 学校へ入ると それぐらいしないと 語彙が伸びないと思います。
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2019/09/17 15:42:22

うちは主人がカナダ人ですが、日本に長く住んでいたのである程度日本語を話します。

今カナダに数年住んで、家ではなるべく日本語を話すようにしてますが、すでに子供2人は英語メインになりつつあります。
日本にいたときは真逆で日本語メインだったのに、子供の吸収力は早いです。

バイリンガルへの道は難しいと実感しています。

旦那さんが日本語を話さないとのことですが、お母さんは徹底して子供には日本語で話しかけて、子供からお母さんも日本語で、パパには英語、と徹底して教えて行った方がよいと思います。あとは毎日、日本語の本を読み聞かせ、アニメなどをみせる。特別な教材はいらないと思います。

親があきらめたらバイリンガルは難しいと思います。

まだ一歳ですし、これから言葉を覚えて行くと思うので、いっぱい日本語を話しかけて頑張ってください。

Res.7 by 無回答 from 無回答 2019/09/17 16:39:14

私の場合は子どもが生まれた時から日本語で話しかけていましたが、G4くらいで日本語学校が大変になって辞めた時には、子どもは家でもほとんど英語だけでした。ところが大きくなってくると日本のユーチューブを観るようになって、バイリンガルのコメディアンとか車掌さんの放送とか相撲など自分で探して楽しむようになりました。それから徐々にいろいろ語彙が増えて、なんだか最近は結構日本語も話すようになりました。

ただし、ひらかなカタカナはもう半分くらい忘れているだろうし、漢字はほぼ忘れていると思います。なので、日本語が話せる、書ける、読めるとそろっているわけではありません。少し話せて、日本の家族となんとか話せるという程度です。

うちは教材は小学校に入るまではしまじろうを購読してました。あとは読み聞かせとか。テレビは最初は日本から録画してきたDVDだけでしたが、そのうち英語のものを観出したら、英語が日本語を上回ってしまいました・・・。

トピ主さんがお子さんにどこまで日本語が出来るようになって欲しいかによると思います。大きくなると母親とだけの会話では行き詰ると思いますが、小さなうちはそれでいいと思いますよ。
Res.8 by 無回答 from 無回答 2019/09/17 18:30:41

子どもが15歳と10歳の二人を育ててますが、口語に関しては日本文化に興味があれば何とかなります(子供の語学適正が多少劣ろうとも)、上記の方のように今はyoutubeやアニメなど日本語のコンテンツが簡単に手に入りますので。

とはいえ息子も娘も家庭内は完全に日本語ですが完全ではないですね。特に「敬語」と「家庭内や若者向けコンテンツで通常頻繁に利用しない語彙」は完全に推測で理解してるようです。数の数え方「一羽、一頭、一人」等も下の子供は家庭内英語が強いせいか中々難しいようです。

残念ながら文語に関しては「興味+能力」が無いと厳しいですね。

基本高校卒業までに必要な漢字数が2200文字程度となりますが、7歳から17歳までに年間220文字程度暗記しなければならないうえに、覚えた文字の使用頻度が日本在住と比較するとほぼ無いに等しいですので「文字ベースで日本のコンテンツに触れたい(暇な時間を日本の漫画や小説といった娯楽)」という子どもの興味が無いと覚えた端から忘れていくことになります。

2,3回見るだけで暗記ができる能力のある子もいますし、日本の漫画が大好きで何時も日本の漫画ばかり読んでいるような子も居ますので「日本語は無理」とは断定はできませんが、確率で言えば100人のダブルのお子さんが居ても社会で通用する程日本語ができるようになる子どもは10人は居ない感覚ですね。

うちの場合、時間は有限ですし、日本に帰国しないのであれば、どうせ忘れるであろう日本語習得に時間を割くよりも、数学等日本よりもカリキュラムが遅れ気味の科目に時間を割いています。

口語レベルで一定レベルにあれば後は本人がやる気になった段階で十分挽回可能ですからね日本語(欧米の日本語研究者のほとんどが高等教育以降に日本語を学び始めた人ばかりですしね)。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2019/09/17 22:04:22

トピ主です。

みなさん、詳しく、経験談なども踏まえて教えてくださり、すごく勉強になりました。
バイリンガルのハードルの高さに、驚かされました。
高校までの漢字22000語にも、目が飛び出てしまいそうでした。
自分も日本で学校へ行ってましたが、漢字テストが大の苦手でしたので・・・
自分の子供に、カナダで漢字勉強しろ・・・なんて、言うのもかわいそうな気持ちになってしまいましたが。親御さんの苦労が感じられますね。努力なしには大変なことなんですね。
でも、読み聞かせを毎日やって頑張ってるいる母親の方、本当にすごいですね。私も今から、そうやって、言葉がまだあまりわからなくても、やらないといけないんだなーっと、実感しました。地道に母親の努力が関係してるんですね。がんばります。

Res.10 by 無回答 from 無回答 2019/09/18 11:17:37

単純に好奇心から質問なんだけど
レス8さんはなぜ子供の教育を日本のスピードに合わせようとしてるのでしょうか?
Res.11 by 無回答 from 無回答 2019/09/18 16:57:44

レス8さんじゃないけど、日本育ちの日本語を話す子供と比較してわかりやすくする為に日本人の標準的な学習要領を数値化して、例に出してくれているだけかと思います。すごくわかりやすくないですか?読み書きの目標設定をするにも参考になりますし。しかも「バイリンガルにしたいならどうするべきか」という話なので、日本人の標準的な学習要領に少しでも近づく必要があって然るべきと思います。じゃなければただの「セミリンガル」もしくは「日本語が少し理解できる英語話者」でしかないですから。
Res.12 by 無回答 from 無回答 2019/09/18 18:18:53

レス11さん
私が興味を持ったのは
>どうせ忘れるであろう日本語習得に時間を割くよりも、数学等日本よりもカリキュラムが遅れ気味の科目に時間を割いています。
この部分です。

帰国予定もないのになぜ日本のカリキュラムと同じにしようとするのか?と思った次第です。
漠然と質問してしまい申し訳ない。
Res.13 by 無回答 from 無回答 2019/09/18 19:32:12

ご本人ではないのですが、数学とかサイエンスに力を入れたいってことでしょうかね。

もしそうなら、例えば小学校の算数なんて日本と比べるとあまりにも緩すぎるからではないでしょうか。日本では掛け算九九なんて当然のように覚えて、当たり前のように暗算でできるのに、こちらでは記憶することが大事ではなく、高学年になると計算機を使うから暗記しなくていいとか言われるし。

私自身日本で初等教育を受けた親としては、私にとって当然なことがこちらの学校では出来なくていい、そして教え方も違う、問題の解き方も違う、と受け入れるのに少し時間が掛かったのですけどね。

そういう意味で将来役に立つかどうか分からない日本語に時間を割くより、日本のスタンダードレベルで数学、サイエンス等に力を入れた方がいいということかもしれません。
Res.14 by 無回答 from 無回答 2019/09/19 00:10:57

トピ主さんには無理かも…なんて思ってしまいました。
自分の子供が日本語を話すようになってほしいと思っているなら(そうでなくても)
自然と赤ちゃんに日本語で話しかけませんかね。

それに英語圏で暮らしていていたら相当親が頑張らないと子供は英語しかできませんよ。
もちろん本人が興味を持って勉強したら別ですが。

漢字を勉強させるのがかわいそうと考えるぐらいなら
きっと何も身に付かないと思います。

私に知る限りきちんと日本語の話せる子は家では日本語、片親だけが日本語を話す場合には少なくとも家にいるときはその親とは日本語でしか会話しないと言うぐらい徹底している家庭ぐらいです。

日本語を話せるようにすることの是非はおいておいて、本当に我が子に日本語をちゃんと出来るようになって貰いたいと思うなら、覚悟を決めて出来る限り日本語を使う(読む、聞く、話す)しかないです。トピ主さんが常に日本語で接し、会話に必ず日本語を使うようにさせ続ける必要があるし(そうしないと100%子供は英語で返して来るようになります)、そうしていても子供は英語は絶対に普通に話せるようになります。

あとは子供が興味を持ちそうな媒体を使って楽しんで学ぶ時間を作る、休暇を使って日本の学校に短期間でも通わせるなど、工夫するといいです。

子供に日本語を話せるようになって欲しいと思っていても、親も努力が必要なので誰もが出来るわけじゃないです。子供が英語を話すようになったら邪魔臭くて努力しなくなる人が大半です。諦める方が親も楽ですから。
Res.15 by 無回答 from 無回答 2019/09/19 11:33:44

>12さん

早とちりしてすみません。
でも別に8さんは「日本のカリキュラムに合わせて勉強している」とは言っていないのでは?

私たちは(レス8さんがどうかわかりませんが)日本のカリキュラムで勉強してるので、カナダ人の数学の授業内容を見て「え、こんなことこの学年で勉強してるの?大丈夫?」と思う人も多いです。それもまた一つの私たちの指標なので、日本のカリキュラムに合わせているわけではないのかと。
でも「世界には(というのは大袈裟ですが)このくらいのレベルを当たり前に学習している同じ年齢の子がいる」というのは事実なので、いろんな国でいろんな教育を受けた人と出会う確率の高いカナダで、高い水準の方にレベルを合わせるというのは賢い選択のひとつかなと私は思います。
そこは、両方の標準を知っている日本人親の強みではないですかね。なんでもまずは子供のやる気次第ですが。
Res.16 by 無回答 from 無回答 2019/09/19 17:47:16

トピ主さんには無理とは思わないのですが、結局は本人のやる気次第となってくるのではないでしょうか。

小さいうちは日本語だけでもなんとかなりますが、学校に行き出すと英語が勝り、日本語で話しかけても英語で返ってきたり(でも聞く日本語は理解できているのですよね)、兄弟姉妹同同士では英語になったりするみたいです。家はこれでした・・・。

小学校高学年くらいまでにできれば日本語の何かに興味を持ってくれれば、それから自分自身で色々興味を広げて自分から進んで日本語学習に取り組んでくれればいいかと思います。

でも小さなうちはやはり親も熱心に取り組まないと続かないかも。楽しいのは学校に行く前までかな〜。あとは親子喧嘩の元になったり、そうとう覚悟が必要かもしれません。頑張ってください!
Res.17 by 無回答 from 無回答 2019/09/19 23:19:58

自分と同世代のハーフの友人の話ですが、小学校高学年くらいからしばらくは全く日本語が話せなくなって、でも大学生くらいでまた取り戻したという人も何人かいますよ。方法は独学&親とのコミュニケーションだったそうですが、今はたまに違和感を感じる程度でほぼ完璧に話せます。やる気次第ですね。
Res.18 by 無回答 from 無回答 2019/09/23 12:13:28

日本へ留学させるのが一番だと思いますよ。
言葉だけ話せる、書けるようになっても文化を知らないと使い物になりません。
こちらの成人した日系2世を見てれば分かるでしょ。
彼らはバナナなんですよ。(皮が黄色く実は白い。)
外見は日本人(黄色人種)でも中身はカナダ人(白人)
皮膚の色について言うのは問題かもしれませんが・・・
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network